2025年3月末時点の資産状況です。 今回、金融資産は過去3か 月は連続減少ですが、それでもリタイア時点(2022年5月末基準)の103.5%と、ほぼ横ばいです 。 一方、純資産は過去最高で、 リタイア時点(2022年5月末基準)の122%となりました。 金融資産の推移 金融資産...
サラリーマンの頃は「アーリーリタイア後に〇〇したい」というある習慣を思い描いていました。 その1つは「喫茶店のモーニングを食べる」というものです。 でも実際にFIREすると、週に1~2回どころか、年に1回も行きません。 朝の喫茶店に出向いて、モーニングセットを注文し、コーヒーにパ...
昨日ハガキが届きました これを見た瞬間、「ああ、遂に来たか」と悟り 半ば諦め感もありつつ中面を開くと 思った通りの内容 2026年3月16日利用 […]
寒い寒い。 変な天気です。 夏になったり冬になったり春になったり。 1週間ぐらい前は 半袖で過ごせるぐらい暑かった日もあったよな。 数日前から また冬に戻ったかのように寒くなりました。 雨も降っています。 そんな中 出かけて行って 午前中のうちに帰ってきました。 - 太陽が出ないので寒いです。 一つよかったことは まだ灯油が残っていたことです。 灯油缶は片付けて 最後の灯油です。 残りは今ストーブに入れている分だけです。 それが大活躍。よかった。灯油が残っていて。 もうストーブでおでんを煮ることもないだろうと思っていましたが 今回は 煮しめを作りました。 大根をお米の研ぎ汁で煮て(ストーブで)…
2025年に入り、1月から3月までのたった3ヶ月で、市況の悪さから資産がサラリーマン時代の年収以上に減りました。このままのペースで減り続けるのでしょうか? 長期運用の投資信託と、短期の米国株。どちらも打撃を受けています。そういう方は、いま多いのではないでしょうか? 「資産運用をはじめたけど、このままで大丈夫なのか?」そう思った方も多いのではないかと思います。 ただ、ここでジタバタしてしまうと、かえって大切なものを失う可能性があります。特に長期投資をしている人にとっては「動かない勇気」が必要な局面です。 今回は資産運用についてのお話です。すでに運用中で同じように資産が減っている方、まだ資産運用を…
【年間配当100万円突破!!】2025年3月末時点保有銘柄・配当最新情報
年間の配当金が100万円の大台を突破してトータルの含み益も1000万円を超えた3月相場や3月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では新年度相場の展望をまとめています。
こんにちは フジが第三者委員会に依頼していた報告書が公表されました 中身を全部見たわけでは無いですけども、ざっくりした感想 ひどいな 特に性加害を認定された人物の行動が酷い 被害者の女性を誘うにあたり 会食のメンバー集める⇒実際には誰にも声かけてない 店を探す⇒実際には探していない 仕方なく加害者マンションへ⇒最初から連れ込むつもり 被害者女性は行きたくなかったが、上司が加害者にペコペコしていたころから立場を考えて仕方なく訪問、そして被害に遭った なんかさあ、加害者のやり口が有名芸能人じゃないんだよね 陰キャ男のそれやん 酷いのは局側も 被害者女性によりそうことなく、加害者側に立った対応をして…
え?今更?突然の浮気疑惑‼︎50代子なし夫婦•贅沢系リーンFIREの日常2025/4/1
岩男(夫)は心配性。数は少ないけど身体不調になるとそれはそれは鬱陶しい。今回、泌尿器科で原因究明に「梅毒」の検査を受けた岩男。「絶対ない」と言いつつ結果がわかるまでの1週間暗くてマジ鬱陶しかった。結果はシロ。途端に夫は元気になったけど、結局なんだったんだろう
着いてすぐ「全然ダメ」と思った30年ぶりの大阪滞在•4月の快楽追求
30年ぶりの大阪はもちろんのこと大都会。着いて早々「こりゃ全然ダメ」って思ったよ。こんなとこ一回じゃ全然足りない‼︎楽しかった大阪、また絶対来ると誓って札幌に戻ってきました。4月も旅行を楽しみます。旅行日程ばらけさせる予定だったのに気づいたら続いちゃったのよねwww
両眼のレーザー治療を受けました。 今回は治療前も怖かったけれど 治療中も怖かったです。 レーザーが当たるのを感じたから。 今回のレーザー治療は急に緑内障になるのを防ぐためのもので これで視力が良くなるわけではありません。 とにかく予防のためのもの。 - 座ってもちろん頭は固定して対面でレーザー治療を受けます。 二種類のレーザーを当てると説明されました。 最初は穴を開けるところを薄くするレーザーを何回か当て 次は穴を開けるレーザーを1回当てるとのこと。 この穴を開けるときに ちょっと衝撃があるよと知らされました。 そして実際は? 目を開けたままそれを固定するものを眼球に当てて そしてレーザーが当…
リタイア生活第47期の家計簿(36日制 2/11〜3/18 2025年2月期)
36日制家計簿の締め日が3月18日でした。 - 36日をひと月として家計簿をつけています。 - 前年の同期はこちら - 前期はこちら(1/06〜2/10) - 2月期は 2月11日から 3月18日までの36日間でした。 ※ 予算は 15万円。(昨年度は16万円。今年度から1万円減らしました。) そこから 家賃5万円、固定費予算3.5万円を引いた 6.5万円が予算となるのですが 前期の繰越から7000円を今期分に入れて 7.2万円を 36日間の実質生活費予算とし 1日2000円を目安にして これで固定費以外の支出をまかないます。 (食費・外食費・ガソリン代・医療費・娯楽費・その他) - それでは…
2025年2月末資産で85歳までの資産マネープラン、年金受給開始の60歳(要検討)
今回のブログ内容は、FIRE4年目の資産取り崩しで2025年3月末の資産金額10,069万円から2051年(85歳まで)27年後の資産マネープランをブログに記載・考察します。 資産マネープラン 2025年3月末 図-1にFIRE資産マネープラン(58歳から85歳まで資産減少)を添付します。 この図の開始資産は2025年3月末資産合計10,069万円です。スタート時の資産金額は先月より28.8万円下落し、支出面を見直しFIRE資産マネープランを資産を使い切る方針でリニューアルしました。 60歳からの年金受給開始(予定)で155万円の壁の住民税非課税世帯は、65歳受給開始(満額)218万円から60…
周囲に合わせてばかりで、本当の気持ちは飲み込んでしまう。気を使いすぎて、あとから「なんであのとき断れなかったんだろう」と一人反省会。あとで事あるごとに思い出して「うわぁあ…」ってなることもあります。 人と一緒にいると安心します。でも、気づかないうちに“自分で決める力”が少しずつサビついていくこともあるんですよね。 この記事では、「群れない力」=「一人で動ける力」に焦点を当て、なぜ今その力が大切なのか、どうやって育てていけるのかを掘り下げていきます。 読んだあと、少しだけ自分の足で前に進んでみたくなる。そんなヒントをお届けできればうれしいです。 (この記事は5分で読めます) 周りに合わせすぎて、…
まぁしょっちゅう完全休養日。 嘘じゃないから😁 今日は火星人も攻めてきたりしません(エクアドルの教訓ー嘘をついてはいけません) 好きなだけKindleUnlimited。 石川や浜の真砂子は尽くるとも世に無償本のタネは尽 ...
3年前の今日は、リタイア前の最終出勤日でした。 長年のサラリーマン生活を終えた帰り道、、無事にアーリーリタイアできたことに安堵したのを覚えています。 当時は解放感で浮かれて何も考えていませんでしたが、3年が経った今は、「もうサラリーマンには絶対に戻れない」という確信を持っています...
6000万、1億、2億、3億 フルFIREそれぞれのラインFIREにはいろいろあるのは分かりますが、私はフルタイム労働時代は「働かない事を前提としたFIRE」がしたいと考えていました。私を含めてサイドFIREを勧める人は多いけど、若かった頃
エイプリルフールの日の昨日、私嘘をついてしまいました。 「おうおうおう、黙って聞いてりゃ寝ぼけた事を抜かしやがって(中略)この見事に咲いた遠山桜、忘れたとは言わせねえぜ」 金さんに叱られてしまいます。 完全休養日のはずの ...
FIRE開始10ヶ月目の金融資産状況です。 金融資産全体としては前月比▲1百万円の「1億円」でした。 市場では
今日の日経新聞に次のような記事が載っていた。 「コメ放出、値下げ効果薄く 備蓄米2回目、2.3%安で全量落札 農相が追加措置に言及 農林水産省が1日発表した政府備蓄米の2回目の入札結果は、税抜きの平均落札価格が60キログラムあたり2万722円だった。前回(2万1217円)と比べて2.3%安い水準となった。全量落札されて需要の強さが確認された。これまでの備蓄米放出による店頭価格全体への波及効果は限られている。」 備蓄米の放出に関して、二回目の入札が行われたという記事。 一回目は約14万トンのコメが放出され、そして二回目は約7万トンのコメが放出される。 ただ、やはり備蓄米の放出に関しては、それほど…
こんにちはアルです。2025年2月末の金融資産状況についてまとめました。前回金融資産を確認したのが2025年
ドウモ、1日分のなにかです。 今回は、私のiDeCoの6年3ヶ月の運用実績を公開します!! 前回の実績⇒iDeCo(イデコ)6年目2ヶ月の運用実績公開 iDeCoの詳しい運用方法は⇒私のiDeCo(イデコ)運用方法と、実績公開
感染症を防御できたのは私の免疫力?それとも強力な吸煙機のおかげ?
Fire生活245日目 〜試食の威力に巻き込まれた日〜
Fire生活244日目
6分間茹でると、コシのある生麺のようなラーメンが完成
特製カルボナーラ
Fire生活242日目 〜遅めに起床した日〜
Fire生活241日目 〜夕飯にスパゲティとカレーを食べた日〜
Fire生活240日目 〜夕飯のおかずの種類を作り過ぎて手が震えた日〜
Fire生活239日目 〜早朝の暗いうちから起きて活動した日〜
Fire生活238日目 〜枝垂れ桜の写真をたくさん撮って大満足した日〜
冬期間の激務に感謝し、棚の上で『休眠』していただくことに
Fire生活237日目 〜枝垂れ桜が咲き始めていることに気づいた日〜
Fire生活236日目 〜お昼からミートソースを作った日〜
2番ホームから電車に乗り込んだ私が車中で考えていたことは
Fire生活235日目 〜家で大盛りラーメンを作った日〜
4月は入学式と入社式を思い出させる時期4月初旬になるとお馴染みの映像が流れてくる。それは入学式と入社式だ。報道されるのは入学式は名門大学に入学する大学生が多く、入社式は有名な上場企業に入社する新社会人が多い。この映像を観ると今でも思い出しま
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 早いもので、早期退職してから丸4年が経過しました。 月初め恒例の早期退職から4年経過後、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比-1.3%の減少。 昨年末比では、-3.0%の減少となりました。 そ…
本日黒猫。 ホテルの快適さを判断する僕の基準。 1.朝食が気持ちよく取れること 品数や目新しさのメニュー関連と混雑度合いとオペレーション 2.チェックアウトタイムは11時 3.部屋の隣や外の音が響かない 4.浴室に気にな ...
社会人や学生さんにとって、今日は新年度がスタートする日。セミリタイアしてこの慣習から解放された10年前には、「そういえば新年度」なんて記事を書いて自分をセレブレイトしたっけ。あれから早10年。「あんな時代もあったね」と笑って話しながら、今日は今日の風に吹かれ
早期退職を決断し、有給休暇の消化期間に入った40代サラリーマンです。 2025年3月末時点の金融資産:9637万円 先月末比で -114万、年初比では -747万 となりました。 今年は株安が継続しており資産は減少しています。 金融資産推移 2025年3月のインカムゲイン:19万円 今月は債券の利金に加えて株の配当金も多かったため、過去最高の不労所得となりました。 2025年1月から3月までの累計インカムゲインは41万円、月平均は14万円です。 2025年3月の支出(支払い額):16万円 3月は予算内の支出でした。 会社の家賃補助がないと22万円支出となります。 投資方針
新年度ということで、資産総額をまとめてみました。 2025年4月の資産総額 2025年4月1日時点で資産総額はは約3382万円となりました。 年初時点と比べて350万円ほど減ってい...
2025年3月末資産は先月より-28.8万円、日本株は一時上昇も配当落ち後に下落、米国債券ETFは下落
今回のブログ内容は、2025年3月末のFIRE資産は10,069万円で先月10,098万円より-28.8万円の少し下落となり、FIRE資産の推移と投資方針などをブログに記載・考察します。 資産損益 表-1に2025年4月1日(6時頃)時点の株とETFの損益表を添付します。 表-1の損益表は、3月は、日本株は一時的に上昇していたが配当落ち後の2日間で大幅下落、米国債券ETF(為替ヘッジ有)や米国債券ETFは少し上昇したがドル換算でドル建て資産が先月より円高で少し下落、最終的に金融資産は少し下落しました。 投資金額合計は7,203万円(利益1,185万円)の3月損益-15万円で、残りは銀行3行と証…
アルムナイ採用とは、出戻り採用のことである。 アルムナイ採用とは、何らかの理由で自社を退職した人を再雇用する採用手法のことです。 アルムナイ採用の特徴は、過去自社で活躍していた人材や、自社の文化や理念を理解した人材が戻ってくることです。 即戦力人材をミスマッチなく採用することが期待できる採用チャネルとして注目されています。 私も、正社員を辞めたけど、子会社でバイト採用され(退職後1年は元の職場に派遣禁止)、その後、別の派遣子会社からの派遣社員で元の職場に戻ったのでアルムナイ採用みたいなもん。 2022年から派遣社員として働き始めた。 zhizuchangle.hatenablog.com この…
ご覧いただきありがとうございます。早朝にトランプ関税の一覧が明らかになりましたね。日本は24%、中韓より低くEUよりも高い。トランプ石破会談~交渉の成果はなかったみたいですね・・・残念これを受けて、日経大きく下落してますね。筆者も我慢できず...
昨日の、備蓄米放出に関する日経新聞の記事。 そこには次のように書かれていた。 「初回分は複数の銘柄を混ぜた『ブレンド米』としてすでにスーパー店頭に並び始めている。5キロ入りの場合で価格は3000円台前半から半ばで、既存の人気銘柄と比べると1~2割安い。2回目の落札分も同様の水準で店頭に置かれることになりそうだ。」 備蓄米は5キロで3000円台前半から半ばの価格になっているとのこと。 現在のコメの価格が5キロで4000円超といったところなので、その価格よりは安くはなっている。 ただ、それでも一年前の価格1800円と比べたら、まだ2倍近くの値段だ。 すでにスーパー店頭に並び始めているとのことだった…
おはようございます😃今日はFIREにまつわる話題、健康保険の話です手続きの流れをまとめてみました 退職から一年半経ちました我が家は、夫が2023年秋に早期退職…
10月18日(土)の深夜に私の不注意で風呂の水を溢れさせてしまい、台所の床を水浸しにしてしまったことが発端となった水漏れ事故。 そのため床の張替えが必要となり、私は急遽、マンション内の別の部屋に引っ越さなければならなくなった。 引越し予定日は10月26日(日)。 つまり、平日の一週間の中で私は引越し準備を開始し、そして完了させる必要に突然迫られたのだ。 私は日中は会社での長時間労働でくたくたになりながらも、夜、家に帰ってから、深夜まだかかって荷物の梱包を進めた。 そして引越し予定日の10月26日。 引越し業者が家に来るのは午後3時の予定だった。 午前中、インターネット業者が家に訪れ、もともと住…
市営住宅 入居資格 住宅使用料(家賃) 募集期間 固定費削減(住居費)の続き higeyarou79.hatenablog.com 固定費である住居費の削減について、現在検討を行っている。 その案の一つが公営住宅(市営住宅)だった。 市営住宅 現在私は川崎市に住んでいるのだが、川崎市では市営住宅を市民に提供している。 市営住宅の制度について、川崎市のHPでは次のように記載されている。 市営住宅について 1 制度概要 国と市が協力して整備した住宅を、住宅に困窮し、比較的所得の低い世帯の方に低廉な家賃で賃貸する制度です。 2 入居対象世帯 住宅に困窮し、比較的所得の低い世帯の方が対象です。収入等一…
【資産公開】令和7年3月31日時点(資産7,577万円!前月比142万円減少)
3月の資産公開です。増えてるとは思ってなかったですが、やはり減ってるのは悲しいものです。総資産は7,577万円です。前月比は142万円減ということで、ボーナス+1月分の給料がなくなったくらいですね。資産の最高到達点からは900万円ほど減少しています。まあ、令和6年は非常に大きく儲かったので、このくらいの減少は仕方ないです。次に前月比のグラフです。それぞれ大きな変化はないですね、預金が若干増えてるので、スポット...
こんにちは 4月になりましたので資産額公開です。 2025年4月 運用資産額 4月2日時点での資産額です。 3
最近、「投資をやるべきなのか?」と悩んでいませんか。 僕も投資を始める前は、「損したらどうしよう」と悩み続けました。 でも7年投資を続けた結果、将来を“ほぼ確実”に豊かにしてくれるツールだと分かりました! 最後まで読むこ ...
+23万円 3月に取得した株主優待、初めての制度売りの結果は如何に?
昨年6月から始めた優待クロスは(取れなかった7月を除き)3月で9ヶ月目に突入しました!意外にも欲しいものを取って自分で使っているだけだと全く節約になっていないことが判明したので、今後は自分で使うだけではなく転売もして節約に貢献できる様にした
今日もオートミールとコーヒーで朝食。株価をチェックし、録画しておいたアニメを観賞。中の人がいつもより早く起きてきて、午前中から出かけていった。お昼は丸亀製麺へ行くことになったので、TVerを観賞しつつ、中の人の帰りを待つ。お昼少し前に丸亀製麺へ着くと、注文の列ができており、そこそこ混んでいる。列に並んでいると、横から声をかけられ、ん?🙄と思っていると、店長だった。 夕飯 今日は、親子丼、ルッコラのサラダ、刺身こんにゃく、わかめと豆腐としいたけの味噌汁。 ランキング参加中【公式】純日記グループランキング参加中FIREムーブメント‼︎ランキング参加中セミリタイアランキング参加中【公式】2024年開…
こんにちは 日本時間で4月3日早朝、アメリカのトランプ大統領が新たな関税を発表 内容ですが 全ての国に10%の相互関税 日本に対しては24%に相互関税を上乗せ 日本から輸入される自動車については25%の関税 ちょっとハードモードですね 日本への関税も容赦ないです 他の国にも結構きつめの関税を課すみたいで カンボジア49%、ベトナム46%、タイ36%、中国34%、インドネシア32% 全体的に、アジア諸国に対して厳しい印象 特筆すべきは、”Taiwan”32% おいおいアメリカとして台湾を独立した国として扱っていいんですかい でもよく発表を見ると、EU20%なんてのもあるので、台湾を地域として見て…
ダイエットのお供に!
40代のダイエット|麹だけの甘さ♡甘味料不使用のグラノーラ
ダイエット再開 ~ようやく標準体重に~
満足感ありすぎ!ダイエット中のおやつ。
お取り寄せスイーツ|思わず笑顔になっちゃうRow cake[PR]
ダイエット中にオススメのおやつ3選。
ダイエット×美肌効果!神林堂の豆乳おからクッキーを食べてみた
#ダイエット中でも許される甘味 和菓子
超低カロリーのおやつ
育児に疲れて甘いものが食べたい時のおいしいお菓子!|お取り寄せネットショップ4選
友から届いたクリスマスシュトーレン💕
ダイエットのために作ったお菓子
【オリゴ糖スイーツ】「糖として吸収されない」ってどういうこと?
ダイエット中でも楽しむ!ヘルシーお菓子の選び方とアイデア
スイーツとの相性 〜バクラヴァ
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)