文具と徒然 その76 小学生の運動教室デビューと母の“どこでもメモ”
ドラエモン(小3)とポケモン(小1)が、この春から新しく運動教室に通うことになりました。これまでにも、合気道や空手など、いくつかの教室を体験してみたのですが、どうにも反応が薄くて……。親としては、「合気道っていいなあ」とか「空手って心が鍛え...
ポータブル電源で使いたい家電から、必要容量/推奨ポタ電容量(Wh)をシミュレーション
ポータブル電源の容量選びで悩んでいませんか?この記事では、使いたい家電と時間から最適な容量を計算できる簡易版と詳細版のシミュレーターをご用意!キャンプ、防災に備え、あなたにぴったりのポタ電を見つけましょう
文具と徒然 その75 自分ルールを手放して自由に楽しむノート時間
私はずっと、バレットジャーナル風雑記帳にシールやメモを貼るのをタブーにしていました。ページが分厚くなったり、表面がデコボコしたりするのが嫌だったからです。できるだけシンプルに、ただ思いついたことを書き連ねる。そういう削ぎ落としたようなシンプ...
一人暮らしにおすすめのポータブル電源の使い方!1~2人用 調理家電で防災・節電・時短
一人暮らし必見!ポータブル電源×ソーラーパネル×調理家電で、節電・防災・時短を実現。快適&安心な暮らしを始めませんか?ソーラー発電した電気でホットクックを使い、カレーライスを作ったレビューも掲載しています
皆さんこんにちは。今回は2025年1月13日に発生した南海トラフ臨時情報について詳しくお伝えします。 この地震は、宮崎県で最大震度5弱を記録し、多くの方々に不安を与えました。 この情報が発表された背景には、南海トラフ地震による災害の危険性が
中国地方には2つの活火山があります。島根県の活火山には、三瓶山があります。山口県の活火山には、阿武火山群があります。いずれも有史以降の火山活動はありません。
文具と徒然 その74 雑談がきっかけで出会った美味しいパン屋さん
突然ですが、正直に申し上げまして——私は雑談が苦手です。何を話せばいいのか分からない。どのタイミングでうなずけば自然なのかも分からない。というか、そもそも雑談って何のために存在するの?そんなふうに思っていた時期すらありました。でも、つい先日...
📖50代から始める“家庭防災”の工夫──地域・親族・そして自分自身を守るためにできること
こんにちは。「みのるの備え日記」へようこそ。 このブログでは、50代以降の視点から“家庭の防災”についてリアルに語ることをテーマにしています。年齢を重ねるにつれ、「自分だけの備え」だけではなく、親族や地域、そして未来の世代のための備えについても考えるようになりました。 📌離れて暮らす親族の防災、ちゃんと話せていますか? 私は普段、親や兄弟、子どもたちとは別々に暮らしています。そうした中で、災害が起きたときに連絡が取れない・避難場所がわからない・備えが足りないといった心配が頭をよぎるようになりました。 とくに高齢の親に対しては、「家に水や食料ある?」「非常時の薬は準備してる?」といった、ちょっと…
🏕️実体験から語る「リアルな避難・備蓄」~キャンパーだから知っている、本当に必要な装備とは~
こんにちは。「みのるの備え日記」へようこそ。 今回は、私自身の実体験をもとに、避難や備蓄のリアルな話をお届けします。特に、私が趣味で行っているキャンプ経験が、防災準備にどう活きているのか――。実際に使ってよかった装備、そして意外と盲点になりがちなポイントまで、正直にお伝えしていきます。 🛏️「寒さ」は命に関わる ~ エマージェンシーシートでは足りない現実 ある年の春先、気温が下がった夜にキャンプをしたときのこと。私はその夜、**エマージェンシーシートの寝袋バージョン「エスケープビビ」**を試してみました。結果的には、「これがなかったらマジで危なかった」と思えるほど効果的でした。この「エスケープ…
夫の視点、わたしの視点
長野旅行 上高地三日目は大正池見てからちょっと下って温泉ホテルに泊まるよ
英国、ネット・ゼロで数カ月にわたる停電の可能性
#停電した経験
理不尽な一日
スペインで大規模停電があった日のこと
ライター持ってて良かった?! 停電 de 我が家もてんやわんや @ヴェネツィア
英国、スペイン停電の数時間前に異常な電力活動に見舞われる
最悪の事態が起きました その時どうします?
雨が
【危険】スペインの大規模停電で緊急事態宣言!停電の原因不明がヤバい!
20250429 ドイツ最新ニュース速報(4月29日)~ドイツGDP予想、閣僚名一部発表など
スマートタップ 評判
久しぶりに
災害後の生活を乗り越えよう!停電・断水・トイレ問題への備え方
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)