自分たちでイベントの開催を目指すべく、廃業した工務店(嫁実家)の資材置き場を掃除することにしました。 兄、兄嫁、妹、妹旦那の中年4人+αで作業していきます。 生ぬるい感じで見守っていただければ幸いです。
ハウスクリーニングやリフォーム、庭のお手入れからお家の修理まで、すまいに関する様々な「こまった!」「どうしよう!」をすまいのほっとライン編集部が調べて解決いたします。
床でロボット掃除機を使ったことがある人は、こんな疑問を抱いたことがあります。「家のロボット掃除機は、毎日いつもたくさんのゴミを掃き出して、不思議だ。」「なぜロボット掃除機はこんなに多くのゴミを吐き出すのか。」
お片付けが何よりも好きな4児ママです。 お片付けを劇的にすると時間を大事にすることができましたー その辺を綴っていけたらと思っております^ ^ よろしくお願い致します。
元看護師だから安心相談♪ いつまでもイキイキ元気!健康寿命をのばし安心安全に暮らすためのおうち環境つくりの専門家。2000年から「親の家」片付けに通った家に2021年引っ越しました。
それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片づけと見守り介護日記〜
片道6時間の実家に暮らす母を呼び寄せることになったのは、息子の小学校入学の一か月前。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い家族の歴史と向き合います。
介護について考える日がやってきました。調べたこと、記録に残したいことなどを綴ります。 片づけられないのに次々買う母。これも痴呆?更年期と向き合いながらの堂々巡りの片付けキロク。
アラフォーではじめるオヤカタ(親の家の片づけ)。捨てられない父と、整理したい母との間で揺れ動きながら少しずつ汚家(オウチ)を綺麗にしていきます。オヤカタを始めた後ひょんなことから2世帯同居することになり、現在は両親と同居しながら片付け中。
物を捨てられない病???の主婦が、 心を鬼にして、1日1個、『こんなの いらない!』モノとお別れする切ない涙々の。。。 他の人からすれば、まったくもって無感動でしか無いブログです。
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)