アフィリエイトしている人集まれ! 初心者の方、大歓迎です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
息子が亡くなってまる7年。今日27日は月命日です。そんな日の早朝に考えたことを書きました。ゆうべのtweet。息子が発する言葉の意味。重い自閉症だった息子は 5歳か6歳ぐらいまでは1語文がありました。「ちょうだい」とか「ジュース」とか本当に少しだけ。あとは、コマーシャルの言葉を反復していうような自閉症児に特徴的なものも。でも養護学校に入る頃には、完全に言葉はなくなりました。言いたいことがあるときは、そばにいる...
さよのシンプルライフブログ
ブログの収益と、運営についての報告ご訪問ありがとうございます。今日は、当ブログの収益の公開と、今後のブログ運営についてお知らせいたします。更新頻度の低いブログにもかかわらず、このご報告が出来ることを喜んでいます。自分が使えるお金についても以前こんな記事を書いています。合わせてご覧いただけると嬉しいです。主婦が、服に使えるお金ブログ運営について2014年の3月に始めたこのブログも7年経ちました。最初の頃は...
好きなものと、スッキリ暮らす。
車で30分ほどのところに住む義姉は、うちが義母を引き取ってから一度も顔を見にきません。義母に電話もしてきません。もう何年になるでしょうか。嫁の私が悪いから、の一点張りなのです。義姉がそう思う理由はいろいろあるそうですが、反論はしないことにしています。もう諦めています。人の性格を変えることなどできませんから。がまんがまん。気の毒なのは、義母です。実の娘に対する義母の気持ちを考えると、同情してしまいます...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
来客用の食器を捨てたらスッキリするけれど、困りませんか「来客用の食器を処分したらスッキリするでしょうが、お客様がいらっしゃるときはどうするのですか」。答えを先にまとめると、ほんとうに来客用の食器が必要なときはレンタルしていました、となります。その時々で対処して、なんとかしてきました。略式結納のあとの食事のときも、コップ以外はすべてレンタルあとで少し書きますが、4年前、わが家でした略式結納のあとの食...
さよのシンプルライフブログ
デジタルの情報をどう整理していくかみなさんは、もし自分に何かがあって部屋を誰かに片付けてもらうとなった場合、「これは見られたくない」というものはありますか。誰かに託すのだから、もう任せておけばいいと思う人の方が多いかもしれません。でも私には、「これはちょっと見られるのは辛いな」というものがありました。日記です。紙の日記ではなく、ブログ。ブログなので、部屋ではなくネットに漂わせている自分のもの。これ...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
年が明けた。が、昨年末TVを観ているとひっきりなしに流れる「ふるさと納税」の駆け込みを促す?テレビCM。慌てて申し込んだ 駆け込みの方も多かったのかも・・*洋服の断捨離について書いています。★←クリック*使い切っても捨てないモノについて書いています。★←クリック*モノを安易に買わない習慣について書いてます。★←クリック+++わたしもふるさと納税で返礼品をもらえてお得ですよ~的な生活を実践されている方々を取り上...
『日々、日めくり。』
こんにちわ、ちゃちゃ丸です。 今年の手帳と私の「ネタ帳」 毎回同じものをなぜかリピートですっ。 ネタ帳は無印で90円くらいで売っているもの 手帳は500円ほどです。 頭の中がごちゃ付きそうに
Rashikune別荘 - マ ル ノ ヒ 。
元旦からまたご機嫌ななめな義母にため息をついていましたが、アプリにあがっていた孫の動画が面白くて救われました!義母の介護についてはもう今より頑張らないと決めたはずなのに、なかなかスパッと割り切れない自分が情けないです。相手のことは変えられない。私が変わっていくぞ~!と、今日も早朝から自分に活をいれています。「捨てる・片付ける」のタイミングが変わってきました断捨離の記事今日は、2日にアップした記事の...
さよのシンプルライフブログ
先日 お店の開店と同時にスーパーへ入り車へ戻るまでの時間を 何気に確認すると・・わずか14分。買い物カゴに山盛りのお野菜メインの買い物でしたが自分でも驚く短い時間での買い物に思わず笑ってしまいました。人気ブログランキングに参加しています。+++もちろん コロナ禍になってお買い物の仕方も見直しました。それはストックの数を今までより増やしたコトです。コロナ禍になる前なら調味料や日用品のストックはほぼ持...
『日々、日めくり。』
新型コロナウイルスの感染がまた急拡大しており、消耗品を買う人が増えているそうです。もう前の時のように、マスクが店頭から消えびっくりするぐらい高価格で出回るようになったり、トイレットペーパーの買い占めが起きたりするということはないと思います。ですが、今あらためて確かめてみました。たとえば1人あたりのトイレットペーパーの消費量はどのくらいか、片付け下手な私にもストックを管理するのが楽になってきたのはな...
さよのシンプルライフブログ
多すぎる食器をなんとか減らしたい食器の断捨離の2回目をやりました。これでだいぶスッキリしました。1回目は数年前、子どもに手伝ってもらいながら片付けました。こんまりさんの片付けが流行っていた頃です。近藤麻理恵さんは今、海外でも大人気ですね。彼女のやり方(片付けメソッド)は、一度にぜんぶを出して何があるかたしかめ、ひとつひとつ手に取って「ときめくか、ときめかないか」で分ける方法です。こんまり(近藤麻理...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
寒さが厳しく昨日は氷点下20℃近くまで気温が下がりトイレのウォシュレットが使えなくなったぁー!!と大騒ぎしていた夫に 冷ややかな視線を送る私。夫は5日から仕事始めです。*我が家の『家事男子』について書いています。★←クリック人気ブログランキングに参加しています。+++レジ袋が有料化になって半年。みなさん ごみ捨ての時はどんな風にしているのかしら?我が家の場合ですがちょっと・・いや、かなり引かれそうなこ...
『日々、日めくり。』
こんにちわ、今日も冷えますね。 ブログ、ついついカテゴリー別にやりたくなって様々はブログに手を出すのですが、結局、書きやすくないと何だか書かなくなるもの。 そこで、その動きを何とかできないものか?
Rashikune別荘 - マ ル ノ ヒ 。
ベッドを捨てるのは想像以上に重労働フレームだけは先に処分したベッド。ようやくマットレスも捨てました。自治体のごみ処理センターではマットレス本体を受け付けてくれないので、マットレスを解体してから車に積んで運びました。この作業は家族総出でやりました。センターで支払ったのは缶コーヒー1本さえ買えない金額。申し訳ないくらいでした。キビキビと働いている人たちを見ていたら、いろいろな気持ちがごちゃ混ぜになって...
好きなものと、スッキリ暮らす。
捨てられないもの・・いろいろあります。見て見ぬふりをしていたあれにこれ この際だからスッキリ、サッパリ捨てましょうー♪*生活をシンプルにしていきたい。★←クリック人気ブログランキングに参加しています。+++わたしが今回 スッキリ、サッパリ捨てたモノは「・・しがらみ。」毎年 毎年この時季になると「はぁ~。。」と溜息まじりに社交辞令で出していた年賀状。今年は ほぼ・・っていうか年賀状だけのお付き合いの友...
『日々、日めくり。』
今年もあと少しで終わりですね(*^^*)今月2回目&今年最後の手放し記事です。今回は大物を手放しました(^^)/デスクトップPC今回の中で一番の大物、約6~7年使用していたデスクトップPC。サイズや利便性を考えると、断然ノートPCの方が良い
ぜいたくゆるミニマリスト
今年の1月から先延ばしにし続けてきたことがありました。古本買取に出すことです。宅配買取なので、流れとしては買取に出す冊数を確認して、買取業者に依頼注文して、宅配業者に引き取りを依頼し、玄関先でダンボールを渡すという流れ。もうこんなの30分あれば終わります
ミニマリスト日和
昨日の記事の利き脳のこと、読んでいただいてありがとうございました。面白い!利き脳タイプがわかるとブログも書きやすいし家も片付く?私だけでしょうか、面白がっていたのは。私には社会経験があまりありませんので、小さなことでも面白がって生きていきたいのです。面白がって生きるほうが、お得な気がします。みなさんはいかがですか。 義母とも友人とも、疲れない人間関係でいたい今は昔のように、隣り近所とのお付き合いも...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
今年の秋から本格的にメルカリで出品をするようになりました。11個出したかな。先日メルカリに出品していたものが全て売れました。そして一つ学んだことがあります。メルカリの出品にも期限を設けるべきだということです。私は、ある程度いい値段で売れたらいいなと思ってメ
ミニマリスト日和
私はせっかちで見栄っ張りなので、片付けが下手な主婦であることを隠したまま暮らしてました。恥ずかしかったのですよ、外ではちゃんとした人に見えるよう飾っていましたから。外見も行動も。そんな私が息子の死をきっかけに一念発起して、家じゅうの片付けをはじめました。2014年のことです。今日は、片付けの苦手な私が、どのように考え方や行動の仕方を変えながら片付けてきたかをざっくりまとめてみました。片付けられない主婦...
さよのシンプルライフブログ
いやはや先に告白させてください。いったん最後までざっと書いてから、今、最初のこの部分に戻ってきました。私、だんだん義母に似てきたかもしれません。それに、今日の記事の中には「お墓」という言葉がわんさか。いやはや~、何とも言えない気持ちです。でも、難しく考えず素直でいようと思います。となりに座っている家族に話すようなことを書きました。よかったら、気楽に読んでみてください。久しぶりの墓参りで気持ちスッキ...
さよのシンプルライフブログ
長年使っていた木製の調味料ラック(塩と砂糖に使用)を処分しました。 20年ほど、あるいはそれ以上使っていたかもしれません。 以前の住まいではキッチンまわりに置いていましたが、現在の住まいでは置くのに適当な場所がなく、キッチン収納庫に入れて、必要なときだけ出して使うという方法を取っていました。 木製部分が剥げてきたのもあって、処分することに決定!
50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと...
幸せに気づけないのはもったいない先日から、年賀状に書くコメントを考えています。数人にしかもう出さないのですが、だからこそ短くても私の思いを伝えておけたらいいなと思って。そこでふと気づきました。今年はコロナ禍に生きた1年だったので、きっと誰にとっても特別な1年になるはず。よく言われている「当たり前のことに幸せを感じるようになった」という人も多かったはず。なのに私は、時間が経つにつれ、それを忘れてしまっ...
さよのシンプルライフブログ
キッチンをすっきりさせる為に、調味料は冷蔵庫に保存しています。 そろそろ期限切れの調味料がありそうだったので、チェックしてみました。 megstyle39.hatenablog.com 調味料(冷蔵庫)の断捨離。いるモノといらないモノが見えてくる。 調味料は冷蔵庫の扉裏に収納 今回は、冷蔵庫の扉裏の調味料のみ見直しすると決めてとりかかりました。 範囲を狭くすることで、少しの時間でも片付けが完了できます。 before 楽々収まってはいますが、こうして画像で見ると結構ゴチャゴチャしていますね。 しかも、最近は使っていない調味料が並んでいます。 ”そろそろ賞味期限が切れていそう”とチェックしたとこ…
シンプルがいいかもしれない。
お金のことって、友人とはもちろんのこと、親や兄弟とも話すことはめったにありません。これでいいだろう、たぶん、と思いながらここまで生きてきました。60代も見えてきた今、服に使えるお金のことを少し書いてみたくなりました。積み立てNISAではなく一般NISAを毎月買う。専業主婦もiDeCoを。収入がないから所得税を払うことはないわけで、そこに節税の効果を期待する意味はないけれど、投資利益の非課税という意味ではメリット...
好きなものと、スッキリ暮らす。
距離をおいた人からメールが来ました何年も前に、こちらから距離を置いたSNS繋がりの女性から、昨夜またメールがきました。またといっても数年ぶりです。でも、びっくりしたと同時に、冷や汗が出てぞわぞわしてしまいました。もう10年近く前になるでしょうか。どうしても苦手だったので、静かに少しずつ離れたつもりの人です。でも、距離を置けたと思っていたのは、私の方だけでした。ネットの世界、そう簡単にはいきません。ネッ...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
プロにしてもらう掃除大掃除をしなくてももう大丈夫という人が増えてきました。ここ数年の片付けブームの影響もあるでしょう。わが家も昔は年末に家族そろって大掃除するというのが恒例行事でしたが、子どもが巣立ってからは、だんだん規模が小さくなってきました。プロのお掃除。罪悪感を捨ててここ数年はプロの手を借りて掃除してもらう箇所も少しずつ増やしています。お金を払って掃除を人に頼むなんてもったいないと思っていま...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
わが家の日曜夕方の風景 昨日の笑点昨日は「笑点」が放映される日でした。ご覧になりましたか?笑点は長寿番組ですよね。わが家は、たいがい見ています。昨日の大喜利では、「何々は嫌だけど、逆に何々はもっと嫌」というお題が最初に出ました。「国民の意見を聞かない政府は嫌だけど、アメリカの言いなりになっている政府はもっと嫌」円楽さんが渋くこう言うと、木久扇さんがまた面白いことをおっしゃいます。「風邪をひくのは嫌...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
20代で実家を出てから片付けが面倒という理由でミニマリスト化していった私ですがそれでもかつてはそこそこの物を持っていました。 で、今振り返ると特にキッチン周りで使うものってなくても困らなかったものが多い。ということで今日はかつて私が持っていた物の中からなく
37平米に3人暮らし
服の断捨離がすすみはじめて気づく自分の変化先日から、秋や春によく着ていた服の整理をしています。もうすぐ近所の小学校の古着・古新聞・ダンボールの回収日がやってきますので、その日を目標にしながらです。「早朝に回収にまわってくる子供たちが喜んでくれるかもしれない」と思いながら手を動かしていたのですが、少し不思議な気持ちになりました。若い頃から子ども嫌いだった自分が、そんなことを思いながら片付けているなん...
好きなものと、スッキリ暮らす。
GoToキャンペーンで楽しそうな人たちのニュースを見ながら家で過ごした3連休。連休初日に雪がいつ降ってもいいように雪掻きの類を買いに行きあとは 家でゴロゴロ&お酒三昧の毎日。娘(猫)も調子が悪いので長時間 家を空けるわけにもいかず・・特別なイベントがなくてもいま、家族と一緒にゴハンを食べたりときどき、、ケンカしたりバカみたいなことで笑い転げていられる時間は当たり前じゃないと思うとそれが本当の幸せな...
『日々、日めくり。』
「捨てる」ことに罪悪感を持たず、すっきりとモノを手放すために必要なこと。使い倒して、使い切ること。そのためにまず、使い倒して使い切れるほど、自分なりに気に入ったものを選ぶこと。
すっきり、さっぱり。
ユニクロは全商品をリサイクル、リユースする取り組み「RE.UNIQLO」を進めています。「RE.UNIQLO」詳しくはこちらへ目標は高め、ハードルはいつも低めに設定しているエルです。お越しいただきありがとうございます。スッキリと片付いた部屋にするため、断捨離しながら簡単で続けやすい収納方法を試しています。私は今、ユニクロのドレープパンツを履いています。冬には寒いでしょうが、今は下にヒーテックをはいてちょうどいいです...
好きなものと、スッキリ暮らす。
狭いリビングでも使いやすくするためにわが家のLDKは13.5畳と狭いです。その狭いLDKのなかにあった家具のうち、捨てて良かった、それが無いことで使いやすくなったと思える3つのものについてまとめました。リビングの家具についてはこんな記事も書いています。家具がバラバラのリビング。すっきり見えるよう工夫してきた2つのこと今日は、家具に統一感のないわが家のリビングダイニングが、少しでもすっきり見えるよう工夫してき...
さよのシンプルライフブログ
片付け嫌いの主婦が片付けをあきらめないために私は、体力も気力も落ちてきたと実感しはじめた50歳のとき、一大決心をして家じゅうの片付けをはじめました。一大決心なんて大げさかもしれませんが、先日の記事でも書いたように、今はじめないと後できっと困ると思ってのことでした。→ 年齢を年齢を重ねるごとに片付けの効果をひしひしと感じるようになっていますでも、人から見ればゴミのようなものでもなかなか捨てられず、時間が...
さよのシンプルライフブログ
セキセイインコと暮らしはじめて、手放したモノがあります。 megstyle39.hatenablog.com 「ペット」という言葉があまり好きじゃないのですが、かわいらしいペットとしてなじみのある小鳥、セキセイインコ。 実は、食べてはいけないモノや、そばに置くと(セキセイインコにとって)危険なモノが割とたくさんあるんです。 セキセイインコと暮らすかわりに、手放したモノ。 セキセイインコと暮らす前に、セキセイインコについて知っておこう セキセイインコが飼いたい。 そう思った時にいちばんはじめにとった行動は、インコに関する本を読むことでした。 私が読んだのはこれです。 新版 インコの気持ちと飼い方…
シンプルがいいかもしれない。
久しぶりに旦那がクローゼットを整理。旦那のクローゼットは無印のハンガーで統一しています。余ったハンガーが数本。よく見ると黄ばんでいる、、、素材がポリプロピレンだから仕方ないとはいえ、購入するときは素材の特性も知らなかったし、こんな状態になるとは思っていな
シンプルライフ × シンプルスタイル
古びたものは捨て、新しいものに入れ替える。自分なりの定番アイテムが決まっていれば、迷うことなくすっきりと新陳代謝させられる。まいにちを気持ちよく暮らしていくコツです。
すっきり、さっぱり。
御礼:ブログ7年の区切り自閉症の息子や自分の病気とうまくつきあいながら生きていこうとはじめたのが、前のブログでした。その息子が亡くなり、数か月後に、こちらのブログを開設しました。今日から8年目に入ります。『50歳からの生き方が決まった日』2010年7月21日は水曜日でした。リウマチと診断がついた日で、忘れられない日で… 更新が週に1回の時もあれば1日2回の時もあるなどバラバラ。片付けのこと中心で書くつもりが...
さよのシンプルライフブログ
昨日のこと昨日はいいお天気でした。ギプスが取れるまであと少しありますが、昼間のあったかい時間帯に出かけてきました。穿いていったのは昨日ご紹介したストレッチパンツです。VITA NOVAのコンフォートパンプスで歩きました。人気の理由がわかる美脚ストレッチパンツ裏フリース50代ファッション人気ブログランキング1位年齢も衰えも、受け入れてしまえばラクてくてく歩いていて気になったのは、高いところにあった赤い実。古いス...
さよのシンプルライフブログ
こんなにあった...。冬服を見直して、リサイクルショップに持っていった。 衣替えはないけれど、冬服を見直した 衣替えをしたことがありません。 夏服も冬服も、クローゼットをあけたら取れるようになっているからです。 なので、衣替えは必要ないのだけど。 本格的に涼しくなってきたので、冬服の見直しをしました。 シンプルライフに目覚めた頃に、大量に服を手放しました。 それでも今回見直したら、「もう手放そう」という服がこんなにあった。(上画像) これ、実は全部サイズアウトしてしまった服です...。 夜間の摂食障害で太ってから、はや4年。 体重は少し減ったり急に増えたり。 megstyle39.hatena…
シンプルがいいかもしれない。
靴の断捨離をしました。玄関が散らかる条件のひとつに、靴箱に入りきらない靴がいつもあるということにようやく気付きました。靴の断捨離、捨てるタイミングと条件50代の私が靴を断捨離するときの条件をまとめました。1、傷や剥がれなど、劣化が激しい靴2、デザインが明らかに古い靴3、ヒールが高くてこの年齢では危険な靴4、形が合わなくて一日は歩けない靴5、高価だったとしても、何年も履いていない靴、6、お気に入りでも...
好きなものと、スッキリ暮らす。
服の無駄買いを防ぐお手軽な方法捨てても捨てても服が減らない捨てても捨てても、また同じようなものを買ってしまうことってありませんか?生活必需品もですが、特に服。増えすぎてクローゼットが満杯になり、今すぐ着たい服のある場所がわからない。それがずっと気になっている。だからまた似たような服を買ってしまう。なのに後から見つかる。こういうパターンが続いたら、けっこう落ち込みます。私は、服の整理をはじめてからも...
好きなものと、スッキリ暮らす。
今日から11月ですね。今年もあと2ヶ月です。ということは私の50代もあと2年半ということ。今日はそんな私が、50代に入ってから意識してやめようとしてきたことと、10月によく読んでいただいた記事3本について簡単にご紹介します。50代の秋?10月の出来事といえば、やはり右手の手術をしたことでした。手術したのが利き手なので不自由なのですが、かえって記事を書きたい気持ちが大きくなり、先月はふだんよりマメに更新しました。T...
さよのシンプルライフブログ
アフィリエイトしている人集まれ! 初心者の方、大歓迎です。
Postcrossing(ポストクロッシング)を利用している方・ポスクロ生活を目一杯楽しんでいる方・送った&受け取ったポストカードの紹介・体験談などなど、何でもトラックバックしてください。色々な情報をシェアしましょう♪始めたばかりの初心者さんも大歓迎です(。・ө・。)ノ Happy Postcrossing!
まだ 体力のあるうちから出来る自分らしい『小さな暮らし方』の方法や楽しみの見つけ方など 肩の力を抜いた生 活をトラコミュしてみませんか。
春夏秋冬・・季節ごとの身の周りの片付けや整理整頓、断 捨離にインテリアの模様替えや家庭菜園にガーデニングな ど 普段たのしみながらしている「家仕事」についてトラ コミュしてみませんか?
そろそろ自分らしい暮らしの形を見つけたいなぁ・・と 思っている女性や男性の方からのトラコミュを書き込んでみませんか?
「3分クッキング」ではありませんが あなたが実践している短時間で出来るリビング・クローゼット・トイレ・バスルーム・物置・キッチン・玄関などなど あらゆる場所の「すぐ簡単にできるお掃除・片付け術」をUPしてみませんか? 便利グッズや洗剤のおススメもどうぞ♪
たくさんモノがあっても 何故だかスッキリ素敵に見えるのは「整えられたくらし」が そこのにあるから。 もちろん 年齢とともに「自分のくらし」をコンパクトにするのも素敵。 インテリア・断捨離・お掃除・美容など 広い意味での「整えるくらし」について書き込んでみませんか?
便利屋は開業のハードルが低い分、競争が激しいのが現実です。個人経営の便利屋さん、共にがんばりましょう。便利屋さんは何でもお気軽に投稿してください。何らかの形で相互支援を出来る方法を考えていきたいと思います。
できるだけ少ない物で暮らすには、物を増やさない工夫が必須。オススメの方法やお試し中の方法などなど、「こんなことをしてるよ!」をみんなで共有しましょう♫
豆知識や、雑学、都市伝説を紹介します。
親世代の実家の断捨離・整理整頓・後始末・・ その過程・心の葛藤・お金の問題・誰がどんな風に関わったかなど 現在進行形はもちろん、過去を振り返っての気持ちを綴ってくださっても結構です。 みなさんの体験談をお待ちしています。
「お金のいらない国」とは、長島龍人氏の作品であり、お金のいらない世界を描いた小説である。本や落語の知名度は日々上昇していき、他、「楽園主義」「宇宙文明」などとも表現され、お金のいらない世界を描くコミュニティ・プロジェクトが各地で増加しています。 お金のいらない世界は、誰もが好きなだけ物を受け取り、誰もが健康で文化的で環境にも良い最低限度の生活まで引き上げられ、人道には基づきますが誰もが必要最低限の個性を認められるという、自由で楽しい世界です。 そんな「お金のいらない国」について、どのように創造・行動していくのか?それを皆で語り合いましょう! 尚、他人を侮辱したり政治に執着するネタ、宗教や旧スピ丸出しの発言はテーマに載っても定期的に却下します。
年金生活なんてまだ先のこと・・・と思っていたけど あっという間に近づいて来るかも?! でも年金って難しそうで全然よく分からない! だからみんなで年金についての記事を書いて、読んで、情報交換しましょう。 ★既にもらっている人、これからもらう人も集合してね★
11/1~1ヶ月。2021年に向けて断捨離を進めます。モノの断捨離、空間の断捨離。時には深めて、事や人も。11月で始末をつけて、12月はゆったりと、来年の準備を、しながらよとりの師走を目指します。
脳挫傷になり自宅で稼ぐ準備をしながら育児や生活関連の情報やFXの稼ぎ方や副業を紹介
こちらでは高品質のショルダーバッグ・メッセンジャーバッグを購入頂けます。COSTOWNSは革やナイロン、合皮などの素材が用意しております。両手を自由にして動けるうえに、着用したままモノを気軽に取り出せる機能的なショルダーバッグは休日に欠かせないアイテム。 https://www.costowns.com/men-shoulder-bag-c_49.html
今まで頑張ってきた自分を信じて生きていきましょう。迷ったら自分の心と向き合って❤️「幸せを感じやすい人」は基本的に受け入れ上手です。人生まだまだいけますよ〜。
伊豆に移住した方、これから移住したい方、田舎移住のスローライフを覗きたい方など大歓迎です。 是非トラックバックしてください♪
海外駐在が決まったら準備が大変ですよね。情報交換してスムーズに準備できるようにしましょう!
日常の生活で、ふと感じ事や感想・意見 その他、お役立ち情報を綴っております。