お得情報
朝食が激安&美味しくなる!業務スーパーのイギリスパンが神コスパ!
お出かけなしのGW 手作りのダシで素麺
フリフリ花びらの芍薬。業務スーパーのナンでお昼ごはん。
【5/3】業スー/パンクと空気入れと民度【2,961円】
業務スーパー きな粉1kg
物価高を乗り越えたい!!
業務スーパーのピザ
2025たけのこ生活No3~シューマイや皿うどんに入れたり担々麺風にしたりと楽しむ~
業務スーパー 備長炭で焼いた串なし焼鳥 鶏ハツ
【4/27】業スー/保冷剤と冷感リング【1,723円】
2025年たけのこ生活その2~たけのこは麺類ともマッチする~
業務スーパー いんげん
【業務スーパー】こんなのあった?時短料理に役立つ最高の缶詰発見 & 中庭deひとりごはん!至福のひと時を味わう♪
ジャガイモから芽がぁ~~
世界の料理 インド編:ソアンパプディ ~ 業務スーパーで買えるインド風わたあめ byふすまぱんブログ
家族の暮らしを整える、心地よい住まいへ
テーブルを片付けたら家族が集まりやすくなる
夕方の大食い阻止おやつ と 連休にしかできないこと
ピアノの上には何も置かない!と決めた話。楽譜置き場の変更。
暮らしを整えることは、自分を知ること
3、4月に手放した物のまとめ。また買えるものは一旦手放す。
【PTA】ズルした人の「ハガネのメンタル」
また散財してきた話…&過去最高だったキャンペーン
玉置浩二さんの歌声に酔いしれる、大阪の旅
犬と医師の言葉がくれた、人生のヒント
クッキー型の整理方法と収納アイデア:我が家の食器棚
「洗面台掃除にスポンジと洗剤は不要!!」楽にキレイに
物は生き物、運気が下がる前に手放そう。
懐かしのゲームを手放した話。
100均で庭が姫風にグレードアップした話
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 昨年の11月に植え付けた玉ねぎ。約半年かかり、やっと収穫する時期となりました。 今日は玉ねぎ収穫についてのお話です。 ▼初めて玉ねぎを植えることにした話 www.okeiko-simplelife.com ▼玉ねぎ植え付けについて www.okeiko-simplelife.com ▼玉ねぎに追肥した話 www.okeiko-simplelife.com ※4月上旬までに3回目の追肥予定でしたが、母親に「暖かくなって収穫間際に追肥すると病気になるから追肥は2回でいいよ~。」と言われたので、3回目の追肥はしませんでした。 調べたら、…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 私がピアスを空けたのが、16歳高校生の時。 その頃、私たち世代の中でピアスが流行っていたんですよね~。ほらほら、耳裏まで覗けるような穴が開いた人、結構いませんでした?? 私は普通のピアスを少しずつ増やし、最高7個開けました。なんて言うか、若気の至りですね。 高校生の頃から親元を離れて生活していたので、親や先生には不良になったのか~!と怒られました…(笑)見た目が真面目ちゃんだった??ので。 そんなピアスの穴。アラフォーですが、未だに7個ピアスが付けれる状態です。でも、実際に使用しているのは4つ。 そんな私が所持しているピアスについ…
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 昨日、「時間のオーガナイズ講座」を開催いたしました。 受講者様の共通のお悩みが…
今日はメイクの効果について書きます。昨日にひきつづき、パーソナルカラー診断の体験談、4回目です。(3回目の記事はコチラです。↓) 「着る人がいない服」の断捨離。それって一体どんな服!?(パーソナルカラー診断の体験談3) - 晴れやかブログ カラー診断のとき、普段使っているメイク用品も、持ってくるように言われたので、持って行きました。 ドレープを使って自分のカラーが「スプリング」だとわかった後、メイクもチェックしてもらいました。 口紅は3本持って行きましたが、先生は口紅を見て「青いな〜」と言いました。 どうやらわたしの口紅は、ブルーベース向きの色で、イエローベースのわたしには合わなかったようなの…
「今年は洋服を買わない」と決めたあと、たまたま友人から教えてもらった洋服のレンタル&コーディネートサービス "エアークローゼット" airClosetを使いはじめました。
ミニマリストの私の影響を受けている、娘の話です。中学一年生になったばかりの娘は部活に勉強に塾にと大忙し。だけどミニマムライフをこよなく愛する私の影響を受けて「モノが少ないって暮らしやすいな!」とはどうやら思ってくれているようです。また褒めて欲しい時なんかは、わざと大きな声で「今から掃除しよーっと。断捨離しよーっと。」宣言してから始めたりしています。 娘の部屋の収納は全て紙の箱! 「掃除や断捨離は良いこと!」という意識は十分根付いているようです。今日は娘の許可を(部分的にであれば、と)得ることができたので、娘の部屋と収納をお見せします。 //
余計な物を持たない暮らしを始めて11年目に入りました。いまの私が思う、ミニマルライフのメリットを4つ紹介。1.ストレスが減り幸福度があがる、2.自分の気持ちを大事にするようになる、3.家事が楽になる、4.部屋の中がスッキリする、具体的に説明しました。
あなたの家では、季節ごとに衣替えしていますか? 私は昨年から衣替えをやめました。 なぜなら、衣替えするほどの衣服を持たなくなったからです。 断捨離を実践してみて、今自分に必要な服だけを残しているので、洋服選びもシンプルだし、服の管理にもそれほど困らなくなりました。 それでは、どのようにしてミニマルな服の管理ができるようになったのか? この記事では、私が実践している、ミニマルな服の管理法(4つのステップ)についてご紹介します。 //
家計も含めて何事も「気が弛んでる」と 思ったときは、要らない物を探してでも捨てちゃう。 物を捨てると必要な物だけが残るでしょ。 すると気持ちが満たされて 「物があればあるほど、もっと物が欲しく
こんばんは! 今日19時20分位に地震がありました。 震度は2位なのに久々でちょっと怖かった。 2016年の熊本地震を思い出します。 福岡でも震度5弱あって結構長かったのでものすごく恐ろしかったな。
過去の私が、ためこんだ、どうでもいい物をシリーズで紹介。初回はブルガリアヨーグルトについてきた砂糖です。いまの私は持たない暮らしを心がけていますが、昔は、使わない物をためこむ暮らし、もったいないと思って不用品を捨てない生活をしていました。
私は断捨離にハマってミニマルに自分のモノを減らしたからか、モノに対しての執着がありません。どれも、いつかは「さよなら」するモノ。それが“早いか”“遅いか”。天国には持っていけないですからね。私のモットーは『モノより思い出』死ぬ時に「あ〜幸せだっ
冷蔵庫収納ラベル*セリアやダイソーのケースにラベルを貼って、おしゃれに冷蔵庫の整理収納!
パーソナルカラー診断に行くときに、着て行った服について書きます。 わたしは、いくつか迷っている服がありました。その中から1着選び、「似合う」ことがわかればとっておき、「似合わない」ということがわかれば断捨離しようという服を着ていきました。 それで、その服は「着る人のいない服」だと言われました。要するに、わたしにも似合いませんが、誰にも似合わない服だということです。 一体どんな服でしょうか?
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です銀座 無印良品食堂へいってきました地下1…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です昨日はリピートご依頼のお宅へ整理収納レッ…
先日(4月28日)、トイレ内のささやかな断捨離ビフォー・アフターを記事にしました👇www.namakemonologue.com 前回断捨離したのは、トイレのタンク上に物を置くためのトレーです。 理由は、思ったほど役立っていなかった事を、トレーに溜まった埃を見たのをきっかけに気づいたからです。 今回もささやかではありますが、前回からさらなる断捨離を行いましたので、この記事でお知らせします。 //
無印良品で春夏の普段着を4着とソックス3足を買いました。 カットソー 2枚 チュニック 2枚 ソックス 3足 長そでのカットソーを2枚です。 色はグレーとネイビーですね。 前シーズンはMを買ったのですが、今回はLを買いました。 1サイズアップした理由ですが、着心地を優先したからです。 普段着用のカットソーですが色柄は グレー ネイビー の無地に統一してみようかと思います。 というわけで無印かユニクロから買うカットソーはいろんな色が出ていますが結局は迷ったところで使いやすいのはグレーとネイビーなんでよすよね。 だったら買うたびに迷うのは無駄だということに気付きました。 次はサイズについて。 私の…
今回はミニマリストを実感しながら、無理なく手放す服をピックアップできる方法を紹介します。名付けて「なんちゃってミニマリスト方式断捨離」です。 今回は服の例を挙げましたが、服以外にも応用できます。服でうまくいったら段階的に服以外の物で試してみてくださいね。 ミニマリストみたいにスッキリ暮らしてみたいけど不安という人にもおすすめ 「なんちゃってミニマリスト方式断捨離」なら誰でもすぐに実行できる 「なんちゃってミニマリスト方式断捨離」のメリットとデメリット まずは実行 私の事例 思考が疲れていない初めに必要な服をピックアップする まとめ ミニマリストみたいにスッキリ暮らしてみたいけど不安という人にも…
オンシーズンの服、全部着るまで服買わないぞ。と、チャレンジしています。それでシーズン終われば枚数は足りているわけだし、それでも着ないものはこれからも着ないということで処分しやすい。ちょっと前に長袖、七分袖が着終わりまして。久し
何も置かない空間はスッキリさっぱりとして好ましいです。でもどうしてもモノを置かなければいけない場合は?どのように配置すれば空間を生かすことができるのか。どのようなモノを選べばいい? そんなことを考えながら毎日この家で生活しています。 この洗面器をバスルームに設置したい。 例えばこの洗面器。モノをひとつでも置いてしまうと、次々にモノを持ち込んでしまう、うちの家族の性格を考えると。たかが洗面器。されど洗面器。いかに目立たないように(空間を圧迫せず)、しかも使いやすく、美しく配置できるか。ミニマリストではない家族に「この綺麗な状態を保とう」と思ってもらえるか。知恵と工夫を駆使して、私なりの配置を考え…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家には長男(小3)、長女(年中)、次女(2歳)の3人の子供がいます。 子供のおもちゃや学習道具の収納に付いて書きたいと思います。 少し前とあまり変わっていないのですが、この収納の方法にしてどうだったのかを振り返りたいと思います。 1階に荷物をまとめる 我が家は1階がリビングです。2階に寝室と子供部屋となる部屋があります。 将来子供が大きくなれば2部屋を子供部屋として利用する予定ですが、今はまだ個室は必要ないので、1階のリビングに子供用品をまとめて置いています。 子供用品は全部和室で管理中。衣類は和室の押し入れの中に。 子供が学…
5月やりくり予算、死守を誓うも早くも暗雲が(^^;)
【5/4】牛乳&自転車保険/牛乳買い溜め→ヨーグルト化で賞味期限延長【2,084円】
出費が多い年度初め・2025年4月の家計簿まとめ
食費月8万円を超えてしまった4人家族の晩御飯
【5/3】業スー/パンクと空気入れと民度【2,961円】
【今日のふたりごはん】絶望のGW帰省と、絶句する親の変貌ぶりと。 ~お通夜気分なGW編 д゚)~
食費 2025年4月
【今日のふたりごはん】お久しぶりなお惣菜祭り(不健康)で適当飯 ~GW初っ端からヤルキナシ編 д゚)~
【今週の食費】GWの誘惑に負けた、臨時買い出し ~迷いのある買い物内容編 д゚)~
食費一万円の結果と五月の予算決定
【夫婦2人暮らし】4月の食費は41,306円!また超えた〜予算オーバーの原因を自己分析
【今日のふたりごはん】出不精が高じ、家ラーメン(純すみ系)を作った休日 ~出不精極め編 д゚)~
【4/29】卵どら焼き/アポなし警官の個人情報収集/銀行解約めんどい【427円】
初めての会員制スーパーへ
【5人家族 手取り40万】4月やりくり費を締めました
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家のシンボルツリー、シマトネリコ。 毎年ちょこちょこと剪定をしているのですが、今年こそ大きな剪定をしないと自分で管理できない大きさになってしまうな~と思っていました。 ▼害虫被害 www.okeiko-simplelife.com www.okeiko-simplelife.com www.okeiko-simplelife.com シマトネリコ・剪定 シマトネリコはとても成長が早いので、定期的に剪定をしていないと自分で管理できないくらい大きな植栽になってしまうそうです。 ネットで調べて見た所、大きな剪定(株立を整える)は3月…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 半年に一度行っているワックスがけをやっとすることができました!一人ではダイニングテーブルやソファーを移動させることが難しいので、夫に手伝ってもらいました。 やっぱり床がピカピカになると気持ちがいいですね~(^^)掃除機をかけるだけで、水拭きなんて普段しないから… ボソッ。 ワックがけ ワックスがけの前はいつも掃除機+水拭きするだけだったのですが、床の汚れ落としをしたくて、床のクリーナを使用して床の汚れを拭き取りました。 リンレイ オール床クリーナー 500ml 【剥離剤/はくり/洗剤/掃除/液体洗剤/フローリング/床/スポンジ/ぞ…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 シンプルな暮らしを目指している割に、最近物欲が増してお楽天での買い物量が増えています。物欲がアップするということは、部屋や心が荒れいている証拠~!!! イラつく時はひたすら黙々と掃除するべし!まさにその状態。家族に当たってはダメなのに、自分をコントロール出来ない…(;ω;)ごめんなさい。— OKEIKO@はてなブログ (@okeiko_life) May 18, 2019 そう、、無性に最近イライラするんです。 キャパオーバーなんですよ。 怒りを掃除をに向ける 余りにもムカついていたため、家族が寝静まった後にいつも掃除しない部分の…
いつもすっきりと暮らしたい、と思っています。さほどこまめに動く方でもない私です。そんな私には、モノの数を減らすのがいちばんすっきりと暮せます。つい先日のこと、パイレックスの耐熱ガラス パウンド型 (18×8cm用) を捨てました。思い返せば、オーブンレンジを2007年ごろに買ったのですが、似た時期からのお付き合いでした。それからは、いろんなケーキを焼いてきました。一時期、お菓子作りやパン作りにはまって、いろん...
「自宅で自重トレーニングは手間もお金もかからないみたいだけど、筋トレ器具はなにを揃えればいいんだ?」 これから自重トレーニングを始めようとする人がよく考える問題だと思います。個人的な回答としては、自宅での自重トレに必要な器具はたった3つだけです。 自宅での自重トレーニングで揃えるべき器具とは?ヨガマットまず、必ず揃えるべき器具は、『ヨガマット』です。 ヨガマットなしに、自重トレーニングは始まりま
「モノに支配されたくない! もっと身軽に生きたい!」 そんな人に向けて、身軽に暮らすための断捨離のコツを紹介します。やるべきことはシンプルで、「30cm以上のモノを捨てること」です。 それでは、詳しく紹介していきます。 身軽に暮らすための断捨離のコツとは?30cm以上のモノは捨てる身軽に暮らすためには、持っているモノを減らすだけでなく、処分するのに手間と時間がかかるモノを手放すことも重要にな
「書類がごちゃごちゃしているからどうにかしたい」 全部捨ててしまいたいけど、捨てたら困るものも含まれている。これが書類のめんどうなところです。 当記事では、なにかとめんどうな書類を片付けるための断捨離方法を紹介します。 4ステップで煩雑な書類をスッキリ片付ける方法私は、以下の4ステップにそって、書類の断捨離を行いました。全ての書類を一箇所に集める1枚づつ慎重に選別する
娘マカロンが部屋のもの全部なくしたいわー!と部屋を片付け始めましたが、ちょっとまて!明日から中間テストやん!いわゆる、テスト前あるあるノートを開けてはお絵描き…
今日は、よねこのクローゼット大公開です! 見られたら知り合いにはバレるな、これ。 よねこのクローゼット公開! 右半分が冬服、左半分が夏服です。 下の空いた部分には日によって 何か入っています。今日はカラでした。 これと同じサイズがもう一つと、 半分のクローゼットがあります。 もう一つには喪服とバッグ類、ボトム、 下着類やストールなど、ハンガー収納 しないものがしまってあります。 半身の方は、スーツケース、ファンヒーターや 扇風機、去年買ったリンゴクリスマスツリー、 それからピクニック用品が収められています。 そっちも写真撮ればよかったなぁ。 計画性がない…(-_-) 今からはめんどくさいので …
今日は、わたしが黒い服をすべて断捨離しようと決意した理由について書きます。昨日の記事にひきつづき、今日もパーソナルカラー診断の体験談です。 この診断の最中、あることを体験し、わたしは「黒い服は全部処分した方がいいな。」と思ったのです。 その「あること」とは、一体どんな体験だったでしょうか?
断捨離をしている人やミニマリストの、何もないクローゼットの中の写真を見ると、あまりにスッキリしているので、自分が服が多いのかなあ、と思ってしまう。こんな読者の悩み相談に回答しました。服の数に下着の数は入っているのか、という質問にも回答します。
最近書いてなかった断捨離記録。でも捨ててなかったわけじゃない。相変わらずチョコチョコ捨ててます。てことで今日は最近捨てたものを思い出せる範囲でまとめてみまっす!(・∀・)つ*卒業アルバムはい、いきなりすごいの捨ててるよ。(*・ω・)ノ前にも卒アルは捨てたことある
我が家のバスルームにはひとつもモノがありません。疲れを癒す場所だからこそ掃除を楽に綺麗を保ちたい。それが我が家の最優先事項だからです。うちは家族全員めちゃくちゃお風呂が大好きです。特に湯船に浸かるのが大好きで一年中湯船にお湯をためて入浴する、そんなライフスタイルです。 バスルームは疲れを癒す場所 家族でルールを決めて、それを保てば、綺麗はとっても簡単に手に入ります。 //
バッグの中身を公開します。 初めに、お断りしますと、今回の記事に写っている財布はサブの財布です。メインの財布は長財布ですが、これよりもう少し厚みがあります。大きさも一回り大きいものです。 荷物を軽量化するために工夫していること バッグに入れなくなったもの どうしても減らせない理由 水筒とあめ ムヒアルファS フェイラーのミニサイズハンカチ ポケットティッシュ ボールペンとメモ帳 エコバッグはこれが一番 薄型財布に完全移行できない理由 まとめ 荷物を軽量化するために工夫していること できるだけポーチの類を使わないことです。どうしても必要なものは透明なジッパー袋に入れます。 また、水筒を買うときは…
モノの扱いについて、他人からとやかく言われるのって嫌なものですよね?どんなモノをどのくらい所持するか?は、その人の価値観に基づいてやっていることだから。モノが捨てられない自分を卑下したり、片付けられないことに罪悪感を持ったりする人も中にはいらっしゃるのです。実はこれ、日本人の特徴でもある。自分を信じて自分の価値観に従って生きていけたら、本望です。
今日は、出張お片づけサポートでした。撮影OKのお客様でしたのでご紹介します。😉お客様情報今回のお客様●ご依頼主:神奈川区 T様 自営手伝い●ご家族:夫、長男(18)長女(15)●お住まい:3階建 2階LDKの戸建て今回の作業概要●場所:ダイニング書類整理●時間:5時間半ビフォーアフター前回の書類整理が途中のT様宅に継続でお伺いしました。前回の記事はコチラ↓今回も引き続き、書類を大まかに
突然ですが、白状します。 『夜寝る前に、5分でいいのでリセットしよう!』『出かける前に、片づけてから出る習慣を!』これ、ワタシできません!😂😂😂 (写真はいつも整えたあとの姿。見栄張ってますw)お片づけ本や雑誌の特集で「最低でも、このくらいはやっとこう」みたいな表現で書かれているけど、それに対していつも思うこと。夜寝る前や出かける前のリセットって、めっちゃハードル高くな
これいったい他に何に使おう。そんな使いさしのモノ、ありませんか?私の場合、桃屋の「いか塩辛」↓が、そうです。桃屋の「いか塩辛」は、冬、キムチを作るときに使いました。過去記事 : ウマ辛~!桃屋の「キムチの素」と「いかの塩辛」で、すごく簡単においしいキムチを作ってみました!その時に使った「いか塩辛」が、あと少し残っているんですよ(;'∀')どうしたモノかと思いつつ、夏を迎えようとしています。はい。そんな時、...
収納ラベル*ゴミ袋やポリ袋などの消耗品を使いやすく収納*100均の収納グッズに!
夏に向けて洋服の見直しです✨GUのブラウス、ハニーズのカットソー、ロペピクニックのスカートを手放します。手放す理由は着心地が悪かったり色が似合わなかったり‥G…
最近、有名人の死を各メディアが報道していますね。実際には会ったこともないのに、有名人が亡くなると、落ち込んでしまうのは私だけでしょうか。 少し前ですが、西城秀樹さんが他界された時は、本当に寂しかった。 有名人たちは、多くのものを勝ち得た人だったのですが、ふと思うに、こういう栄光の人は、墓場には何を持ってゆくのでしょうか。 よく、お金に執着する人を揶揄して、お金は墓場にまで持ってゆけるわけではない、というふうなことが言われますよね。 偉業を成し遂げた人たちは、やはり、墓場にも凡人とは違う何かを持ってゆくのではなかろうか、と考えたりもします。 大きなことを成し遂げた人の気持ちは、凡人の私にはわかり…
若い頃、「世界のオーデコロンの会」という頒布会に入っていて、オーデコロンのボトルをいくつか集めていました。結局それらは数年後、断捨離することになりました。買うときは簡単な物も、捨てるときはとても大変でした。
わたしは「似合う色の服がわからない!」という悩みを解決するために、パーソナルカラー診断を受けてきました。今回から数回に分けて、その体験談を書きます。 診断士の先生は『服の色で、損する人、飛躍する人』の著者、後藤妙子さんです。この本のレビューは、以前このブログにも書きました。その記事はコチラです↓。 『服の色で、損する人、飛躍する人』というの衝撃の本と出会い、感想を書きます。 - 晴れやかブログ 先生にこの話をしたところ、フェイスブックでシェアして下さいましたので、興味のある方は、ぜひ見てみてください。↓ https://www.facebook.com/tscolor.goto 服の色に関して…
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。