お得情報
【最新】世界株は本格回復へ?「200日移動平均線」を巡る攻防がカギ
ecカレント購入品が届きました(ストリーム株主優待2025)
イオンモールから配当金の入金がありました
アステラス製薬決算と運用実績
東証が発信した投資単位(投資額)の引き下げのメリット・デメリットを個人投資家目線で考える
FANG+銘柄の騰落率(2025.05.09)
FANG+銘柄の騰落率(2025.05.02)
ベライゾンから配当金
サンリオを買いました 三十路ラウンドガール高橋凛
投機性の高い投資はやめたほうがいい?ハイリスク商品に潜む危険性を解説
【最新ニュース】ビットコインが10万ドルを回復!背景にある3つの要因とは?
25年5月の資産ログ
【FIREブログ】2025年4月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
【FIREブログ】2025年3月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
30代前半で資産6000万円は新NISA貧乏なのか?【準富裕層】
「捨てる中毒」になっていませんか?「捨てること」が目的じゃない。 シンプルライフへの道 私がシンプルライフに目覚めた頃、筆子ジャーナルの筆子さんの記事を読んで、シンクを掃除してピカピカに磨きあげることから始めました。 筆子ジャーナル | シニア目前、60代主婦でミニマリストなブロガー筆子が、断捨離と節約をして「老い支度」に励む日々。 megstyle39.hatenablog.com 不思議なもので、シンクがピカピカになると次はコンロまわりを、次はベッドの下をと、掃除が苦手だった場所もどんどんきれいにしたくなりました。 本当にこれは不思議ですよ! // 掃除をするにあたり、どの箇所もまず、不要…
急な来客でもあわてないために最低限きれいにしておく8つの場所私は片付けが苦手なまま主婦をしてきて、50歳になってから、ようやく家じゅうのガラクタを捨てはじめました。いや~、ここまで長かったです。まだ私が今いる机まわりにはゴチャッとしている場所はありますが、数分あれば”あるべき場所”へ戻せるようになっています。自画自賛!すみません、調子に乗って。そんな私が最近しみじみと感じている片付けの効果は、急な来客...
50代、60代になると、 関心事が、子どもの問題から、親の問題に変化してくる方が多くありませんか? 身近に、認知症の方もいらっしゃいませんか? 我が家には90代のじいちゃんと、認知症のばあちゃんがいます ^_^ さて、 「ブレイン・ルール」という科学的に証明された脳トレの本は、人間の脳の発達と精神障害を専門とするジョン・メディナ博士が書いたものですが、 ひとこと、 素晴らしい本です この本を片手に、これからの人生を歩いていきたいほど ^_^ 前回のゲーム「ニューロレーサー」 この週末に、私もなんとかチャレンジしますね 今回は、いよいよ「アルツハイマー病」に関してです 「認知症」の大半を占めると…
お家をすっきりさせたい!と断捨離をするにあたって、まずは洋服とか食品、キッチンの小物、それから本に取り掛かる人は多いと思います。私も「断捨離するんだ!」と思って一番に不用品を探したのはキッチンでした。それからクローゼット、本棚・・・食品、キ
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 生命保険の見直しを後回しにしていましたが、ようやく着手し、完了しました。 主に…
粗大ゴミを捨てることになりました。 それは金属製の本棚です。分解され、2階の部屋の天袋の奥に積まれて、35年くらい眠っていました。 以前からそこにあるのは知っていましたが、何となくそのままになっていました。それが最近少しずつ整理を進めるうちに順番が
介護が現実になってから今日は、義母の様子がどう変わってきたかを簡単にまとめてみました。もうすぐ義母と同居をはじめて丸3年になります。いつも書いていますが、同居はこれが2回目です。結婚と同時にはじめた最初の同居は失敗しました。今は、出来なくなったことを探すより、出来ていることのほうを見るようになりました。それは義母のためではなく、私自身のためにです。弱音や愚痴ばかり書いているのが恥ずかしくなってきたと...
納車昨日、無事に待ちに待った日産デイズの納車が済みました~ 納車の日柄日柄的には「赤口」という日でした。 でも、「赤口」という日はむかしからあまりよくない日だ…
ご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています! ↑こちらは現在の我が家(リビング)。 ↑こちらは4年前のリビング。 ビフォー…
50代、60代で始まることの多い、親の介護問題 体の衰え、頭の衰え、深刻ですよね でも、それは、 明日は我が身! 次は私だ!!! 悲鳴 せっかく親世代が、身をもって、 こんな風になるんだよと教えてくれているのだから、 そう、 人ごとではなく、自分ごととして、予防と対策ですね 「ブレイン・ルール」という本、かなりいいです! 科学者の書いた「根拠のある方法」ばかりなので、 あとは、行動あるのみ 今回は、私にとっては最難関?の 「テレビ・ゲーム」へのチャレンジです 子供が小さい頃、他の子のようにゲームがしたいと泣くのに、「外で遊ぼう!」とゲームを与えない親でした 汗 そして今、歳をとり認知が衰え始め…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 関東地方、春一番が吹きましたね。気象庁が統計を取り始めた1951年以降最も早い…
2020年の1月のはじめにブログへのモチベーションが上がらないという愚痴をつぶやきました。 当時の私はモチベーションを上げるための策として毎日の夕食公開と毎月の食費公開をすると意気込んでいたんですね。 しかし結果は半年足らずで更新ストップ。 しれっと夕食公開やめてたこと、気付いていた方はいらしたでしょうか。恥。 当時のブログを読み返してみてもしょーもない理由でモチベーションなくしてましたわ。 楽しく書く為にカテゴリーを増やしました。 そんな意思弱めの私ですが食費公開をしなくなった今でも食費を意識することだけは継続できているんです。 今までは食費にどれだけお金を使っていたかなんて知らなかったので…
ブログタイトルにもある通り我が家は家族3人が37平米に暮らしています。当然広々と暮らせるほどのスペースではございません。狭い家でもスッキリ暮らすためにはそれなりに工夫も必要です。例えばクッションの中身がシーズンオフの寝具だったりしかもこのクッションが枕と兼用
昨日は寒かったですねぇ。週の前半が暖かかったのでよけいそう思ったのかな。みなさん、体調は大丈夫ですか?いろいろ心配なこともあるけど、元気を出してやっていきたいと思いながら、私は今このブログを書いています。孫とのかかわり、自己満足にならないよう注意したいこと今日はファッションの記事を久しぶりにあげてみます。お洒落は気分を上げてくれる手っ取り早い手段ですね!白いパンツは、冬から春に向かう今こそ使いたい...
セキセイインコと暮らしはじめて半年の覚書き。 2020年7月からセキセイインコと暮らしはじめた 2019年の終わり頃かな、インスタでたまたまみたおしゃべりインコさんに癒されまして。 それからというもの、時々、人様のインコちゃんの動画を見ては、ほっこりしたり、クスクス笑ったり、ブッと吹いたり。 おしゃべりだけじゃなく、仕草もすごくかわいいんです。 megstyle39.hatenablog.com ひとり暮らしで、家をあけることも多かったので、自分自身がインコを飼うことには慎重でした。 他のコトで気を紛らわしてみたけど、やっぱり私はセキセイインコさんと暮らしたい。はっきり思えたことで、ついに決断…
歳を重ねるとよくある「アレレ?」な記憶力の問題、 それが、ゆっくりとした坂道なのか、 急な坂を転げ落ちるのか、 はたまた認知症がまっているのか???!!! 自分で出来ることはたくさんあると教えてくれる「ブレイン・ルール」という本 おかたい科学者が書いていますが、役に立ちます 前回までは、 「ダンス」を習うこと(コロナの今なら、家でYouTubeで?) 毎晩「良かったことリスト」を書くこと 毎日「マインドフルネス」をすること ときたので、 今回は、 4.「記憶力の維持のためにすることリスト」です 盛りだくさんです こんなに効果が認められている「方法」があるのなら、 なんだか、勇気が湧いてきました…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょうは二十四節気の最初の節季、「立春」です。春の始まり・1年の始まりとされる…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポート(訪問・オンライン)2月分を受付中です! こんばんは!「おもちゃがリビングにいつも散らかっている」「子どもがちゃんと片付けしない」と思うことって、あったりしませんか?それが、片付いたリビングでゆった
夫との金銭感覚の違いが、少~しマシになりました!嬉しいです。昨日の夕飯のあと、義母が自分の部屋へ行ってから例の携帯電話料金のことを話してみたのです。この記事の件です。↓なんで?夫との金銭感覚の違いに今も戸惑いますなぜだか昨日の夜は夫の機嫌がよさそうでした。そんなとき、たまたまコマーシャルかなにかで携帯電話料金のことをやっていたので、私からそっと声をかけてみたのでした。「こないだ話してたスマホの料金...
昨年一年間の生活費の合計を出してみました。京都の田舎住まいで 賃貸マンション1Rのひとり暮らしの私の一年間の生活費でございます。(๑•̀ㅂ•́)و✧ 2020年 1月の生活費 107,495円 2020年 2月の生活費 102,088円 202
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。モノを選ぶときモノより人重視で選んでますか?モノ軸で…まだ…
今回から、 2 脳の劣化を抑えるための具体的方法 に進みます ジョン・メディナ博士著「ブレイン・ルール」を読んでの感想です 前回までは、 1 社交には驚きのプラスの効果がある という、 社交が苦手な私にとって、一見、拷問のような話でしたが、 第1章の「すぐにダンスを始めよう」も、 第2章の「楽観的に、感謝を忘れず過ごそう」も、 これは、使っていけそうです! https://www.aiaoko.com/entry/dance%26something ということで、今回は、いよいよ、 生まれた時から、「脳の短期記憶が壊れ」ていた私 年齢とともに、「認知症」が危ない私 という、 切羽詰まった私のた…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょうは 節分。ニュースで何度も伝えられていますが、2021年の節分は1897…
「めんどくさい」の正体は?断捨離が止まる3つの壁
断捨離はじめの一歩&私の人生を変えた断捨離~ GW断捨離®入門講座レポート~
【断捨離】行動習慣見直していますか♡7日目(22個目/100個中)♡
【断捨離】同期同志のダンシャベリ会♡6日目/100個中♡
【断捨離】なりきり読書会・最終回♡5個目/100個中♡
【断捨離】うらふれた♡アラウンド55歳♡4個目/100個中♡
モノを溜め込む家にありがちな手作り梅酒や梅干し💦
【断捨離】「うさぎが跳ねるとき」♡出版記念本日開催!♡堀ちえみさん×やましたひでこ♡
【断捨離】続・素敵な表現♡5人家族の断捨離より♡
【断捨離】素敵な表現♡5人家族の断捨離より♡
【断捨離】空間を磨き安心感を得る♡アラウンド55♡4/23YouTube動画シェア会♡
【断捨離ランチ会】ブラッスリーポールボキューズにて♡
【ライブ配信】お金の不安の断捨離♡夫との関係性♡
【対面講座】断捨離®︎入門講座♡2回目♡
【断捨離】今の自分を大切にするために♡ひとりごと♡
リーダーの役割は、「決断すること」。 政治でも企業でも町内会でも、あらゆる組織の「リーダー」は、様々な場面で己の責任において決断を下すことが求められる。 家庭における片付けも、同じことがいえると思うの。 家のなかにある一つ一つのモノに対して「残すか捨てるか」を決断し、 「捨てる」と決めたら、振り返らない。 そして、「残す」と決めたモノも、暮らしの移り変わりに合わせて適宜、判断を繰り返していく。 残す? 手放す? 決めるのは、自分! BS朝日の「ウチ、断捨離しました!」は、月曜夜のお楽しみタイム。 昨日は、19歳の芸人女性と占い師のお母さんのお話だった。 一人暮らしを始めた19歳芸人さん。モノで…
1月にメルカリ出品した結果!その前に・・・↓ 先日の記事の後にこんな嬉しいことがありました♡★紹介ポイントが多かったのは紹介IDを利用してくださった方がいたからでした!サエコさんありがとうございます♡★ピンタレストの誰もピンしてくれない、とぼやいていたらRe
朝は6時30分。目覚まし時計が鳴り響きます!、と書きたいところだったんですが、、、なんとなく目を覚ましてしまった夫婦2人組はゴソゴソと着替え始めます。wネット検索によると、日の出は6時51分。有難いことに、我が家の近所には眺めの良い大きな橋
今年はじめての記事です。年末に書いた、当ブログの収益と今後のことという記事には、ふだんより多くのアクセスを頂きました。ありがとうございました。読みに来てもらえること、そこから収益が発生していること、ともに嬉しく思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。プロフィール ブログ村今日は、帰宅時のコートの置き場所について書きます。わが家は、壁につけられるウォールハンガーを見つけてから、省スペース...
「未来」を良くするために片付け2月になりましたね。早朝、ゴミ置き場に行ったとき、いつもの時間なのに空が明るくなっていることに気付きました。確実に日が長くなっているのだな~と、ちょっと嬉しくなりました。今日は、豊かな老後のために新たにはじめたことと、先月よく読んでいただいた記事をご紹介します。老後は未来です。その未来を、いい未来にしたいですこれからは、「今」を良くするための片付けだけではなく、「未来...
去年、片付け祭り*を したつもりだったけれどモノは 限りなくあって見過ごしているモノもあったり完璧には 見直しを出来ていないモノもあったり(;^ω^)ゞ...
水の中に落としても生きていた!丈夫なスマホを選んでおいて良かった。 スマホを水の中に落としてしまった! 全然自慢にならないが、私はスマホをよく落とす。 もっと大事に扱いなさいよ!と言われるとそうなんだけども。 なかなかそこまで普段意識がいかないんですよね...。 床や地面に落とすことは日常。 ところが先日、なんとトイレの便器の中に落としてしまった。 水がたまっている便器の中に! ズボンの後ろポケットに入れていたスマホが落ちたのだ。 さすがに色んな意味で!!!!ってなりました。 // 躊躇している暇はない。 幸い使用前だってので、すぐにすくいあげましたよ。 そしてトイレットペーパーで速攻拭き、ト…
「脳」をつかって幸せになる話が続きますが、 実際に「やってみよう!」と思えるところが、このジョン・メディナ博士の語り口の上手さです 前回のダンスなど、この人の本でなければ、私は頑固なので聴く耳持たずのはずでした おかたい科学者さんたちが査証をくりかえしたという信頼できる「方法」ですから、やってみて損はないはずです 今回は、我が家にもどっかり当てはまる「老人うつ」「介護うつ」「うつ病」に関する話です 伝えられるといいなあ 実際に本を読んでもらえたら、もっといいなあと思います 肩パットの服の手離し ちゃんとハンガーにかけないと、あっという間にヨレヨレ 私は肩幅が狭いので、洋服は肩パットがあったほう…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 如月 2月。関東地方はこれから雪が降りやすい月になります。が、週間天気予報をみ…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポート(訪問・オンライン)2月分を受付中です! こんばんは!ブログでは、ほんわかしたイメージを持たれることが多い私ですが・・・私のことをよく知る友人や仲間からは効率化の鬼と呼ばれています。笑子育てや仕事に
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! 前記事『寝具やベッドリネンの収納方法』に沢山の いいね&コメントをありがとうございました。 6年…
断捨離で「痛い」と感じたもの、について書きます。それはピンクの服でした。 後悔ではないんです。結果的に捨てたのは正解だった、でも手放す時、すごく心が痛んだという話です。 //
前回は、大切な「介護のお金問題」の話に脱線したので、 また、 エビデンスに基づく、脳の研究結果の本「ブレイン・ルール」の話に戻りますね 期待して読んだら、 のっけから「社交界のパーティーピーポーが認知機能が衰えにくい」という話から始まるので、社交が大の苦手の私は、もうダメだ!と思ったのですが、 まあ、ほかにも色々と方法はありそうです 似合うオレンジ似合わないオレンジ まずは、服の話です 母のオレンジの服の手放しのことは書きましたが、 本当に、人によって、似合う色って違いますよね これでもか?!っていうくらい違う ^_^ 私の介護服の基本色 黄色 オレンジ 赤 フクシア 紫 この5色でも、 柔ら…
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。