お得情報
【50代/GW2日目】迷わず捨てる!で気分スッキリ!
今日のブランチは手作り苺ジャム
「これ、なあに?」から始まる笑顔!家族みんなで楽しむ、魔法の「ひらがなビスケット」
夜ごはんは車麩の角煮風♪
お茶会・・(*^。^*)
【50代/GW1日目】地道に片付ける
グリーソン ミルクチョコビスケット
子どもの日🎁まだ間に合う!着せ替えごっこで創造力を育む「マイアパレル」で夢中になろう!
【母の日ギフトはコレ!】毎日使うたびに笑顔が咲く、優しい天然ハンドソープはいかが?
お客様達と・・ カメムシとの 戦いのゴングが鳴る・・(>_<)
私にとっては 平常かな・・(^^♪
【50代/捨て活】ずっとどうにかしたかったこと!
常に全力投球 笑
自分の味が 一番。。(^^♪
やっと満開・・・(^^♪
不用品を捨てて、すっきり暮らすことをめざしている読者のお便りを紹介。・引っ越しをきっかけに大幅に断捨離したら物に対する考えが変わった、・1000個捨てチャレンジを終えたら、めんどくさい、という気持ちがなくなった。それぞれの体験談が参考になります。
冷蔵庫収納ラベル*セリアやダイソーのケースにラベルを貼って、おしゃれに冷蔵庫の整理収納!
先日モバイルルーター(ポケットWi-Fi?)のカバーが外れていることに気が付きました。外れている角をパチッと閉めても、すぐパカッと開いてしまいます。なんで?????開けてみて、気が付きました。バッテリーがすごく膨らんでいるのです。充電しても、すぐなくなってしまいます。もう2年以上使っているので寿命かもしれません。ネット見てみてみたら、ふくらんでいても、破裂などの危険性はあまりないそうです。とはいえ、実家...
「お金がないから1足で満足できる万能なスニーカーが知りたい!」 できることなら何足もスニーカーは欲しいけど、貯金もしたいからなかなかそうはいかないですよね。 私は、全16着の服と4足の靴で生活する20代後半ミニマリスト男で、仕事だろうが、アウトドアだろうが、街歩きだろうが、基本的には1足のスニーカーを履いています。▼20代男性ミニマリストが所有する服をすべて公開【全16着+小物】 そのため、当記事では、
「定時退社したいならすればいいじゃん」って簡単に言うけど、そんなに簡単じゃないですよね。 分かりますよ、同じサラリーマンだもの。 でも、いつまでも「定時退社できない」と嘆いていても、なにも好転しないこともまた事実です。 当記事は、定時退社できないと悩み苦しむ人に向けて、定時退社できるようになるための2つの選択肢を紹介します。 定時退社できないと嘆く人が取るべき2つの選択肢もし、あな
服(クローゼット)の断捨離をするとき、「全部取り出してみる」という方法があります。でも、このやり方って、意外とハードルが高いと思いませんか? 「服が多過ぎて」「クローゼットが一杯で」もうウンザリ…みたいな。こうなってくると、本当にもう、クローゼットを開けただけで嫌になってしまいます。 そんなときは、全部取り出すのはあきらめて、別のやり方をおすすめします。とりあえず名付けて「ピックアップ法」。 わたしはこの方法で、今回、かなり服(クローゼット)の断捨離がはかどりました。では、詳しくご説明しますね。
■家の片付けとダイエットこんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。先日いただいた紫陽花。コットンキャンディという品種だそう。キッチンから見える…
■手放せた自分を手に入れるこんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。梅雨の合間の日差しは強いですね。この時期は足の甲の日焼け止めを忘れがちなの…
ユニクロのライトVネックカーディガンを買いました。ユニクロで見た瞬間買おうと思ったのです。というのは、持ってみてとても軽かったから。試着しても、着ているのを忘れそうな軽さでした。全体的にゆったりとした作りです。シャリッとした素材もよかったです。実際着てみてそして何度か洗濯をしました。するとこんな感じです。しわになりにくいですし、毛玉もできにくいかんじです。実際に着るときはボタンをはずしています。い...
一人暮らしして間もないころ、フローリングにじかにマットレスを敷いたら、カビました(;・∀・)実家にいるときは、畳の部屋でした。そこで直接布団を敷いていたんです。だからフローリングも同じようにしていました。あるとき、朝起きて、布団をめくったら、じっとり濡れていたのでした。フローリングって畳と違って湿気を逃がさないんですね(;^_^Aコマッタコマッタ一人暮らしで初めて知ったことでした。働いていたので、平日は、布団を外に...
こんばんは!毎日、服を選ぶクローゼット。私、服を選ぶのは好きなんですが、戻すのが嫌いなので、(←ズボラ&わがまま)クローゼットは、服を選ぶ→戻すの流れがスムーズになることに、とにかく注力しています。このmawaのシングルパンツもその1つ!折って掛けるだけなので
部屋に物があふれる、ちっとお貯金ができない。この問題の最大の原因は買い物の仕方にあります。自分の買い物のクセを見つけて、望ましい買い物習慣に変えるために、買い物日記をつけることをおすすめします。買い物日記をつける目的や付け方を具体的に紹介します。
捨てたがらない夫が、変わった先日、夫婦で靴屋さんへ行きました。愛用のスニーカーを買い替えるというので一緒にさがそうか?ということになったのです。まあまあ仲のいい夫婦です。何足か試し、ささっと決まりレジへ。すると夫、履いてきた靴をお店で処分してもらい、今買ったばかりの靴を履いて帰ると言うではありませんか。店員さん「まだ履けると思いますが、よろしいのでしょうか」夫「はい、お願いします。紐もとおしてもら...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です先日放送の「ガイアの夜明け」を観てハワイ…
全然履いていない靴があっても、「捨てるのはもったいないから」と下駄箱にほこりをかぶって眠っている靴はありませんか。 もう履いていないのなら捨ててしまいしょう。 お気に入りの靴だけを長く大切に履くことで下駄箱はスッキリして、どの靴を選んでもウキウキ気分を味わえますよ。 当記事では、20代後半ミニマリスト男が持っている全4足のおすすめ靴と、靴の断捨離のコツを紹介します。 20代後半ミニマリスト
GWに実家の新築工事が完成間近ということで引っ越しの手伝いに行って参りましたので今回は番外編としてご紹介します // 写真 玄関 リビング キッチンパントリー 小上がり和室 廊下 洗面脱衣室 浴室 階段 2階 2階トイレ 寝室 2階クローゼット 壁 まとめ 実家はすごかった 写真 玄関 玄関の扉を開けると木の香りが~!無垢に囲まれた空間に迎い入れられました! リビング ここも全面無垢!引渡し前なので工具類がまだ置いてあります キッチンパントリー キッチン裏にはパントリーがありました 小上がり和室 ここは畳の真ん中が取り外せて掘りごたつにもなるらしいです! 廊下 廊下の照明も調光タイプのダウンラ…
先日「使いやすい台所道具には理由がる」という本を買いました。ここに私が13年愛用しているナイフが「オススメ」として掲載されており、嬉しくなりました。雑誌のおしゃれスナップに「クラスメイトの〇〇ちゃん、載ってるやん!」と発見した時の嬉しさに似ています。(わかりにくくてすいません。) 読んでいるだけでワクワクする、私の参考書。 とても切れ味が良くて、軽くて万能なナイフなので、レビューしてみます。 //
不用品の片付けをがんばっている読者3人のお便りを紹介。・いらない物をがんがん捨てたら、頭がスッキリ、・賞状、プリント、レポートなどをばっさり捨てた話、・職場の異動と実家の片付けがきっかけで、本気で断捨離をしている話。それぞれの体験が参考になります。
先日、5年ぐらい使っていた敷布団を捨てました。というのは、へたってしまって、ぺっちゃんこだったんです。過去記事 : 床にじかに敷くマットレスの捨て方 そして以前から欲しかったムアツ布団を買いました(^O^)ムアツ布団は、卵型の凹凸があって、体を点で支えます。点で身体を支えているので、毛細血管を圧迫しないそう。だから血行の流れもスムーズなんだそうです。寝たときの体の沈み込みの深さも計算に入れて設計されている...
// なかなかモノを捨てない夫。 自分も昔はそうだったし、人のこと偉そうに言う資格はないのですが、いざ断捨離に目覚めると気になるもので。。 入ってくるモノはあるのになかなか捨てないせいで、夫スペースはすでに満員状態。 なので夫にモノを捨てるように何度も言ってたら、先日ついにキレられました。 // 夫には「しつこい」と言われ、確かに私もしつこかったなと少し反省。。。 でも、このままケンカしたまま、もういいよ捨てなくて!となると夫スペースは今のままなので、夫の願いを一つ叶える代わりに、収納スペースのモノを半分に減らすということで和解しました。 テレビ台の半分を、リビング内の夫スペースとしているので…
// 古くなったタオルをウエスにしました。 ウエスとは、古くなった衣類やタオルなどを適当な大きさに切って、掃除用の布として使い、そのまま捨ててOKなものです。 昔は存在自体知らず、ミニマリストの方々のブログを読むようになって出会いましたが、これがめんどくさがりの私の性格にはぴったりでした。 // 昔はというと、古くなったタオルは雑巾にするというイメージが強く(実家がそうだったので)、雑巾を作るのがそもそも面倒、一度使って汚れたぞうきんを洗うのが面倒、さらに乾かして保管しておくのも面倒、と、面倒の3重苦(?)から、少々タオルが古くなっても捨てもせず雑巾にもせず放置していました。 ウエスの場合、縫…
GWに帰省した際、実家の断捨離を手伝ってきました。 というのも、私の両親は「捨てるなんてもったいない」、「まだ使える」と全然モノを捨てない人達なので、収納場所からモノが溢れて、ホコリをかぶってるような状態でした。 しかし、田舎なので家が広く、生活スペースが無くなって困る・・・という事態にはならず、10年、20年とモノが増え続けている状態でした。 親は最初は乗り気じゃなかったものの、これから親も私も体力が無くなっていくことは目に見えているので、断捨離を強行しました。 「だわへし」の手順で 最初は洗面所から、「だわへし」の手順で進めました。 「だわへし」とは以下の略で、この順番で断捨離を進めると、…
捨てまくる日々のピークを越えた先には「厳選したモノと暮らしたい」という自分の願望、欲求がありました。モノが多い時にはモノに覆われて「本当に欲しい暮らし」が見えてこなかったのですね。 使いやすい台所道具には理由がある モノを削ぎ落とした先にあった自分の気持ちに向き合って、一歩前へ。そんな時に素敵な本に出会いました。私が次に買おうと思っているモノも明確に・・なりました。 //
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 新しい一週間の始まり。そして今年前半の最終週。 週末に自分自身の棚卸しをする…
■雑用を片付け続けるとイライラを抑えやすくなる理由こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 最近反響の大きかったツイートはこちら。平野里佳 …
■捨てられないなら今すぐ使うこんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 今使っているモノには「捨てられない」とわざわざ言うことはありません。 …
学校のプリント・家電の説明書・DMで届いた手紙・書類など、あっという間に不要な紙が山のように集まってきますよね。厄介なことに捨てていのか判断が難しい紙も多いです。そこで紙のデータ化に役立つアイテムを中心にわが家のおすすめグッズを紹介しています。部屋をすっきりさせたいかたは読んでみてくださいね。
最近はネットショップで買い物することが多いので、毎日のように段ボールで荷物が届きます。つい、そのままにして貯まっていく段ボール。気づけばそのままで一週間という…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です先日「ガイヤの夜明け」で放送され話題の空…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。大がかりなクローゼットと下の子の思い出品の整理。終わりました。整理…
手放した理由 着ている自分の姿がホームレスっぽく見えたから ベージュが似合いません 10歳は老けて見えます 買った時 グレージュだから いけそうだと思いました 洗濯で リネンがやわらかくなってきて とてもやさしい着心地で 好きでした 家できるには問題ないのですが ズボラ&着心地のよさから 着たまま ちょっとゴミ捨て ちょっとスーパー のように 着て外に出ることもありました ある時 鏡にうつった自分の姿が・・・ ホームレスに見えたのです アラフィフ、顔色悪く、ノーメイクで 似合わない ロングカーデをきているのが 恥ずかしくなりました 清潔感ないな 同じく中古で買った リネン素材でも ライトブルー…
2006〜2019年の我が家のアルバム😊無印のアルバムを使っています。1ページ6枚入ります。一年に一冊を目安にしています。出産や旅行に行った年は2冊になる事も。こどもたちの写真は多めです♡でも、私自身のアルバムはこれだけ。四姉妹を帝王切開で
昨日は、出張お片づけサポートでした。撮影OKのお客様でしたのでご紹介します。😉お客様情報今回のお客様●ご依頼主:鶴見区 O様●ご家族:夫、小学生3姉妹●お住まい:2LDK+ロフト 戸建て今回の作業概要●場所:子ども服、思い出の品●時間:5時間ビフォーアフター今回は2回目のご訪問です。前回の記事はコチラ。5人家族で2LDK+ロフトという小さめのお宅に住まわれているO様。前回の記事の最
昨日は、出張お片づけサポートでした。撮影OKのお客様でしたのでご紹介します。😉お客様情報今回のお客様●ご依頼主:神奈川区 M様 ワーキングマザー●ご家族:夫、お子様(6歳、2歳)●お住まい:3LDK マンション今回の作業概要●場所:押入れ、洗面所●時間:4時間ビフォーアフターいや~~今日は暑かったですね💦お片付け中は汗まみれになる季節になってきた~!作業後のビールが美味しい!!(↑だから痩せない)
4月に大塚商会から刊行された『たのめーるVol.41春夏号』そこでで新商品として紹介されているTANOSEEブランドのボックスがアツい!ファイリングオタクの私、今日はそのTANOSEE新商品を鼻息荒く紹介させていただきます!😍 なんと、組立式のPP製のファイルボックスにショートサイズが登場です!😃シャープで、カッコいい色!グレーと書かれていましたが黒に近いダークグレーですね。😎男前風
夏のように暑い日が続いていますが、金曜日と土曜日は、出張お片づけサポートでした。金曜日のお客様は撮影OKのお客様でしたのでご紹介します。😉お客様情報今回のお客様●ご依頼主:神奈川区 S様 ワーキングマザー●ご家族:長女(6)●お住まい:2DK アパート今回の作業概要●場所:食器棚●時間:3時間ビフォーアフター平日3時間で定期的に伺っているS様宅。今日は食器棚の整理をしました。母子お二人
タオルは何枚いるのか?(How Many Towels Do You Need?)というTEDのプレゼンを紹介。抄訳つき。講演者はミニマリズムのコーチ、ローズ・ラウンズベリー。持たない暮らしのよさをストレートに伝えるわかりやすいプレゼンです。
服の断捨離が加速しています。ためしに今年これまで処分した服の数を数えてみたら、104枚もありました。 104枚の内訳は、夏冬トップスが42枚、スカート20枚、パンツ18枚、ワンピース4枚、ジャケット3枚、コート3枚、部屋着14枚です。 一体なぜこんなにも服が増えてしまったのでしょうか?
「断捨離するといいことがあるよ!」 そんなことを一度は聞いたことがあるかもしれません。ですが、あまりにもふわっとしすぎて、具体的になにがどうよくなるのか全然ピンとこないですよね。 そのため、当記事では、全97点の持ち物で生活する20代後半ミニマリスト男の私が、断舎離したことで変わった日常生活を紹介します。 断捨離の効果を実感!ミニマリストになって変化した日常生活【まとめ】1. お金を使わないようにな
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。