お得情報
ベランダ菜園で小松菜を作り始める・食費月8万円 4人家族の晩御飯
二回目の買い出しと外食
【今週の食費】我が家のドタバタ原因と、生きる凶器isワイ ~共有の土地は危険編 д゚)~
【5/6】卵&ファミレス/パンク修理成功【1,062円】
5月やりくり予算、死守を誓うも早くも暗雲が(^^;)
【5/4】牛乳&自転車保険/牛乳買い溜め→ヨーグルト化で賞味期限延長【2,084円】
出費が多い年度初め・2025年4月の家計簿まとめ
食費月8万円を超えてしまった4人家族の晩御飯
【5/3】業スー/パンクと空気入れと民度【2,961円】
【今日のふたりごはん】絶望のGW帰省と、絶句する親の変貌ぶりと。 ~お通夜気分なGW編 д゚)~
食費 2025年4月
【今日のふたりごはん】お久しぶりなお惣菜祭り(不健康)で適当飯 ~GW初っ端からヤルキナシ編 д゚)~
【今週の食費】GWの誘惑に負けた、臨時買い出し ~迷いのある買い物内容編 д゚)~
食費一万円の結果と五月の予算決定
【夫婦2人暮らし】4月の食費は41,306円!また超えた〜予算オーバーの原因を自己分析
最近、キッチン収納の中が、 どこもかしこも、乱れております…(・・*)ゞ 防災などを意識して、 食品ストックを、少しずつ増やしてきたため、 元々、すでにいっぱいいっぱいな感じだった 引き出しや棚の中が、ぎゅうぎゅう詰め状態に… すっかり、使いにくくなってしまってました ^^; あちこち収納場所の見直しや入れ替えをする 必要性を感じていたので、 今日はようやっと、重ーい腰をあげて、笑 まずは、乾物の収納方法を見直しました。 わが家の乾物の収納場所は、 古い食器棚の、白い矢印の引出しです。 この引き出しは、奥まで全部引き出せないので、 奥の方がデッドスペースになってしまいますが、 今まで乾物は、あ…
=====================玄関クローゼットの見直し随分前の画像ですみません。玄関クロークです。↑↓ここ、全体はほとんど進化していません。もっとすっきり出来たらと思いつつ、止まっています。この画像の左側、画像に写ってはいない壁のところなので
服を捨てない夫が変わった?これだけ新型コロナウイルスの感染が広がってくると、さすがにどこへ行くにも気を遣うようになってきました。夫婦ともに趣味は外でしか楽しめないものなので、この週末も家でダラダラしていました。が、何を思ったか夫がふいに「服を片付ける」と宣言して2階へあがりました。珍しいですこんなこと。いったいどうしたの?夫が、服の断捨離をしはじめた理由服の断捨離が進んだ私の、おそらく2倍はあろうか...
ご訪問ありがとうございます とにかく使うのが難しいパソコン横の棚なのですが、3度目くらいの見直しをしました 今回で最後かなと思っています …
我が家の洗面台一軒家の普通の洗面台です。贅沢を言うならばもう少し広いものを選べば良かったかな でも洗面台の中はがらんとしてます。工夫ゼロ!だからこそ見やすいんだけどね。今日は全て出して掃除しました。 棚板も全部取り外してハンドソープでちゃちゃっと洗いました。 気付けば結構汚れてた 洗面台の内側はパストリーゼで拭きあげ そして出したものはまた元に戻します。 夫の剃刀は収納方法を変えてみました セリアの何度でも貼ってはがせるシリーズです シェーバーホルダーの名の通りばっちり収納できる。 あ、工夫ゼロじゃなかった。笑 そして、これは工夫なのかよく分かんないけどコットンは見やすいよう棚板を逆に設置して…
掃除に最適なスポンジ兼雑巾を見つけて快適になった洗面所。 以前のマイクロファイバー雑巾はひっかけて乾燥させやすいここが定位置でした。今度はコンパクトになったこともあるし。さらに以前はティッシュで拭いていたちょっとした水滴もコレなら拭きやすいなと思ったので
キッチン裏の造作棚 我が家は、4月に新築したばかり。 引っ越してしばらく経過していますが、なかなか家の整理ができずにいました。 今回、連休があったのでようやく少しずつ整理をはじめることができました。 ↑キッチンカウンターで奥の造作棚は見えないですが、キッチン付近はこんな感じです。 とりかかったのは、毎日使う場所、キッチン。 我が家のキッチンは、アイランド型のキッチンの裏に、造作棚。 棚はシンプルで、2段の棚板のあるカウンターで一部はゴミ箱とワークデスクように棚を外した設計になっています。 キッチン裏にあるものリスト キッチン裏に置いてあるものは以下ものたち。 ・ふきん類 ・お弁当グッズ ・ビニ…
あまりの暑さに、さすがに、お出かけ好きの私も家に籠っていました。ちょうど、モノ減らし欲が高まっていて、食器棚を見直しました。食器棚は、時々見直していて、他のモノの量に比べたら少ない方だと思います。それでも、処分するものが出てきました。よく使っていたもので
=====================収納の事娘が大学進学で一人暮らしを始めたので、私は終活。一昨日、キッチン家電の位置を見直しました。その上の吊戸棚。観音開き、オープン♪中は三段ありますが、一番上だけ、ガラーンに成功。ローリングストックで災害時対策
わが家の洗面台下は開き扉です。扉裏は、さっと開けてスッとモノが取りやすい収納に最適な場所なのでフル活用しています^^扉を開けると〜ダイソーのきれいにはがせるフックを四隅に貼り付けてダイソーのワイヤーネットを取り付けてます。ダイソー
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。タイトルにも書いた40代以降の”ゆらぎ期”ってご存知ですか?言い方を変えると「更年期」閉経前後の10年くらいは女性ホルモンのバランスがかわるために今までとは違った身体の変化が起こりやすく、また精神的に大変な出来事も
こんばんは!私、高校生のころから、無印大好き人間ですが・・・無印で、今まで一度も買ったことがなくて、先日、はじめて購入したものが。/アクアポットの観葉植物\ずーっと気になってた、アクアポット(=底面給水)の観葉植物!!パッと見はふつうの鉢植えなんですが、
無印良品に激似!!!なネクタイハンガーをダイソーで見つけましたヾ(*´∀`*)ノ 商品名は『マルチアルミハンガー』です。もちろん100円^^ ネクタイを掛…
築10年にして初めて浴室クリーニングを頼みました。ビフォーアフターの画像とともに「新築だと意味ない?」「どのくらいのペースで利用すべき?」など業者さんに質問したこともまとめます。一度は利用してみたいハウスクリーニング 予約は早めにいつか利用
ブログでも時々書いているように、去年からレクチンフリー食を始め、今はできるだけ低レクチン食を心がけてます。 前は「ヘルシー」と思っていた食材が(豆乳・豆腐やトマト、豆全般)高レクチン「NG食材」と分かってほとんど食べなくなったり、 (NG食材でも低レクチンにして食べるため圧力鍋で調理したり)と工夫してますが 外食となると、低レクチンは不可能な話・・・ 今はコロナ禍で外食は避け、たまにテイクアウトで気分転換してますが、やっぱり「高レクチン食」になってますね~。 そもそも、現代の食事はレクチンが多い! レクチンが入っているのは・・・ 例えば健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード レクチンは数千種類に及び、小麦に含まれるグルテンもレクチンの一種だそうです。 (「食のパラドックス」より) 日本の場合、大豆フリーにするのがそもそも不可能に近いかも。 (発酵した大豆は大丈夫みたいです) 私も家族も、レクチンフリーのデトックスプログラムを試してみて、体調が劇的に改善したので それ以来、なるべくレクチンフリー(というか、これはほんとに難しいので実質、低レクチン食)にしています。 (サツマイモを主食にすると調子がいいです♪) が。たまには外食したい! 今は行けないけど旅行に行ったら現地のおいしいものも思う存分食べたい! というわけで、あまり厳格にレクチンフリーをやらないほうがかえって良いのではと思ってます。 外食等で、いつもと違う食事をしたときに、あまりに変化が大きいと体調の反動が怖いから。 (アレルギーがあったり、重篤な症状が出ている場合は別ですが。そこまでの症状は元々ないので) そして、外食(今はテイクアウト)というと、これがもれなくレクチン爆弾・・・ 私たち家族は、食べ物にかなり気を遣っていることもあり 普段外食できる店も相当に絞られていて 今、私たちがテイクアウトできる店はインドカレーとピザのみ。 どっちもレクチンですよ。 でも、たまになら体調に大きな影響はない!ので、先日もピザをテイクアウト。 読谷村の本格ナポリピザのお店「Happy Cruise Cafe」のピザです。
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます(●´ー`) この度、新しいブログを開設しました。 おとひめのこと、ワンコと暮らすインテリア、 グッズなどを紹介していけたらと思っていま
暑い日が続きますね~~! 先日も、ちょっと屋外に出ただけで 自分の体が一瞬でジャーキーになってしまうかと思いました(xx) さて、そんな暑い夏になったにもかかわらず しまっていない冬物があ
=====================キッチン家電の位置を移動入居から10年、レンジ、トースターの位置は同じまま。それを移動させて3年。昨日の夜のこと。娘が自宅へ帰っていて(バイト)、電車でこちらに戻るので待っていました。なんとなく、本当に理由なく、
我が家で一番を争う汚さであり雑に投げ込まれている収納それは間違いなくわたしのメイクアイテムの収納場所! あまりに汚いのでちょっとフィルターかけた。笑 子供も手の届く位置に置いてるから触るんですよね… はい、言い訳です(´༎ຶོρ༎ຶོ`) しかも横幅のあるメイクアイテムは別の棚に収納しているというなんとも動線の悪さよ。泣 ずっと見て見ぬ振りをしていたけど使いにくいし、汚いしやっと整理整頓しました。 まずは全部出して 内側も綺麗に拭きました メイクアイテムが多いわけじゃないけどごちゃごちゃしてました。 いる、いらないを選別。 試供品だとか今は使ってないアイテムもでてきましたよ〜 そして使うものだ…
こんにちは。結構間が開いてしまいました。 久々にアレルギーが出てほぼ寝込んでました。 顔が腫れ上がって目が開かなくて。 熱を帯びて熱いし、ジンジン、ビリビリ痛いし。 顔はもはや別人(´;ω;`)
12星座は人の魂の成長過程。「個性を表現する」がテーマの獅子座のアロマ・ジャスミンでご自身の魅力を見直してみませんか?とても繊細で可憐だけれど生命力のあるジャスミン。私たち女性もいざとなれば愛するものを守る強さを持ち合わせているように…
新しい色付きのタオルを買って、用途によって色分けした工夫について書きます。 「簡単に」用途が分かりやすくなって良かったので、書きます。 「簡単」というのは「シンプル」ということですので、タオルに色を足したところ、帰ってシンプルライフになったという逆説的な面もあります。 それでは詳しく書きますね。 //
こんばんは!少し前にブログで初登場していた、2階の子ども部屋。ここはシルバニアなどを置いていて、最近はこの部屋でもよく遊んだりしています◎で、ひそかに初公開の、この部屋の反対側!おもちゃ棚の向かいに、キーボードを置いてます。私が軽音楽部だったときに買った、
全国的に猛暑が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 我が家では外仕事(内装工事などの現場)で働いている旦那がいるので、熱中症にならないようにと水分補給には気を遣ってきたつもりだったのだけど どうも彼の話を聞いていると、この暑さで飲む水の量が足りてないみたい・・・。 彼が仕事中の水分補給に使ってきた魔法瓶(1.5リットルくらい)がちょうど古くなってきたところだったため 大容量の水筒(サーモスの2.5リットルスポーツジャグ)に買い替えました。 サーモス アウトドア 真空断熱スポーツジャグ 2.5L こんな水筒、保冷専用です ↓ 先月、楽天で買いました。 結構大きい~! (本体高さは約35.5㎝) 商品説明(楽天のサイトより) ●そのまま飲める ●両手でしっかり持てるボディデザイン ●ワンタッチ・オープン ●操作しやすい大きなロックリング ●ツートンカラーのロックリングでロックされているのがわかりやすい ●大きな氷が入る!ワイドな口径 ●持ちやすくて運びやすいハンドル付き ●砂ぼこりをシャットアウト という感じで、アウトドアでガンガン使うのにピッタリ。 スポーツ系部活の男子・女子がよく持っているような、ビッグサイズの水筒ですね。 このタイプの水筒には、内部がステンレスのものと、プラスチック製のものがあり 当然プラスチック製のほうがお安いのですが やっぱりプラよりステンレス製がよいという旦那の意見もあり(私も同意見) このサーモスのスポーツジャグを選びました。 本体の重さが1㎏あり、水を入れると約3.5㎏にもなりますが こうやって持ち手がついているので、持ち運びもらくちん。 飲み口もワンタッチで開閉できる。 上の説明にもあるように、「大きな氷が入る!ワイドな口径」ということで うちの旦那も水に氷をガンガン入れて現場に持参しているようです。 彼の場合はこの他に、毎朝コーヒー豆をひいて自らコーヒーを入れて持参してもおり 別の小さい水筒をふたつ使っているようですが コーヒーとか緑茶とかは利尿作用があって水分補給のための水分には入りませんね。 このスポーツジャグは2.5リットルもあるので 仕事先で飲みきれないこともあるようですが、とりあえずこれだけあれば熱中症対策としては充分なので、私としても安心です。
// 前回の記事で、 迷ったらとっておくと書きました。 私が片付けの際に迷い 一旦とっておいたモノのひとつが 卒業アルバムです。 卒業アルバム、意味のあるモノですか? 卒業アルバムは持っていて当然のモノ? 卒業アルバム。 分厚いのでクローゼットの場所(幅) をとるし、重い。 そして何より、もらった時しか めくってみた試しがありません。 でも、卒業アルバムというのは、 自分の歴史のまとめ本?みたいで、 多分普通の方は捨てるなんて 思わないのではないでしょうか。 かくいう私も、 なんとなく ”捨てるべきではないモノ” ”残しておくべきモノ” と思っていたような気します。 残してはみたものの、どうし…
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 久しぶりに鎌倉紅谷さんのクルミッ子を お取り寄せしました。 クルミ入りキャラメルをバター生地で 挟んだ焼き菓子。
Twitterでは、報告したのですが、私、整理収納アドバイザー2級資格を取りました!整理収納に興味がある方は、この資格の存在をご存知かもしれませんね。整理収納アドバイザー2級取得者は整理収納の正しい基本を知る存在。ただ1級では人に整理収納のアドバイスができるものの、2級は自分の家の整理収納がしっかりできる、という感じのレベルです。それでも今の私には充分。学んだことを存分に活かして、引き続き「来客に慌てない部...
写真はお盆休み中のおうちランチ。 タコスです^^ はりきって盛りすぎて、たたみ辛かった(笑) お盆休みが終わりましたねー! 月曜日から長女は小学校スタート!幼稚園も火曜日からはじまります^^
=====================食器などの洗い物の事この家を建てて13年になります。この直近2年は、娘の高校通学用に賃貸を借りて、私はそこと行ったり来たり。私も一緒に引っ越ししてたような?家は空き家にしてるような?でも、それは違って私の住まいは
ブログを書きながら、ふと思う。下駄箱って現代でも言うのかしら…?今はシューズボックスとか?小学1年生男子に聞いたら「学校の先生も下駄箱いうよ、ていうか下駄ってなに?」と聞かれました。だよね。 じゃあ令和の今も下駄箱でOKってことで週末は下駄箱の掃除をしました。 下駄箱の綺麗を保つたったひとつの方法って何だと思いますか…? それは 本当に必要な靴だけを持つ!だと思います。 シンプルだけどこれに尽きると思うんだ。 そして、こまめに拭く。 靴をぜーんぶ出してサイズアウトしてないかまだこの靴を履いて、お出かけしたいかそれらを確認しながら一足ずつ戻していきます。 今回は子供のサイズアウトした靴1足と夫の…
「購入したいんだけど、AFFINGER5の購入手順や購入場所がイマイチ分からん。。。」という方に向けての記事になります。
お盆休みの間、普段できない箇所の片付けをと思っていたのですが夫が居ると大掛かりな見直しは難しく...ちいさな見直しをちょこっと^^先月購入した新しいOXOポップコンテナの詰替えとラベリング。 OXO / オクソー ポップコンテナ2 スモールスクエア ショート ]楽天市場Amaz
ipadを捨てる方法について書きます。捨てるといっても、売るつもりです。 まずは手放す前に、色々と準備があったので、それについて書きます。 捨てるものによっては、本当にとても手間がかかりますが、もし使わないなら、お金の節約にもなりますので、手間がかかっても処分をおすすめします。 私の場合、ipadの解約で、月々3500円程度の節約になりました。 //
物との付き合い方を見直している読者4人のメールを紹介。1.ようやく実家の片付けが終わった話、2.服を捨てたあとモヤモヤする事件があった、3.不用なカードとメルマガを解約した体験、4.いま、きつくてもいつか終わるときがくる話。それぞれの考え方や体験がとても参考になります。
=====================自宅片付けの事自宅の片づけも、生活スペースが整ってからはペースダウン。それに梅雨のジメジメムシムシ。からの、梅雨明けしたらこの猛暑。無理はせず、片付けはほぼ中断しております。でも、全く何もしてないわけでもなく、そ
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。2か月くらい前にホコリ予防に貼ったメンディングテープ。 ↓ だんだんテープが剥がれてきたので、貼り替えをしようとしたら・・メンディングテープが残り少なくて、メンディングテープを買いにダイソーへ行ったら洗面所など
ご訪問ありがとうございます 今日は、無印でこちらの収納を見直したいと思います 迷走中のこちらの扉裏・・・・ 無印のファイルボックスを使って…
去年の11月のレクチンフリーのデトックスプログラムに始まり、体調改善の即効性に驚いてから 現在までレクチンフリーor 低レクチン食を続けています。 (レクチンフリー食は、玄米も、豆も、豆腐も、トマトも、体にとっては「毒」になるから食べるな!というもの。) 家族ぐるみでやっていて、体調も良くなったので、あまり神経質にならずにゆるい感じで続けているのですが ガンドリー博士のインスタ投稿を見て思い出しました・・・夏はオクラをとにかく積極的に食べよう!と。 【体調の変化】レクチンフリーで、すぐに体調が良くなった おさらい。 レクチンはどんな食品に入っているの? 例えば健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード レクチンは数千種類に及び、小麦に含まれるグルテンもレクチンの一種だそうです。 (「食のパラドックス」より) 体調変化は (私)長年、毎朝の大量の鼻水が出ていたが(鼻炎・アレルギーだと思っていた)、レクチンフリー食にして4日目位から全く鼻水が出なくなった。 (私)食事をしてお腹が痛くなることが時々あったが(特に豆類を食べるとかなり高い確率で腹痛が起きた)、レクチンフリーでは全く腹痛が起こらなくなった。 (私)よく眠れるようになった。以前は、中途覚醒(睡眠中に目がしばしば覚める)とか、早朝に目が覚めてトイレに行くとその後もう眠れないとか、そういう状態だったが、今はそういったことはなくなった。朝は旦那の目覚ましアラームが鳴る(5時半とか6時)より前にいつも目が覚めていたが、最近はアラームが鳴っているのも気づかないことがしばしばある。 (私)体重が2~3キロ落ちた。特に体脂肪が減っている傾向。(きつかったズボンのウエストがゆるゆるに) (私)昨夏から、ホットフラッシュぽい症状が少し出ていたが、そのような症状が出なくなった。 (旦那)腰痛持ちなのだけど、レクチンフリー食にして3日目頃から腰痛は朝のみですぐに腰が軽くなった。その後1週間程で、全く腰痛がなくなった。 (旦那)手首痛と足首痛があったが、徐々に軽くなってそのうち全く痛みがなくなった。(旦那はもともとすごくよく眠れる人なので、睡眠に変化はなし 笑)
こんばんは!毎日、ものすごい暑さですねーそんな暑い日のメイク、皆さんはどこでしていますか?私は、洗面所でメイクをしていたこともあったんですが、今はずっとリビング派!リビング収納の引き出しにコスメを入れているので、涼しいリビングですぐにメイクができる仕組み
捨てても困らない服について書きます。 わざわざ捨てることもないし、あっても別にかまわないのですが、身軽な生活をしたいがために、服を減らそうと思っています。 それで、それならば、捨てても困らない服を捨てれば良いと思いました。 捨てても困らない服とはどんな服でしょうか? //
ブラとパンツは本当はセットが一番良いのだと思い込んでいましたが、最近ある理由を思いつき、長年私を縛っていた「ブラとパンツはセット」という呪縛から解き放たれました。 今日は、私を呪縛から解放してくれた理由を書きます。 //
紙のゴミ、つい溜めてしまったりするので「捨て」を実践しました。最近捨てたのは以下の4つです。 取扱説明書 パッケージや箱 重要書類の中の余分な紙 自分で書いたノート 完璧にやらず、気づいたもの少量でもスッキリするのでおすすめです。それでは詳しく書きますね。 //
2年前に1階のピアノ室押入れを大改造してました。 2年前の記事はこちら。 押入れの上部分をキッズスペースにして、おままごとを出来るようにキッチンを配置してましたが。 もうすぐ2歳にな
先日、家庭の事情で貯金ゼロの借金90万になった私です。 さぞかし悲しみに暮れているでしょう。。。 すいません、全然元気です! 理由はいろいろありますが 私がそもそもそんなに贅沢な生活の人間でなかったからかもしれません。 子供の頃から旅行など行けず、 夏休みは近所の盆踊りに行くことが楽しみでしたし、むしろそれが一年で1番の楽しみでした。 今はインスタなどで知り合いの暮らしぶりが 見える状態で、 知り合いがかわいい子供と家族旅行していたり 独身なら独身で自由気ままに海外旅行していたり そんな状態が見える世の中だと思います。 私はインスタなど、 SNSの類はラインしかしていませんし、 ラインでもタイ…
ミニマリスト主婦、銀行口座と証券口座をシンプルに整理する!自分が管理しやすいように、そしてこの先自分に何かあった時にのこされる家族の手続きの負担を減らせるように、自分なりの「終活」の一環でもあります。あれこれ利を求めるのはやめ、自分をラクにするためにミニマムにしていきます。
家の建て替えが現実的になってきたら、いよいよ真剣にモノを減らさなければ、と焦りだしています。このブログを始めたのも、モノを減らす“やる気”を起こすため、というのが大きな理由だったのに、すっかり滞っていました。自分でも予想はしていましたが、飽きっぽい性格で
=====================白にこだわることこの家に入居した頃は生活感を隠したくって、仕方なかったんですよ。シャンプーなども全部白いボトルに詰め替えて。調味料などもガラス容器に入れたり。収納は、可能な限り中身の見えない白い箱に。でも、今は違
こんばんは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 休みがちょこちょこあるのですが、全然細かい場所の掃除ができていなくてモヤモヤ〜。掃除をするときは一人じゃないとやる気が出なくて進まない人…。あっという間に休みが終わってます( ̄▽ ̄) 休日の午前中は決まって庭でプールをしているのですが、普段日に当たらない仕事をしているので、疲れて午後は決まって昼寝(笑) 子供も昼寝していないのに、大人が昼寝…っていうϵ( 'Θ' )϶ そんなだらだら生活を送っています。 暇つぶし 長男は春休み中に大人買いしたドラえもんを読んでいます。 ブックオフで中古も新品も含めて購入しました。 中古は色がちょっと…
こんにちは♪pafeです。 今日も訪問してくれて嬉しいです(*´ω`*) いつの間にやら8月になってた(笑) 毎日暑いですね! 今日は久々に模様替えした場所をアップします。 まずはbefore
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。