終わったと思った人生を取り戻し,過去の波乱万丈や心の澱を笑い話にできるようになった私。それは過去からの脱出ができたから・・・今を生きる私のつぶやきにお付き合いください・
断捨離®トレーナーインターン、牧由佳子(ユッチ)です。愛知県名古屋市在住。60歳の時、夫が急逝。断捨離に助けられました。発達障害の息子と2人暮らし。今は人生を楽しんでいます。
やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナー 島崎佐知子です。 茨城県つくば市 還暦過ぎてやっと出会えた『断捨離』 買い物依存で増え続けたモノでぎゅうぎゅうだった家の中。 そこから脱した今の日々の断捨離をお伝えして参ります。
浜松市在住。専業主婦歴41年。くすぶり続けた主婦が断捨離に出会い…。 思いもかけない人生の展開が待っていた!
断捨離で反抗期を乗り越えて母との関係がよくなりました。 和の心を大切に次世代へ繋ぐ断捨離、個性が光る断捨離スタイルを提案、サポートします!!
私の人生は私が切り開く!他人任せだった人生の選択を断捨離®︎によって自ら変えていこうと舵を切りました。 皆様のごきげんな人生をお手伝いできるよう、日々精進しています
両親の遺品整理 自分たちの生前整理 45歳で妊活卒業 フルタイム共働きの夫婦の断捨離記録です。2022年6月断捨離®︎トレーナーになりました。
わが家を、断捨離で、美空間にする。 それが、自分の幸せ・家族と周りの幸せ・宇宙の幸せへ。
一生懸命がんばってきたのに、自分はいつも不機嫌で、家は息が詰まる場所に。断捨離を続けていくうちに、問題の本質は決断を自分以外の人に委ねていた自分自身にあったことに気づきました。断捨離で「自分で決めて生きられる人」に!
犬との揺るぎない絆を結ぶ為にはどうすればよいか、犬も飼い主も、心身共に健康であることも外せません。そして、心身共に健康であることの根源には、断捨離が必須だとわかりました。犬のこと、健康のこと、断捨離のこと、盛り沢山綴ります!
「私なんて...」と自信がなかった私が、断捨離で「還暦過ぎて、こんなに愉しくなるなんて!」に大きく変わりました!
シングルで3人の子育てをし終えました。片づけが苦手でモノを捨てられず、モノの洪水に抗うことができなくなった時に断捨離®に出会い、命拾いしました。そこから人生が回復。汚部屋から脱出し、心が自由になっていきました。
山あり谷あり人生の中で出会った断捨離。さらに山あり谷あり生活が続き、断捨離に取り組み、2023年2月に断捨離®︎トレーナーに認定されました。日々の断捨離生活の中で感じたことなどを書き連ねています。
2022断捨離®トレーナー認定 断捨離で家をスッキリさせて 生きる力を育むお手伝いを致します
「成せばなる 成るようになる」見習いトレーナー成長の記録です。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー野上りか@草津温泉のブログです。 ずっと不機嫌だった私が断捨離で変わりました。不機嫌な人生からごきげんな人生へ。あなたも今日から断捨離でご機嫌な毎日を過ごしませんか
断捨離を知って、初めて本当のごきげんを知った私。 一緒にごきげんの種を見つけていきましょう。
2020年1月、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーになりました。 家が汚いことを隠して生きてきました。 そんな私が断捨離に出会って変わりました。 断捨離をあきらめないで良かった♪ これから、日々の出来事を書いていきます。
実は汚部屋出身です。義理の母(介護5)と同居。夫と3人で暮らしています。 ごきげんな毎日を断捨離的視点でつづっています。 良かったら遊びに来てくださいませ。
住まいが変われば、生き方も変わります。断捨離Ⓡトレーナー お掃除の専門家として、貴女の極上空間づくりをサポートします。
奈良県在住。終活のつもりで始めた断捨離で心の詰まりがとれ、人生が楽しめるようになりました。
オンナの七難、なんだ坂!こんな坂!断捨離トレーナーとして歩き出した 今・ココから始まるダイヤモンドの人生をお送りします。
横浜在住 断捨離をコツコツ続けて、人生が軽やかになりました。さよならしたモノ、コトを綴っていきます。
愛媛県在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナーのどいかおりです。 断捨離®を通じて笑顔とごきげんを広げていきます。
【ありがたい薬剤師の存在】処方箋無しでも大丈夫@マレーシア
「断捨離ご自宅サポート」〜マラソンのような紙類の断捨離〜
「ちょっと、オススメの場所」〜涼と癒し〜
「未来不安の断捨離」〜心の片隅に〜
「カッコイイ女」〜「お気をつけて」はNG〜
知らなかったばかりに、、、
【断捨離ご自宅サポート】〜「気」が変わりました〜
薬剤師転職|年収交渉も可能な完全無料サポート【ファーマキャリア】
「大阪万博」〜本当に来たんだね!〜
いつの時代も「永遠のテーマ」
医療費削減と高齢者が働きやすい社会【猪瀬直樹】
「カウントダウン」〜宝塚星組公演(礼真琴さんのお人柄)〜
夏はむくみやすい季節?カリウムを摂って“だる重ボディ”にサヨナラ!
【断捨離ご自宅サポート】〜和室の断捨離と防災グッズとの関係〜
『真美』
生きづらさで、いっぱいだったわたしが、断捨離®︎に出会ってから「自分と自分との関係性」が変化して人生も変わって来たコトを書いています。飼っている保護猫達のこと、ガーデニング、家庭菜園のことも書きます。
子育てを終る頃、「断捨離」に出会い、 生きる意味と楽しさを知りました。 断捨離の楽しさをお伝えしていきます!
断捨離®と沖ヨガが、発達凸凹のある人の生きづらさを劇的に改善できると信じて、自分の体で人体実験中です。 この世界のどこかで、片付けに悩み、混沌とした暮らしの中で苦しんでいるアナタに寄り添える日まで。
人生の迷子だった私。今は毎日がごきげん。断捨離で人生が変わりました。
日本では数少ない男の断捨離®︎トレーナーを目指しているちばにゃんです。 相談相手のない悲しき男性ダンシャリアンの希望の星になります。 とは言っても、年齢・性別不問が断捨離のいいところ。 みなさまどうぞよろしく!
長野県諏訪市在住の宮坂夏枝です。 現在、断捨離®︎トレーナーとして日々研鑽を重ねています。 地方で特にモノの多い地域なので、その特性に沿ったサポートをしています。
断捨離には全く興味ありませんでした。部屋が散らかってて何が悪いの? 普通に生活できているなら、それで良くない? 私の断捨離はそんな開き直りから始まったんです。
断捨離®︎トレーナーたがわゆみと申します。 断捨離して箱から飛び出し自由になった私。限界を作っていたのは自分だった!まだまだ続く限界突破のストーリーを綴ります。
北海道札幌市在住、北海道で最初のやましたひでこ公認断捨離トレーナーです。 こ難しい事はひとまず置いてゆるっと、さらっと、コツコツと断捨離とDIYに取り組む日々を綴っています。
探し物・忘れ物、人を呼べない家から脱出して、ご機嫌な暮らしに☆主婦から一般社団法人の代表へ。趣味は筋トレ。Love断捨離・Love宝塚。夫と娘の3人暮らし。
断捨離に出会って、自分がどんどんごきげんになってきました。仕事をしながら、やりたいこともたくさんあります。自分の人生をまるでゲームを楽しむように生きていきたい。そんな日々を綴るブログです。
ひびき 《こえ》が響く! 《思い》が響く! そんな想いを込めて(愛を込めて)。 わたしはわたしの道を真面目に真面目に真面目に進む! 断捨離®というツールを携えて。 そこで見えてきたものは、きっとすべてが☆宝物☆
断捨離®トレーナーおかもと まき@愛知県一宮市です。 トレーナーとしての一歩一歩を綴ってまいります♪ どうぞよろしくお願いします!!
静岡県浜松市在住やましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーの袴田孝枝です。実家の片付けに悩んだら、断捨離Ⓡトレーナー袴田孝枝のブログにお越しください。ヤングケアラー経験、二人の認知症の母達の同時介護経験も交えて、多くの視点で発信して参ります。
岩手県奥州市在住。 断捨離に魅せられた、トレーナーインターンの日々を綴っていきます。
自分を守るために巻き付けた包帯で身動きできなかった私。断捨離して気づいたのは今まで自分をいかしてこなかったということ。迷った時にはとにかくやると決めてうごいてみたらどうなるのかを実験中
400枚の着物を買いあさった元汚部屋・家事嫌い主婦。断捨離®で本当の自分に気づき、自己否定を手放して、家も心も自分で調えられるようになりました。あなたも断捨離®で笑って生きていきませんか?
2020年に断捨離に出会い、 沢山の思い込みと罪悪感を手放し人生が大きく好転! 2023年12月8日断捨離®︎トレーナに認定されました。 日々の断捨離を愉しむブログです。
宮城県気仙沼市在住。 かつては収納型汚部屋タメコミアン。不器用で自己肯定感が低く先延ばし体質、後悔してばかりの毎日で、自分を大切に生きていませんでした。 そんな「モヤモヤ人生」を送っていた私を救ってくれたのが断捨離®でした。
持家をなくし自暴自棄になっていた私。 断捨離と出会い「ごきげんは自分で作るもの ごきげんは自分で取り戻すもの」と知りました。日々断捨離のお稽古を続け、トレーナー・インターンとしてさらに次の世界へ挑戦していきます。
お花を味方につけて、お花の応援を受けて、断捨離を通しての気づき、日々ご機嫌に立ち戻る瞬間をつづっています
断捨離®︎してモノに奪われている、時間・空間・エネルギーを自分のために使っていきませんか?汚部屋出身なんにもない経験アリです。ちびっ子3人子育て中です。
このまま死にたくない、誰か助けて!そう思っていた時に断捨離に出会い自分を取り戻すことができました。身動きの取れなかった汚部屋の住人が断捨離トレーナーを目指すまでの奮闘や日々の断捨離のことを綴っています。
ぐだぐだマミでもトレーナーになれた。毎日、何を話したいのかわらず愚痴の嵐。断捨離に出会い少しずつでも手放していくうちに今まで何を聞き見てきたんだろう?と気づきました。そんな小さな気づきを毎日書いています。
今どきの学校って、そんなことまでしてくれるの・・?
言葉が見つからないとき
自分の“正しさ”に、そっと向き合ってみる
断捨離®塾7月「仏壇の断捨離®」~断捨離®とは人生の舞台作り!
悪口とコトダマと病気
専門家にお任せするって割り切りってみようかな。
信頼されていると感じてほしい
アンテナを立てれば続々と入ってくる情報、求められる選ぶ力。
【不登校に悩む親御さんへ】PLSの復学支援で夏休み明けの復学を目指しませんか?
【不登校の復学支援】学校との連携は?「学校説明」の現場から見える現実
【中学生の復学支援】不登校に終止符を打った中学2年生の笑顔の復学事例
復学支援を受けた中学生が勉強に向かうまで|訪問カウンセラーの役割とは
今こそ“自分に目覚める”とき。あなたの人生、動き出します
小学5年の娘、学校に行かずにフリースクールに行っています。
認めてほしい氣持ちに寄り添う
最近のモヤモヤが吹き飛んだ本
こまごま断捨離記録 体重計 洗い桶 肌がけ布団など
リフォーム後、初めての換気扇掃除。
お香のある暮らし
服を断捨離。
【断捨離】トイレを見直してみました▶️サクッと30読書会♡61日目の断捨
【断捨離】本当に必要なモノ?▶️アラウンド55歳!♡60日目の断捨
【断捨離】詰まりは痛みと共に♡現状把握からの断捨離へ♡59日目の断捨
所作を整えることでバリア? 自分の魂がどんな周波数を選ぶか? それが未来なんだ。
揺らぐ決断
【断捨離】おもちゃだらけの家から卒業!
身体がちゃんと教えてくれてる!
「断捨離ご自宅サポート」〜マラソンのような紙類の断捨離〜
新聞を読みに図書館へ
今日の恵み、いただきます
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)