「1億円以上の資産を持ってい るのに不安でお金を使えない」という 年金生活者(田中さん;仮名・ 75歳)の記事がありました。 確かに資産が十分にあっても「将来が不安だから」とお金を使えない人は少なくありません。 これはいわば、老後にお金を使いきれずに最大資産を残したまま死んでしま...
2025年3月31日 リタイア生活1461日目 4年目終了です。 4年前の3月31日 退職日に このブログを始めました。 リタイアしたばかりのあの頃は あれもしたいこれもしたいと希望に燃えていたなあ。 何をしていても ああ自由だあと気分が高揚しました。 ほんとこの時期は幸福感いっぱいでしたね。 あの頃が懐かしい。 そしてその時期はとても良いものでした。 いつしかその感動が薄れて それが日常になっていきました。 そうなる前にたっぷり味わえてよかった。 あのウキウキ感が懐かしい。 今は のんびりした日々。 - 早期退職をして失敗という記事がよく目に止まります。 失敗の原因はお金のことか生きがいのこ…
心が弱いなあと思う。 悪い方へ悪い方へ考えてしまうし 考えないようにしようと思っても いつの間にか考えてしまっている。 考えてもしょうがないのに。 ほんと弱いなあ。 特に外の天気が荒れていると どんよりしてしまう。 これから出かけなければいけないのに大雨ですよ。 雷も鳴ってますよ。 車に乗り込むまでも濡れちゃいますよ。 あ〜予定がなければ大雨でも落ち込まないのかもなあ。 でも こんなものか。ワタシ。 ワタシは弱いのだ。 だから弱さをもっとさらけ出さないといけないのかも。 誰かに頼ったり 弱さを見せることで心が軽くなるのかも。 ずっと緊張状態だからか 眠いのに 疲れているのに眠れません。 この前…
アーリーリタイアの最大のメリットは、 「時間の自由」と「体力のバランス」 を活かせることです。 つまり、時間の自由があるだけではなく、体力があるうちにこそ楽しめることが、今ならできる(65歳の定年まで働いてからでは、時間があっても体力的に難しいことがある)ということです。 先日、...
こんにちは ミャンマーの地震の被害が報道されています 今の報道では、ミャンマーで1000人以上の死者がでているとのこと まだ多数の方ががれきの下にいると思われ、一刻も早く救出が進むことを望みます 今回の地震で驚いたこと 震源地から1000キロ以上離れたタイの首都バンコクで被害が出たことですね 建築中の高層ビルが倒壊 映像を見ると、まるでダイナマイトで爆破したかのごとく一瞬で崩れてました かなりの数の作業員ががれきに埋もれたらしいです いくらバンコクで地震が無いと言っても、耐震性を全く考慮しないビルだったんですかね 中国の企業が建設していたらしいから、手抜き工事していたのか 政府機関の建物らしい…
こんにちは 日銀が、個人が保有する金融資産が過去最大になったと発表しました 一方では、消費税減税してくれ生活苦しいとか、給付金を所得制限なしに配れとか、お金に関しての格差が拡大しているのではないかと思ったり 日銀によると、家計が保有する金融資産残高は2024年12月末時点で2230兆円 一人当たりだと1900万円ほどになるのでしょうか 実際は富裕層に資産が偏っているのでしょうけど 片や生活苦しい派 消費税を減税しろって声がSNSで目にすることが増えました 5%にしろとかゼロにしろとか主張は様々ですけど 消費税を気にするほど生活苦しい人が増えて来たってことでしょうか 消費税減税が本当に実現すると…
増配が継続しているのに何故か株価が上昇していない6つの高配当株
最近の相場はバリュー株を中心に少し前と比較して株価が上昇している銘柄は多くなっていますが、なかには業績は好調で増配も継続しているのに何故か株価がまだ上昇していない銘柄もあります。ただ、過去の相場を見ていても特に連続増配銘柄の株価はいずれ上昇するケースが多いですので、今回はそんな出遅れ感のある6つの高配当株を検証しています。
ネクタイって、ほんとに社会の首輪だと思ってました。夏なんて軽く窒息しかけますし。 最近ではオフィスカジュアルが当たり前になりましたが、僕が社会人になった頃はスーツにネクタイがデフォルト。「クールビズで快適に」とか言われても、結局ジャケットは脱げず、ネクタイも外しにくい雰囲気でした。省エネスーツなんてのも流行りましたが、あれで涼しかった記憶は正直ありません。 もちろん、仕事そのものが嫌いだったわけではありません。でも気づけば、怒りや不満をエネルギーにして働いていた時期がありました。 この記事では、サラリーマン時代に感じていた違和感や、FIRE後に見えた「自分に合う働き方」についてお伝えします。同…
40代前半男性でFIREするメリット・デメリットFIREという言葉がメディアに出始めてから3年以上経ちました。一時的なブームは終わっていますが、今もFIREという言葉は死語になっておらず、目指す人も多いです。そんなFIREですが、肯定的な意
絹の道2日目。 今日は最初と最後は寒かったけど、後は陽が出ててくれて嬉しかった。まぁ暑すぎる時もあったけど。 ということで飯能から横浜、完走です。 ということで今日の朝ごはん。 シーフードスパゲッティ、写真撮る前に食べ始 ...
同一労働同一賃金が徹底されてない現状でパートアルバイトと正社員の立場の違いは「お客様に関係ない」ってなんか違和感。ちょっとモラ臭。つい常識で考えて…とか思っちゃうけど常識おばさんはうざいし、お客様は神様にも進化したくないから気をつけようっと
「噛み締め・歯軋り」と「歯周病」対策のセルフケア。噛み締めには「おしゃぶり」歯周病には「定期通院・ポケットクリーナー・ジェットウォッシャー」メンテナンスしながら大事に使ってるけど、ジェットウォッシャーが飛行機預け入れ荷物負荷なのが一番不都合だわorz
僕のFIREは、フルタイムの仕事を辞めて セミリタイアを挟まずに完全リタイアへ直行 しました。 ふと「もしセミリタイアを経ていたらどんな違いがあったか?」と考えます。 セミリタイアは、フルタイムの仕事を徐々に緩めながらリタイア後の生活にスムースに移行できるメリットがある一方で、「...
電話口のYさんは引き続いて、次のようなことを言った。 「引っ越しの費用は、◯さん(私)にもってもらいます。引っ越しのサカイは水曜日までに費用の振込みが必要となっているので、振込用紙は今日、ポストに入れておきます」 前日の日曜日、Yさんが私に「引っ越し」を要求した時は、まだ排水管からの水漏れと不動産会社は考えていたので、その引越し費用は不動産会社でもつという話になっていた。 それが、排水管からの水漏れではなく私のただの過失(風呂の水を溢れさせてしまった)だったので、その引越し費用は私がもつべきだと不動産会社は考えたのだろう。 私は当然拒絶なんて出来なかった。 私は小さな声で「分かりました」と言う…
2025/3/29 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から1.48%の下落。S&P500は1.53%のマイナス、ビットコインは1.29%のマイナス、米10年債利回りは4.248%(+0.001%)、ドル円は0.35%の円安
第111作目の朝ドラ「おむすび」が、昨日最終回を迎えた。今日はこの時期恒例の「朝ドラ総括&展望記事」を書くことにしたい。(ネタバレはそこそこ)
+23万円 3月に取得した株主優待、初めての制度売りの結果は如何に?
昨年6月から始めた優待クロスは(取れなかった7月を除き)3月で9ヶ月目に突入しました!意外にも欲しいものを取って自分で使っているだけだと全く節約になっていないことが判明したので、今後は自分で使うだけではなく転売もして節約に貢献できる様にした
はい久しぶりの映画感想です 全然映画観てないのではなく筆が重いといいますか 感想書くのが億劫になってました 何度も書いてることですが夏休み読書感想文とか全然書けない人間なもので・・・ なにとぞご了承く […]
比較的景気後退に強いディフェンシブ銘柄の場合は暴落がきたとしても、すぐに反発するケースもありますので、そんな暴落に強いディフェンシブな5つの高配当株を検証しています。
「ゲームって時間の無駄じゃない?」「そんな服、意味ある?」「外食なんてコスパ悪いよ」…いやいや、全部“楽しい”って理由じゃダメなんですか? 最近は何でもかんでも「タイパ(タイムパフォーマンス)」や「コスパ(コストパフォーマンス)」…楽しむことすら効率で測られるなんて、ちょっと息苦しいと思いませんか? 僕は昔、ゲーム開発の現場にいたことがあります。だからこそ言いたいんです。「娯楽=無駄」と決めつけるのは、ちょっともったいない。 この記事では、娯楽を“無駄”とする価値観に疑問を投げかけつつ、罪悪感なく楽しむためのヒントを探っていきます。 この記事は5分で読めます。タイパは気にせず、気楽にどうぞ。 …
こんにちは。じんまいです。仕事が忙しすぎてアッという間に3月が終わってしまいました。完全な1日休みが1日しかなくて、毎日家に帰ってご飯食べて風呂入って気絶して、起きて出社の繰り返しでした。週休1日は絶対必要だよな…と思うこの頃です。完全に走...
趣味の一つであるスターバックスのマイストアパスポートのスタンプ集めがようやく300店舗を超えました。 節目の300店舗目は旅行中で訪れたクロスゲート金沢店でした。 スターバックス リージョナルランドマークストア 12/29達成 一番の目的は全国にあるリージョナルランドマークストアをすべて訪問することです。 「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」は、日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信する店舗の総称です。訪れる人々がその地域の歴史や伝統工芸、文化、産業の素晴らしさを再発見し、その発見を通じて地域へ絆を感じられるよう、様々なローカルのデザインエレメ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 早期退職してから明日で丸4年。 振り返るとあっという間という感じです。 長く勤めていた会社の記憶は遠い過去のものとなり、リタイア生活にもすっかり慣れて、それが当たり前になってからも、随分と時間が経った気がします。 そんなわけで、私自身の生活に特に大きな変化はありません。 しかし、以前勤めていた会社や一緒に働いて…
翌日ガーゼを外して 治療した方の目で見てみると 少し改善されたかも。 ぼやけている部分が減ったような気がする。 両目ではなんとか見える。 車の運転はできるのでひとりで病院に行けました。 - 眼科に行って視力検査でびっくり。 治療前は矯正視力が0.6だったけれど 矯正視力が1.2に戻っていました。 前日は全然見えなかったのが 翌日の視力検査ではその部分はよく見えます。 視野の中にはぼやけている部分はあるけれど。 診察では 効果が出て網膜が元に戻っている写真が出てきました。 でも 再発したらまた同じ治療をしなければならないから定期的な通院が必要。 見え方は前と同じにはならない。元には戻らない。 と…
Yさんに電話をかけた日の夜、私はすぐに引っ越しの準備を始めた。 引っ越しまでにやらなければならないことは山のようにある。 悩んでいる暇も、躊躇している暇も、自分の過失を悔やむ暇も無かった。引越し予定日は突然一週間後に設定され、私はその締切に向けて、自分の感情を殺してでも引っ越しに向けての行動をしなければならない状態に追い込まれていた。 まず、電気、水道、ケーブルテレビ(インターネット)などの手続き関連を進めることにした。 同じマンション内の別の部屋に引っ越すといっても、住所変更にはなる。その住所変更のために、電力会社、水道局などに別途連絡して手続きをする必要があったのだ。それをしないと、新しい…
こんにちは 前回記事で、不正アクセスされた証券会社の件を取り上げました 私もいくつかの証券会社を利用していますので不正アクセスされるかもしれません メインで使っているのは某ネット証券 今までIDとパスワードのみでログインしていました セキュリティを上げるため、二段階認証を設定 デバイス認証と言って、スマホの生体認証をプラスする形です さすがに生体認証を突破して不正アクセスするのは、身内とかじゃないと難しいでしょう ログインするのに一手間増えて面倒になりましたが仕方ないです サブで対面証券も使っています こちらは主に個人向け国債と社債を保有しています 証券会社に電話して確認したところ、売却するに…
【6泊7日】栃木県&静岡県ドライブ旅行、結局いくらかかったの?
こんにちは、ケイです。 前回のブログにも書きましたが、アラフィフ夫婦はキャンピングカーで栃木県と静岡県に出か
神戸市は国民健康保険対象者の未受診にうるさい。 ま、他の地方公共団体で国民健康保険だったことないのだけど。 早く受診!って催促の手紙だかメールだかが何回か来てた気がする。 ようやく市民の義務果たせました。 健康診断受診と ...
いつでも行ける状況になったのに何故か行かない理由いつか〇〇に旅行してみたい。そう考えていたが、ずっとその場所に旅行していない。何故だろう?そんな事はありませんか?一般的には行かない理由として、忙しくて時間が取れないとか経済的な面で負担を感じ
ご覧いただきありがとうございます。さて、本日の日経、下げがひどいですね。先週末のNYの下落を受けて一時1,500円超安・・・配当権利は取ったものの、この下げ幅の方が断然大きいという。トランプ氏勘弁してくださいと思いながらも、本日所有株の売却...
八百祢です。 さて、先週の投資状況はどうなったでしょうか。 金曜にアメリカさんが大きくさげたようで、、 投資信託組はまだ評価額に表れてませんが、月曜にはおはぎゃーになるのでしょう。 前回の記事で「底を打ったような気がしないでもない」とか書きましたが、あれはキノセイだった。 ま、素人の予想なんて所詮こんなもんよ(´・ω・`) 特定枠 投資額 13,075,512円 評価額 19,653,214円 損 益 6,577,702円 NISA成長枠 投資額 4,800,085円 評価額 5,277,141円 損 益 477,056円 NISA積立枠 投資額 2,399,086円 評価額 2,637,73…
私は電話口に出てきた不動産会社の担当者Yさんに、 「昨日の水漏れに関して、一つ心当たりがあります」 と話した。 そしてその前日の夜に何があったのか、それをすべて話した。 風呂の水を出しっぱなしにして寝てしまったこと。起きたときには風呂の水は風呂場から溢れ、台所の床が水浸しになっていたこと。それらをすべて正直に話した。 Yさんは、「なぜ昨日はそのことを言わなかったのですか」と当然のことを私に質問する。 私は、「すみません。気が動転していて、言えませんでした」と答えた。Yさんはその私の答えに納得したのかどうかはわからないが、それ以上私に問いただすことは無かった。 「これからの段取りについて、こちら…
こんにちは😃今日はジュエリーケースの話です私はジュエリーリ💎が好きです主に沖縄DFSでお買い物しています『ティファニーハードウエア』おはようございます😃今日は…
そもそも無理ってこと⁉︎受け身じゃダメなんだよ•贅沢系リーンFIREの日常2025/3/28
長年「強く磨き過ぎて歯が削れてる」と指摘されてきた、ろん。ずっと疑問に思ってた、ブラッシングで歯が削れるか問題。現実的には300年くらいかからないとエナメル質はなくならないらしいと言う記事を読んで、なんだか溜飲が下がる思いがしたよ
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 1週間の帰省旅。 妻からすると義父の世話旅。 …
最近、「投資をやるべきなのか?」と悩んでいませんか。 僕も投資を始める前は、「損したらどうしよう」と悩み続けました。 でも7年投資を続けた結果、将来を“ほぼ確実”に豊かにしてくれるツールだと分かりました! 最後まで読むこ ...
STIフードHDから2025年株主優待が届きました!内容と使い道をご紹介!
こんにちは。じんまいです。新NISAが始まり、人気が下火になってきているような気がしますが株主優待の記事です!2025/3/28にSTIフードHD(2932)から株主優待が届きました!東証スタンダード上場の会社ということで、あまり有名ではな...
体質改善計画|3ヶ月間「生活必需品以外買わない生活」完走
特別費は毎月いくら?一覧表で特別費を管理しよう!
【すぐに使える】スプレッドシート家計簿テンプレート|入力最小限でラクラク時短!
マンション売却中、ダブルローンで支出がかさむ3月家計締め
こんな感じで
【実験ラスト2日】ZUMBA参加と62.0kg目前の体重管理日記|町内会総会にも出席しました!【3月30日】
【ふたり暮らし】2025年3月『やりくり費4万円』少しの手間とお金を使わない暮らし
【家計簿公開】2025年2月の家計簿公開
大谷選手を観戦しながら、孫たちと過ごす春の日。ルーティンの絹ごし豆腐を求めて買い出しへ!【3月29日】
大谷選手を観戦しながら、孫たちと過ごす春の日。ルーティンの絹ごし豆腐を求めて買い出しへ!【3月29日】
【2025年2月】アラサー2人暮しの家計簿を公開!
第3のボーナス・夫の決算賞与が出ました
令和7年3月分家計簿
歯医者と理髪とジムとAI画像!盛りだくさんな一日を記録しました!【3月28日】
歯医者と理髪とジムとAI画像!盛りだくさんな一日を記録しました!【3月28日】
衣替えと断捨離、反省を少し・・
【断捨離】イベント開催♡神奈川トレーナー『かなだんズ』♡
【断捨離】痛みを伴いながらの断捨離♡
【断捨離】永遠のテーマである親子関係♡引き出し1つから始める1日1か所断捨離より
【1in1out】15年愛用したものを手放しました
逸る気持ちが溢れてたんだ!
一区切りの子育て
さようなら小学生!高校生!&自分だけの楽しみ
◇断捨離は進んでいなかった···グリーンバッグ
感謝・懺悔・下座・捧仕・愛行
【断捨離】断捨離とミニマリストと収納の決定的な違いとは
神奈川の断捨離トレーナー【かなだんズ】からイベントのご案内♪
「俯瞰力」を持てば無敵!
【断捨離】スマートスピーカー売ってみた
断捨離がたのしく身につく、なりきりマンガ読書会!
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)