お得情報
「部屋が片付かない…」その原因、お金の流れかも!何歳からでも遅くない”お金の整理”のススメ
セキュリティを疑うエンジニア夫も安心?我が家の半デジタル家計簿
1日でここまで摂れる!たんぱく質・食物繊維・ビタミンAが豊富な“優秀食材”【5月21日】
注文住宅を建てて後悔した私が思うこと
芽ひじきで鼻水が止まらない!?無機ヒ素の真相と安全に食べる方法【5月20日】
芽ひじきで鼻水が止まらない!?無機ヒ素の真相と安全に食べる方法【5月19日】
【2025年4月家計簿】少ないお金で豊かに暮らす|夫婦2人暮らし|奨学金返済中
【家計簿】令和7年4月の家計簿公開
【求職中のミドサー専業主婦】カフェバイトで蘇るトラウマ。
臨時出費多々で怖くなった時は家計簿をつけるとスッキリする話
家計簿×ポイ活で年間10万円の節約術!
最近見かけない気がするアレと、今年の紫外線対策
【電気代公開】一戸建てオール電化のリアルな電気代!2025年5月分
2025年4月 FIRE生活のリアルな生活費|ひと月11.5万円の暮らし
「足りない栄養素が見えてきた!」64歳の食生活をグラフで丸裸に!【5月19日】
小3女子に私のお下がりのパソコンを与えたら、半年で何がどう変わったかをお伝えします。自分で考える力と、ネット検索で楽に済ませること、動画やゲームと勉強のバランス…親として不安だったことも含めて実態をそのままに。昨年の秋にパソコン、年が明けて
いつから九九を覚える? 我が家の息子は、小学1年生です。 公立小学校に通っており、特別な早期教育などは何もしていません。 それでも、毎日の学校の勉強のサポート程度にワークブックや朝のドリルなどはやるようにしています。 そんな中、九九を覚えるのっていつから始めたらいいんだろうってふと思って。 お友達でくもんに通ってた子なんかは、保育園で掛け算や割り算をしてる子もいたんです。 それを思い出すと、小学2年生になって慌てて九九を覚えさせるのも大変なのかなと思うようになりました。 なんとなく毎日の暮らしの中で目につくことで自然と2年生までに九九に親しんでおいてもらおうと思い探したのが今日紹介する九九ポス…
久しぶりに、ニトリでお買い物してきました♩ 無料カタログの「収納BOOK」も、もらってきました。 カゴを揃えて収納すると、やっぱりウツクシイ! 今日はその、ゆるっと購入記録です。 ご興味ある方は、 よろしければお付き合いくださいませー(*´∇`)ノ 冬用もこもこスリッパ 夫用の冬スリッパは、昨シーズンの終わりに手放したので 去年の色違いで、今年はブラウンを購入。 まあまあしっかりしたつくりで、税込み約600円。 お値段以上のスリッパで、うれしいお買い物です♪ ポスターフレーム 飾っていたポスターフレームの金具が取れてしまい、 直しつつ使っていたのですが、限界を感じたので、 初めてニトリのポスタ…
こんにちは!引っ越し記事もたくさんの方に読んでいただきました!ありがとうございます! 新居では、テーブル周りの…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。この数日で急に寒くなってきた東京です。雨が降ると朝夕の冷え込みが身に染みる。。次の天気が良い時まで!と夏のNクールで頑張っていましたがさすがに寒いので今日の【1日1ヶ所】は「寝具の衣替え」2年前にお試しさせて貰っ
少し前に「FIT FOOD HOME」さんからお声をかけていただきモニターをさせていただきました。「FIT FOOD HOME」さんは「おいしくて、栄養たっぷりで、安心」をコンセプトに手間暇をかけて作った無添加の食事をご家庭に届けるサービスなんですよー♪
新築・リフォームはじめ適切な収納を増やしたい・住みにくさを解消したい等、『間取りと収納動線のセカンドオピニオン』としてご依頼ください。 家事動線がスムーズにな…
今月は「カーテン洗い月間」。最後のカーテンを洗いました♪↓ 前回は寝室のカーテン洗いをしました♪2階のカーテンはここだけです!【ラク家事】続・カーテン洗いでやめたことリビングの窓に掛かっているのは手作りのカフェ?カーテン♪いつも洗う時は、漂白して手洗いし
こんばんは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 つい先日Amazonプライムデーがありましたよね。そこで念願のFire TV Stick 4Kを購入しました♪ Amazonプライム会員 Amazonプライム会員になり、今年で3年ほどになります。 初めは年会費を払ってまでも会員になんてならなくても…と思っていましたが、今ではAmazonプライムを辞められないほど我が家の買い物のツールの一つとなっています。 Fire TV Stick と言うものを知ったのは2年ほど前でしょうか。その頃はYouTubeも見ることが少なく、我が家には必要性を感じていませんでした。 しかし、子供が大きくな…
DIYの入り口!センターパネルの取り外し方 シモテンです 今回は「センターパネルの取り外し方」を紹介する 車のDIYでのオーディオ、ナビゲーション、情報機器の交換や修理ではセンターパネルを取り外すことが良くある DIYの入り口!センターパネルの取り外し方 DIYでは良く外す センターパネルの取外し方 コントロールパネルの取外し 引き抜く方向に注意 センターパネルはダッシュボードの中心にあるカバーで、センタークラスターとも言う トヨタZCTはセンターメーターを採用しており、それをカバーするセンターパネルは少し大きめだ DIYでは良く外す ETCの取付、ドライブレコーダーへの電源取り出しなど様々理…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
今年も無事に家族全員インフルエンザの予防接種が終わりました。娘が気切っ子なので毎年家族全員予防接種を受けています。早めに予約していたので予定通りスムーズに接種が終わって一安心。娘は注射の直前までは平気ですがいざ注射となると
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。よろしくお願いします☺よかったら読者登録お願いします昨年あたりから、体が軽くてめちゃくちゃ
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 お金大好き自称ミニマリストです。 お金が好きすぎるせいか、Ya
マットレスを捨てたあと、6年間、カーペットの上に毛布を敷いて寝ています。床に寝るメリットを7つ紹介。スペースがあくし、たくさんの物を持たなくてすむし、いいことばかり。ベッドに寝る生活にはもう戻りません。
ツイッターで友人がリツイしていて知った、yujiさんという星(ホロスコープ)を読む方。 彼のツイッターやブログを見てピンときたので(^^) 著書を買って読んでみたのです。 そしたら「なるほどな~それでミニマリストとかノマドワーカーとか出現してきているのね」ととても納得できて さらにホロスコープから解読できる「これから起こるであろうこと」について知ったら ちょっと興奮状態というか(笑) すごくワクワクする話なのです。 風の時代へ。 yujiさんの著書、吉本ばななさんが帯に言葉をよせていて これ読んだら「よし、買おう!」って。 星を読むために生まれてきた男yuji、 才能をシェアしてくれてありがとう。 これからを生きるのが心から楽しみになる本! ――吉本ばなな 本の内容説明 予約の取れないヒーラー・yuji、初の占星術本! これからの時代をどのように捉えるか、どう過ごすか、何をやるべきか――。 自分が進むべき道は、星が教えてくれる。 人気ヒーラーのyujiがありのままの自分で生きるために、日々星を読んでわかったことを一冊にまとめました。 読み応えたっぷりのエッセイから、ホロスコープで読み解くこれからの生き方まで。 自分軸で生きるためのヒントが詰まった必読書です。 この本の冒頭部分で、これから新しい時代=「風の時代」が始まる(=240年ぶりのパラダイムシフト)ことについて書かれていて、 それが2020年12月22日スタートだそうで・・・ (もうすぐだ~、そしてすでに移行しつつある、まさに転換期の今) グレートコンジャンクションという特別な星の動きがあるという。 このパラダイムシフトは240年ごとに起こり 前回の「パラダイムシフト」はイギリスから始まった産業革命(=土の時代の始まり)。 読み返してみれば、去年の終わりに買った、石井ゆかりさんの「星栞・2020年の星占い」やダイアリーにも ちゃんとその件についての記述がありました。 でも、私、サラっと読んでたんですよね~。 そのあたりのところをyujiさんはインパクトのある表現で書いてくださっているので ずしりと響きます。 ホロスコープについては全くの初心者の私がざっとまとめると 今まで→土の時代:物質、経済活動、財の蓄積 (「手で触れるもの」を管轄)
【動画あり】ここちよく秋を愉しむ暮らしと家事。常備菜やら編みものやら。 - 少ない物ですっきり暮らす
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。昨年2月に紹介したコチラ↓あれから1年半以上が過ぎ、旅行・日帰り温泉・フィットネスと使い続けているので使い込んでる感が伝わるくたびれ方。(笑)所々糸もほつれてきたので、買い替え時期。バッグ型で手さげがあり便利なの
転職3回目の30代 (@waradeza)です。dodaの転職エージェントに無料電話相談しました。【dodaは、どうだ?】の感想をまとめますと「求人提案」と「メール」の多い積極さがあります。相談した流れも含めてブログにまとめます。
30代で職業訓練校に通った(@waradeza)です。「転職」のために通うのが良いと考えてる人は、自分の体験談を参考に判断してみてください。良い点と悪い点を含めてブログにまとめます。
30代で職業訓練校に通った、りょうた(@waradeza)です。 クラスメイトで1名だけ「苦手な人」がいました。 最終日
友人から聞いた話なので全てが正しいとは限りませんが、宝塚音楽学校のルールが面白いんです。wエルスターという種類のカラス(カラス科)『カラスは白!と言えば白!』これは、かなり有名な話らしいです、上下関係が軍隊並みに厳しいと言われる宝塚音楽学校
before | IKEAのポスターとフレーム ずっと飾っていたポスターは、IKEAで買ったものです。 ポスターも、フレームも、リーズナブルなのにかわいくて たぶんそれぞれ600円くらいだった気がします♩ 3年くらいもの間、飽きもせずに飾っていました。 でも、 ある日、掃除しようとフレームを下ろしたとき、 壁掛け用の後ろの金具が取れてしまいました。 しばらくは、無理やり補修しながら使っていましたが、 数日に1回 ガッターン!と落下するようになってしまい… ひとまず、金具が壊れてしまった右側を、 ニトリのポスターフレームに買い替えました。 フレームサイズは同じですが、後ろの金具の位置が違うため、…
わけあって、肝硬変末期で、先が短いと言われた元主人の介護をしていますが・・・元主人の介護を引き受けた事で余計な出費が増えては困るのでその辺りの調整を徹底的におこなって超節約体制です。2020年9月分の生活費==================================
今日の京都は朝からとてもいい天気なのにここから曇りマークで残念なことに明日の木曜日の私のお休み日は雨のようで_| ̄|○ il||li南の方から低気圧軍が押し寄せてくるのね。この低気圧が前線を伴って北上してきたら 気象病(天気痛)は避けられないかなあな~んて言う感じで天気予報を見つついつもより少し多めのストレッチなどをして低気圧による自律神経の乱れからくる体調不良に備えるようになりました。(๑•̀ㅂ•́)و✧頂いた梅...
格安スマホの楽天モバイルから「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」に切り替えました♪意外に簡単!スマホ代が1年無料の【楽天アンリミット】に切り替えてみた22年前くらいにツーカーでケイタイデビュー。(通話しなければ月々1480円の時代)その後、トイレに流してしま
このブログを開始して少し経った頃、ブログに紐付けしたTwitterアカウントを作りました。 ブログの更新を呟こうと考えてのことでしたが、結局ほとんど使っていないので先日アカウントを削除しました。
昨日の記事でドレッサーを 整理整頓したお話しをしました。今まで何度、 片付けても いつの間にか すぐに散らかっていたドレッサーの台の上*片づけをしてから1...
こんばんは!日常の中に、「名もなき家事」ってかなりたくさんありますが・・・名もなき家事の中でも、地味に面倒でなるべく減らしたいのが、ゴミ箱のゴミ回収!!家じゅうのゴミ箱をめぐって集めるのが面倒なので、家に置くゴミ箱の数をなるべく減らしてます。っていう理由
この秋、収納の見直し熱が高まっています。今回見直したのは、玄関に備え付きの靴箱。試行錯誤を重ねた結果、ここは主に夫の靴の収納スペースとして使っています。ただ、どうしても、中が彼には使いにくい様子。これでもまだまともな方。靴好きな夫。一足一足、少しずつ
わたしは配線が苦手です。はっきり言ってキライです。いやもうニクくさえあります。 インテリアに目覚めた小学生の頃…
片付けるぞ!と思っても数日でフェイドアウトする人に、最後まで続けるコツを7つ紹介。まずは現状を把握して、新たに計画をたてます。頭の中を整理するために、さまざまなプランを紙に書き出しましょう。自分との約束を守ることを意識すると、最後まで続けられます。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は久しぶりに実家の片付けの話です。 元・自分の部屋→玄関 と片づけが完了して、 次に選んだ片付け場所は、 2階の廊下 です!! 廊下??って感じですよね。 別に広い家でもないし、 実家の2階は、 ごく普通の間取りの3部屋があるだけなんですけどね。 その3部屋に渡る廊下(大したことない距離)なのに、 ものすごくたくさんの物が置いてあるんです…。 ということで、片づけ開始! 【初めて読まれる方へ、わが実家の情報】 ・とにかく物が多い、そして捨てない ・基本的に、収納&ラベリングはされている ・が、収納に限界が来ている (どこもパ…
暑がりな子どもたちの衣替えは大人よりちょっと遅めで時差がありますよね。日中も肌寒くなりようやく子どもたちの衣替えが終わりました。衣替えのタイミングはサイズアウトした服や着なくなった服などが明確に分かり断捨離にぴったり!サ
毎月1日はスポンジを交換します。一緒にトイレと洗面所の換気扇のフィルターも交換します。スポンジは無印良品のものです。大きさがちょうどよくて、1ヶ月使ってもへたりません。フィルターは100均のもので、裏がシールになっています。でも、これはリピートはないかな。粘
スゴく豚汁が食べたくなって作りました。明日か明後日は買い出しの予定なので、残り物野菜たちの使い切りも兼ねてちょうどよいメニューです。使った材料は、豚肉、大根、長ネギ、しいたけ、油揚げ。味付けは味噌と醤油の合わせ技です。タマゴサンドも食べたくなって作りまし
昨日は眠れず、今日は三連休あけで、憂うつな仕事が待っています。こんな気分の朝は、玄関のたたきを磨きます。たいして変化はないんだけれど、なんとなく清々しい気持ちになるから不思議です。そして、これをやるとなんだか1日がうまくいくような気がします。ヨシ!今日も頑
便座と蓋、便器の外側と床は毎日お掃除シートで拭いていますが、便器の中をブラシで磨くのは週1回です。使っている道具はコレ。無印良品のボトルを洗うスポンジの柄の部分に使い捨てトイレブラシを付けて洗います。この方法はいろいろなブログで紹介されていたので試しにや
以前はギリギリまで寝てたい派でしたが、今は5時と5時半に目覚ましをセットして、そのどちらかの時間で起きます。起きたらまず歯を磨いて、顔を洗って、寝癖を取ります。そして、コーヒーをいれます。朝飲む用と職場へ持っていく用コーヒーを冷ましている間に、テーブルと
不要なくつ類を処分します。ブーツ類3足。履きやすくて、踵を直したりして履き続けていましたが、最近は2年くらい放ったらかしでした。パンプス1足。デザインが気に入っていたのですが、これから履く機会がないと思いました。ローファー2足新しいのを買いましたし、底が
浴槽の裏とでも言うんでしょうか、エプロンと呼ぶんでしたっけ?1番の懸案事項だったコチラをやっと掃除しました。この中です。去年はココの大掃除をサボったので、開けるのは2年ぶりです。コワイ、、、お食事中の方はご注意!(ボカシてありますが汚画像があります)ヒェ
朝起きて、今年最後のウズラの籠の掃除と金魚の水槽の水交換をしました。そして、洗面所の掃除に取りかかりました。鏡の裏の収納は、向かって左側に毎日の化粧品、右側にタオル類、真ん中にはセリアのBOXで薬類を入れています。洗面台の下の引き出しには、一段目、ティッシュ
細かいところは多々ありますが、やりたいところは全部終わりました。日用品の棚も全部出して、在庫を確認して、不要品は処分しました。クローゼットも整理して、こんなに捨てるものが出てきました。他にキッチンの換気扇を拭いたり、食器棚を整理したり、玄関前を掃いたりし
土曜日の朝のキッチンリセット。キレイなキッチンは気持ちがいいです。反対に家の中が荒れ出すとイライラしてしまいます。お掃除は大嫌いだけど、気持ちよく過ごすためには必要なこと。今日はお掃除頑張ります。まずはウズラのカゴを掃除して、金魚の水槽を洗います。そのあ
家の中をキレイに保とうとか思うとき、家電製品類のコードってホントに厄介です。ちょうどいい長さなんてまずない。長くてスッゴい余ったり、短くて困ったり。延長コードで誤魔化してみても、また余って、結局ホコリや犬の毛の溜まり場に。今日はいいことを思いついて、家の
わが家にやっとピアノが来ました。 4月に新居に引っ越して以来、ずっと手がつけられていなかったことがありました。 それは、夫の実家にある年代物のピアノを新居に運ぶこと。 夫が子どもの頃に実家で使っていたピアノは、応接室の隅っこで年に数回弾かれるだけの状態で長いあいだ放置されていました。 それを、今回すべての部品を分解してメンテ、クリーニング、調律してもらいました! ピアノがあるリビングにあこがれて やっと来てくれたアップライト。 わが家のリビングの風景です。 ピアノの上がちょうど吹き抜けになっているので、大きなピアノが来た割に圧迫感がそこまで強くなくてホッとしています。 ゆっくりとテーブルに座り…
コロナウイルスを機に、これまでの「暮らしの常識」を見直しました。 人間関係も、持ち物も、余計なもの、無駄なことを 思い切って辞めることで、暮らしをもっと心地よく 快適にしたいと思って。 *****
この週末、またニトリに行ってきました♪ 目的は、ポスターフレームの追加購入。 2週間ほど前に、1つだけ買ってみたフレームが 充分よかったので、もう1つ同じものを買いました。 *関連記事* www.kurashinooto.com ついでに購入したLEDキャンドル。 テスト電池付きで277円でした♪ 日が短くなるこれからの季節は、 キャンドル時間を、たくさん楽しみたいです。 インテリア系のフリーペーパーは、 見かけると、ほぼ必ずもらってしまいます( ´艸`) インテリア写真を見るのが大好きすぎて… 早速LEDキャンドル使ってみた図。キャンドルホルダーもニトリです♪ ちょっと遅めの、午後のお茶時間…
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。