ひきこもり・ニート・生活保護受給者という、社会の最底辺です。 好きなことは、 自然 、 アメドラ 、洋楽 、 読書 、ブログ 、 資格勉強 、 家事 、スポーツ全般、 電子工作 、IT係、ブログを読むことです。
数年前までTwitter(X)をやっていたんだけど、とある事情により永久凍結されてしまった。(詳しい理由は伏せておく) Twitterを始めたのは30歳の時で、何か新しいことにチャレンジしようと思ったのがきっかけ。それが自分にとって初めてのSNSだった。 当時興味のあったボカロやアニメ関連のアカウントを作り、同じような属性のフォロワーを増やしていった。 ジャンルの特性もあって中高生~大学生のフォロワーが大半で、社会人は自分含めかなり少なかった印象がある。 続けていくうちに気の合う人が何人か出来て、実際に会って遊んだことも何度かあった。もちろん会ったのはみんな男。 最初に会ったフォロワー(K氏)…
ひきこもり・ニート・生活保護な私(ヒポ)の孤独死まっしぐらな日常等を綴ってます。 いつもありがとうございます。ヒポです。 さて、今日はざっくりこんな感じ↓
ひきこもり・ニート・生活保護な私(ヒポ)の孤独死まっしぐらな日常等を綴ってます。 いつもありがとうございます。ヒポです。 さて、今日はざっくりこんな感じ↓
5月と言えば、世間一般では長いおやすみ、ゴールデンウィークがあります。とっくに終わりましたけれど。 そして長い休みと言えば、私が生活保護を利用していた時も、長い休みを過ごせていました。利用してからしば
ども、米はパックご飯しか買ったことが無い兼業農家のせがれです。私も生活保護を罷免されないか心配です。何かセクシー担当大臣が農水相に就任して備蓄米を2000円代で販売するとか何とか言っておりますが、それで実際備蓄米以外の米の価格が下がるかと問われると米相場って
LINEにオープンチャットという機能があって、自分の興味のある分野(趣味など)についてグループで話し合うところがある。 自分がやったのは「生活保護」のオプチャで、実際に受給している人達のコミュニティに参加した。 年齢層は様々だけど傾向としては40~50代が多い印象。 承認されるとグループ内のやり取りを見ることが出来るのだが、みんなすごくテンションが高い感じで文章やスタンプを連投していた。 それを見た自分は「ここは駄目だな」と直感的に感じた。 自己紹介をノートという場所に作ってから挨拶をするけど、そのあとの会話が続かず(誰と話せばいいのか分からない)数時間後には退室。 元々、文章のやり取りを他人…
ひきこもり・ニート・生活保護な私(ヒポ)の孤独死まっしぐらな日常等を綴ってます。 いつもありがとうございます。ヒポです。 さて、今日はざっくりこんな感じ↓
今日は珍しく朝寝坊してしまった。昨晩は中途覚醒を何度も繰り返し、明け方、何度目かの中途覚醒で頓服の薬を服用したせいで眠気が消えずに朝8時頃まで寝てしまった。 …
【差別上等】「敵国人に土地を売るな」法案が大正義すぎて震えた件について
国防の皮を被った土地防衛。このニュース、俺は拍手喝采ですぞ。アメリカ様、やればできるじゃねぇか。敵国市民には売らない。当たり前すぎて逆に新鮮。 これを差別と呼ぶ声がある?ハァ?それ、差別じゃなくて「自国防衛」な。寝言は寝て言え。 さあ、今回
ひきこもり・ニート・生活保護な私(ヒポ)の孤独死まっしぐらな日常等を綴ってます。 いつもありがとうございます。ヒポです。 さて、今日はざっくりこんな感じ↓
【感想】アンリエッタから下賜された領地に行き、ルイズやシェスタと穏やかな日々を過ごす事になった才人だったので、本巻はサブエピソードみたいな呑気な話になると思っ…
最近ドッキリ系のYouTubeを見ていたら、最初の頃はすごく面白くて集中的に見るけど飽きるのが早いということにふと気付いた。 以前にも別のドッキリ系チャンネルにハマったことがあったけど、1週間ぐらいで急に飽きて見なくなってしまったことがある。 この手のジャンルってずっと同じパターンを繰り返してるから、新規の人にとっては楽しいけど飽きられやすいというデメリットがある。 今回のチャンネルも最初の数日間は一気に過去の動画を見返したりしたけど、1週間経った辺りで急につまらなく感じるようになった。 こうなるのは自分だけかもしれないと思って最近の動画のコメント欄を見たら「逆ドッキリはもう見飽きた」というよ…
朝、4時半に目が覚める。アラームなしで起きるのは久々だな。シャワーを浴びて、モーニングルーティンを済ませ、ゆで卵と白湯を作って、食べた。その後、布団を干し、…
本日視聴したのは、春アニメが、「小市民シリーズ」17話、「ウィッチウォッチ」8話。過去作が、「〈物語〉シリーズ セカンドシーズン」29話。「小市民シリーズ」1…
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)