【夫婦で家計管理】夫がお小遣いの使い方を見直してくれて嬉しかった話
防災セットは準備するのに「老後準備」は何とかなると思ってる人が多すぎるかも
【夫婦2人暮らし】平日の買い物は3回だけ!合計4,822円で乗り切れたコツとは?
【これやめたら】お金が貯まった6選
【4人家族】固定費の見直しで年間42万円も節約できた話|旅費の貯め方についてもご紹介!
【FP3級】18日後に合格できる勉強法
不用品を売りに行ったけど二束三文とはこの事
忍耐の投資・ストレスと闘いながらも投資を続ける理由
先月の買い物を振り返る
4月の家計収支のご報告・・・出ていくべき費用は徐々に・・・
【夫婦で家計管理】夫がお小遣いの使い方を見直してくれて嬉しかった話
【2025.5】無職おばさんの総資産
米不買宣言
ワンバンクカード(旧B/43)使ってみたらいい感じでした
40代主婦でも簡単!投資信託で家計も未来もハッピーに♪
50代独身都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。
将来のんびりライフを送ることを夢見て、ゆるく節約と投資を頑張る都内在住40代のブログです。最近は50代でのFIREだったり、老後Uターンなども考え始めました。
51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2025年4月末の資産をまとめました。比較対象として過去2ヶ月分も載せています。先月末の純資産から1,035,288円減って、純資産は約2,083万円でした。ギリギリ2,000万円台にしがみついてます…!収支との比較リスク資産の増減値は前月末比で-1
集計が遅れていますが、3月14日〜4月14日までの収支をまとめました。 3月分なので、近い内に4月分もまとめたいです。 【収入】 ●給料(銀行振込額):192,375円 【支出】 ●家賃:42,730円 ●電気:2,277円 ●ガス:15,247円(今月引落:16,417円) ●水道:今月はなし ●通信費:8,218円 ●食費:37,475円 ●外食費:2,900円 ●日用品費:1,188円 ●美容・衣服費:14,179円 ●交通費:10,500円 ●娯楽費:34,762円 ●...
昨日はブログで宣言した通り、夕食は麻婆豆腐にしました。麻婆豆腐の素を使ったわけですが、こちらも某スーパーのプライベートブランドを使用。豆腐だけじゃ?と思って、冷蔵庫にあった茄子も入れました!麻婆豆腐茄子が2食分できあがりました!1食あたり100円。これに冷凍し
資格試験が近づいてきているので、勉強時間を増やしているのですが、なかなか進みません。 GWは少し勉強しましたが、この土日はあまり進みませんでした…。 焦りはあるのですが、合格点数分だけ取れればいいし、大丈夫でしょうという楽観的な気持ちもあります…。 試験日まで過去問をひたすら解いて、勉強していきたいです。 ...
51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの4月の家計簿を公開します。家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。2025年4月 収支※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。支出支出合計267,622円。固定費■家賃 75,000円■水道光
勉強だけじゃもったいない!ChatGPTを“相棒”にする意外な活用術
ChatGPTは質問に答えるだけのAIじゃない!受験勉強やレポートだけでなく、雑談・生活相談・心の支えにもなる万能ツール。この記事では、カスタマイズの仕方や意外な使い方を、現役医学生の視点から徹底解説。AIとの新しい付き合い方、始めてみませんか?
【食費】 ¥106 ・千切りキャベツ お買い物。 あと通販で米とルイボスティー頼んだのが届きました。 ルイボスティーはAmazonで950円、米は3410円(JAのサイト)だけど 送料が1210円掛かるのでそれなり。 お弁当。 夜ゴハン。
「推し活とバイト、どっち優先?」医学生が選んだ“神バランス”とは?
推し活もしたいし、バイトでお金も稼ぎたい。でも勉強だっておろそかにできない…!そんな悩みを抱える大学生に向けて、現役医学生・にらが“推し活”と“バイト”をどうやって両立してるのかを大公開~実際のスケジュールや工夫、そして大事な考え方まで全部詰め込んだ記事です。推しとバイト、どっちも手放したくないあなたへ贈る、等身大のバランス術ってこと!
将来のんびりライフを送ることを夢見て、ゆるく節約と投資を頑張る都内在住40代のブログです。最近は50代でのFIREだったり、老後Uターンなども考え始めました。
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)