お得情報
コストコへ行ってきました♪
☆コストコ購入品☆
コストコでお買い物
ロピアへそしてコストコもハシゴして又々作ったよ〜♪
*犬のおやつだけ買うつもりが!3週連続『コストコ』へ*
コストコ購入品。
▼安すぎ!『コストコ』で2箱買いした”日清台湾メシ”&2週連続で買った”日本コカコーラ檸檬堂”▼
6月 コストコ 通算16回目
コストコへ行ってきました!
●弁当が必要な職場になった!『コストコ』でパックご飯の”幸南食糧 金のいぶき玄米ごはん”購入●
コストコ購入品 6/29
【6/21コストコ購入品②】ラム肉塊
■美味しく腸活~♪『コストコ』で”ダノンビオ腸活これだけ5種のフルーツ”をお安くゲット■
【コストコ購入品】オーガニックデーツで美容・健康|専業主婦のダイエットおやつ
コストコへ行ってきました!
”7月8日地震予想。トカラ列島近海M4.5震度4”
【雑談】扇風機が壊れた話
”7月6日地震予想。トカラ列島近海M5.4震度5強 トカラ列島近海M4.8震度5強”
”7月4日地震予想。トカラ列島近海M4.3震度4”
”7月3日地震予想。トカラ列島近海M5.5震度6弱”
災害備蓄用に再びナイロン袋栽培した「じゃがいも」を収穫してみた結果w
”7月2日地震予想。トカラ列島近海M5.0震度5弱”
7月1日!トカラ群発地震!警戒!
”6月30日地震予想。トカラ列島近海M5.1震度5弱 トカラ列島近海M4.5震度4”
”6月29日地震予想。島根県東部M4.0震度3 トカラ列島近海M4.7震度4”
【雑談】美味しかったアイスと楽天購入品が届きました
食料だけじゃなくて常備薬も災害時に備える
備蓄米のお味見
ビスケッ党のバラマキお菓子「カラッとおから」前田製菓
パックごはんも値上がりしてた。 アメリカ イラン攻撃
先日の記事でも、新型ウイルスのパンデミックに備える食糧備蓄について書きましたが、 ネットニュース記事で備蓄についての専門家のアドバイスを読み、足りないものを買い足しました! パンデミックが起きても慌てない 今から始める備蓄リスト 私が読んだのは、日刊ゲンダイの記事。 厚労省の新型インフルエンザの被害想定によれば、パンデミックのピーク期間は「約8週間」とされる。 となれば、この間は、物流もストップ。 僅かな在庫を求めて、スーパーやコンビニには客が殺到し、ネット通販もパンクする――。 そんな事態が目前に迫っており、必要最低限の備蓄はしておいたほうがいい。 実際にパンデミックなど、起こらないように願うばかりですが、 イタリアなどは感染の中心となった町を即閉鎖して、ミラノのスーパーでも皆が買いだめに走り、スーパーの棚がガラガラ・・・ なんていう映像をネットニュースで見たばかり。 そして、専門家による パンデミックが起きても慌てない 今から始める備蓄リスト。 下記のような内容です。(上記日刊ゲンダイの記事より一部の画像をお借りしました) 家族全員が順番に体調を崩したことを想定し、1人当たり3日~1週間分の食料。人数分の経口補水液やおかゆなどのレトルト品、アイスノンや熱さまシートなどが必要、とのこと。 このリストの中で、うちになかったもの・・・スポーツ飲料、とキッチンハイター。 それでポカリスウェットを買い足しました。 こういうスポーツドリンクは、我が家では普段は夏でも飲まないのだけど、 昨夏、母がちょっと熱中症寸前みたいな症状が出たときに勧められてポカリスウェット飲んで、結果良かったので、 成分的に比較的安心なポカリにしました。 (他のメーカーさんの経口補水液やスポーツドリンクは、人工甘味料とか結構入っているので。) ほんとは、1リットルの水に溶かして飲めるパウダータイプが良かったけど、近所のドラッグストアに売ってなかった。 母の分も余分に買ってきました。 大塚製薬 ポカリスエット粉末74g×5袋 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon エタノールはもともと常備しているものがあり、キッチンハイターはなくてもいいかな・・・ということでとりあえず買わないことにしました。
新型コロナウイルスの感染者が増えつつある中、個人でできる防御策のひとつとして 「高齢者は肺炎球菌ワクチンの接種」をすることが推奨されていたため、母が今日、急遽ワクチン接種してきました。 肺炎球菌ワクチンの接種 今日はもともと、母がずっとお世話になっている内科のクリニックに行く予定になっていて (骨粗しょう症治療薬を処方してもらうため) 朝いちで出かけたのですが、クリニックに置いてあった新聞「沖縄タイムス」に新型コロナウイルス対策について、県内医師のコメントとともに 「個人でいまできること」の記載がありました。 こまめな手洗い・アルコール消毒 マスク着用 妊婦などは人混みを避ける なるべく共用のものを触らない などの他に、 高齢者は肺炎球菌ワクチンの接種 という項目がありました。 私の母(70代半ば)に確認すると、肺炎球菌ワクチンは受けたことがないとのこと。 ちょうど、クリニックに来ていてタイミングが良かったので、診察のときにドクターにきいてみると 新型コロナウイルスは別としても、肺炎球菌ワクチンは受けておいたほうがいいですよ。 とのお話。 ワクチンの費用は自費になってしまったけど(八千円弱) すぐにワクチンを打ってもらうことができました。 高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンの定期接種 65歳から5歳刻みで、自治体から「肺炎球菌ワクチンの定期接種」のお知らせが届くようです。 役所に問い合わせると、私の母にも該当する年にお知らせが来ていたはずなのですが、何もせずに放ってあった模様。 65歳、70歳、75歳・・・などの年に、自治体から来るお知らせに従って、肺炎球菌ワクチンの定期接種を受けると、 費用の半分が補助として払われるそうなので(補助が受けられるのは一回のみ)、対象の方はぜひ忘れずにチェックするといいですね。 (自費で一度でも接種をしてしまうと、その後はもう補助金は受けられないそうです) 食糧備蓄について 先日もブログで書きましたが、大切なポイントなのでもう一度、載せておきます。 私が読んだのは、日刊ゲンダイのこの記事。 今回の新型コロナウイルスの件もありますが、それだけではなくて 今後の新型インフルエンザの大流行に対する備えについて、こんな記述がありました。
新型コロナウイルスについて、ツイッター等も含め外国の対応などについても情報を収集しています。 そこで見えてくるのが、日本の危機管理の甘さ。 アジア諸国では、学校も休みにしていたりするのに、日本では・・・。 コロナウイルスは感染しても多くが軽症または無症状であるそうですが、ご存知の通り、高齢者や基礎疾患のある方は若くても重症化のリスクがあるので、我が家は高齢の母もおり(同居はしてませんがしょっちゅう行き来している)、私も感染しないようにかなり気をつけています。 なるべく外出しない 人と接触せず、家に籠っていれば、感染のリスクはなくなりますよね。 でも、仕事や学校、買い物その他があって、ずっと家に籠っていられる人はほとんどいないはず。 我が家の場合は、旦那はもともと自家用車で出勤、現場でもあまり人と接することはないし、私も今は基本的にスカイプで少し仕事が入っている程度。 ですが、もちろん買い物に行ったりもしなければいけないし、何より圧迫骨折で整形外科に通っている母のリハビリ送迎(車で)、付き添いで、週に3回前後は病院に通っていました。 が、新型コロナウイルスの流行初期(?)、感染経路の分からない感染者も出始めたので、 今週から、身体接触があるリハビリは、この状況が落ち着くまではお休みすることにしました。 (母は、今までの通院で覚えたリハビリを、とりあえず家でやることにしました) 買い物も、なるべく混んだ時間帯は避けて、まとめてすます。 どこで感染するかなんて、ホントに分からないですからね・・・。 沖縄も観光立県だし、感染した旅行者がどこにいたかは分からないし、そういった感染者と接触して感染しても無症状の方もいるかもしれません。 症状が出てない感染者であっても、他の人にうつしてしまう、というのが怖いです。 自分の身は自分で守るしかありません。 医療体制も不十分で、感染した場合には不安です。 ▼「感染症のプロが見たら、悶絶するぐらいの恐ろしいこと」が起こっているというダイアモンドプリンセス。 アジア諸国では、学校も休校 日本でも初めて10代の感染が確認されましたが、その方は自主的に学校を休んでいるそうで、休校にもなっていないそうなんですよね。 これ、信じられないです。 海外(アジア諸国)の学校では、
世の中「キャッシュレス化」が進んでおりますが。わたくし、全くついていけておりせん。(爆)先日、購入した三つ折り財布はただポケットに入れたくて買っただけ^^;☟コンパクトな財布を買って1ヶ月。日常の買い物では全く問題ありませんが問題を1つ揚げるならば、お
コロナウィルスが感染が拡大中です。 でもマスク売ってないし。 とりあえず会社にあるストックでなんとかしてますが、使い回せるように不織布ガーゼ買おうかな? マス…
ウイルスの大きさは、花粉などと比べて、本当に驚くほど小さく、5 µm(マイクロメートル)のマスクの穴を簡単に通り抜けてしまう大きさです。インフル感染者のせきなどで飛ばすウイルス入りの飛沫は、マスクの穴と同じ5マイクロメートル以下といわれています。飛沫は、水分を含んでいますので、マスクで吸着補修できるかもしれませんが、マスクに付いた飛沫が、時間の経過とともに、乾燥すると、5マイクロメートルのマスクの目から、ウイルスを吸い込んでしまう可能性もないとも限りません。マスクを正しく装着しないで、鼻の上部に隙間があったりすると、そこからウイルスを含んだ飛沫が簡単に入ってきてしまします。また、目の粘膜からの飛沫感染もあるそうなので、ゴーグルなどで、目を防御しないと、感染予防には、不十分だそうです。
母が圧迫骨折してもうそろそろ4週間が経ちます。 コルセットを装着するようになってから入浴するのもなかなかたいへんそうで、髪が洗えないため、iHerbで扱っているドライシャンプー(オーガニック成分配合)を使うようになったら好評です。 オーガニック・ドライシャンプー ドライシャンプーと言えば、昔、向井千秋さんが宇宙からの中継で使って見せてくれたのが印象的でいまだに覚えています。 髪をドライシャンプーしながら「結構さっぱりします」というようなことをおっしゃっていたような記憶が。 その後、自分で使おうという機会はなかったけど、今回は母が入浴もままならないので初めて使ってみることにしました。 こちらが、iHerbで買えるオーガニック成分配合のドライシャンプー。 以下、iHerbの商品サイトより。 商品説明 USDA認定オーガニック ココア & ローズマリー 100%ビーガン パラベンフリー サルフェート(硫酸塩)不使用 フタル酸エステル不使用 ミネラルオイル不使用 ワセリン不使用 シリコン不使用 動物実験なし 簡単に使えて即効作用。油脂を吸収して 汚れを取り除く、水のいらないドライシャンプーです!便利で効果的! ご使用の目安 キャップをひねって開け、容器を押してドライシャンプーをブラシまたは髪に直接つけます。地肌に働きかけ、くし通りよく仕上げます。とても簡単! 成分その他 ゼア・メイズ(トウモロコシデンプン)*、マランタ・アルジナセア(葛根)パウダー*、カオリンクレー、重炭酸ナトリウムロスマリヌス・オフィシナリス(ローズマリー)油*、メンタピペリタ油*、テオブロマカカオ(ココア)(*有機成分) 使ってみた感想 母にドライシャンプーしてあげてます。 こちらの商品、フタに穴が開くようにできていて、白い細かいパウダーを頭に直接振りかけて使います。 髪に馴染ませてからブラシでとかすだけ。 母の感想は「すごく気持ちいい。良い香り。頭がすっきりする。」ととても好評。 髪型もまとまりやすくなりました。 香りはローズマリー、そんなに強い香りではなくちょうど良い感じ。 レビューを書くため、私も試しに使ってみました。 油脂を吸収して 汚れを取り除く、という作用が働き、
早いもので、今日から2月なんですね。なんか、冬らしい日がほとんど来ないまま、春が来そうです。庭のミモザも1分咲き状態!こんな早い時期に咲き始めたのは初めてだと思います。過ごしやすい冬は快適ですが、これからの気候がちょっと心配にもなります。*・゜゚・*:.。..。.
5年前に購入したノースフェイス 3Wayジャケットアウトドアや畑作業用に購入したもの。袖口や裾など全体的に汚れているので基本、普段着に着ることはないアウターです。普段着はウールコート2着です。☟ジャケットとダウンを外して3パターンの着方も可能ですが
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。