勝ち癖をつけることは、人生をより良い方向に導くために非常に重要です。勝ち癖がつくと、自信が増し、モチベーションが維持され、目標達成が加速します。本記事では、勝ち癖をつける理由とその習慣化の方法について
もっと頭が良くて行動できる一握りの人の話だと思ってました!◇『月100万円ロードマップ』ご感想
こんにちはーほみです 販売しているnoteの、 『パートで働く”ごく普通の”2児のママだった私が、専門知識ゼロから在宅副業で月収100万円稼いだ方法』 …
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 エイリスキャピタル<ARCC>より配当金を頂きました。 ARCCは、米国最大手のBDC(Business Development Company)で、市場から資金を調達するベンチャーキャピタルです。 当然市場から資金を集めて各企業に出資するので、金融庁からは投資ファンドと同様の扱いを受けており、所定の文書(どうも日本語限定らしい)を提出しないと国内販売は許可されないようで、我が国でも過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、2021年から購入できなくなりました。(保有…
こんにちはーほみです 22日、23日の土日に娘の6歳の誕生日の前祝でハーモニーランド&別府に旅行に行ってきました~ サンリオキャラクターパーク ハーモニー…
家計簿つけてたら過去の家計簿が気になって見返してみました。 過去3年分の年間家計費です。 (家計費は夫婦で折半している支出。個人的な支出と車関連費は含まず。) 2021年 2,427,203円 2022年 2,930,326円 2023年 2,859,419円 子供が保育園に入ってから50万円ほど家計費がアップしてます。 (保育料は年間で54万円) その他、子供費はオムツとか色々かかってるはずなのに、あんまり家計費が変わってないのは何故だろう・・・ 物価も上昇してるはずなのに、今年も同水準で300万円は超えなさそう。 なぜだw 特にいつも以上に節約してるって訳ではないのになぁ。 あ、でも夫が激…
youtubeみてたら「noshナッシュ」のCMがよくはいりますよね。本当にうまいのか、コスパいいのか、実際に頼んで食ってみました。ネットから注文↓nosh(ナッシュ)のホームページから会員登録し、届けてもらうメニューと日時
BMキャピタルで1億円運用するメリットは次のとおりです。①平均利回りが10%以上と高い②過去にマイナスを出した年がない③運用歴が長い④運用報告書がわかりやすい⑤成果報酬で信頼できる
隣の部屋のパソコンをつけっぱなしで寝てしまった!歳のせい?視界に入らないと忘れちゃう。
うわ~ん、やってしまった! 昨晩、パソコンをつけっぱなしで寝てしまいました。 昨日のことです。リビングで仕事をしていたら、突然長男が帰宅しました。急いで夕飯の支度をするために、隣の仕事部屋にパソコンを移動させました。 作業の途中だったので、
人生を大きく変える決断の一つが転職です。現状に満足していない方、新しいチャレンジを求めている方、ライフスタイルを改善したい方など、転職には多くの理由があります。本記事では、転職の決断から準備、活動の進
「満を持して・・・」意気込んだ割にはあっさりと法人登記の申請が完了しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 法人の登記申請が完了しました。 待ちに待った7月1日がやってきましたが、「雨男」を遙かに上回る「嵐を呼ぶオトコ」の誉れ高い、私 出遅れおじさんですが、雨はともかくとして家が揺れるほどの強風で、出る前に確認したら、東京湾アクアラインは「40km/h制限(通行止めの一歩手前)」でした。 アクアラインが止まると、東京方面行きの東関道は「激混み」になるのが常ですが・・・ 「ハレの日」(たかが法人登記手続きごときで大仰なと仰りたいでしょうが)、あるいは絶対外せない予定のある日に限ってこういう天候が多いのも困りもので・・・ 天候に反…
夏休みに向けて旅行の計画を立てています。行き先は、3度目の正直の四国です。最初に計画を立てたのは2年前、コロナも落ち着いてきて久しぶりの旅行の計画でした。夫は…
こんにちはーほみです 先日サポートさせて頂いているお客様からご報告を頂きました 初めての有料企画が満席になったという報告です わーー!!! うれしい!!…
今日から7月が始まりました。時が経つのは本当に早いもので、2024年ももう半分が過ぎてしまいました。 この半年間、私は何をしていたのだろう。昨日のことさえ曖昧な私です(笑)。 月が替わったので、家計簿を締めて残高を貯金簿に記入しました。この
すっかりご無沙汰してます。 月1報告になっちゃってますが、それほど取引もしていないのでちょうど良いかな、とも思っています🤭 さて、6月はレーザーテックの暴落時に少しリバった以外はいつもの銘柄で回転売買となりました。 6月の損益 こんな感じで
皆様、いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。コロナは本当に大変でした。特に60歳以上の方々は、これからも健康に十分気をつけてくださいね。さて、今回のコロナショックでおれの資産評価額が何百万円も減りました。市場の大暴落を実際
海外FXのBigBossについて。ボーナスとかゼロカットとか分かりづらいですよね。そこをうまく解説できたらと思っています。|BigBoss CRYPTOS口座のユニークな特徴|BigBoss
「ポイ活って、結局は小銭集めでしょ?」 そう思っていませんか?実はあなたの考えは大きな間違いかもしれません。今や「デジタル小銭拾い」とも呼ばれるポイ活は、賢く取り組めば予想以上の臨時収入につながる可能性を秘めています。 日々の何気ない行動で
(続)6月の資産運用報告 株式資産規模が縮小したので取得来騰落率等は大幅上昇しましたが
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 6月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 49.7% ▼ 1.2% △24.2% △171.0% ・米国株 38.7% △ 3.9% △24.7% △133.1% ・海外債 3.0% △ 2.7% △14.7% △ 18.6% ・国内REIT 8.6% ▼ 0.2% △ 0.7% △ 22.0% ・海外RE…
アルコール依存症は、多くの人々に深刻な健康問題や人間関係の問題を引き起こします。 断酒は、これらの問題を解決し、より健康で充実した生活を送るための重要な一歩です。 本記事では、断酒を始めるための具体的
6月から始まった「定額減税」。夫婦・子ども2人の家庭だといくら減税されるの?
執筆者:小山英斗今年の6月より、定額減税が始まりました。以前よりニュースなどでもたくさん取り上げられてますので、ご存じの人も多いかと思います。それでも、筆者の周りではいまだに「定額減税ってなに?」とい
夫が亡くなり、保険金や退職金などでまとまったお金が入りました。 この話をすると「死別シングルマザーは裕福だ」と思われるかもしれませんが、私はその残高を見て途方に暮れてしまいました。 なぜなら、このお金をどう扱えばいいのかわからなかったからで
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)