こんにちは。はじめまして。 FIRE後の趣味にするために、日記をつけてみようかと思います。どうぞよろしくお願いします。 初めにわたしの資産状況ですが、本日現在金融資産が4,600万円ほど。これが7,000万円になったらFIRE生活に入る予定です。今は個別株、米国債、オルカン...
復縁したい元カノとのきっかけ作りのコツ/復縁したいときにやるべきこと・やってはいけないことや復縁のサイン
別れた元カノとの復縁を望む人々にとって、きっかけ作りや適切なアプローチは欠かせません。復縁のプロセスは注意深く慎重に進める必要があります。この記事では、復縁を望む方々が何をすべきか、何を避けるべきかに焦点を当てて、復縁へのステップを模索します。復縁のサインや相手とのコミュニケーションの重要性についても掘り下げ、復縁への道をよりスムーズに進めるためのヒントを提供していきます。
40代初心者が実践する積立投資の資産公開ブログ(34ヶ月目)
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立
四国一周サイクリングを終えて、挑戦したのがしまなみ街道サイクリング。無事、終えて東予からフェリーに乗船。大阪南港へ向かって帰途につきます。
会議室に呼ばれて「イヤなら辞めていいよ」と言われたら 迷わずコイツが火を噴くんだが、言ってほしいセリフを言ってほしいタイミングでは言ってくれないねぇ。。。あぁ、このセリフ言われたい・・・ 今のご時世、自身の「生殺与奪の権利」を自分が握ってる人はほぼいないだろう。 今の日本人...
この荻原博子ってバァさん、この新NISA始まる前から投資を全面否定するようなスタンス貫いてて、一切ブレないのは尊敬に値するけど、、、、 では、どうやって資産守れっての?? この記事👇では「投資はバクチ」ってジュラ紀か白亜紀みたいな認識のままアップデートされてない旧Wind...
本日のご訪問ありがとうございます。24年3月末の総資産は先月より3,866,870円増えて67,214,705円になりました。過去最大の資産の増加量になりました。
元彼と復縁したい・復縁方法とやってはいけないこと!元彼の脈あり行動に復縁してから注意すること
元カレとの復縁を望む気持ちと、復縁への道のりには様々な葛藤が伴います。 本記事では、元カレとの復縁方法や成功の秘訣、そしてやってはいけない行動について探求します。 また、元カレが復縁を望んでいるサインや気をつけるべきポイントについても詳しく...
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は123,291円増えて11,071,964円になりました。1100万円を超えてきました。
【新社会人へ】お金に困りたくないなら知っておくべき社会の真実
新社会人は社会の残酷な真実をまだ知らない…だけどこの2つをやればお金に苦労しなくてすむはず!
【2024/03/30】今週の振り返り ~退職に向けて具体的な準備を開始~
計画的に現金確保だ! 今週の資産状況振り返り この一週間は、市場が比較的穏やかで、私の資産は大きく変動なく過ごしました。 しかし、小林製薬など個別株については色々と事件がありましたが、私は基本インデックス投資の戦略では、その程度の動きに左右されません。 ただし、個人的には退職に向けては、必要となる現金を予め確保しておくことが重要だと思います。現状の資産を見ると、私が安心してFIREできる日がそう遠くないことが見えてきています。 そこで、今週は自分の運用している資産からいくらか利益確定を行い、現金の確保を行いました。 「まだ上がるかもしれない」「退職直前まで待った方が…」といった考えも浮かびまし…
家庭学習を快適にする移動式収納アイテム7選!キャスターワゴンの魅力と中学生への活用アドバイス
家庭内での勉強スペースをどう整え、収納と持ち運びをスムーズにするかは、多くの方が頭を悩ませる問題です。特にお勧めなのが、移動が容易なキャスター付きワゴンに、文房具のための仕切りを加える方法です!私も小学生の子どもがいる一人として、家での学習
女性の無意識な好意やしぐさとは?男性が勘違いする女性のしぐさと女性心理や女性の好意を確かめる方法
「女性の無意識な好意やしぐさとは?」―この問いかけに対する答えを求め、本記事では男性が勘違いしやすい女性のしぐさや行動にスポットを当てます。女性が意識せずに発するサインや、その背後にある女性心理について知ることで、コミュニケーションの不可解さを解消しましょう。また、女性の好意を確かめる方法についても丁寧に解説します。男性読者の皆様にとって、女性とのコミュニケーションをより円滑にするための示唆に満ちた情報をお届けします。
わたくしKajinoは20年以上、ずっと家計簿をつけている。もう完全に趣味である 家計簿はアプリでつけるのが楽ちんである。あとで編集するのも簡単だし、買ったもののメモも入れられる。 昔はパソコンでつけるしかなくて、シェアウェアの「家計簿 出納簿ひかる」を買っていた。そのうちクレジットカードから自動で支出が記録できる「Microsoft Money」へ移行。 Moneyが終売終してからもサンセットエディションを頑張って使っていたが、クラウド家計簿が出てからは「MoneyForward ME」の有料プランにしている。 このMoneyForward MEがすごく楽しくて、1日に何度でも見てしまう。 …
2インチって実際どれくらい?センチやミリで見るその長さと、日常の物との比較
最近、父が釣りにハマり、ネットで釣り具を探すことになったんです。父は「ネットショッピングが苦手だから手伝って」と言ってきました。その中に2インチと記載された商品があったのですが、私たちにはその大きさがいまいちピンと来ませんでした。そこで、2
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)