「その他生活」カテゴリーを選択しなおす
物欲に勝つ方法とお金を使わない日を意識
忙しいスケジュールでも大丈夫!効率的な毎日の掃除術
たまらない貯金の見直し方 初級編
電気料金また値上げ 我が家の固定費節約術 エネチェンジにお任せ
食費を節約するための効果的な方法
【食費節約術】~食費節約につながるサイト2選、「ロスオフ」と「サンプル百貨店」の比較~
【マツキヨココカラ編】日用品をお得に買う方法
【固定費削減】株主優待を利用してスマホ料金を削減
【めちゃお得!】株主優待を利用して、イオンをフル活用
【初心者向け】イオンをうまく活用して、生活費を削減する方法
【安すぎる!】月7GBまで990円で使える格安SIM
【これから一人暮らしをする人向け】一人暮らしでお得にインターネットを利用する方法
【ソフトバンクエアーを検討中の方は知らないと損!】ソフトバンクエアーをお得な料金で利用する方法
らでぃっしゅぼーや7つの節約ポイントと賢い利用方法を解説!
レンジで10分節約レシピ
2025年3月の支出
4人家族の生活費3月締め!予算7万円はどうなった?
【無職の家計簿】2025年3月分
60,000円分稼いだ3月のポイ活まとめ
夫のお給料振り分けました。
【アラフィフ夫婦】2025年3月の収支
【2025年度版】ダイエットと家計簿のリアルな記録&人体実験レポート【4月1日】
底値の更新が追いつかない
【4月1日】
3ガツのカケイボ
#410 2025年3月の家計簿
キーボードが壊れた!? ChatGPTに救われた“222222”地獄と昭和キーボードの出会い【3月31日】
キーボードが壊れた!? ChatGPTに救われた“222222”地獄と昭和キーボードの出会い【3月31日】
専業主婦、4月からの家計はどうなる?支出を再確認しました
3月の収支
◇ありがたい100円ショップ···花粉対策
ミニヤッカってヤツってか
全部ダイソーで買えますよ~
【シニアの暮らし】「詰め替え」はしたくないけど…必要に迫られて/ダイソーで買ったもの。。
【セリアvsダイソー】ファスナーケースvsジッパーファイル(ポケット付)。。
消耗品費節約 ダイソーをやめて 外でも使えるタンブラーマグに。
《100均》お手入れ簡単で滑りにくい!シリコン製鍋敷き
\☆庭のムスカリとダイソーで見つけた美味しそうなやつ☆/
【ダイソー】やっと買えた人気商品ドアフック!キャンドゥにも登場したけど・・・
【ダイソー】キッチンペーパーをポップアップ式へ | ホルダー替えました
ダイソー*ニトリより良かった!コンロ周りの強敵に気兼ねなく挑めるお掃除グッズ♪
【ダイソー】ベランダでも水が溜まらない| 穴あきサンダル
ダイソーでひとめぼれ☆まな板
【ダイソー購入品】あのReFa超え!?ダイソーの110円『乾きやすいブローブラシ』がコスパ最強すぎる件【ブラシ】
ダイソー*なぜ今まで無かったんだ!?置き場所に困らないラク家事アイテム♪
50代独身都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。
2025年3月の副収入をまとめました。3月副収入3月の副収入は2,196円でした。内訳は以下の通りです。■メルカリ 300円オタクグッズ1点を売却。■ポイント等還元・楽天ポイント 20円各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。■預金等利息・社内預金利息 1,711円
3月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2025年3月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥267,802 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 定額減税が無くなり寂しい金額...。戻っただけではありますが。 ▼支出 ¥176,595 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で22,000円計上しています。 実際に使用した金額は154,595円でした。 1,2月はお金を使いましたが、やっと通常運転に。 ▼貯金 ¥91,215 本当は10万円貯金したいところですが。 この額貯金できてほっとしました。 ---------…
NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と11ヶ月経ちました。2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。2024年の新NISAが始ま
4月1日、新たなスタートの日! 節約を心がける私たちにとって、見過ごせないスタートがあります それは、食品の値上げです! その数なんと4225品目!! ・・・多すぎるよ・・・😢 中でも『調味料』が2034品目と、最多となっています 次いで『酒類・飲料』1222品目・・・ 『調味料』については、昨年の引っ越し時にかなり種類を絞ったのですが 自炊をする以上、最低限の調味料は必須アイテムです 一人暮らしだと購入頻度は低いものの、地味に痛いところです 今回の値上げで私にとって一番ショックなのは『酒類』の値上げです ビールをこよなく愛する私は、がっかりが止まりません・・・💦 先日少しまとめ買いをしました…
無職になってめでたく(?)1カ月が経とうとしています。 ざっくりですが、所感をまとめていこうと思います。 かなりおだやか、時々体調不良 退職してから1カ月は当初から決めていたように「好きなようにゆっくり過ごそう」と思っていました。 結果、好きに寝て、起きて、家事をやったり漫画を読んだりアニメやドラマを見たり、最近は原稿をぽつぽつやったりですが、結果「かなりおだやか」になりました。 在職中よりくよくよすることがなくなったというか、楽観的になった気がします。そもそも悩みが出ない生活ですが、あったとしても「ま、明日考えればいいや」みたいな、時間があるからこその適当脳処理が出来るようになり
3月は1万円しか貯金出来ませんでした敗因としては・食費(外食費含む) 50,000円・ライブのチケット購入 8,000円・ジムの回数券購入 7,500円(1回…
先日鬱転しまして、日常生活は何とかなっていたものの気分が沈んで辛かった日。あまりよくないとわかってはいたものの、毎週行く馴染みのお店へ出かけました。専門家じゃないのでよくわからないのですが、主治医に言わせるとメンタルの病気と酒の相性は最悪のようです。少量
こんばんは! 2025年3月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2025年3月の貯蓄率は「42%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今月は40%いきました。よかったよかった。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+5% 目標の半分も貯められておらず、スロースタートです。 徐々にでも目標に近づけたらいいですね。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/
2022/8/7 ブログで感想記事にした ふつつかな悪女 http://haruharu786.blog11.fc2.com/blog-entry-3643.html アニメ化が決まったとのことヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪おめでとうございます!鋼メンタルな玲琳と事故物件掴まされてしまったヒロインな彗月ちゃんが楽しみです(´∀`*)ウフフ...
4月1日、新たなスタートの日! 節約を心がける私たちにとって、見過ごせないスタートがあります それは、食品の値上げです! その数なんと4225品目!! ・・・多すぎるよ・・・😢 中でも『調味料』が2034品目と、最多となっています 次いで『酒類・飲料』1222品目・・・ 『調味料』については、昨年の引っ越し時にかなり種類を絞ったのですが 自炊をする以上、最低限の調味料は必須アイテムです 一人暮らしだと購入頻度は低いものの、地味に痛いところです 今回の値上げで私にとって一番ショックなのは『酒類』の値上げです ビールをこよなく愛する私は、がっかりが止まりません・・・💦 先日少しまとめ買いをしました…
今回の記事では医学生が効率よく勉強し、試験本番の時間配分を失敗しないための、究極のタイマーの使い方を私なりに解説しました!この記事を読めばあなたも時間配分マスターになれます!ブログ村の方もぜひチェックしてくれると嬉しいです!!!
こんばんは! 2025年3月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2025年3月の貯蓄率は「42%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今月は40%いきました。よかったよかった。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+5% 目標の半分も貯められておらず、スロースタートです。 徐々にでも目標に近づけたらいいですね。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/
GEKI×CINE 20th☆Tour!前期は、2004年〜2023年までにゲキ×シネとして映画館で上映されてきた全26作品を<毎週火・木曜日>に連続で上映してました。その20周年Tour上映作品(全26作品)の中から「もう一度見たい!」の声が多かった10作品を、[GEKI×CINEセレクト10]として2024年後期にアンコール上映!その中でもTOPだった”ZIPANG PUNK~五右衛門ロックIII”本日見る予定でわくわくしております。お気楽!テキトー!超GOIN!メイド・イ...
将来のんびりライフを送ることを夢見て、ゆるく節約と投資を頑張る都内在住40代のブログです。最近は50代でのFIREだったり、老後Uターンなども考え始めました。
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)