1位〜100位
今回は私の座右の銘というか、 心の奥底に感じている事の話です。 過去に運営していたブログで 4年近く前にアップした記事を 整理していて改めて好きな言葉を 思い出しました!! 「出会いは別れのカウントダウン」 私が葬儀社に勤める以前から 好んで口にすることはありました。 (特にお酒の席で😅) 誰でも出会いの数だけ別れがあるんです。 産まれた瞬間、友達ができた瞬間、 恋人ができた瞬間・・・ いつかはお別れの日が訪れます。 永遠に生き続けることはできません。 喧嘩別れであっても、死別であっても 必ず別れの時が来ます。 まさに・・・ 「出会いは別れのカウントダウン」 なんです。 葬儀の仕事をしていた頃…
スナックに行った、私にとってスナックは飲む所でも食べる所でもない、歌う所だ、その店は隣町にあり目立たない質素な店だった、ママは見た目50代のなかなかの美人、結婚前はどこかのアナウンサーだったとかでさすがに話し方から立ち居振る舞いを見る限り水商売は素人っぽい、この日知人に誘われてお昼前に行った、そして昼食にラーメンを注文した、美人ママが作ったものとは思えないほどうまかった、その日のお客さんは私を含めて6人、見るからに年金暮らしで行くところもないので退屈しのぎと言う感じ、いやいや若しかしたら歌いたくなくてもこんな美人ママと時間を共有できるのであればこんな幸せなことはないと思って来てるのかもしれない、ママさんは男を手玉に取るような強い個性の女性でもない、行き場のないくたびれた男たちそれぞれに退屈することのないよ...スナックのママ
私が葬儀社に勤務していた頃 実際に『エンディングノート』を 作成されていた方のお葬式を 担当したことがあります。 ↓↓以前の記事で少し触れています↓↓ その男性は数年前に奥様に先立たれ、 私が勤務する葬儀社で、自身が喪主となり 奥様のお葬式を執り行われました。 (その当時は私はまだいません) 二人の娘様がおられましたが、 いずれも嫁いでおられた為、 奥様亡き後、約7年間お一人で 生活されていたそうです。 男性の娘様(たしか妹さん?)から お父様が亡くなったとの連絡を受け 私が病院にお迎えに走り、担当として お世話させていただく事になったのです。 ご自宅に搬送し、ご遺体を安置した後、 打合せに入…
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)