南フランスのボロいお家と汚庭のお片付けと、日常生活のお絵かきブログ
汚部屋住人のチカピがお片づけにより発掘したものは自分らしい人生の過ごし方でした。愛を求めてホコリと戦うお話です。撮り貯めていたビフォーアフター写真をたくさん見て欲しいです!
20年以上ぶりに住む実家は汚部屋に変貌。片づけ・掃除、悪戦苦闘の毎日を写真とイラストを交え更新中。
衝撃画像満載! 汚部屋で暮らすナマケモノのきゅーたです。ゆる〜くゆっくり汚部屋の掃除をしていきます。
パートナーに捨てられた。 引っ越さねばならないため崖っぷち。
ミニマリストにあこがれる。「片付ける」より「もたない」ほうができそうだ。
汚部屋を脱却するためのあれやこれや、 シンプルライフ、和の暮らし方、 着物のことなど書いてます
綺麗に片付いた部屋でいつか猫を飼うことを夢見る関西住みのオカンのブログ。
主婦力ゼロ、男4人兄弟の母が、汚部屋を片付けてイライラな毎日から脱却します!
片付けられません。使いかけのそばから虫がわきました。息子の部屋をきれいにするまで応援お願いします。
もしかして、そこまで汚くないし!なんて思ってたけど、実はコレ汚部屋なんじゃないかと気づきました。
散らかり放題の部屋を掃除する 体重を減らす その記録です
二児の子持ち二世帯住宅に住むアラフォー主婦です。家族と楽しく暮らしていけるように、毎日更新を目指して、少しずつでも汚部屋のお掃除を進めたいです。
モノをため込む、金銭感覚なしの夫に気付かれないよう離婚にむけて節約&コッソリ貯金してます。
無職独身片づけられない52歳です。「人生がときめく片づけの魔法」を読んで片づけをしていきます。
実家の汚部屋をなんとかしたい!片付けられない主婦が汚部屋掃除に挑戦しました。
都内在住30代ワーママ。 新築マンションに引っ越しした時から時が止まっています。 汚部屋脱出…となるか? 乞うご期待。
断捨離、片付け、似合うモノ探し他色々。日々楽しく笑って暮らすための方法を探して実践してみます。
汚部屋に住む、ひきこもりうつ病主婦が、お片付けや脱ひきこもりを目指すブログです。
アニメグッズを無限回収していたら汚部屋化してました。脱出するまでの記録です。
アラフォーで片づけられない歴=年齢の女が40歳の誕生日までに汚部屋脱出を目指す。
ベトナムで半ローカル生活中。すっきり片付けて暮らしたいのになかなか片付かない試行錯誤の奮闘日記。
貧乏な女のひとり暮らしをありのままに。汚部屋脱出や認知症対策もガンバルよ。
社会不安障害を患ってます。 汚家を片付けようと思い、はじめてみました。
汚部屋が20年片付きません。 モチベーションをあげるべく、ブログを立ち上げました。
長い年月をかけて蓄積した脂肪とガラクタを捨て、”優雅な老後”へ向けて老前準備始めます
ライブドアブログ「汚部屋ビフォーアフターコンテスト」に触発され、汚部屋のお掃除を始めました。
帰省したら、実家が汚実家に。70歳になる母と一緒に、「老いた両親に合わせた片付け」を始めます。
ハウスダストアレルギーを軽減すべく 片づけられない女を返上 片づけられる女になるべく 努力していく様をつづります
貯蓄ゼロ・汚部屋のズボラ主婦が1000万貯金とキレイな部屋を目指すブログ。 【千里の道も一歩から】
新築入居2年。しかし汚れは10年もの。全室汚部屋を何とかしたい汚嫁の日記です。整理収納記事あり?かも。
汚部屋住みで貯金も全くない貧乏な主婦23年生です 友達も少ないコモリスト毎日節約頑張るぞ!!
私30代70キロの汚デブ主婦。 女は捨てても物は捨てられない。 どうせ捨てるなら物と脂肪をねっ!
「そうじ、片付けは苦手」そう思ってる方必見。 とりあえず掃除した風になる片付けを紹介します。 長年の家政婦経験から良いとこ取りで 「あ、お掃除頑張ったね」って言われそうな 一番簡単な、「おそうじ術」「断捨離術」を教えます。
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
年金、健康、介護などなど、年を重ねる事で増える不安要素はありますが、経済力で乗り切れる事が多いのも事実。 金融機関をはじめ、近年これまで当たり前であった状況が、激変していく兆候が・・。 これをピンチと捉えるか、千載一遇のチャンスと捉えるか?! 無理のない範囲で、賢く運用できる道が必ずあるはず。 正しいお金の知識を身につけて、楽しい老後生活をおくる事が出来る環境に近づけていきましょう!!
人生色々。 楽しい事、嬉しいこと、感謝したことに集中して、愉快に笑って過ごしていきたい。 そんな日々の事をどんどんトラックバックしてください。 50歳以外も大歓迎
「いつまでも同居してちゃいけないかな?・・・」 「ウチの子はいい年になっても、いつまでも独り立ちしない・・・」 非常に深刻であったり、逆に微笑ましかったり、ケースによりけりですが、これぞ現代を代表する風潮の一つですよね。 実家暮らしは居心地良いけど、お金くらいは入れようね。 家族、お金、生活、独身者の実家暮らし、ニート等々・・うっすらでもテーマに絡んでいたらOK!! 何だって投稿してください。 そしてそこに光るアイデアがあれば、是非活用してみてください。
ニート、引きこもり、コミュ障などが原因で、働かない、実家から出歩かない生活を送っている人達、そのご両親に向け放つ記事。 そこに否定も肯定もありません。 だってそこに至った原因は、それぞれですから・・。 でも、 それでホントに満たされてるか? それでホントに満足か? 只々不安の先延ばししているだけなら、試してみればいいじゃん!! 人とは違うやり方で。 ・現在進行中でこもっている人 ・かつてこもっていた人 ・こもらせている親御さん などなど。 そうなった原因、脱出できたきっかけ、その過程で経験した事、ありったけの愛情、裏切り、情熱、恋、成功、彼氏・彼女、子育て、お金、恩返し、工夫、グッドアイデア、夢・・なーんでもココに絡める事があれば誰でもガンガン投稿してください。
最近、見えづらくなった。 ファースト老眼鏡のことや老眼鏡を使った暮らしなど日々の些細なこと、教えてください。
生活臭が漂う毛玉。 毛玉ができやすいものや出来にくい素材があります。 毛玉が出来ないよう、心掛けていることやお手入れ方法など アイテムの選び方や出来た毛玉の処理方法を教えてください。
楽して節約するなら通信費の削減が一番です。もう「格安スマホ化」済みましたか?まだの人も、すでに駆使している人も、情報交換しましょう。
毎日が記念日です。それを私が毎日ピックアップして、その記念日とそのものについて検討するブログです。
誰かがやらなくちゃならないのが家事です。どうせなら、楽しくゲームのようにこなして、自分を鍛えることにすり替えてしまいましょう。毎日がトレーニング。いつのまにか、朝飯前になるかも....
私服を『制服』のように、あらかじめコーディネートを決めておけば、毎日着る服になやまなくてすみます:) 少ない服で生活できるので、断捨離&節約にも効果的。 私服を制服化するコツ、コーディネート例についての記事をトラックバックして、情報共有しましょう*