お得情報
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
インフレーターマットとはインフレーターマットとは登山や車中泊で使用するクッション性の高い携帯用のマットです。ファミリーキャンプ向けの連結式やダブルサイズや車中泊向けの厚手のマットなど様々な種類が販売されています。キャンプから車中泊まで快適なアウトドアのための厚さ8cmのキャンプマットです。バルブを開いて約3分で使用可能な自動吸引タイプのインフレーターマットです。二枚以上の連結が可能で隙間なく使うことが...
焚火ができるバーベキューコンロをお探しの方にお勧めのキャンプグリーブのバーベキューコンロサイズは31×31×21cmで2-4人用のバーベキューコンロになっています。火吹き棒と万能トングが付属として付いてきます。収納ケースを地面に敷き事ができるので安全にお使いいただけます。1.収納ケース2.本体3.スタンド4.灰受け皿5.ロストル6.焼き網7.収納袋8.トング9.火吹き棒重さも2.7kgと軽量で持ち運びも楽なバーベキューコンロです。バ...
こ・こ・これは なんだ・・? GWに帰ってきた旦那氏。 毎日朝から晩まで コーヒーだの紅茶だの 美味しいのだの甘いのだの 注文してきます。。 (全く私を誰だと・・ブツブツ) 私が急ぎで出かけるため、 コーヒーを用意できず 旦那さんは コーヒーメーカーの使い方も わからず壊しそうになっていたので・・ とりあえず備蓄のコーヒーの ドリップパックを渡して出かけた。 で、帰ったらこれが!! 出来上がっていたのだ!! ( ̄◇ ̄;) 確か「沸かしたお湯を 入れるんだよ!」と言って 出かけたんだけど まさか沸かしたお湯に 浸けるとは・・・w 紅茶のティーパック じゃないんだからw まさにソクラテスの無知の知…
災害など非常時に欠かせない簡易トイレ トイレの達人トイレの達人は使い方もいたって簡単専用のトイレ用袋を便座に被せて用を足し終えたら凝固剤を入れるだけ固まったらトイレ用袋の開口部をしっかり結んで、そのまま可燃ごみとして捨てられます。とても衛生的な簡易トイレです。トイレの達人 総合評価 ☆4.94トイレの達人 口コミもしもの備えとキャンプ用に購入地震が多く不安もあり今回、災害時用に50回分、キャンプ用に30回...
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 4月も、家の中にモノを増やす事は避けようと、なるべく物欲を抑えて暮らしました。が、災害時の備蓄品や整理グッズについては例外として家に入れたので、その商品についてお知らせします。 //
もともと出不精なので それなりに備蓄をしながら 災害にも備えるため ローリングストック法を やっておりました( ´∀`) ローリングストック法とは・・ ローリングストック法は日常的に非常食を食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返し、常に家庭に新しい非常食を備蓄する方法。 しかし最近近所のスーパーで お米や乾麺がよく売れている・・ 我が家も何が起こっても良いように もう少し備えておくことに。 最近知ったんだけど 備える人のことをプレッパーって 言うんだって〜( ̄◇ ̄;) プレッパーとは・・ プレッパー(Prepper)とは、自然災害や経済恐慌などで発生するカタストロフィに対処するため、生存術…
地震や災害の多い日本防災リュックや備蓄品、保存食など家の中の防災グッズは確保は出来ているものの家以外、外出時や通勤や通学の移動の際の備えも万全にしておきたいものです。警視庁警備部災害対策課のツイッター※@MPD_bousai では持ち運びに便利な「防災ボトル」の提案をしています。中身が見える500mlの透明ボトルを用意し、その中に「自分にとってどうしても必要なもの」を常時、持ち歩けるようにしたもの。参考例として挙げ...
EcoFlow ポータブル電源には二つのシリーズがあり、それぞれの特徴は以下の通り。DELTA シリーズ → 大容量バッテリー+ハイパワーRIVER シリーズ → 大容量バッテリー+コンパクトDELTAシリーズはキャンプ、アウトドアは勿論のこと、防災用電源としても十分なスペックを搭載。定格出力が高くヘアドライヤーやオイルヒーターなど消費電力が大きな家電にも使えます。重量が10kg以上ある大型電源出力ポート数が多いACポート数が多...
東京電力に加え、東北電力も電力供給がひっ迫とのこと。より一層の節電へのご協力のお願いについてwww.tohoku-epco.co.jp 節電のために、石油ス…
大きい地震が急に、しかも夜に起きると怖くなりますね。。。 うちは停電しなかったのでその辺は運良かったんでしょうが、停電したらどうすればいい? ということを後から考えてしまうものですね。 や
昨夜、福島県沖で震度6の地震があり、東京電力の管轄でおよそ210万世帯が停電になりました。 停電になって真っ先に困るのが「照明」や「スマホの充電」等ですよね。 そんな停電時のために...
昨年から手帳につけている自作でプリントしているToDoシート。このおかげでうっかり忘れがなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。2022年はこれを欠かせな
ロシアとウクライナのニュースを見て、非常時の備えを見直しました。ウクライナの方が国境まで何kmも歩いて避難されている姿を見て、自分がその立場だったらと考え・・持って歩けるくらいに、荷物を厳選しようと思いました。今日は災害の備えについて書きます。 現在の避難用バッグ 「非常用持ち出し袋」の中身を見直す 「非常持ち出し袋」に必要なもの 「在宅避難」と、「家を出て避難所などに行く避難」 現在の避難用バッグ 今、備えているものは上の写真の3つです。夫婦二人それぞれの1つづつのリュック+水の入ったバッグ。ペットボトルの水は大きいのでリュックに入らないため、とりあえずエコバッグに入れています。 各リュック…
不思議なんだけど、昔から小銭を貯めるのが好き♪ しかも夫婦揃って(^◇^;) 旦那氏は100円玉と500円玉を集める。 私は全部の硬貨を集めているw 主に銀貨を貯めているけど、 他の硬貨も勝手に貯まるので貯めてある。 貯金箱やよくあるお菓子の缶に 硬貨別に入れてるんだけど・・ 最近思う。 こんなに小銭いらんやろ、と。 ( ̄◇ ̄;) 硬貨を入金するのもお金がかかる時代なのに 使いきらず死んだら子どもの迷惑かかるな、と。 ( ̄▽ ̄;) で、一体いくらあるかもわからないし、 整理する意味でもコインケースに入れてみることにした。 意外と貯まってなかった? ダイソーのコインケース これは10年以上前に買…
我が家は電化住宅です。 12月の電気代が、29470円でした! 前の12月が20012円だったので 明らかに高くなっている!! ( ; ; ) そして1月の電気代は・・ 驚きの41828円!! ヒー!! 電化にして初の最高額かも( ;´Д`) これって電気代節約しても 燃料費調整額(2620円)と再エネ発電賦課金(5537円) が高すぎて全然歯が立たない状況なんですけど!! いや再エネ発電賦課金高すぎだろ・・ うち屋根に何も乗せてないのに・・ブツブツ 再エネ発電賦課金って年々値上がりしてて これからも値上がりしていく予定のものらしいっす。 「再生可能エネルギー発電促進賦課金」とは・・ 「再生可…
おしゃれに交通安全対策!北欧の反射材キーホルダー「グリミス」をレビュー。ステキなデザインいろいろで、バッグに合わせて選ぶのも楽しい。
2022年2月時点での、備蓄(食べ物以外)を書き出してみました。 自分用メモになりますが、どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
手軽に野菜が摂れるとして乾燥野菜が人気になっているようです。寒い冬の時期だから、美味しい鍋や野菜料理で免疫力を高めましょう乾燥野菜のメリットデメリットを探すのが難しいくらいメリットだらけの乾燥野菜。乾燥野菜の唯一のデメリットはカロリーが高くなる、くらいなもの。ダイエットや減量で悩んでいる方が乾燥野菜を使う時にはカロリー高にならないよう注意してくださいね。・ 野菜の下ごしらえがなくなるので時短になる...
今日はいざという時にあると便利な、防災グッズをご紹介します。* トラコミュ 防災、防災用品停電時の非常用電源として効果的な、ポータブル電源をお試しさせていただきました。『bonsaii(ボンサイ) ポータブル電源 75000mAh/277Wh』容量:75000mAh/277Wh(3.7V)サイ
楽天 → 防災セット 地震対策30点避難セットAmazon → 防災セット 地震対策30点避難セット2022年1月22日1時08分頃、日向灘を震源とする地震が発生大分県大分市などで震度5強の強い地震を観測しました。震源の深さは約40km、地震の規模はM6.4と推定、この地震による津波の心配はありません。大分県での過去の地震他県で発生した地震により津波の観測情報なども古い文献から残っているようです。1596年9月4日 慶長豊後地震 M7.0...
今回は豪雨で水没した衣料品や布団類を片付けた時のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(ブログの第1話はこちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片
ダイソーの湯たんぽと無印の湯たんぽケース 昔むかし・・ 一時期使っていた湯たんぽ。 (フリマアプリで売った) また使うことになろうとは( ̄▽ ̄;) 最近災害も多いし、 うちにはワンコや小さい子どももいるので 『普段も使いつつ災害時にも使えるモノ』 として・・ やっぱり湯たんぽが欲しくなり 買うことに(^◇^;) サイズは小さい方が使う水が少なく 災害時にはよいと聞いたので 610mlのものにしました。 無印で探したらもう売り切れ・・ 百均にも売ってると聞いて 3件回ってようやく ゲットしました!!( ^∀^) 大きいのはあるんだけど 小さいのはほとんどなかった。。 百均だけど100円ではない …
子どもの時、 めっちゃ食べてたカロリーメイト。 何でか周りの女子が食べていたので、 勝手にダイエット食品なんだと思って 同じ様に買って食べてたけど、、 一箱400カロリーもあって 全然ダイエットじゃない( ̄▽ ̄;) 3食食べてさらに400カロリーを 摂るんだからw 今はいろんな種類や味があるけど 消えずにあるってことは、 カロリーメイトってなんだかんだ 需要があるんだろうな。。 賞味期限の切れたやつ・・普通に美味い 長男の【災害ポーチ】の中に入れてた カロリーメイトを最近になって そっと手渡され・・ www.iesigoto1.com 賞味期限を見たら 賞味期限がもう年単位で切れてたw ( ̄▽…
豪雨で自宅が浸水被害後、お世話になった親戚のお宅でのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(ブログの第1話はこちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後の
水害により自宅に住めなくなったダルメシアンが水害後、自宅にふたたび戻るまでの間に住んでいた家が決まるまでのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(ブログの第1話はこちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(避難所のお話・全3
最近地震が続いてますが、思い出したことあるんですよ。 災害時停電時にこれあると助かるんですよね。 ガスコンロでお湯沸かすだけで味噌汁が食べられるという。。。 お歳暮 味噌汁 アマノフーズ フ
日本人女性の4人に3人が乾燥肌といわれてるそうです。もちろん私も。そういえば私の周りにいる女性たちもみんな乾燥肌。「私、脂性肌なの!」という女性には会ったことがありません。その乾燥肌を元から改善するべく、ワセリンのみでスキンケアをする「肌断
豪雨のあとの片付けにより、各ご家庭から出た大量のゴミ!と町内のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)
今回は、豪雨で車が水没したダルメシアンが次の車を購入するまでのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)
今回は西日本豪雨によって水没した写真や卒業アルバムのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)↓・10日~
西日本豪雨の際に自宅の周辺地域が浸水した中、徒歩10分のスーパーがなぜ無事だったのかハザードマップポータルサイトを利用して検証してみました!
浸水した水が完全に引いたので今回は2日ぶりに自宅に帰ります。【これまでのお話】7月7日午前1時に自宅が浸水お向かいのお宅に避難7月8日、自衛隊に救助され避難所で一泊する避難所でのお話(全3回)の①話はここから読めます↓ブログをはじめから読むにはこちらから≪当
ダルメシアンが滞在した避難所でのお話、今回は大切なあの話題です。【滞在した避難所の詳細】場所は学校の体育館5家族と単身者が滞在(夕方までは3家族)↓前回のお話はここから読めます↓≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きまし
ダルメシアンが滞在した避難所のお話の続きです。【滞在した避難所の詳細】場所は学校の体育館5家族と単身者が滞在(夕方までは3家族)↓前回のお話はここから読めます↓≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きました≫7月の初旬でも、
今回は自衛隊にはじめてお世話になったときの体験談を書きました!【ここまでのお話】7月7日午前1時に自宅が浸水するお向かいのお宅に避難する冠水した道路の水は引かないまま一夜を過ごす前回のお話はこちらから↓≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人
豪雨で浸水した水が引くまでのお話でふれられなかったライフラインのお話です。前回のお話はこちらから↓ブログをはじめから読むにはこちらから≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きました≫まず、電気や水道などのライフラインの事情
今回は、豪雨で増水した道路の水が引くまでのお話です。【ここまでのお話】深夜1時、自宅が浸水する自宅からお向かいのお宅まで冠水した道路を一家で徒歩で横断お向かいのお宅にたどり着いたブログをはじめから読むにはこちらから≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を
前回、2日ぶりに浸水後の家に帰宅したダルメシアン一家!変わり果てた家に戸惑いの中、今回からお片付け編が始まります。【ここまでのお話】7月7日午前1時、自宅が浸水お向かいのお宅に避難8日、避難所で一夜を過ごす9日、帰宅ブログをはじめから読むにはこちらから↓
皆様、深夜に冠水&増水した道路を渡った経験はありますか?今回は、自宅からお向かいのお宅まで冠水&増水した道路を歩いたお話です。【ここまでのお話】家が床上浸水する増水した道路を窓から見て、頭が真っ白になるお向かいのご主人が玄関先に現れるお向かいのお宅に避難さ
西日本豪雨により浸水が発生!続きのお話です。【前回のあらすじ】深夜に床上浸水がはじまる我が家は1階建て→避難!?避難先を求めて電話→繋がらない警察にも電話→深夜の為、救助は無理!≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きました
初めまして、ダルメ�シアンと申します。当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きました。家が浸水すると実際にはどうなるか…このブログを読めば疑似体験できる!?そんなブログを目指して連載していきます!それでは、始まり…『正常性バ
今回は水害で水没した調理器具についてのお話です。【ここまでのお話】7月7日午前1時、自宅が浸水お向かいのお宅に避難8日、避難所へ9日、自宅に戻って片付け開始ブログをはじめから読むにはこちらから避難所でのお話(全3回)の①回はこちらから水害後のお片付け編の①回は
関東は最近地震が多くてビビっています。今やっている「日本沈没」のドラマ。最初の何回か見てたんだけど、こわくて見れない。。。あそこまでいかないにしてもいつか必ずくると言われている大地震。地震だけではなくて気候変動の影響で日本だけでなく世界でも
最近、台風の話をあまり聞きませんが、大雨の記録の話がニュースになっておりました。 ニュースになっていたところは、うちの親戚が昔そこに住んでいたことがあり、 気になってここ2,3日はニュース記事や
今回は洪水で水没した車がその後どうなっていたかのお話です。【ここまでのお話】西日本豪雨で自宅が浸水お向かいのお宅へ避難避難所へ水が引いて自宅へ戻り、片付け開始ブログをはじめから読むにはこちらから避難所のお話(全3回)の①回はこちらから≪当ブログは2018年7月
夫のお気に入りで 東京にいた頃は よく図書館で借りていた雑誌を 本屋さんで見つけ 特別付録が良さげだったので購入した DIME 12月号 ¥10…
西日本豪雨で被災した際に訪れた避難所でのお話です。【ここまでのお話】7日午前1時に自宅が浸水、お向かいのお宅に避難そのまま一夜を過ごす8日、自衛隊災害派遣が到着その後、一家は避難所へ≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きま
いつになく予定がないもんだからまあ来週の週末でもいいしね・・・と気がついたらあっという間に月末が近い!ようやく9月恒例の防災備蓄品の見直しを決行しました。暇なときほどついつい先延ばしにしちゃうもんですよね(^^;)“見直し”とは言え一瞬で終わる超簡単な作
日本列島を南から北まで縦断するかと思われた台風14号。関東では思ったほど影響がなくほっとしていますが、西日本の皆様、ご無事でしょうか?それにしても、最近台風や大雨による水害が昔より増えている気がします。温暖化などの地球規模の気候の変化に加え、都市化の影響もあるのでしょうか。我が家は50平米の1LDK、収納にも決して余裕があるわけではありませんが、いざという時の備えだけは優先してスペースを確保するようにして...
防災備蓄にぴったり!アマノフーズのフリーズドライカレーと親子丼をレビュー。かるめのお昼ごはん、ソロキャンプや登山にもちょうどよく、ストックローテーションがしやすく便利です。
9月は防災月間。ご自宅の防災グッズの見直しをする絶好のチャンスです! オススメ品とチェックリストもご紹介しています。
暑い日、食欲のない日はカレーに限る食欲がないからと、素麺や冷麦ばかりを食べている人でもアツアツのカレーならペロリと平らげてしまったりする。実はカレーなどの辛い食べ物を食べて汗をかくことで汗が蒸発する時に体の表面の熱が放出され体温の上昇を防ぐそうです。意外と体が自ら涼を求めてカレーを欲しているのかも知れません。そんな時は美味しいレトルトカレーで食欲を満たしてあげてください。金沢カレーとは 金沢カレー...
1日1食置き換えるだけのカロリーコントロールカロリー専科生粋 和ぞうすい、は1袋あたり36kcal以下を実現しています。カロリー少な目の秘訣は寒天寒天は成分の約8割が食物繊維で「食物繊維の王様」と呼ばれているヘルシー食材しかもカロリーは0kcalこの寒天をお米と一緒に入れることでカロリーを大幅に抑えることができます。本格和ぞうすい6種類の味鯛鯛みそぞうすい・・・35kcal、食塩相当量0.9g野沢菜わさびぞうすい・・・32kca...
気象庁などで発表される1時間当たりの雨量と雨の強さ、人が感じるイメージ、人への影響、屋外の様子を簡単にまとめています。大雨や台風の際に外出する時は参考にしてください。雨の強さと降りかたとは※1時間当たりの雨量と雨の様子※屋外の様子10-20ミリ・・・やや強い雨・・・ザーザーと降る・・・地面からの跳ね返りで足元が濡れる地面一面に水たまりができる20-30ミリ・・・強い雨・・・土砂降り・・・傘を差していても濡れる地...
仕事柄、大勢の高齢者の方に会います。若い時は、先生と呼ばれたり、部長と呼ばれた肩書の立派な方もたくさんいます。歳を重ねると、その人らしさが表れるなとつくづく思います。どんな肩書や経歴が凄くても、腰が低くて「ありがとう」が口癖の人。兎に角クレームをつけたくて仕方がない元先生と呼ばれる人。等々。
夜中に大地震が起き、停電したら…。真っ暗な中でもちゃんと2階から玄関まで避難できるように、Ankerのセンサー付きLEDライト「Eufy Lumi」を階段と廊下に取り付けました。避難経路誘導灯として、ひとの動きに反応して自動的に点いてくれる。コスパ抜群の防災グッズです。
こんにちは!今日は雨のこちら地方です。数日前の突風の時も感じたけど、豪雨や台風、地震など自然災害が最近メーター振り切ってて怖いです。震度5や6の地震が何度もあるし、台風は毎年過去最大だし昨年は豪雨被害も大変な規模でありましたよね。災害が身近なものとしてあ
「Hilander(ハイランダー)」の人気の秘密は、お洒落なデザイン性と、利便性、リーズナブルな価格設定で、コストパフォーマンスに優れた製品が多いことです。この「Hilander(ハイランダー)」で、一番人気なのが、「ウッドロールトップテーブル」です。
画像お借りしています世の中にないものをないものを応援購入できる「Makuake」評判になっているので気になってちょくちょくみていたのですが1月にはじめてMakuakeでお買い物をしました。それから2ヶ月すっかり買ったことを忘れていたのですが
日曜日の夕方に発生した大きな地震!あーとうとうきてしまったか!と久々に覚悟を決めた揺れでした。。。我が家のこのガラスのオブジェなんてもうめちゃくちゃ揺れて〜(((( ;゚д゚)))ずいぶん昔にもらったプレゼントようやくいい飾り場所ができた♪とお気に入りコーナーだった
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 先日の 3月9日*サンキュー=ありがとうの日*も そうでしたが生きている・・・と言うことに 感謝しなければ!!と ...
停電時の発電機選びガソリン式とガス式はどちらがいいのか災害時でもコンビニなどで売っているカセットガスボンベこのカセットガスを使った発電機の人気メーカーと言えばヤマハとホンダ通販サイトからでも購入できるとあって需要が高まりつつあります。そんなヤマハとホンダのカセットガス発電機を比較してみました。これから発電機のご購入を検討している方は参考にしてください。カセットガス発電機 比較 ヤマハ ホンダヤマハ...
ミニマリストのかんたん防災アイディア3つ。食料とライトとスマホの備えを欠かすことがないように、ふだんのくらしの延長線上であらたに気をつけ始めたことについてまとめています。
災害時の備えに、無印の「カセットこんろ・ミニ」はいかがでしょう?シンプル&コンパクトで収納もしやすいので、ふだんづかいにもぴったり。ガスコンロがあったほうがいいのはわかっているけど、ダサいのはちょっと…という方、おすすめです!
東日本大震災の記憶のおかげで忘れずに実行できる3月。今年も防災グッズの見直しをしました。今回は不足なく準備できている!と今の今まで確信していた水グッズを買い替えました。ウォータータンクです。震災当時は液状化でめちゃくちゃになったこの辺りですが電気は当日に
アウトドアでも自宅でもマルチで使えるカセットガスのグリルパンといえばイワタニのビストロの達人ビストロの達人は1、2、3と販売されているのですが違いはどのようなものなのでしょう。ビストロの達人2も3も焼く・煮る・蒸す・炊く・鍋物・無水調理と6通りの使い方ができます商品サイズビストロの達人2が幅40.6cm×奥行32.0cm×高さ約18.7cm×重さ3.4kgビストロの達人3は幅38.7×奥行31.8×高さ18.4cm×重さ3.4kg連続燃焼時間ビストロの...
災害時、一番あると助かるのが、飲料水と簡易トイレです。万が一のために、家族が数日、過ごせるだけの備えをしておきましょう。巨大地震などで、電気や上下水道などのライフラインが、切断されても、この驚異のBOS非常用簡易トイレがあれば、安心して用が足せます。
赤ちゃんの栄養は母乳が基本、としたうえで液体ミルクの使い方としては・ 災害時などやむを得ない時は「良く振って」・ 開けたらすぐに飲む・ 飲み残しは捨てるという注意を良く守りましょう日本の赤ちゃんのミルクと言えば「粉ミルク」か「母乳」アメリカでは、この液体ミルクを使っているママさんたちが多く、利便性の高さを強調しています。欧米では一般的になっている液体ミルク欧米では粉ミルクよりも危険性が低く安全なミ...
車のシガーソケットでご飯が炊ける「タケルくん」実に便利なものが世の中にはあるものです。キャンプやアウトドアでも活躍するし、雪害、地震、停電の時なども車でご飯が炊けるということで人気のカー用品なんです。実際に「タケルくん」を使っている方の口コミなども参考にしお車に常備しておいてはいかがでしょうか。ちなみに調理時間は炊飯が30分で蒸らしが15分で出来上がりです。保温機能も付いているので意外と本格派の炊飯器...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
おはようございます。^^この度、anytime carryさまより、商品をお試しさせていただきました。コンパクトでおしゃれなバッグがわが家に✨サイズは340(W)×245(H)×80(D)mm。小さめのノートパソコンを入れるバッグかな?という大きさです。ブログ村テーマシンプルな暮らし・おしゃれ・インテリア大好きなグレーに、ロゴもめちゃ可愛いです(*´▽`*)↓ダイソーの優秀シンプル引出しが可愛い♪ブログ村テーマ白黒アイテム インテリア-小物-...
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。