毎日の生活で、何気ない幸せ・・・ 昨日よりもいいお天気・・・ ベランダのお花が咲いた・・・ ツバメが巣を作ってた・・・ とか・・・^^。 幸せ記事を、沢山載せましょう〜♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 半分減らす。このエピソード、超おすすめです! 最近しばしば、眠る時にSpotifyで瞑想音楽を聴いています。 megstyle39.hatenablog.com スピリチュアルやマインドフルネスが多いこのチャンネルですが、実は本のまとめ解説もあります。 ちなみに私自身はスピリチュアルにはほとんど興味がありません。 その中で「半分減らすー1/2の心がけ」で人生はもっと良くなる(川野泰周氏著)のまとめが良かったので、ご紹介します。 ミニマリストに憧れる方、シンプルに暮らしたい方は、ぜひ聴いてみてく…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 太った私の苦渋の決断。服を手放す基準。 体型が変わった分、服が増えてしまい 太る前の服のサイズは、XSかS。 そこからMサイズになり、Lサイズになり、今はXLかXXLサイズに...。 オーバーサイズならLサイズも着れますが、概ねXLサイズです。 XSサイズは、割と早々に「もうこの体型には戻らないな」と思い、欲しいと言ってくれた友人に譲りました。 Tシャツとかパーカーとか、もうすぐ小4の息子クンが気に入って着てくれているようです。ありがたや。 なので手元に残っているのは、少しのSサイズとMサイズ…
今日の記事の目次・まず、何から捨てたか・物が多くて困ったまま老後を迎えたくなかった理由・捨てる罪悪感も手放す・まとめまず、何から捨てたか物が多いままでは老後はきっと大変になる。そう思ってはじめた断捨離です。まず何から捨てたかをまとめてみました。◆壊れている物=まだ修理すれば使えると思って置いてあるが、何年も放置している◆段ボール箱に入れっぱなしの物=もう何年も箱を開けていない・中身が何か忘れている・...
300枚以上あった服を数年かけて減らし、現在はフォーマルをふくめ45枚ほどで1年を過ごしています。今、毎日が快適です!捨てられず片付かない時期が長かったので、どの服も活用できていることが何より嬉しいです。今日は、服を減らしてどんな効果があったか、あらためてまとめてみました。1.空間的な効果2.時間的な効果3.経済的な効果4.家事ラク5.自己肯定感アップ(私は裏返して服をハンガーにかけています)服の断捨離...
義母を施設におねがいして実家へ義母を数日ショートステイでお願いして、私の実家へ行っていました。母の体調で少し心配なことがあったためです。こんな時期に義母をあずかってくださる介護施設とスタッフの方々には、もう本当に感謝しかありません。幸い母は、思っていたより元気でした。物忘れのことも今回はマシで、ちょっと安心できました。とはいえ、いつ義母のような状態になってくるかはわかりません。こればかりは個人差も...
金曜日のプーチン宣戦布告から一夜明けた土曜日。戦場から遠く離れたここ日本では、変わらない日常。土曜日は遅刻しそうになりながら、次男はいつものように登校しました。帰宅した次男と何気なく会話していたら、学校で友達と交わした会話の内容を聞いて、驚きました。 学校の休み時間、クラスの男子10人ほどと会話をしている時、先週から始まったロシアの暴挙に対して、話題になり、その流れで「もし日本が巻き込まれたら」という話に。 すると、そこにいる男子皆が「武器をもって戦う」と言ったそうなのです。 次男は高校生、文系の進学クラス。 社会を学びたく文系を選んでいる子もいれば、数学が苦手と消極的に文系を選んでいる子もい…
体調とお天気のいい日を選んで、断捨離ごちゃごちゃで使いにくかったキッチンを、少しずつ片付けてきました。体調のいい時や家族に手伝ってもらえる時を選びながらです。今日は、今までキッチンで断捨離してきたものをまとめました。うちのキッチンには無くても困らないようなものが沢山あり、自分でも呆れてしまうことが多かったです。でも多くのものを断捨離できたおかげで、掃除がしやすくなりました。物が少ないと、掃除だけで...
理想を描くのはいい。でも、かなえられない理想を求めるのではなく、足元の現実から積み重ねて実現できる目標でなければ、それは永遠にかなえられない夢物語。 ついにプーチンが動きました。 現実を直視しなければいけません。ロシアのウクライナ侵攻は、同じ論理で中国が台湾にすること。そしてありえないと思いたいけど、中国が日本に対してすることと同じ論理でありえること。 自国を守れない国はなんて無力。歴史的、文化的背景が違う民族との対話なんて無意味。そもそも、何が正しいとか、なにが正義なんていうことすら違うのですから。 核を持つ国に対して、国際社会が本当に何もできない。エネルギーを他国にになっている国は弱い。そ…
書類の整理をするタイミングがやってきた初診から数えてもう何年になるでしょう。お世話になっていた主治医が退職されることになり、最後の診察に行った日のことを書きます。私にとってもその日は、区切りの1日となりました。病気はその人の人生を大きく変えます。でも、その人を大きくしたり成長させたりすることもできると私は思っています。私のプロフィール・にほんブログ村診察時間が長いことで有名な先生だから、待合室には...
読者の方から「卓上調味料」についてご質問頂いたので今日は我が家の管理について紹介したいと思います。*実家では食卓のテーブルに必ず置いてあった卓上調味料。結婚してからも卓上に置いておくのが当たり前と思っていたので、実家と同じように塩・醤油などを置いていまし
母や同居の義母を見ていて思います。できるだけ長く、自分で家事をしたいと。とくにキッチンでする家事。頭と身体を同時に使ってするキッチンでの家事が、主婦の私にとって大切な脳トレになると感じるのです。若い頃は解放された~い!と思っていたのですけどね。そのためには、まず思考を変えていく必要がありました。今日は、私が老後もラクにキッチンを使えるよう「やめたこと」について書きます。キッチンの片付けと収納をラク...
使わない銀行口座を解約し、すっきりさせておく今日は、増やしてしまった銀行口座を整理してきたことについて書きます。◆預金口座の解約手続き◆用意していくもの◆取立:遠方に、解約したい預金口座の銀行がある場合ここ数年で、利用しなくなっていた銀行の口座を少しずつ解約してきました。田舎のお付き合いで作った普通預金の口座。子どもが通っていた学校や、習い事先の指定で使った銀行の預金口座。残高がわずかになっていたに...
普段、ファンデーションを使わなくなって1年以上たちました。 時折、ミネラルファンデをつけたりもしますが、日常では、日焼け止め、アイライナー、アイブロウだけ。 特にシミが増えるのが気になっている、ということもありません。なにより、お化粧をすると、それを肌に残さないように洗い流すことが精神的にストレスになっていたので、洗い残しをきにする必要がない。 あと、ファンデをぬっていた時には1日なんどか直しをしたり、夕方には化粧崩れが気になったりしていたんですが、崩れるものをぬっていないので、それが気になることもありません。 ファンデは、朝塗った時が一番キレイにみえるけど、どんどんと汚くなっていって、私の年…
とても気に入っていた男前デザインのアイロンはドイツのDBKのもの。随分前に1台目が故障してじつはこれで2台目。(左)スチーム&ドライ(右)ドライ専用▽▽▽ 今回、お気に入りのアイロンを手放すことにしたのはこの存在。スチームアイロンさえあれば
なくても問題が無かったキッチン家電につづいて。▽▽▽今日は”無くても大丈夫だったモノ5つ”を紹介したいと思います!シンプルな暮らしに憧れ、少しずつ断捨離をはじめて9年目。9年近くもたつと無いことが普通すぎて敢えてブログの記事にすることも思いつかないくらい
前の冬まで、保湿剤はホホバオイルを使っていました。 今季に入ってから、保湿剤をプロペトに代えたところ、ホホバオイルより使い勝手がよく、肌に合ったいるようなので、リピート買いしました。 違う会社のものですが、薬局方の、中身は同じもの。 保湿剤をホホバオイル→プロペトに変更 宇津木式スキンケアを初めてから9年。それまでは顔には何も塗らない、乾燥が気になるときにはちょっとホホバオイルを、というケアをしてきました。一昨年前、脂漏性皮膚炎になってからというもの、肌のバリア保持のためにセラミド入りの美容液だけ夜に使い、かさつきが気になるときだけホホバオイルを補助的にプラス、というスキンケアをしていました。…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村我が家の和室の押入れ*あっ・・・ちゃんと きれいに 戸が 閉まってなかった (;...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村とりあえず気になった所から モノの見直しを 始めています。季節のインテリア雑貨*...
今日は、捨てるか残すかを決める、もっともシンプルな考え方について書いてみます。目次▶もう、そんなにいらない▶捨てるか残すかを決める、シンプルな基準▶安物買いの銭失いも、しなくなりました▶終わりにもう、そんなにいらないプロフィールにも書いているように、私は50歳になってようやく家じゅうの片付けをはじめました。物が多すぎると感じていたのになかなか出来なかったのを、ようやく。 ミニマルとはとても言えませんが、...
今日は、シニアがする断捨離で迷いがちな、罪悪感との付き合い方についてまとめてみました。今日の目次断捨離。捨てるときに感じる罪悪感は、どこから?罪悪感を少なくできる、断捨離のやり方捨てたいのに捨てられない。でも考え方は変えていける「罪悪感があって手放せない」。これは、私のようなシニア世代が、物を手放すことが出来ない理由の1位か2位にあげることではないでしょうか。私も、物を手放すときの罪悪感が、なかなか...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「いらなかったモノ」の覚書き。 ひとり暮らしの私が「いらなかったモノ」を列挙します。 ・バスマット ・バスタオル ・お風呂の椅子 ・お風呂のフタ ・便座カバー ・トイレットペーパーカバー ・玄関マット ・キッチンマット ・三角コーナー ・水切りカゴ ・洗い桶 ・掃除しにくい網目状のスポンジ立て ・ポット ・PCデスク ********** マット類は全体的にいらないです。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com 便座カバーやトイレ…
使用頻度が少なく捨てるかどうか悩み続けていたオーブンレンジ▽▽▽結婚した当初に買ったもので20年以上使っていたモノでしたが昨年の引っ越しの際に捨ててきました。新居で新しいモノを買う予定でいたのですが。毎日つかう機能といったら朝に食パンを焼くくらい。あとは
久々に買い物で失敗しました。ここ数年、お盆なしで暮らしていたのですが、最近は熱いものを毎回スリリングに手で持って運ぶ不快感を手放したいなぁと思い、久々にお盆を導入することにしました。木のテーブルに置いた時に馴染む木質感のある素材がいいかなと思い、ニトリで
食器の収納ってどうしてますか?食器棚を使う、作り付けの吊り戸に収納する、はたまた食器という概念を手放して調理器具であるステンレスボウルで暮らす……などなど、いろんな暮らし方があると思います。我が家は、料理に合わせて食器を選んで盛るという喜びまでは手放した
先日、ドラム式洗濯機の乾燥フィルターを徹底掃除しました。初めて自力でフィルターをビスも外して、流水を当てながら歯ブラシで洗いました。黒かったフィルターも透明感を取り戻しました。笑さて、それで乾燥時間は短くなったのか?結果を発表します。目次乾燥
お正月飾りを片付けました。ガラス製の鏡餅飾りの収納法や、新型コロナ禍でお焚き上げが中止になる中でお正月飾りをすっきりと手放した方法についてもまとめました。どうぞご覧ください。
12/9に発売後、ありがたいことに、楽天ブックスの生活の知識部門で一位になっていた新刊『小さな暮らしは生きやすい』こちらの本について、ご感想ブログをご紹介いたします。特に今回は各章全ての導入部分をマンガにするという、これまでの本にはなかったチャレンジを
先日は「手放したもの報告」のコメント欄で、たくさんの手放したものを教えていただきました! View this post on Instagram A post shared by おふみ | ミニマリスト (@ofumi_3)みなさんの手放したものを拝見して、「あ、これ私も手放したい!」とや
ご感想拝読して、嬉しくてちょっと泣いてしまった。12/9に発売になった新刊『小さな暮らしは生きやすい(大和書房)』にいただいたご感想を紹介させてください。目次ていないさんのご感想エリサさんのご感想電子書籍版、配信スタートしました!
ようやく、暖房器具を出しました。いつも、暖房器具を出すのは、12月に入るか否かぐらいのタイミング。 暖房器具を出す以前から、単体で使っているのが湯たんぽ。 そして、12月にはいるぐらいのタイミングで、ガスストーブと豆炭あんかを出します。 一昨年前からずっと重宝している豆炭あんか。 一つ買い、一つ買い足し、また一つ買い足して。今では3つあり、我が家のメインの暖房器具です。 暖房のため、部屋が乾燥したり、頭がボーっとなるのが嫌で、ずっと湯たんぽを愛用していた長男も、いまではすっかり豆炭派。 www.cozy-nest.net湯たんぽに比べて発熱量も大きく、持続時間が長いので、オンライン授業で在宅時…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村2階の寝室の大掃除をした時に出てきたモノ↓ ↓ ↓布団バサミ&布団たたき*...
先日、手放す宣言をしたら行動が変わって、どんどん手放せたという話をしました。その後、いろんな方の手放したいものを教えてもらったのですが、「これ自分も持ってた!見直そう!」という気持ちになって、自分の見えていなかった「透明化していた持ち物」が、再び見えてき
段ボール箱は、押入れに入れておいてはいけない昨日、やっと石油を使い切ったので、ファンヒーターやストーブを掃除して片付けることにしました。石油ストーブとファンヒーター、まだ使っています。エアコンだけでは物足りなく思う時があって。みなさんはいかがですか?実はこれらのストーブは、ごく最近まで、買ったときの段ボール箱に入れてから押入れに収納していました。ダメだそうです、段ボール箱に入れて何かを収納するのは...
シニア断捨離の壁を低くするさあ断捨離!と思って始めたものの、途中で嫌になりあきらめかけたことがあります。その時に子供から言われた言葉が、今も忘れられません。「もっと人に頼れば?」と言われたのです。そのあとじっくり考えてみました。そして、考え方を変えることにしました。素直に子どもの言葉を受けいれて。◆人の力を借りる◆初心に返る(目標を思い出す)わたしのプロフィール・にほんブログ村体力の衰え、気力の減退...
シニア断捨離のコツは「思い立ったらすぐ」やることまた、たまりそうになっていた紙袋や書類をごっそり捨てました。グズグズしてたらあっという間に年末になると感じたので、思い切って時間をとって。やってみればあっという間に終わりました。何度もやってきたので、手をつけたら一気にサクサクすすんだ感じです。昔、「いつかやる、あとでやる」と思って放置していたら、場所ばかりふさいで困ってしまったことがありました。です...
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
片付け宣言をすると、自分の行動が変わるという実感があります。宣言してからやる気がみなぎっています。今回整理したのはマニキュアです。マニキュアってその時々の自分のブームの色があったりして、しかもそれは洋服の好みのように移り変わっていくので、一定期間で
12/9に発売になる新刊『小さな暮らしは生きやすい(大和書房)』の見本が出来上がりました!ゲラチェックはしていましたが、本の形になった本にはようやく対面できました…!11ヶ月もかけて書いたものなので、感慨深いものがあります。今日は一足お先に、少しだけ中身
手放すものを宣言すると、自分の行動が変わるという体験をしました。目次宣言したら手放せた「片付け宣言」コメントください耳からやる気が伝染する。クラハ朝の「片付け宣言部屋」
ヒューマンアカデミーと職業訓練校を比較して、どちらが良いのか?メリットとデメリットをまとめます。授業料の負担が気になる人は「教育訓練給付金制度」も含めて考えるのがおすすめです。体験談をもとにブログにまとめます。
キッチンでめんどくさくて困っていたアイテムの収納、すっきり解決! コンパクト化&ミニマル化とは逆に、あえて大きくしたら、すべてが手間なくラクになりました。
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
日本人女性の4人に3人が乾燥肌といわれてるそうです。もちろん私も。そういえば私の周りにいる女性たちもみんな乾燥肌。「私、脂性肌なの!」という女性には会ったことがありません。その乾燥肌を元から改善するべく、ワセリンのみでスキンケアをする「肌断
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 車は飾らない。シンプル思考、シンプルライフ。 車は飾らない。 「山猫は眠らない」的なタイトルになってしまった。 私にとって、車は移動するための手段だ。 それ以上でも、それ以下でもない。 今ではこんなことを言っているけど、若かりし頃は、車は移動手段かつ、自分を表現するモノでもあった気がする。 例えば、車の色や形も選んだし。 (今はほぼこだわりがない。) megstyle39.hatenablog.com 車の後ろには、ステッカー貼っちゃったし。 ハンドルカバーとかつけちゃったし。 消臭、芳香剤も…
家が全然片付かない、モノを減らしてすっきり暮らしたいのになかなかできない方へ、おすすめの記事5つを選びました。 よろしければ参考にしてください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); とにかく部屋を片付けたい。ヒントになる記事選びました。 おすすめ① megstyle39.hatenablog.com モノを減らしたい、部屋を片付けたい。 そう思ったらまずはシンクを磨くことをお勧めします。 なぜシンクなのか? 正直言うと理由はよくわかりません。 はあ?!と思われましたか?思いますよね。 でも、私も半信半疑でシンクを磨くことから始め…
イギリスでCOP26が開催されています。首脳会合では、主要国の温室効果ガス実質ゼロの目標が掲げられました。 果たして、日本はどこまでこの目標に追従するのでしょうか。 真面目な、多くの日本人は、二酸化炭素削減のために、再生可能エネルギーを増大させるべく、脱石油、脱炭素を是として考えるのでしょうね。 このままだと、私が冬の暖房として愛用している、豆炭あんかも、キャンプでの焚き火も、アウトですね! 一方で、Googleは、先日から、気候変動がデマである、という内容や、地球温暖化が進行していることを否定するコンテンツを規制する、と発表しました。 脱炭素、そして温暖化対策。 今、もっともトレンドで、地球…
以前掲載していただいた書籍「住まいと暮らしのサイズダウン」が、単行本化して再発売されました。 文庫化され、本の大きさもサイズダウン!携帯しやすく、お手に取りやすいサイズになりました。 【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン 先の記事で、広い家に住み替える前に、まず持ち物を減らそう、そして家を売るときのことを考えよう、ということを書きました。www.cozy-nest.net 暮らしのサイズダウンは、在宅が多くなった家にとっては逆のベクトルかもしれません。 でも、暮らしをコンパクトにする最大のメリットは、家の大きさの話ではないんです。 ものがなくても、こんなに快適に、豊かに暮らせる。そんな…
毎年のことですが秋になるとダニ被害が増えて断捨離や掃除が進むったらありゃしません。ある意味私にとって虫どもの存在が家を綺麗にする最大のモチベーション。ありがとう・・虫。いや、ありがたくねえわ。虫ノイローゼ過ぎてどうかしてました。それはともかく虫のお陰で物
ノンスリップハンガー クローゼットの片づけは、ハンガーが制す。 断捨離の提唱者・やましたひでこさんはじめ片づけの達人は、ハンガーを統一しましょうとアドバイスします。 私は今回、ノンスリップハンガーを10本買いました。 3COINSで見つけたハンガーをレビューします。 スポンサーリンク // ノンスリップハンガー 連結フック 詰め込みクローゼット ハンガー統一の効果とは? ノンスリップハンガーの注意点 古いハンガー まとめ ノンスリップハンガー ノンスリップハンガー 片づけの達人がすすめるハンガーは、例えば無印良品など、なかなかなお値段ですが、私が購入したのは、画像の2点。 3COINSのノンス…
// テレビもトピックスも見ないのが通常モードになってきた。ココロが平和。 テレビはもうずっと観ていなかったけれど、トピックスも見なくなった。 テレビは観なくなってから随分経つ。 本当に極稀に、「今日この番組、良かったら観てください」と言われたら、気が向いたらちょっと観るくらいかな。 あと、地震とかミサイル発射とかの時とか。 目的なくテレビをつけることは全くない。 以前は、朝と夜、ザザッとトピックス(タイトル)をチェック。 気になるモノだけ読んでいたが。 だんだん回数が少なくなり、オリンピックの前から、完全にトピックスを見なくなった。 megstyle39.hatenablog.com 世の中…
// マカフィーの偽警告ポップアップがしつこくでるようになったので対処メモ。 マカフィーの偽警告ポップアップがしつこくでるようになった 突然、マカフィーの警告ポップアップがでるようになった。 「コンピューターが危険な状態です。 対処するには、こちらのリンクを開いてください。」 的なやつが、少しずつ文面やマークを変えてでてくる。 マカフィーのロゴ的はモノが出るのだけど、よく見ると?ちょっと嘘くさい見た目だ。 もちろんむやみにリンクを開いたりしないし、私のPCのウィルスソフト様が、危険なサイトなのでひらいたらいけませんと優秀にアドバイスもしてくれる。 はい、偽モノ警告ポップアップね。 これがですね…
家族と暮らす男性ミニマリストが個人で所有しているモノ(私物)を、服はもちろん、下着や日用品まで全て公開します。一人暮らしミニマリスト、女性ミニマリストの方も、宜しければご覧下さい。
タンスを手放して、押入れにコートやワンピースなど着丈の長い服を収納する為に、DIYで中板を取り外しました。収納家具は、なるべく持たない、増やさない。大きい&重い家具はどんどん手放します。
シンプルに生きるとは、暮らすとは何か。ミニマリストの私が実践しているコツをまとめました。肩の力を抜いて、何事もシンプルに考えられるようになったら、人生はもっとラクになるかも?
『今回こそは続けるぞ!』と手帳を買っては挫折、そんなことを繰り返してはや十数年。もうね、続かないものは続かない。手帳を書くという行為をすっぱり諦めることにしました。手帳でスケジュール管理って憧れるけど…きれいにデコってあったりシンプルな書き
ブログでは書いたことなかったけど、上の子が生まれる前まで趣味と実益を兼ねてアクセサリー作りをしてたんです。minneやcreema、tetoteみたいなサイトで売ってました。(ありがたいことにちまちま売れておこづかい稼ぎ程度にはなってた)捨
私の服を残す基準&服を手放す(捨てる)基準をご紹介します。定期的に手持ち服を見直すことで、“好きな服を少しだけ持つ”稼働率100%の理想のクローゼットに近付けるかも。
新聞購読をやめました。多少困ることもありそうだけど、暮らしがまたひとつシンプルになりました。
みなさんは、パウダーファンデーションの残りが少なくなったら、どうしていますか。パウダーファンデーションって、残り少なくなるとパフでも取りにくくなるんですよね。 こんな感じになります。 筆者は以前、こんな風にしていました。 まず、残り少なくなると、ケースに入れてある方は新しいものに交換します。 残った方は自宅用にしてヘアピンでつついて崩し、そ~っとパフに付けて使っていました。 でも今は、上記「1」だけにして、残りは処分しています。「2」の方法があるのに、 「もったいないじゃない!」 と思いますか?筆者も初めは何年もそう思っていました。でも、ケースに残ったものをヘアピンでつついて崩したパウダーファ…
// PCのブックマークを整理しただけで、ストレス激減。グンと作業効率が良くなった。 増えすぎたPCのブックマークを整理した シンプルライフに目覚めてから、部屋に置いてあるモノは、そんなに溜まらなくなった。 でも、溜まりがちなのがデジタルデータ。 少し前も、PCのブックマークが増えすぎて、使いづらくなってしまった。 megstyle39.hatenablog.com 早速、整理しました。 いらないモノは削除して、他はフォルダーに振り分ける。 こんな感じ。 ↓コレ、広告じゃなく、私のPCです。 右側がブックマーク。 // 作業効率が良くなってストレス激減 いやあ、使いやすくなりました。 本来のブ…
Rashikune - わたし「らしくね」にたどりつまでの道のりを綴っています。
著名人よりも、一般人の飾らない言葉が胸に響くこともある!今すぐモノを片付けたくなる&時間の無駄を減らしたくなる、ミニマリストとシンプリストの言葉をランキングにしてまとめました。
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミング勉強する際にネット環境は必要ですが、モバイ
降り続いていた雨も、今朝はいったんお休み。今このパソコンを開いている部屋には、東からちょっぴり朝日が差し込んできています。なかなか気持ちが晴れなかった昨日、思い切って夜も遅めの時間から洗面台の下を片付けました。といっても、洗面台の下に入っていた物を全てだして掃除し、いらないものを処分しただけ。洗面台の片付けと掃除は、時間にすれば10分ほどで終わりました。昔みたいにごちゃごちゃ詰め込むのはやめていたの...
「いつか使うかも」発想を断捨離 6月28日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、やましたひでこさんの自宅を公開し、断捨離の極意がテーマです。 日用品のストックを持ちすぎない 食品ロスを防ぐ「見える化」 洗面所をキレイに保つコツなどなど 参考になる片づけのコツが満載だったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク // すっきりリビングの極意 キッチンの極意 パントリーや冷蔵庫の極意 捨てる勇気 これからも着たい服 まとめ すっきりリビングの極意 空間は限られている やましたひでこさんの東京のマンションは、リビングが広々として、ムダがありません。 リビングをスタジオとして兼用されている、やま…
相続は終えているが義姉は、私たち夫婦が義母を引き取ってからの数年、いちども連絡をしてきません。それまでは会っていたようなのですが。義母のことがもう心配ではなくなったからなのか、どうでもいいのか、その辺の事情はわかりません。このことは、ブログでも書いてきました。それでも、どうしてもの場合は連絡を取らなければなりません。「あのお金、どうなっているの?私はまだもらえないの?」先日、夫の従弟が亡くなったと...
Rashikune - わたし「らしくね」にたどりつまでの道のりを綴っています。
真夏日だった休日。でも・・やっぱり、治まらない私の片づけ熱。全く熱が下がらずツレが 「お前、どうしたの急に掃除しだして?」と・・(;^_^Aなので 私が「私、死んじゃうのかも・・うちの母親も死ぬ少し前にいきなり掃除始めてたもん」と。40代からのお片付け。5分掃除・片付け。わたしの『家仕事』。暮らしを楽しむラク家事*スッキリさせた場所・ものそうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き+++結局真夏日になった休日の朝も...
長く生きてくるにつれ、人づきあいが下手な私でも、人間関係の悩みは増えてきます。切り離せない人間関係って、もはや家族だけだと気づきました。家族というのは、親と子と孫ぐらいまで。ひ孫が生まれるまで私が生きていたとしても、もう関係を築くのは難しいです。それは、同居している義母をみているとわかります。わずらわしいから、そのほかの人間関係を切っていくというのとは少し違います。相手が望むようなお付き合いを、同...
すっかり暑くなりましたね。今年は去年まで使ってた夏用の敷きパッドを捨ててしまったので新たに買わなきゃと思ってたんですがついつい延ばし延ばしにしてるうちに気づけば30度超え。なのに私と娘の敷きパッドコレ。ごめん、見てるだけで暑い。普通に考えて30度超えでこの寝
細々とやっている仕事で、新しいことを覚えなければならない段階にきていていて四苦八苦している、ということを前にここで書きました。今年に入ってからは、若い人にまじってZOOMで講習を受ける機会も出てきました。参加者は、目標は違うものの目指すゴールは同じです。私がこの勉強をするのは、やはり、老後の資金を少しでも安定して稼いでいくために必要だからです。今の計算でいくと、最低でも私の方の収入で、あと2万円か3万円...
「あなたが信用できるインフルエンサーは誰ですか?」 私はテレビを観ないので、周りの人から情報を得ることも多い。 megstyle39.hatenablog.com アラサー男性A氏が、言った。 「テレビでね、”あなたが信用するインフルエンサーは誰ですか?”ってインタビューしてたのよ。」 私に話すということは、何か思うところがあったのだろう。 私は即答。 「誰もいません。」 だって、会ったこともない人のこと、信用なんてできないでしょう。 // そもそも、インフルエンサーとはなんぞや。 今さらですが、ひっぱってきますね。 インフルエンサーとは、影響、 感化、効果を意味する「Influence」を語…
Rashikune - わたし「らしくね」にたどりつまでの道のりを綴っています。
おはようございます。20日ぶりの更新になりました。前の記事で書いたように、現在、自分の収入を少しでもあげていこうと資格取得のために勉強しています。プロフィール・にほんブログ村若い人にまじっての講座受講は、予想以上にしんどくて”ヘトヘト・へなへな”になっています。とにかくスピードが速い。やっとこさついていっている感じでしょうか。でも、勉強の内容だけでなく、いっしょに受ける人たちから学ぶことも多いので嫌な...
面倒なブラインド掃除を手放す為、カーテン無し生活を始めて1ヵ月以上。ガラスフィルムの貼り方や、目隠し効果&採光度の検証、実際に体験して分かったメリット&デメリットをご紹介します。
明日辺り持ち物家計簿の記事を書こうと思ってるのについつい書類の整理をしてしまいました。↓持ち物家計簿ってこんなの明日の内容とダブりそうですが結構ワサワサ出てきたので今日は皆さんのお家にもあるかもしれない捨ててもいい(かもしれない)書類を細かく紹介していき
Rashikune - わたし「らしくね」にたどりつまでの道のりを綴っています。
よし、増えすぎたPCのブックマークを消すぞ。 気付いたら増えてしまいがちなブックマーク 普段、直接目に見えないモノ。 パソコンやスマホのデータは溜まりがち。 一旦整理しても、気付けばまた、溜めてしまっている。 その中のひとつが、PCのブックマーク。 1.よく使うページ 2.お気に入りのページ 3.いざとなったら見たいページ 4.今はゆっくり見れないから、後からゆっくり読みたいページ をブックマークする。 これが結構増えちゃうんですよね。 "4.今はゆっくり見れないから、後からゆっくり読みたいページ"は、その日か次の日には読んで削除しないと、忘れてしまいがちです。 // ブックマークが多いと作業…
”どんどん捨てる”時期は終わった。これからは”使い切る生活”を目指したい。 シンプルライフに目覚めた頃、たくさんのモノをどんどん捨てた。 もう5年以上前になりますが、年末年始の休みに、ひたすらいらないモノを捨てました。 部屋が散らかっていたわけでもなく、整頓もそれなりできていたけれど、モノの多さが落ち着かなくなってきたのです。 megstyle39.hatenablog.com 多分その頃、ココロをすっきりしたくて、モノを減らしはじめたんだと思います。 なんとなくいつか使うかもと思っていたモノや、なくてもいいモノ、大量にあった写真を随分捨てました。 megstyle39.hatenablog.…
いろんなものがついて不潔になりやすい鍋つかみ、手ぬぐいで代用しています。一日使ったらお洗濯。すっきり気持ちよく使えます。
こんな時期だからこそ、清潔にキッチン排水口をきれいに保つため、あえて2つ持って掃除を続けているものについて書きます。何をあえて2つ持っているかというと、排水網カゴと防臭ワンです。この記事は、梅雨のころになるとよく読まれているものに加筆し編集しなおしたものです。梅雨が例年よりだいぶ早くやってきた今月は、「サラサラ」「快適」などを意識してブログを書いてきました。玄関の湿気対策、ラクだから続いている6つの...
オンワード樫山のグリーンキャンペーンを利用しました先月のはじめに処分すると決めた春の服を、百貨店のなかにある23区のお店へ持って行きました。それぞれの服については、この記事でご紹介しています。23区や組曲、このタイプの春服はもう捨てる23区のお店へもっていったのは、「グリーンキャンペーン」を利用して、引き取ってもらうためです。このグリーンキャンペーンは、オンワード 樫山が自社の製品を引き取って リサイクル...
Rashikune - わたし「らしくね」にたどりつまでの道のりを綴っています。
心配ごとを手放していくために土曜日曜と良いお天気だったので、亡くなった息子の部屋の片付けをしました。風はちょっと強かったけれど、二つの窓を開けてぼちぼちと。来たもの、去ったもの。今月は息子の8回目の命日が来る。部屋の片付けは終わったが、毎年この5月に思い出のものを少しずつ手放している。今日もボチボチ頑張るよー#母の日 #1日1捨 #断捨離 pic.twitter.com/Mcj6ZdxOxJ— 原田さよ@FC2公式ブロガー 書籍販売...
片付けの効果は持続しつつ、増えていく 先日は、年齢を重ねるほど感じるようになってきた片付けの効果について書きました。今日はもう少し前の、片付けはじめの1~2年のころに感じた片付けの効果について書きます。そのころの一つ一つの達成感があったおかげで、私は片付けを辞めずに続けてくることができました。その結果、お洒落ではないけれど暮らしやすくて癒される家にすることができました。片付けはこの効果を知れば挫折し...
物の少ない暮らしで楽に。リバウンドしないため心がけていること50代に入ってようやく家中の片づけをはじめ、物の少ない楽な暮らしができるようになりました。お洒落ではないけれど、どこに何があるかわかっている暮らしは、精神的な安定につながりました。そんな暮らしを続けたくて心がけていることがあります。●持っている物の見直しを定期的に行う●買い替えるときは先に捨ててから●定番品を持つ●物で寂しさを埋めようとしない持...
優雅な老後を送りたいとは思わない雑誌やテレビで最近よく見るようになったのが、素敵な年齢の重ね方というお話。私からは遠い話で、現実感が無いものが多いです。現役時代にどれだけ働いたか、どれだけ社会に貢献できたか。それが、年金にも自分の立ち位置にもストレートに反映されるだけのことです。今の私が理想にしている暮らし今の私が理想にしている暮らしは、物が少なくてスッキリしており、管理も楽な暮らしです。物に振り...
振り返るのは悪いこと?ダサいこと?孫ができ自分がシニアになった今でも、できれば未来に向かって生きている人とだけ交流したいと思っていました。過去を振り返るのは悪いことじゃありませんが、さほど有益なこととも思えなくて。自分がしょっちゅう過去にとらわれてしまうからこそ。そんな私でも、この春から大量にあった古い写真を整理してきて驚いたことがあります。8500枚という数字ばかり書いて重労働だと言ってきましたが、...
この記事は、過去にアップしたものに加筆し編集しなおしたものです。GW中にしておきたい片付け、おすすめ7つ!もうすぐ定年になる夫は有休を使って今日は休むそうですが、出勤という人もいらっしゃるでしょう。明日からがゴールデンウイークという人も。昨年に続き、今年のゴールデンウイークも外出を自粛するという人が多いと思います。楽しいこともできそうにないうえに、片付けなんてやりたくないかもしれません。でも、気にな...
安心できる老後にするための片付けこれまで、老後を意識して片付けをはじめたことについていくつかの記事にしてきました。片付けの順番やその理由についてです。家が片付いていないことからくる老後への不安が、私にはたくさんありました。それを解消したくて片付けを始めました。プロフィール・にほんブログ村今日はその片付けで欠かせなかったことについて書きます。何かというと、家族の協力を得るための工夫です。これまでの片...
毎日の生活で、何気ない幸せ・・・ 昨日よりもいいお天気・・・ ベランダのお花が咲いた・・・ ツバメが巣を作ってた・・・ とか・・・^^。 幸せ記事を、沢山載せましょう〜♪
遺言による遺品整理について相談したい、 遠方で管理できない、 故人の住まわれた遺品を整理したい、 お店をたたむ為、不要となるものを処分したい、 老後施設の入居後の荷物を整理したい、 死後身内に迷惑・負担をかけたくない・・・。 少子高齢、核家族化が進み、 孤独死などの悲しい事件も問題化している昨今、 ご不要となった品や片付けを代行し、 ご依頼者の負担軽減に努めております。 そしてこれはそんなご依頼に伴う模様を 綴ったブログです。 大阪・京都・兵庫・奈良等、近畿エリアを中心に掲載致しておりますので、 不安をお抱えの方、遺品整理についてご検討中の方、 参考材料をお探し中の方、専門業者様等々、 お気軽にトラックバックをご利用ください。
旅行先でも、出先きでも、忘れてきちゃった物について 「どっかで、なんか忘れたぁ〜 ☆ミ」 な記事をどうぞ !
霧島、高千穂峰1000回登頂をして、その後一時目的を失いました、どの山でも登ろうと無茶を、お分かりでしょうか、山は100名山程の山なら登山道もしっかりしていますが、地方の100名山など登山道の無い処が多いです、無茶な登山を繰り返しましたが、これでは死ぬなと結論です。 では何か高千穂峰2000回に切り替えましたが、今は登山禁止の状態で一息付いていますよ。 楽しい登山は何か追及中です。
苦情、クレーム、不満など、なんでもトラックバックしてください。
マンション管理に関する情報を中心としたトラコミュです。現状なかったので作ってみました。管理を中心として暮らしに役立つ情報までを対象としています。宜しくお願いします。
洗い物をしてる時にくすぐらないで! 私も女ですから、この子が忙しい時は洗濯、洗い物 掃除くらいは当然しています。 料理はプロがいるのですから、すべてお任せですが?
石油ストーブは電気をつかわない、冬の節電にピッタリの暖房器具です。ストーブには対流式、反射式、ff式などそれぞれのよさがありますね。トヨトミ、コロナ、アラジンといった主な石油ストーブメーカーの新製品情報なども紹介してください。
ライフオーガナイズはお部屋の片づけだけではありません。お金、時間、スペース、物との付き合い方などなど、心地よく暮らすためのシステムズ作りに取り組んでいる方、お気軽にトラックバックしてくださいね(^-^)/
キッチンのことならなんでも載せてください。 家事、片づけ、収納の工夫、掃除のコツ、キッチン雑貨のこともお願いします。 キッチンの話で楽しみましょう。
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。