お得情報
こどものモノが多過ぎる!6/10「ウチ、"断捨離"しました!」
夏越の大祓~空間と心が調う断捨離で無自覚のストレスを減らす
【無料企画】6月は断捨離トレーナーと一緒に断捨離しよう!
梅雨時の断捨離は爽快に!~カビを寄せ付けない快適空間のつくり方
倉敷へ~岡山断捨離紀行
冷蔵庫の断捨離~梅雨時は要注意!今すぐ見直そう【ブログde断捨離③】
紙袋の断捨離~そんなにたくさん要る?使う機会ある?
食器棚の呪いを解く!違和感・圧迫感をなくして残念空間から快適空間へ
これからをより良く生きるための断捨離を!~5/6「ウチ、"断捨離"しました!」
違和感を拾ったらどうする?~詰まりを断捨離!
モノもコトも詰め過ぎると詰まる~ウチ、断捨離しました!
思い入れがあって捨てられない!~4/29「ウチ、"断捨離"しました!」
トイレ収納の断捨離が大事な理由~詰まっていると心も身体も詰まる!
ゴールデンウィーク最終日~断捨離はココがポイント!
季節品の断捨離~そもそも季節品ってどんなモノがあるの?
帰りたくない旅から帰り、日常に戻った今、日常生活のテコ入れを真剣に考えねばなりません。日常といえば衣食住。「食」に関してはそれなりに満足のいく形を確立できていると自負しています。「衣」についても概ね良好か。
パーソナルカラー診断に行くときに、着て行った服について書きます。 わたしは、いくつか迷っている服がありました。その中から1着選び、「似合う」ことがわかればとっておき、「似合わない」ということがわかれば断捨離しようという服を着ていきました。 それで、その服は「着る人のいない服」だと言われました。要するに、わたしにも似合いませんが、誰にも似合わない服だということです。 一体どんな服でしょうか?
今日は、わたしがカラー診断を受けて、自分に似合う色を知った感想について書きます。昨日にひきつづき、パーソナルカラー診断の体験談、6回目です。(前回の記事はコチラです。↓) 夫が妻の服に文句をつける意外な理由2つ。(パーソナルカラー診断の体験談5) - 晴れやかブログ わたしの診断結果はイエローベースの「スプリング」でした。結果を知ったときは、「嬉しい」という気持ちと「やっぱりそうか」という気持ちの両方がありました。 似合う色というのは、単なるファッションの道具ではなく、自分の本質を表しているそうです。 ですから、自分に似合う色を知ったときは、「本当の自分自身に出会ったような喜び」と「ほっとした…
今日は「夫が妻の服に文句をつける意外な理由2つ」というタイトルで記事を書きます。 昨日にひきつづき、パーソナルカラー診断の体験談、5回目です。(4回目の記事はコチラです。↓) メイクの効果。メイクで別人の可愛さに。(パーソナルカラー診断の体験談4) - 晴れやかブログ これまで、服やメイクの「色」について書いてきましたが、今回は少し趣向が違います。わたし個人がかかえていた独特な問題についてです。 その問題というのは、「夫に「服が変」「暗い」などと、服装に関して夫に文句を言われて困っていた」ということです。 これが、そもそも、わたしがカラー診断を受けようと思ったきっかけでした。 それで、後藤先生…
わたしは「似合う色の服がわからない!」という悩みを解決するために、パーソナルカラー診断を受けてきました。今回から数回に分けて、その体験談を書きます。 診断士の先生は『服の色で、損する人、飛躍する人』の著者、後藤妙子さんです。この本のレビューは、以前このブログにも書きました。その記事はコチラです↓。 『服の色で、損する人、飛躍する人』というの衝撃の本と出会い、感想を書きます。 - 晴れやかブログ 先生にこの話をしたところ、フェイスブックでシェアして下さいましたので、興味のある方は、ぜひ見てみてください。↓ https://www.facebook.com/tscolor.goto 服の色に関して…
実家の私物の断捨離を、以前、取り組んだことがありました。でも、それを完了させることはできませんでした。その体験を書きます。 そして、この経験を通じて、実家の断捨離に不可欠な「あるもの」に気づいたのです。この「あるもの」とは?
断捨離で「迷ったら捨てる」か「捨てない」か、という問題があります。 以前、何かの本の言葉を鵜呑みにして「迷ったら捨てる」とばかりにヤミクモ捨て、断捨離しすぎて後悔したものがたくさん出てきてしまったことがありました。 それ以来、断捨離しすぎの後悔を防ぐため、「迷ったら捨てない派」になっていました。 でも、先日、自分でブログの記事を書いていて、「もしかしたら、洋服に関しては、迷ったら捨てる方が良いのかも知れない」と、ふと気づいたのです。 洋服の断捨離で「迷ったら捨てる方が良い」かも知れないと、わたしが考えた理由とは、一体何でしょうか?
ぬいぐるみの捨て方について書きます。何年も前のことですが、ぬいぐるみを捨ててしまったことがありました。断捨離で後悔したもののうちの1つです。 処分を決意し、自治体の環境課に電話をかけ、捨てる方法を聞きました。所定のサイズより大きければ粗大ゴミ、小さければ燃えるゴミとのこと。 それでその通り処分したのですが、これにはとても後悔が残っています。大人になってから自分で買ったもので、手垢がつくなど汚れもありませんでした。 もし今なら、別の処分の仕方をしたでしょう。 それで、今回はもし自分だったらこうする、という、ぬいぐるみを「心おきなく手放す方法」について書きたいと思います。
昨年末に2019年は「家事ノート」を完成させたいという目標を掲げていました。(未だ手つかず)最近、「断捨離ノート」と「エンディングノート」も加えて、3ついっぺんに作ることにしました。 その理由は、、、 スポンサーリンク //
とうとう令和という時代が到来しました。先日、「令和になるまでに断捨離したい10のモノ・コト」という記事で高らかに、手放したいモノとコトを宣言しましたが、その結果はどうなったのかを検証するとともに、新しい時代に断捨離したい9つのコトについてご紹介します。 スポンサーリンク //
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。