お得情報
【今日のふたりごはん】読者様から教えていただいた、『無印良品アレンジ飯』と、最近美味しかったコンビニスイーツと。 ~休日のお昼編 д゚)~
【4/19】アーモンド/習慣のデメリット?【1,768円】
【今日のふたりごはん】転勤先で見つけた美味しかったお店(東北編)と、なんかデジャブな夜ごはん ~引出し皆無編 д゚)~
大好きな調味料が届きました(日本管財HD2024年9月末権利)
【今日のふたりごはん】介護で一家離散中の話と、業務スーパーの『太麵焼きそば』を実食! ~焼きそばのソースは甘め、現実は厳しめ編 д゚)~
今年も大量の飲料が到着(ダイドー株主優待2025年1月20日権利)
【今日のふたりごはん】『実家(嫁)の変なルール』と土曜日のやる気飯 ~品数多め編 д゚)~
50代夫婦・お米も節約できてダイエットにもなる
【4/15】業スー/論文引用と納得感【1,883円】
業務スーパーでポイ活!お得なポイントサイト比較【2024/4】
【節約】割引で得した金額は2週間でいくらになった?
【今週の食費】相変わらずの激安八百屋と、『オレオ』のパチモンが激うま! ~ジムに行っても菓子はヤメラレヌ編 д゚)~
楽天お買い物マラソン!値上げしそうな商品を大量買い
ロピアとコストコの違い
【妊活中】えびねぎ家の4月第1週の夕飯献立【夫婦2人暮らし】【元食費10万円】
体を動かすことは、お好きでしたか? 何か、運動をされていたことがありますか? 今も、続けていることがありますか? 我が家の90代のじいちゃんと、認知症のばあちゃんは、 持病や癌や骨折や肺炎などの入院で、 すっかり、ヨレヨレになってしまったことが、何度かありますよ 同じような体験をされましたか? 入院すると、体がなまるだけでなく、あっという間に弱くなりますよね リハビリは、されていますか? 介護保険の要介護や、要支援の申請はしましたか? してみたいとは、思いませんか? 我が家の両親は、要介護になってから、ずっとリハビリのお世話になっています マッサージは気持ちが良さそうですし、 運動のおかげで、…
この間、気になっていたものをゲットしました。^^この春の新商品、ダルメシアンシリーズ!SNSでちょっと前から気になっていて、やっとキャンドゥに行けたので買ってきました(*´▽`*)ブログ村テーマ新商品紹介または通販情報!!私が買った商品以外にも、めちゃいろんなアイテムが出てました!SNSでも「可愛すぎ」と爆買いされている方がたくさん💦ほんとどれも可愛くて、がんばって欲しいものを厳選しました。笑↓こちらでも、めちゃ...
チョコレートはお好きですか? コーヒーは、いかがですか? ピーナッツやアーモンドやクルミもお食べになりますか? 納豆はお好きですか? キムチは、いかがですか? チーズやヨーグルトもお食べになりますか? 野菜はたくさん食べてますか? 青魚は、いかがですか? 豆(お豆腐)もお好きですか? ワカメや昆布、もずくなども食べていますか? キノコはいかがですか? 果物も、お好きですか? 体にいいといわれる食べ物は、たくさんありますよね 脳にいい!といわれる食べ物もたくさんあります その中から、無理をせず、 お好きなものを食べるようにしてみるだけで、長い目で見ると違ってきますよね ^_^ 多少、健康に悪くて…
どんな食べ物がお好きですか? 我が家のじいちゃんは、柿が好きです 認知症のばあちゃんは、リンゴが好きです 元気もののバアちゃんは、「体にいい食べ物」は、なんでも食べます♪ お好きな食べ物のこと、 まわりの方は、ご存知ですか? 伝えてみませんか? 案外、たいせつなひとの「好物」って知らなかったりしませんか? どんな食べ物が好きなのか、まわりの方にも訊いてみませんか? フクシアと黒のコーディネーション 海外のご高齢の方たちには、 とても派手な色を着る方が多いですよね 我が家のばあちゃんと、バアちゃんも、 息子や娘の海外住まいとともに、 アメリカとヨーロッパで過ごしたとき、 ずいぶんとカラフルな服を…
洗濯機で洗いながら、2年間orワンシーズン着用した【ユニクロ】カシミヤセーター&【無印良品】ヤクウールセーターの状態を比較レビュー。次の冬にまた着たいか、それとも手放すか判断します。
「片付けられるようになりたい!」と言って、頑張って片付けを始めても、失敗してしまいます。だって片付けなんて面倒。そんなことを目標にしても続くわけないんです。片付けってそもそも「夢や目標を叶える手段」であって、片付けそのものを目標にするものではありません。
生きているかぎり、誰でも、「認知症」になる可能性はありますよね 「私には関係ない」なんて言える人は、ひとりもいませんよね ^^ 我が家のばあちゃんも、認知症になって、12年くらいになります 一番、本人がつらかったのは、そのころだったかと思います 「私は、どうなってしまったの?私は、どうなっていくの?」という 不安の中で生きていた感じでした でもね、たとえ認知症になったとしても、 「昔、大好きだった曲!」を聴くと、 驚くほどの思い出がよみがえり、 幸せな気持ちになれるんですよ と、音楽療法や、映画「パーソナルソング」から教えてもらえました 我が家のばあちゃんも、 認知症予備軍の娘の私も、 大好き…
天気がいいと、外を歩いている人が多いですね 子供たちも、そとで、元気炸裂♪ 大人も、爽やかな空気をいっぱいすいこんで、リフレッシュ!ですよね もちろん、我が家のじいちゃん、ばあちゃんも、春を楽しんでいますよ ^_^ オレンジのコーディネーション 冬のコートとも、いよいよ、さようならできるでしょうか? 暗ーい色のコートばかりの冬でしたが、 これからは、爽やかな春がやってきますね ありがとうと感謝して、ずっと大活躍してくれたコートとマフラーを手離しますよ ^_^ Here Comes The Sun (The Beattles) アビイロード https://www.youtube.com/wat…
冬物を入れ替え きょうは春めく陽気でも、明日はちょっと冷え込む天気予報です。 そんな2月末ですが、わが家は一足早く冬物を処分しました。 夫の雪かき用ベンチコートが傷んでしまい、新しいコートと入れ替えたのです。 もうすぐ3月ですから、しまむらにて割引価格でゲットできました。 冬物の断捨離についてお伝えします。 スポンサーリンク // 冬物処分 新しいベンチコート 私のクローゼット事情 お出かけ用スーツ おうちクリーニング まとめ 冬物処分 15年も活躍したベンチコート 私が暮らしているのが雪国ですから、防寒着が必要です。 今回、処分したのは夫が愛用していた雪かき用のベンチコート。 グレー地のベン…
久しぶりに休日にショッピングモールへ出かけました。 混んでいるのが嫌で (幸いいつでも行けるので) 平日に出かけることが
マワハンガー(mawaハンガー)を2種類買いました。 買ったのは、レディースサイズのものと、ボトムスを掛けるタイプのものです。 パーソナルカラー「スプリング」にこだわり、ゴールドにしました。ご紹介しますね。 //
認知症の母が夜に喉が乾いて、 冷蔵庫をあけても、 ペットボトルや缶を開ける力がない問題 というのが、以前、家族会議の議題にあがりました が、この問題は、いまや私です なぜか、ペットボトルの水のキャップが開けられない!!! 子供に、マジか!?と言われるのが悔しくて、輪ゴムを手離せません 輪ゴムさえあれば、なんとか自力で開けられます ^_^ フレイルとかサルコペニアとか、怖いですよね みなさまは、同じようなこと、ありませんか? 黄色と黒のコーディネーション こういう、着せ替え遊びが大好きなんです 左のコートを脱いだら、黄色のマフラーは、スカーフがわりにセーターの首元へ!みたいなことを考えるのが好き…
新しく購入した服、【断捨離】した服 現在のトップス 前回、断捨離の休日服の記事を書きましたが、 また、トップスを1枚購入したので、断捨離をしました。 www.yururaku-life.com 追加したアイテムの数だけ、 そのカテゴリの服を断捨離するように心がけています。 そうすれば、簡単にアイテム数の管理ができるし、 服が増えすぎるのを防げます。 買った数だけ、断捨離すると決めると、 無駄な買い物が激減しますよー トップス 新しく投入したトップス セールで1000円 UNIQLO ソフトニットパフスリーブクルーネックT(長袖) www.uniqlo.com ふわっと軽く、着ぶくれせず、 薄い…
我が家の認知症のばあちゃんの「食事問題」の話です 最近は、とても食が細くなりました 「無理強い」はしたくないので、いわゆる食事的なもの以外にも、食べてくれるなら何でもいい!というノリで、 食卓に並べます 昔からばあちゃんの好きだったチーズとチョコの組み合わせにクラッカー アーモンドやナッツと小魚の組み合わせ リンゴを小さく切ってヨーグルトに入れたもの こういうものには、手が出ます(食事ではないけれど 汗) 先日のバレンタインデーには、豆腐とココアで作ったトリュフを食べていただきました ^_^ 本当に、口にしてくれるなら、なんでもいいよ!!! あるお店のマフィンが好物だったのですが、コロナ以降、…
我が家の認知症のばあちゃん、 朝起きたら、まずは、自分で着替えて、 脱いだパジャマを丁寧にたたんで、 (お洗濯するんだからと、グジャグジャにして持っていく娘とは違う。。。) タオルケットを丁寧に畳んで片付けてから、ベッドメイクする それから、やっと食卓テーブルへ現れます つまり、時間がかかるんですよね 本当は、食事の前に顔も洗いたいし、多分、歯も磨きたいはず でも、夫(じいちゃん)と娘(私)につかまり、 まずは食事をしていただくことになります 「あら、まだ顔も洗っていないのに」と言われますが、 こちら側の時間の問題で、顔は食後の歯磨きの時に一緒にしていただきます 歯磨きは、入れ歯を、これまた丁…
ベージュで似合う色と似合わない色について書きます。 パーソナルカラーオタク記事ですが、今回は私自身のひとりごとです。 私のパーソナルカラーはスプリングで、ベージュはスプリングの代表的なベーシックカラーです。 先日、カラー診断の先生とショッピングに行った際、自分は「ベージュ」という色を勘違いしていたことに気づきました。 今後の服選びや、手持ちの服の断捨離に生かしたいと思っているのでブログにメモします。 //
昨日、今日と寒さ厳しくなっている沖縄です。 まあ「沖縄にしては寒い」ということで うちの中でも暖房は相変わらず使ってませんが。 (室温は19度弱、湿度は55%くらいです。沖縄は冬でも湿度がそこまで下がらないのは助かる) 寒い日々もあと少しになりましたが 今冬のワードローブ、結局、一着も服を買わずに終わりそうです。 2020~2021年・冬のワードローブ 2019年の12月にこんな記事を書きました。 一年と三か月前のブログですが この時から冬用の服は結局、増えてません。 トップス(カットソー) 2点 トップス(ブラウス) 2点 カーディガン 2点 ボトムス(無印のスキニーパンツ) 2点 アウター 2点 カシミアストール 1点 カーディガン・生成り(ベネトン)と、カーディガン・モカブラウン(無印) 厚手コットンアウター・ベージュ(People Tree) と ダウンジャケット(niko and...) アウター2点のうち、着ているのはもっぱら厚手オーガニックコットン(People Tree)のもののみで ダウンジャケットは今冬は全く着てません。 もともと、沖縄ではほとんど着てなくて 県外の寒い地域に行く時用のダウンジャケットとしてキープしてます。 トップスで気に入っているのが、People Treeの手織り布、オーガニックコットン・白ブラウス。 2008年に東京のPeople Tree直営店で買ったもの。 オーガニックコットンの手織り布、ほんとに長く持ちます。 旅行に持って行くにはシワになるので向かないけど まだまだきれいなので大事に手入れして使ってます。 一番、よく着るトップスは無印のもの。 着る頻度が一番多いので 今シーズンで終わりかな・・・ そしたら部屋着にして、またしばらく着てから処分ですね。 エシカル消費 エシカル消費とかエシカルファッションという言葉も少しずつ浸透してきたのでしょうか? 消費者庁でもエシカル消費に関するパンフレットとか出してるんですね。 消費者庁「みんなの未来にエシカル消費 パンフレット」 このパンフレットにこんな言葉がありました。 世界では、人口の増加や気候変動の影響で資源の枯渇が心配されています。
介護のお仲間の皆さま、 介護関係のお仕事の皆様、 女性の認知症の方々や、ご高齢の女性の方たちは、いったい、どんな「服装」をされていますか??? 我が家ではですね、 90代のばあちゃん、認知症になる以前から着ていたタイプ以外の服は、どんなに上手に騙しても着てくれません キッパリと、「これは私の服ではないから」と言われます 汗 さらに、 今までの習慣、ショーツにガードルに、ストッキングにペチコート という、とても女らしい習慣を、手離してくれないんですよね、ばあちゃん 私は、苦しいのでガードルなど履いたこともないし、できればペチコートもはきたくない!!! でも、探すんですよね、これが ない、ない、な…
服の断捨離の話を久しぶりに書きます。今回はコートを3枚捨てる件です。 捨てると言ってもただ捨てるのではなく、リサイクルショップに持って行きます。 先日、新しい似合う色のコートを3着買いました。 それで、似合わない色の3着のコートを処分することにし、洗ってないものは、リサイクルショップへ持っていく前に、クリーニングに出しました。 //
我が家の認知症のばあちゃん、この冬、また少しずつ弱くなりました 90代のじいちゃんが、もっと外に散歩に出してくれ!歩かせてくれと頼むのですが、 散歩中に、支えきれず転ばせてしまった件もあって、 正直、こわいです 車椅子では運動にならない 片側から支えていたのでは、転倒させてしまった 後ろから両手でがっちり支えるのか シルバーカーか みなさんは、ヨレヨレ問題、どうされていますか? いずれにしても、 もうすぐ桜の季節ですよね〜 花の力は大きくて、 ばあちゃん本人が、しっかりすると思うので、 待ちに待っていた大チャンスの到来です 嬉しい季節ですよね♪ 春の黄色のスカート 50代、60代のファッション…
ついに、 ビートルズのアルバム「Let It Be」も全曲そろいました もうすぐ春 紅白の梅が咲き、桜のつぼみが、だんだん固くなくなってきましたね 早く、我が家の認知症のばあちゃんとお散歩がしたいなあ マフラー5色 大好きなマキシ丈のコートとサヨナラする前に、 色とりどりに写真を撮ってみました 個人的には、一番右みたいに、だらしなく、でろーんと垂らしてるのが好きです これで、今までありがとうね♪と手離すことができそうです 「Let It Be」 The Beatles 歳をとっても認知症になっても幸せな気持ちで暮らしたい https://www.youtube.com/watch?v=cLQo…
ブログ村のランキング参加カテゴリーを変更したことについて書きます。 先日、ミニマリストをやめたのに、ブログ村のミニマリストのランキングに参加したままでした。 変えなくちゃ…と思っていました。 それで、色々考えていましたが、「50代の生き方」と「断捨離」と「ファッション」にしてみることにしました。 //
長い冬、コロナの冬、 いかがお過ごしでしたか? 私は、それまで毎日続けていたジム通いを諦めました 自分がコロナに感染し、それを両親にうつすのが怖いなあと なんてことないようで、自分にとっては苦しい変化でした 思っていた以上に、体だけでなく心にも必要な場だったんだなあと気がつきました 冬の日々のコート 今は、軽くて暖かい素材がたくさんあって、 スポーティーだし、扱いも簡単だし、 いいことづくめですよね それでも、冬の日々、 こんなマキシ丈の細身のコートを着て、マフラーを巻いて、帽子と手袋にブーツで過ごすのも、 やっぱり楽しみの一つですよね おしゃれって、楽しいです 手離しの品々、ありがとう 食事…
「メッセンジャーズ」の「気になる女の子」の検索でこのブログに来てくださる方が、とても多いもので、「まとめ」記事を書いてみました 大昔の曲なので、その当時をリアルに知っているものの一人として、すこしでもお役に立てると嬉しいです 気になる女の子 メッセンジャーズの曲で、1971年発売でした 当時私は、小学校5年生で、ラジオの「洋楽」ばかり聴く毎日でした 洋楽オタクでした そんなラジオにかじりつくある日、 突如として現れたのが、「気になる女の子」という曲でした メッセンジャースというグループの名前も初耳でした (そして、私にとってはメッセンジャーズの曲は、この曲1曲でした) ところが、 この曲、すご…
大きな地震の後です 夜が明けました どうか被害がすこしでも早くおさまりますように みなさんがご無事でありますように 今日の記事です グーグルアドセンスは、自分のブログで広告収入が見込める1つの方法ですよね アフィリエイトと異なり、個別の商品紹介をする必要がないので、収入の額は???ですが、 楽といえばラクな方法だと思いました ここからが、スタートでした コートの手離しの前に バレンタインデーですね 日曜だし、リモートが増えたしで、 チョコレートの売り上げも、義理チョコも、どうなっているのでしょうね? 大切な人には、チョコレートに限らず、 日曜だろうが、仕事のない日だろうが、あげたい何かがありま…
殺しても死なない手相?二重生命線があります、でも・・
トレーナー講習生時代のプレゼンの先に
断捨離 ⑩洗面台下 / 檀葉子断捨離®トップトレーナー特別講演会 募集中!
腹が立つ〜!そこに、私のこだわりが。
「断捨離してるの」耳から入る情報の断捨離は・・難しい
声に出せない片づけの悩みに答える会
小田原、箱根へ行って来ました♪ / 檀葉子トップトレーナー特別講演会 募集中!
「キャンセルで1席あります!」~いろいろなコトがあっての「今」がある。
断捨離 ⑨掃除用具・洗剤
春の忙しさのバロメーター!
こんな場に遭遇したら、どうしますか?
新入生に「頑張りすぎないでください」と。
下見情報シェア!【かなだんズ】とランチ&散策会
【断捨離】ご機嫌な自分に出会う♡失敗からの対応に惚れ惚れ♡
あ・あ・あ~「己」が無かった、「自己肯定感」
「ブレインルール」(ジョンメディナ博士著)のまとめ記事です 高齢化社会を生きていくうえで、頭の健康、体の健康、心の健康を維持したい方に、 一読をお勧めしたい本です 前回の「リタイア後のライフスタイルの1例」は、いかがでしたか? 読むだけで、「うんざり」されましたか? ^_^ そこで、今回は、「ブレイン・ルール」という本のまとめを兼ねて 著者ジョンメディナ博士が伝えたかったことについて考えてみます 黒とオレンジ 重いコートを脱ぎすてて、春がやってきますよね 春よ来い、早く来い 歩き始めたみいちゃんが、 赤い鼻緒の○○履いて、 おんもに出たいと泣いている 幼稚園に行く前に母(認知症のばあちゃん)が…
先月なんですが、SNSで見て非常に気になっていたものを買いました。「はさめるラベルプレート」という商品。MサイズとSサイズが並んでました。私が買ったMサイズは3個入り。こちらはセリアで買いました。↓おぉ!野菜の鮮度を保てる袋がセリアにも?!ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)1個あたりのサイズは約W66×H47×D16mm。後ろにこんなフックが付いていて、いろんな素材の収納ボックスなどに引っ掛けてラベリングが出来ると...
前々回は、 ジョンメディナ博士の強い言葉 「決して引退してはならない」 でしたが、 そうは言っても、 様々な事情で、リタイアしなければならない時だってありますよね そんな場合の、お助けの「ライフスタイル」の提案が今回のテーマです 黒のロングコートを手離す前に さて、立春も過ぎて、あとは暖かな日々を待つばかりですよね 日に日に日照時間も長くなり、なんとも幸せな季節です というわけで、 寒い間、活躍してくれたコートの手離しです こういうロングコート、大好きなんです 重かろうが、流行であろうがなかろうが、好きなものは好き! ^_^ というわけで、手を替え品を替え、着たおしてきたコートも写真を撮ってか…
50代や60代だというのに、 小学生の時から始まる「大好きだった曲」の話ばかり、毎日、語り、 中学生から夢中になったmcSister、anan、肩パット服、など大昔のファッションを語り、 ついでに、思い出した家族の歴史までを語り出す え? そんな郷愁、ノスタルジアって、 もっと高齢になってからのもので、 「思い出話」ばかりしてると老け込みますよーーー という声が聞こえてきそうな、このブログなんですが、 助っ人が現れました 「ブレイン・ルール」という本の著者、ジョン・メディナ博士です このままでいいそうですなんですよ むしろ、 ノスタルジア、郷愁こそが、「心を健康にする」ということが、行動レベル…
似合う色100点の服の心地良さにこだわってみたくなってきました。 パーソナルカラーオタクな記事です。 パーソナルカラー診断でスプリングだとわかりましたが、同じスプリングと言っても、人それぞれ、特に似合う色と合格点の色は違っていて、個性を生み出しているようです。 最近、特に似合う色100点の服を最近着ていて、「何だか心地よいなあ」と思っています。 //
ブレイン・ルールの最後の10個目は 「引退は絶対にやめよう。 そして、ノスタルジアを大切にしよう。」 です 50代60代のみなさま、突然、申し訳ありません この「強い言葉」は、著者のジョン・メディナ博士が言ったことです、私ではありません それにしても、インパクトが大きいです 政府の回し者か?! 我が家の夫も、「仕事を辞める日」をとても楽しみにしてますので、 うーん、 とりあえず、読み進めますね ^_^ 白と黒 (モノトーン)のコーディネート? 赤と黒のコーディネートも大好きでしたが、 白と黒のコーデ(モノトーンですね)も、同様に大好きでした でも、 歳を重ねると、元気がない感じ? 「まっくろく…
「ブレイン・ルール」という脳の本も、あっという間の第9章で、 今回は「寿命の話」です 50代60代、 自分の命も、全ての人の命も、永遠ではないのだと、 頭で思うのはなく、感じる時が来た気がしませんか? 夕べ、テレビで映画「長いお別れ」を観ました 「認知症」になるのは、夫であり、お父さんであり、おじいちゃんである男性です 我が家は、認知症のばあちゃん(母)を、じいちゃん、娘のわたし、夫、孫ふたりで、サポートしながら暮らしていますが、 わたし自身が認知症になる想定の話ばかりしていますが、 認知症も、寿命も、 私と同様に、「夫」にとっても無縁ではないのだと突きつけられるような映画でした これからの人…
今日は、「高い服を買う理由」というタイトルで書きます。 「高い」というのは、お値段のことです。 しまむらとかユニクロとか古着とか、今は安い服がたくさん売られていて、それだけでも困らないと言えば困りません。 でも、何故か私はそれだけでは満足できずに、たまに高い服を書いたくなります。 考えていましたが、先日、その理由がわかりました。 //
50代60代では、それほどは聞きませんが、 だんだん増えてくるのが睡眠障害みたいですよね 我が家の90代のじいちゃんも、朝の、というか夜中の2時には目覚めて、ゲームをしていたり え?! 認知症のばあちゃんに至っては、真夜中に朝だと思ってカーテンを開けだしたり えええ?! いやいや、睡眠をふつうにとるというのも、大変なことのようです 私は疲れすぎて、夫も子供たちも、これからが楽しい夜だ!という時間に バタンキューですw こういう睡眠って、ありがたいことなのかもしれません ブラウン系のジャケット3点 左が、ダブル 真ん中が、襟なし 右が、シングル すべて肩パット時代wの 高級ブランドの「古着」の掘…
ベッドを捨てるのは想像以上に重労働フレームだけは先に処分したベッド。ようやくマットレスも捨てました。自治体のごみ処理センターではマットレス本体を受け付けてくれないので、マットレスを解体してから車に積んで運びました。この作業は家族総出でやりました。センターで支払ったのは缶コーヒー1本さえ買えない金額。申し訳ないくらいでした。キビキビと働いている人たちを見ていたら、いろいろな気持ちがごちゃ混ぜになって...
今回は、脳に効く「食事と運動」の話です 特に50代、60代、ここは、はずせませんよね 年齢を問わず、日本人は「食事」には、うるさいほうです 世界中のメニューを家庭料理にまで取り込み、味にも、栄養にも、こだわります ^_^ 「運動」については、 アメリカで生活した経験で、日本ではそこまで、うるさくはないな、と思っていました 例えば、出産後、すぐに定期的にジムなどで「運動」することを産婦人科医からもチェックされたアメリカ え?!子供産んだばかりで、子育てで、疲れているんですけれど??? 赤ちゃんオンブして、上の子追いかけ回してる生活自体が運動じゃないんですか??? いや、でも、最近の日本は変わりま…
今年はじめての記事です。年末に書いた、当ブログの収益と今後のことという記事には、ふだんより多くのアクセスを頂きました。ありがとうございました。読みに来てもらえること、そこから収益が発生していること、ともに嬉しく思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。プロフィール ブログ村今日は、帰宅時のコートの置き場所について書きます。わが家は、壁につけられるウォールハンガーを見つけてから、省スペース...
50代、60代になると、 関心事が、子どもの問題から、親の問題に変化してくる方が多くありませんか? 身近に、認知症の方もいらっしゃいませんか? 我が家には90代のじいちゃんと、認知症のばあちゃんがいます ^_^ さて、 「ブレイン・ルール」という科学的に証明された脳トレの本は、人間の脳の発達と精神障害を専門とするジョン・メディナ博士が書いたものですが、 ひとこと、 素晴らしい本です この本を片手に、これからの人生を歩いていきたいほど ^_^ 前回のゲーム「ニューロレーサー」 この週末に、私もなんとかチャレンジしますね 今回は、いよいよ「アルツハイマー病」に関してです 「認知症」の大半を占めると…
50代も半ばになり、寒さが身にしみるようになりました。 この冬「暖パン・防寒パンツ・裏起毛パンツ」に興味が湧き、比較検討
50代、60代で始まることの多い、親の介護問題 体の衰え、頭の衰え、深刻ですよね でも、それは、 明日は我が身! 次は私だ!!! 悲鳴 せっかく親世代が、身をもって、 こんな風になるんだよと教えてくれているのだから、 そう、 人ごとではなく、自分ごととして、予防と対策ですね 「ブレイン・ルール」という本、かなりいいです! 科学者の書いた「根拠のある方法」ばかりなので、 あとは、行動あるのみ 今回は、私にとっては最難関?の 「テレビ・ゲーム」へのチャレンジです 子供が小さい頃、他の子のようにゲームがしたいと泣くのに、「外で遊ぼう!」とゲームを与えない親でした 汗 そして今、歳をとり認知が衰え始め…
歳を重ねるとよくある「アレレ?」な記憶力の問題、 それが、ゆっくりとした坂道なのか、 急な坂を転げ落ちるのか、 はたまた認知症がまっているのか???!!! 自分で出来ることはたくさんあると教えてくれる「ブレイン・ルール」という本 おかたい科学者が書いていますが、役に立ちます 前回までは、 「ダンス」を習うこと(コロナの今なら、家でYouTubeで?) 毎晩「良かったことリスト」を書くこと 毎日「マインドフルネス」をすること ときたので、 今回は、 4.「記憶力の維持のためにすることリスト」です 盛りだくさんです こんなに効果が認められている「方法」があるのなら、 なんだか、勇気が湧いてきました…
今回から、 2 脳の劣化を抑えるための具体的方法 に進みます ジョン・メディナ博士著「ブレイン・ルール」を読んでの感想です 前回までは、 1 社交には驚きのプラスの効果がある という、 社交が苦手な私にとって、一見、拷問のような話でしたが、 第1章の「すぐにダンスを始めよう」も、 第2章の「楽観的に、感謝を忘れず過ごそう」も、 これは、使っていけそうです! https://www.aiaoko.com/entry/dance%26something ということで、今回は、いよいよ、 生まれた時から、「脳の短期記憶が壊れ」ていた私 年齢とともに、「認知症」が危ない私 という、 切羽詰まった私のた…
「脳」をつかって幸せになる話が続きますが、 実際に「やってみよう!」と思えるところが、このジョン・メディナ博士の語り口の上手さです 前回のダンスなど、この人の本でなければ、私は頑固なので聴く耳持たずのはずでした おかたい科学者さんたちが査証をくりかえしたという信頼できる「方法」ですから、やってみて損はないはずです 今回は、我が家にもどっかり当てはまる「老人うつ」「介護うつ」「うつ病」に関する話です 伝えられるといいなあ 実際に本を読んでもらえたら、もっといいなあと思います 肩パットの服の手離し ちゃんとハンガーにかけないと、あっという間にヨレヨレ 私は肩幅が狭いので、洋服は肩パットがあったほう…
断捨離で「痛い」と感じたもの、について書きます。それはピンクの服でした。 後悔ではないんです。結果的に捨てたのは正解だった、でも手放す時、すごく心が痛んだという話です。 //
前回は、大切な「介護のお金問題」の話に脱線したので、 また、 エビデンスに基づく、脳の研究結果の本「ブレイン・ルール」の話に戻りますね 期待して読んだら、 のっけから「社交界のパーティーピーポーが認知機能が衰えにくい」という話から始まるので、社交が大の苦手の私は、もうダメだ!と思ったのですが、 まあ、ほかにも色々と方法はありそうです 似合うオレンジ似合わないオレンジ まずは、服の話です 母のオレンジの服の手放しのことは書きましたが、 本当に、人によって、似合う色って違いますよね これでもか?!っていうくらい違う ^_^ 私の介護服の基本色 黄色 オレンジ 赤 フクシア 紫 この5色でも、 柔ら…
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。