1位〜100位
「4%ルール」を実践するシンプルな方法。毎月自動受取サービスを利用してほったらかし投資を継続する
取り崩し こんにちは、FIRE父さんです。 FIRE達成後は運用を継続しながら、 資産を取り崩して生活することが前提となります。 今回は、退職後は毎年4%を取り崩しながら生活する、「4%ルール」を日本において実践する方法をご紹介します。 「4%ルール」とは まずは「4%ルール」について確認します。 アメリカのトリニティ・スタディという研究成果によるもので、 退職以降も株式50%以上のポートフォリオで投資を継続した場合、 退職時点の投資資産額の4%を毎年取り崩したとしても 30年間は資産が枯渇しない可能性が極めて高い ・・・という結論です。 たとえば、 退職時点の投資資産額が1億円としたら毎年4…
先月からの増減 +521,026円 資産比率を毎月公開しようと思ったですが、比率ってそんな変わるはず無いんですよね(笑) というわけで、先月からの増減を出してみることにしました。 50万円余りのプラスとなっています。 円高になったせいでだいぶ資産を減らしたはずなのですが、ボーナスも入りましたし、株価が回復してきているのでプラスになったようです。
去年から保険料が跳ね上がった自動車保険。二十歳の次女を被保険者に加えることでなんと2.7倍の8万円になりましたが免許を取得して間もない若年層の事故率がそれだけ高いってことなんでしょうね。更新手続きのご案内メールが届いたので前年同条件で試算すると8万2000円也。ちなみに3歳上の長男を最年少運転者にして試算してみると4万6000円まで下がる!保険料が示す事故率の高さに負けないよう次女には更なる安全運転の指導をしなきゃ。高いままだわ
昔から。よく不思議な体験をしてきました。 その中かから、この季節になると思い出すお話をします 小学生の頃、夏休みになると兄と私は、母方の実家の田舎へよく預けられました 従妹がたくさんいて、海にも近かった為、毎日、海へ泳ぎに行ってました 夜は盆踊りなどがあって、それも楽しかっ...
みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 いつも見に来ていただきありがとうございます。 いつも散歩してる馬見丘陵公園に行って来ました🌻 この時期は暑いですがひまわりが綺麗です。 ここの公園は、ほぼ1年中でいろんな花を楽しめます😊 いつも綺麗に整備されてます。 駐車場が無料で沢山あるのが有難いです。 花は梅、桜、チューリップ、バラ、菖蒲、紫陽花、ひまわり、ダリア、コスモス、コキアなど。 野鳥も春からのウグイスの鳴き声が心地よいです🐦 池の大きな鯉やカメや渡り鳥も癒されます。 昔はカブトムシやクワガタも採れたんですが、最近は見ないです。 夏は日傘とハンディーファンを持参してます😅 みなさんも熱…
ドールニットのモデルさんは、ジュビー、リカちゃん、そしてシェリーメイがいます! 初めてドールニットを編もうと思ったきっかけはシェリーメイでした。 昨日の出勤時駅で、かぎ針編みの大きなモチーフをつなげたキャミソールを、Tシャツの上に着ていた女性がいました。 とてもステキでした...
今日は山の日で祝日、会社はお休みなのですが、なんかこう、落ち着かないんですよねえ。 長年の社畜根性が身に付いてしまっているのか、なにかこう、やるべきことをやっていない感じがとても落ち着かないんです。こんなんでFIREして大丈夫ですかね? 休日はちょっと副業的なこともやっているのですが、休みの日はその副業がなかなか進捗しないことが気になって心が休まらないというのもあり、なんかもう、平日も休日も休まらないです。 いや、平日のほうが体は疲れるけど、やるべきことをやっている感があるので心はある意味、休めているかも。大丈夫か?自分。
主婦と占い師の両立は? 意外と普通な暮らしです 私は自宅で電話の占い仕事をしています その場合 朝から洗濯、掃除、その後仕事、 昼からお買い物、その後仕事、 洗濯物を取り入れて、夕飯の支度!! 夜は家族がお風呂に入る頃仕事をします 対面鑑定の時は家事はショートカットして 笑...
夏は毎年とうきびを買いに千歳の直売所へいきます安く買えるしなんと言ってもおいしい北海道ではとうもろこしではなくとうきびこんにちは よもよです今日は千歳市までジャニーズ聴きながらドライブです今日の目的はとうきびを買うこと北海道ではとうもろこし
ぶっちゃけ理想はタイトルの通りです(笑) 今の仕事は暇ではあるのですが、出社しなくてはいけないのが苦痛です。 リモート勤務で暇だったら最高です。FIREしなくても満足できるかもしれません。 そんな仕事あるかい!って言われそうですが、どうせもう老い先短いオッサンなのだから、そんな夢を最期に追いかけてみてもいんじゃないかと思うんです。 若者がそんなバカな夢を追いかけて失敗したら、老い先長い残りの人生が苦痛にまみれますのでオススメしません(笑)
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)