1件〜100件
7日が立秋で8日にオリンピックが閉幕し秋を迎えた気分でしたが、昨日の関東は台風9・10号の置き土産で灼熱地獄でした。写真は昭島市午前10時頃の撮影ですが雲一つなくピーカンです。ご近所の八王子市の最高気温は39度で日本一だったそうです。各所にあるコロナ対応の検温に引っ掛っちゃいますネ。昭島市、立川市、武蔵村山市、福生市、羽村市、青梅市、国立市、日野市あきる野市、東大和市、八王子市、国分寺市、府中市、小平市、東村山市西多摩郡(瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村)、入間市など多摩から日本全国へ日本全国から多摩へエイオー号が運びます。お問い合わせ:090-1776-8758までお気軽にどうぞ。もしよろしければ、下のバナーをクリックしてください。ブログ村のランキングにジャンプします。秋を迎えた関東は灼熱地獄
新型コロナウイルスのワクチン(モデルナ)2回目終わりました。接種会場はさんには札幌市厚別区のホテルエミシアです●副反応の記録をまとめてみました。●詳細記録です…
中央道の日野BS・国立府中IC間にある多摩川橋で床板を取替えるリニューアル工事が行われています。上下各2車線を確保したまま行う画期的工事だそうです。現在は第一期で上下車線を目一杯端に寄せて、中央分離帯部分に仮車線を作る作業を行っています。昭島市、立川市、武蔵村山市、福生市、羽村市、青梅市、国立市、日野市あきる野市、東大和市、八王子市、国分寺市、府中市、小平市、東村山市西多摩郡(瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村)、入間市など多摩から日本全国へ日本全国から多摩へエイオー号快走中。お問い合わせ:090-1776-8758までお気軽にどうぞ。中央道リニューアル工事「多摩川橋」
なんだかんだでも、オリンピックが終わった。メダルは数は最高、TVの視聴率も高かったそうだ。国家国民上げての?祭典でした。かって、神武天皇即位2千6百年を記念し、「紀元2千6百年祭」が昭和15年に挙行された。いわば官製のお祭りでした。戦時中でもありこれまた緊急事態下といってもよいか。この祭りは紀元節を以て終わった。翌日からは「祝ひ終わったさあ働かう」というスローガンが各所に貼られた。そしてこの翌年にはパールハーバーでの戦端となる。現在ならば、「祭り終わったさあコロナだ」でしょうか。しかし祭り後の光景は荒涼たるものとなっている。東京近辺では、コロナの症状が中等でも入院が難しく、他の病での入院手術も困難になりはせぬかと危惧されている。「後の祭り」となってしまわぬよう、今は政府が「さあ働かう」という時だと思う。「祝ひ終わったさあ働かう」
赤帽シェルパのホームページはこちら↓↓ 赤帽シェルパの業務にお仏壇の配送がございます。 ※お仏壇配送 先日は、札幌から北見方面へお仏壇を運びました。 お仏…
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)