高山慶です。フリーランスシステムエンジニア。33歳。ここでは気分で思ったことを投稿していきます。
プログラミング未経験からITエンジニアとなり、ゆくゆくはフリーランスエンジニアを目指すためのブログです。ブログ筆者自身が、実際に体験してきたことをベースとして紹介しています。
大手企業から転向した、駆け出しのフリーランスITエンジニアのブログです。
オジサン系組込みソフトウェアエンジニアをしています 趣味でも何か作ろうとしています そんな日々の話となります ('ω')ノ
EC-CUBE, WordPressのシステム開発ブログ
フリーランス6年目。web制作や写真撮影のお仕事をしています。
妻子がいるのに20代で脱サラして、フリーランスエンジニアとして独立。自由奔放に生きた日々の日記です。現実はどのような日々を送っているのか、赤裸々に日常や生活を書いていきます。
【エンジニア×サッカー】会社員歴2年で独立し、フリーランスエンジニアになった経験を基にエンジニアに関連する情報の発信とともに、サッカー某J下部組織出身の経験も基に推しチームの鹿島アントラーズの試合レポートも書いています!
自分が常にご機嫌なら、周囲の反応も変わる。 自分をご機嫌に保つコツの1つは、 自分を強みを知ることだったりします。 自分をうまく動かすコツや 人間関係を維持するためのコツまで、 自分とその周囲を幸せにする方法を研究中
日本人の幸福度が低い理由、高める方法③
話し合ってもわからない・・・それは〇〇が理由かもしれません!
「壊れていた私」に気づけなかった理由──父に感情を支配された子ども時代
【本の感想】「当たり前」は、人によって違う【「若者の読書離れ」というウソ 】
「攻撃的」になり職場環境を悪化させる原因になってしまう!?『敵意帰属バイアス』
認知の歪みを正して鬱を抜け出す方法
過去の辛い経験から学ぶ
思考の言語化や認知の歪みに気づけるアプリ「Peaceful」を徹底解説!
アダルトチルドレンと認識できてよかった1年でした
同じ状況下でもうつ病になる人ならない人
どうして子どもが苦手だったかわかった!
心療内科とお薬とわたし
リモート環境で上手くいくコツ!バイアスも認知の歪みも知っておくほうが良い
【認知の歪み】個人化とは?何でも自分に関連づける思考の影響と改善方法
【認知の歪み】感情の理由づけとは?感情に振り回される影響と改善方法
お香のある暮らし
服を断捨離。
【断捨離】トイレを見直してみました▶️サクッと30読書会♡61日目の断捨
【断捨離】本当に必要なモノ?▶️アラウンド55歳!♡60日目の断捨
【断捨離】詰まりは痛みと共に♡現状把握からの断捨離へ♡59日目の断捨
所作を整えることでバリア? 自分の魂がどんな周波数を選ぶか? それが未来なんだ。
揺らぐ決断
【断捨離】おもちゃだらけの家から卒業!
身体がちゃんと教えてくれてる!
「断捨離ご自宅サポート」〜マラソンのような紙類の断捨離〜
新聞を読みに図書館へ
今日の恵み、いただきます
声を出す練習
「ありがとう」という言葉 ~お金を介して~
診断名以上にショックだったこと
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)