1位〜100位
「ドライブtoあいち 2022」を使って切手倉庫名古屋マーケットへ来る?
先に、名古屋切手フリマの方のBLOGへ掲載したネタですが、改めて。この夏!「ドライブtoあいち 2022」ってのは、切手倉庫名古屋マーケットためにあるキャンペーンと思ってしまうほど💦名古屋切手フリマは1日開催だけれども、切手倉庫名古屋マーケットは2日間開催なんですよ
● 『あのころ、うちのテレビは白黒だった』 平野恵理子著 海竜社 2020年ほぼ同世代、都会と地方の差はまだ画然としていても「昭和時代のふつうの暮らし」として、本書にはたしかにこれもあったあれもあったと、懐かしい品々が並んでいる。章立は、玄関・居間・客間・子供部屋・台所寝室・洗面所・浴室とトイレ・縁側・庭年中行事とお祭り・旅そして最終章に、忘れられないものたちという構成。著者による温もりあるイ...
● キンチョウ蚊取り線香タイ版の包み袋「日本の夏 金鳥の夏」この季節ぐるぐる渦巻きといえば、なんたって蚊取り線香だ。とはいっても蚊取り線香って、いつからあのかたちなのだろう!?キンチョウ所蔵の昭和初期の輸出用製品のポスターでは、渦巻き形のほかにも棒状の線香形の製品が確認できる。たしかに棒状の線香形よりは渦巻き形のほうが、燃焼時間をより長く持続できる。ただ現行の2つ合わせの渦巻き形の前には、ひも状の...
● 絣布 カンボジア 巾930×長さ3300ミリ『天然染料と衣服』 青木正明 日刊工業新聞社のなかに、ラック染料を用いたカンボジアの絹絵絣「ピダン」が紹介されていた。「ピダン」ははじめて聞くことばながら、カンボジア語で天蓋をさし、古くから寺院の内陣を囲んだり、本堂の天蓋などに吊す飾り布という。そういえばプノンペンのロシアンマーケットで求めた長い布も、これだったなと久しぶりに出してみる。幾何学紋の精緻な絵絣...
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)