こんにちは。春の祭を楽しむ私です。((*´д`)~*そう!ヤマザキ春のパン祭です!!去年はダイエット期間中だったのであまりパンを食べませんでしたが…(↑それで…
あれだね、英会話の件で身に染みたけど 私老後に適当なコミュニティに入って社会との交流を保つとか無理だわこりゃ。別に人間は嫌いじゃないんだが、なんかに所属するこ…
こんにちは。桜咲く~♪\(^o^)/万博を楽しみにしている私です。 『行くぞ万博!』こんにちは~♪桜咲く~♪\(^o^)/コブクロ今年の旅行は大阪へ行く私で…
自分の家はモノの量が適量かどうかの判断の仕方わたしの部屋を、ペットカメラを通して見た友人が「何もないね。」とつぶやいていました。これね、みなさん、モノがありまくる家で生活しているからそう思うんですよ!!わたしのリビングには、 ダイニングセッ
あおぞらBANKの普通預金の金利がまた利上げしましたね。 0.5%の上限が、100万円までなのですが 定期預金は SBi新生銀行にすべて移行した今のわたしには 100万円でも意外とちょうどいい額かも?!と思っていたりします(*´ω`*) SBi新生銀行の普通預金の利息が0.4%のステージになるのはわたしは5/1からなので、今月も 普通の現金貯金分はあおぞらBANKにおいたままの予定だったので毎月の先取り貯金は今までより 減るのもあるしこのまま、あおぞらBANKでいいかなと思ってます。 短期の定期とかはうまくSBi新生銀行でとやりくりしつつやっていこうかなと。 どっちか1本に出来たらいいのだけど…
おこしやす 当ブログの記事は日記代わりにしています 所謂健忘録ですね 昨日4月2日は娘と孫が退職祝いの花束を持参して会いに来てくれました お花はピンク色で統一されていて、じゃんじゃんと写真を撮りました チューリップ・ガーベラ・後名前を聞いたけれど忘れた花が数種類全てピンク色・・・ 「ありがとうございます」と何度も感謝の言葉を述べました 娘は有給を取って会いに来てくれたので申し訳ないと思いま…
先日見た動画の中でこんなことを言っていた「第一子のほうが基本的には学力・学歴・収入も高いという研究結果がある」 そして、学歴の観点でいえば一子から順番に下がっていく この結果は日本だけでなく文化的背景
44歳、独身おばさんふにこです。心機一転、新しい職場へ! こんにちは、ふにこです。恒例の毎月資産チェック。今月は遅くなりました。2025年3月末 現金貯金残高…
日本に帰ってきた無職おばさんです。4月に買うべき日は5日!!マラソン + 買ったら倍 + 5のつく日がある今週土曜日が5日!! 余韻を味わう間もなく帰っ…
みなさま覚えていらっしゃるでしょうか 私が去年末まで英会話に通っていたことを。 あらすじ ①1番古株のジジイが会のプール金(会費の残り)を独り占めしよう…
年が明けてからずいぶんと経ちましたが、 今年も特別費(プール金)の額や項目を変更した為 記録としての残そうと思います。 修正後の特別費がこちら。 2024年は月の特別費を1.15万円にしていましたが 今年は2.2万円に増額しました。 いつか特別費の運用をやめたいな、と思っていて 少しずつ特別費項目を減らしており、2024年は今できそうなぎりぎりのラインを攻めてみての1.15万円でした。 2024年の特別費についてまとめた記事です↓ small-life.hatenablog.com 1年運用してみた結果、大きな問題はなかったかな、と。 でも貯蓄額が減る月があって少々はらはらしたこともあり 今年…
こんにちは。食べることが大好きな私です♪(*^^*)先日、スーパーで冷凍たこ焼きを購入しました。16個入りで300円程でした。お腹いっぱい たこ焼きが食べたい…
遺品整理は、捨て急がなくていい ただ放置はしない 私は故人の息遣いを感じない本人が使いこなせていなかった物は、生きていたとしてもいずれ自分で売る羽目になってたであろうと判断して捨てる 普通の人は亡くなった後に大量の物を残すので、それを捨てるだけで半分くらいに減る
「家庭学習どうしよう?」って悩んでます。 昔実践していた学習方法はあるけど、子どもたちが大きくなって今は実践されていない。 長男が小学校低学年の頃はスマホ、テレビ、ゲームなど合わせて使用時間は一日1時
どうも、すです。副業で借金返済しています。 この土日は久しぶりに休んでしまいました。 結局は3月は6日休日がありました。 土曜半ドンという、昔のサラリーマンと一緒ですね。 自分ではすごく働いたつもりでも、客観的に見てそうでもないという。 代償としては希引退念慮が高まりましたね。 では!
おこしやす 3月31日定年退職しました 日々気持ちが緊張していたのが、きっぱりと解放されて気分が楽になり、とっても嬉しいです! でもね最後の出勤日が終わり気持ちの張りが解けたのか翌日から眩暈と吐き気で床に伏していましたの 病み上がりで4月1日を迎えたのですが 早速、早朝から雨天でしたが傘をさしてウォーキングしてきました 帰宅して洗濯・掃除・部屋の片付け・買い物へ行き、家計簿を付けて昼食の準備そ…
お待たせいたしました。ブログ「ナノトイラボ」運営者のナノです! 2022年4月から新卒で働き始めたので、これから毎月の資産を私の備忘録としてこちらのブログに紹介していきます。 最近は2025年4月に転職を行い、50万ほど年収が上がりました! 基本的に積み立てNISAとideco、高配当株や株主優待、ふるさと納税などのお金に関わることを発信し、お得に暮らしていけるような情報を公開していきます。 資産の先月比 ・現金:272,922円(7.76%) → 前月比:+91,437・株式:1,300,194円(36.97%) → 前月比:-189,372・投資信託:1,524,916円(43.36%) …
こんばんは! 2025年3月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2025年3月の貯蓄率は「42%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今月は40%いきました。よかったよかった。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+5% 目標の半分も貯められておらず、スロースタートです。 徐々にでも目標に近づけたらいいですね。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/
いやぁ下がりましたね こんな10万単位で下がってたらそのうち無くなっちゃうじゃないでしょうか 100円下がる事に8万円下がってる感覚なので3000円も下がったらゼロになってしまいますね まあ現物なのでその時は300万円無くなるだけなので仕方ないかなと しかし今年はじまって3ヶ月、厳しい厳しいと言いながら本当に厳しいですね 年末1140万円で今30万円貯金して本来なら1170万円 そこから15万円ほど引き出したので本来なら1155万円のはずが1120万円ほどに そのうちプラス分の投信も無くなりそうなので厳しいですね 節約してても下落が多すぎ問題 まあ耐えるしかないでしょうが 長期積立は気にしちゃ…
メンタルの風通しは、今の自分と未来の自分がタッグを組むこと!
必要なモノはちゃんと手に入る日本に住んでいるなら、不安を捨てて生きよわたし、ミニマリストになってから有名どころのミニマリストさんの書籍はたぶん全部制覇しているくらい読み漁りました。全ミニマリストさんのエキスをふんだんに使って日常生活を送って
長女ちゃんは昨日は最後の保育園へ元気に登園しました今日からは学童ですしばらくお弁当づくり頑張らなきゃ今日のお弁当は最後の遠足の日とほぼ一緒長女ちゃんは環境がガ…
年初来パフォーマンス公開 2025年3月分
【家計月次報告】2025年3月末時点の資産状況
【資産公開】令和7年3月31日時点(資産7,577万円!前月比142万円減少)
【資産公開】総資産(2025/4/1現在)。
2025年3月度の資産公開(9637万円)
FIRE後の資産公開|2025年3月(3か月目)最終結果
【2025/3/30時点】40歳FIRE元リーマンの資産大公開
30代 共働き夫婦の資産形成録 2025年3月
今年の相場とFIREへの考え方
【9割の人が知らない】投資せずに5000万円を貯める真実とメリット7選
資産公開(2025年2月末)
保有銘柄と運用状況(2025.3.30)
2024年3月第5週 証券資産状況 やっぱりがっつり下げて
【2025年3月】一人暮らしの資産残高確認
【株式投資5年目】2024年12月資産状況
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)