橋の下で思った大ケガとか遭難とか
Amazon Prime Dayの登山トレイルランニング装備品!感謝祭セール
日常トレーニングは想像以上に難しい
道迷いの基本:横浜市都筑区の緑道で思った事
新長距離ランニング用リュックサック
聞く耳を持たなくていい人:登山編
【初心者向け】ランニングが続かない?モチベーション維持のコツ
とくしまマラソン2025完走。失速の中で見つけた希望の一歩。
#今まで挑んだダイエット リバウンドしてない理由
ふくい桜マラソン2025(2025/3/30) 難攻不落のさくらエイド!大会の幸福感、マジ半端ない!
びわ湖マラソン2025~守山湯元水春 ピエリ守山(滋賀県)
吉高由里子と吉岡里帆の区別がつかない件
長九郎山と高通山でトレイルラン!伊豆半島ハイキングコース
登山やマラソンの直後に血液検査をしてはいけない(笑)
富士登山の世界はスローと呼吸法が最も大切
行ってみたい国 ブータン王国
最近読んでよかったおすすめの本②~大富豪からの手紙~
【運命】自分の宿命の引力に影響されないようにどう行動するのかで運命は自由に決められる
【人間関係】運は人が運んできてくれる。よりよい人間関係を築き、ご縁を大切にすることで得られる幸せ
【失敗】失敗することは恥ずかしいと思っていたのは間違いだった。失敗なくして成功はありえない!
【仕事】好きなことをしてストレスなく過ごしたい。仕事をしないでたくさんお金を稼いでも人は幸せを感じられない生き物
【お金】お金をいくら持っているかと幸せは、全く関係ない。誰かのために役立ち、自分とまわりの人たちを幸せにできる大切なもの。
【行動】行動しない限り人生は1ミリも変わらない。目標を10個ひねり出してみると現実が動き出すかも。
【直感】最も正しい人生のコンパス。直感が正しいのかなんて気にしない
【決断】難しく考えすぎていた。最高の未来を手に入れると決めてしまおう!
【偶然とは】すべてのことに意味があるって本当?ぼ~っとしてると見過ごしてるかも。
福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-
皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られまし
司書資格を持つ噺家が、独自のユーモラスな語り口と趣味のデジタルイラストで綴る日々雑感。独りよがりな日記帳にならないよう、大好きなミステリを初めとする読書談義・毎日真剣に向き合っている猫の話題・おすすめ情報など充実の内容。
「世界の車窓から」というみじかい番組がある。題名通り、世界中の鉄道の行程や車窓風景、車内の様子から、各国の風俗文化を知ることができる素敵な番組だ。世界のありとあらゆる地域を紹介するこの番組で、日本の車窓は紹介されない。条件面で難しいとの説明もあるようだ。日本にも美しい車窓風景はあるはずだけれども、とくに都市近郊では、看板の文字やら個人の住宅やら、差支えのあるものがいっぱい映ってしまうからかもしれな...
足を投げ出してベッドに座り、ヘッドボードにもたれてローカル局のテレビを見る。地方のビジネスホテルに泊まる(→しんぐる話。)楽しみのひとつである。ヨッコラショッと身体を起こし、お茶のお代わりを淹れながらちょっと調子悪いなコレ…電気ケトルのてっぺんにあるボタンが気になった。カチッと押し込めばいいはずなのに、手をはなすとボタンが戻ってしまう。さっきは左手で押さえながらお湯を注いだけれどどっか引っかかってる...
今日も今日とてテレビを点けるとうまい!タレント画面をすすって褒めている。まーたグルメの番組、しかも、遠くて行けない店の紹介か、とチャンネルを変えようとしたときいいねエ!ベトナムにはゴボウって無いのかねエ聞き捨てならぬ発言が耳に入った。(所さんお届けモノです!→お届けモノマルシェ)日本にあるベトナム料理の店が、フォーという麺料理に、ゴボウのテンプラを入れて出すらしい。かねてより私が憧れている、福岡の...
今日も久々の1時間半のセイリングに成りました。2~3日前の新しいクラブ員の船では出たのですが、自艇では久々です何しろ、天候が合いません雨だったり風が強かったりで、行ってもほぼDIYですお陰で余計な物ばかりが増えて重くなりました。今日は、午前中10m位吹いていま
子供の頃隠れオフコース・ファンだったワシ・・・CMソング才能に満ち溢れていますなぁ~此の頃のオフコースが一番好きですね無限のレパートリーに期待していました・・・鈴木さんと小田さんの声の割合がとても良い。音楽・・・そうそう特にCMソングってのは記憶に刷り込まれやすいっちゅうか共にその時の生活の音になっちまっているっちゅうか・・・嗚呼~あの頃に帰りたいっす。親も元気で政治経済も安定していた世の中・・・道を歩くと金木犀の香りが漂うようなキラキラしていた昭和時代希望に満ち溢れていたっちゅうかなんちゅうか~秋になると胸が締め付けられるなんちゅう乙女チックなwwwwオッサンっすけどps今は別の意味幸せだけど・・・世の中の情勢が悪すぎる子やまだ見ぬ孫の為に何としてもこの暗黒のトンネルを抜け出さなければ!其の為には国の為...嗚呼懐かしいなぁ~
毎朝、何にしようかと悩みいっぱいです。毎日、シャケというわけにもいかないしいつもルーティンのようにシャケ、シシャモ、たま〜に卵をぐるぐる回しています。私は毎日…
非表示オプション無しでも当面OK、広告付きAmazonプライムビデオ
2025年4月8日から日本でも始まった、動画配信サービス『Amazonプライムビデオ』での広告表示。広告無しプランにするにはプライム会費に月額390円の追加料金が必要。アマプラで毎日のように映画・アニメ作品を楽しんでいる小市民の筆者は、昨年秋の発表以来…
ぬぁ~にがイールドカーブコントロールだぬぁ~にが国民に信を問えだぁ~ぬぁ~にが破綻だぬぁ~にが民主主義に対する挑戦だぬぁ~にが有事に備えるだ・・・ぬぁ~にが世界平和だぬぁ~にが成仏だ・・・みィ~んな本気ぢゃないだろうみィ~んな自分が可愛いのであります。だから全て言った事が「真逆」になって降りかかってくる全ては自分の欲を満たすお為ごかしに過ぎない・・・・ちょっと考えりゃ~わかっちまう。ま~今年もこんなものでしょう。psそりゃ~解散してほしいけどまた騙されるんでしょう令和7年追記この記事3年前に書いたのかな・・・今年は少し期待できそう・・・・庶民は団結だやっと政策論争が税と経済になったべ。psブログ・・・(ブログ村)muragonからお誘いのメールがあったので引っ越し予定ですアカウントは取得しましたヨン全てお為ごかし
やあ、せつ子です。「おにぎり」「おむすび」って、大きな違いはなく意味は同じだそうです。2つのコンビニに入ると、言い方が違います。ファミマは「おむすび」として販売しているしセブンは「おにぎり」で販売しています。差別化を図るっていうものだろうか。おむすびって、昔っぽいような言い方だよね。古くからある絵本って感じだよね。せつ子が住む千葉県では、「おむすび」とは日常会話でほとんど出てこない。モノの名前には...
【孫の世話は大変】今どきの幼稚園でアタフタ 第二の子育て真っ最中
幼稚園のセキュリティ切迫早産ぎみの娘にかわりお孫ちゃん達の幼稚園への送迎。年少と年長さんになったお孫ちゃん。やっとお預かり保育が始まりました。初めての幼稚園へのお迎え昼寝用の布団を持って行ったので渡そうとしたら「教室へ持って行ってください」
今日も今日とてテレビを点けるとうまい!タレント画面をすすって褒めている。まーたグルメの番組、しかも、遠くて行けない店の紹介か、とチャンネルを変えようとしたときいいねエ!ベトナムにはゴボウって無いのかねエ聞き捨てならぬ発言が耳に入った。(所さんお届けモノです!→お届けモノマルシェ)日本にあるベトナム料理の店が、フォーという麺料理に、ゴボウのテンプラを入れて出すらしい。かねてより私が憧れている、福岡の...
我が家は梅干しが欠かせません。おにぎりをする時は、梅干しです。思い立って、銀座無印良品に!美味しそうな梅干しでした。去年は梅が不作だったんですね。とっても美…
子供の頃隠れオフコース・ファンだったワシ・・・CMソング才能に満ち溢れていますなぁ~此の頃のオフコースが一番好きですね無限のレパートリーに期待していました・・・鈴木さんと小田さんの声の割合がとても良い。音楽・・・そうそう特にCMソングってのは記憶に刷り込まれやすいっちゅうか共にその時の生活の音になっちまっているっちゅうか・・・嗚呼~あの頃に帰りたいっす。親も元気で政治経済も安定していた世の中・・・道を歩くと金木犀の香りが漂うようなキラキラしていた昭和時代希望に満ち溢れていたっちゅうかなんちゅうか~秋になると胸が締め付けられるなんちゅう乙女チックなwwwwオッサンっすけどps今は別の意味幸せだけど・・・世の中の情勢が悪すぎる子やまだ見ぬ孫の為に何としてもこの暗黒のトンネルを抜け出さなければ!其の為には国の為...嗚呼懐かしいなぁ~
きゅん地方曇り空でした☁️朝イチできゅんの犬ドック🐶昼前に迎えに行くまでドキドキ歳が歳なんでなんにもないよう祈ってました血液検査も心臓も甲状腺も異常なしでも脾…
朝の格闘年長さんと年少さんの女の子のお孫ちゃん幼稚園へ行きはじめ、朝はバスが止まる場所まで車で15分ほどのところまで送っていきます。そのまま仕事に行くので自分の準備もしなくてはいけない。毎日がお弁当の幼稚園なのでお弁当も作ります。起きてくる
ダイエットの経験は数々あれど、挫折多し。 もう還暦過ぎましたので、のんびりと気長にダイエットできればいいと思い、 その間のダイエット記録を中心に暮らしの様々なことを書きたいと思います。
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)