お得情報
「家の顔」でもある、玄関。 風水などには疎く、あまり気にしていない私ですが、 玄関回りをすっきりと整頓し、風通しを良くしておくことは 精神衛生上とても大切なことだと感じています。 急な来客や、お届けものがあった際にも 慌てずに済みますよね。 靴箱の上には、つい可愛い雑貨など置きたくなってしまいますが・・・ ぐっとこらえて、壁にスワッグを吊るす程度に。 市販品ではなく、娘が手作りしたものです。 モノを手放す頻度が高い我が家において、 数少ない「子供の工作を飾るスペース」の一つとなっております。 円形のふた付きボックスの中には、鍵類やハンコなどを入れています。 「できるだけ、すっきりと」をモットー…
<断捨離ランチ会@大阪難波>1/31(金) 13:30〜15:30 キャンセル出ました 再募集お申込み→こちら あと1名 *近日募集開始*<3/6 神社で断捨…
*2月中旬募集開始*<3/6 神社で断捨離⛩大御茶会>本物茶道の御茶会 着物の方大歓迎! <2/24 新月●Deep LINE Groupサポート>◉個別&グ…
*2月中旬募集開始*<3/6 神社で断捨離⛩大御茶会>本物茶道の御茶会 着物の方大歓迎! <2/24 新月●Deep LINE Groupサポート>◉個別&グ…
こんにちは。断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナーこばやしりえ です。 今年から新しい断捨離®講座(勉強会)がスタートしました。「断捨離の本を読ん...
私が現在使っているパソコンは、購入時にマウスが付いていませんでした。買おう…と思いつつ、前に使っていたパソコンのマウスで良いか!…と古いマウスを使い続けてい…
節分ですね^^ 娘たちラキューで鬼を作ってくれました♪ 赤鬼&青鬼。 夕方、小4の長女はお友達と一緒に、近所の神社の豆まきイベントに行って、 袋にお菓子をたくさんキャッチして帰
自炊してもあまり節約にならない。スーパーでなにを買えばいいのか知りたい。 そんな悩みを持つ方に向けて。 こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私は月8万円で一人暮らしをしている倹約家サラリーマンです。毎月の食費は2万円程度ですが、健康にも気を使った食生活を愛しています。 さて、スーパーの買い物を安くすませるコツは、事前に買う物を決めておくことです。
我が家では合成皮革のソファを使用しています。布張り、本革、合皮の選択肢がある中で合皮を選んだのは手入れのしやすさ。ただデメリットもあるので、双方について書きます。合皮のセミオーダーソファは6年目↑第二子を妊娠した頃に買い替えたソファ。ゆった
ユニクロなどで、まとめ買いの習慣がありませんか? 気が付いたら「買い過ぎて失敗」とか。 服は少ない枚数ずつ買うサイクルの方がいい理由A・6枚の服を1年着るB・3枚の服を半年着るトータルでは同じ枚数、コスパだけど、Bの方が効率的Bの方が買い物の体験頻度が多く、気分転換になり、流行に合致できる#ミニマリスト #シンプルライフ pic.twitter.com/e5yynem7rw— ちゃくま@簡単に暮らせ (@chakuma_kurase) 2020年1月25日 何をかくそう、 どちらのパターンも私、よくやってしまっていました。 期間限定価格でお店に行くと、1枚でいいのに、2枚とか3枚を買ってしまう…
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 きょうは二十四節気ひとつ、「立春」春の始まりという意味。禅寺の習慣では「立春…
テレビ台としても使っている、物がたくさん入った大型壁面シェルフを捨てたあと、どんなテレビ台を買ったらいいか?という読者の質問に回答。この方はミニマルライフを目指しています。断捨離中は、物を捨てることに徹して、ある程度片付いてから、新しい収納家具について考えてください。
今年は秋になってもずっと暑かったせいかダニ被害が長く続きました。そのせいで布製品の管理が段々面倒になってきた私。モノを持ってることに不便や手間や不都合を感じたら適正量オーバーしましたの合図。ピコーンピコーン。てことで!今日も色々捨てまくりました。ムラスポ
ピンクの厚底シューズがトップランナー界を席巻中の昨今。 ミニマリストもすなる玄関の靴の見直しといふものを、 激しい運動とは無縁な脱力系女子もしてみむとてするなり。 (紀貫之風に) さて、玄関。 ↓ たたきにつながる場所に、大小二つの靴箱(作り付け)が あります。 まず、大きいほう。 こちらは靴箱というより、こまごまとした道具の置き場となっています。 (上段・左側から) ■靴のケアセット(クリーナー、保護クリーム、ブラシなど) →無印良品の持ち手付きプラボックスにまとめています。 ■虫よけスプレー →田舎暮らしの必需品☆ ■消臭スプレー →臭いが気になるスニーカーの底にシュッとね☆ ■夫の車用品…
昨日は学生時代の友達と二子玉川でショッピングをしてきました!! 友達と買い物なんて何年振りでしょう(泣) ラン…
昔、ある医者がいいました。90歳に方に「あと3年は生きていける」といったらショックを受けたと。だから「あと10年は大丈夫」というようにしているという話。前回、実家の持病持ちの75歳の母に「あと5年も生きられるとは限らないんだから」と言ったら「え?!」と驚いて私を
箱ティッシュはカラフルなものが多いですよね。オシャレなパッケージのものも増えてきたけれど、インテリアのテイストに合わなかったりして目立ちます。全開車の中も、ティッシュを置いただけですごい生活感が出ちゃいますよねそんな悩みを手っ取り早く解決す
こんにちは。 「ゴッホ展 ハーグ、そしてパリ。ゴッホへの道ー」(神戸)に行ってきました! ゴッホは有名すぎるし人気すぎるし…なんとなく気が引けてしまって今までしっかりと見たことがありませんでした。 後で気づきましたが、ゴッホが画家として成熟したのと同じくらいの年齢になってしまいました。同年代だと思うと感慨深いですね…。27歳と37歳は何かが起こりますね。 大人だけで見に行きました。ゴッホ展を見るだけでも2時間くらいはかかります。その後、建物探検なども楽しめます! ゴッホ展 ハーグ時代 フィンセント・ファン・ゴッホは1853年生まれ。27歳の時から画家を目指します。画家人生はわずか10年。 はじ…
2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 ダイエット開始当初から1年で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)したものの、ここの所は56kg台までリバウンドしてしまいました。 体重は益々リバウンドしていったのか?それとも何とか歯止めがかかったのか? //
先日『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』という本を読み、この本からインスピレーションを受けて、記事を書いています。 今日はそれで「家事を楽にする思考。高すぎる基準を手放す。」というタイトルで書きたいと思います。 //
亡くなった息子は喋れなかったし、起きているあいだは一時もじっとしていられない子だったけど、私に何かをしてほしいときは違った。 私の真正面に立ち、両手をあわせて…
「1着買ったら、1着捨てる」 いろいろな片付け術で、セオリーとされている 「洋服を増やさないための方法」ですよね。 私も、クローゼットは定期的に見直すようにしています。 引き出しは「Fits」! ↓ ことしは全く雪が降らず、気温も高めの日が続いているので、 早くも春物が気になってきています。 で、先週買ったブラウスが、届いた ↓ 階段の一部っぽく撮ってみた。 新しいブラウスのかわりに、 手放すことに決めたのは、この子 ↓ 去年の4月末に、やはりZOZOで購入した 「BEAMS LIGHTS(ビームスライツ)」の ショールジャケット 購入金額は、1万5320円 「収納術不要」のモノの少ない暮らし…
ごきげんさまです。ご訪問頂きありがとうございます。 北陸福井からやましたひでこ公認断捨離®トレーナーつたにみわこです。 久しぶりに串揚げ屋さんに行きました…
両親との同居が始まり大変だなと思ったこと
対岸の家事 ~これが、私の生きる道!~ TBS火曜ドラマ
50代主婦のゆるダイエット「無理なく体重キープするコツ」
最近嬉しかったこと❣ドラマ『対岸の家事』オモシロイ
単身赴任|実家で両親との同居が始まりました
背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方
【画像】専業主婦の1日、地獄だった……
DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ!定番品と初めて購入した商品
大きい胸の悩みを解決!理想のブラを選びました
14回目のブログ記念日
電気・ガス代いくら?3人家族の光熱費を大公開!【去年と比較&節約】
大学入学式の服装「スーツ購入」洋服の青山
タイヤ交換(履き替え)を自分でやりたい「スズキスペーシアカスタム」
重箱いっぱいの幸せ!
子どもの卒業式の思い出と制服の処分方法:母親が感じる嬉しさと寂しさ
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 店という店からマスクが無くなっています。 新型コロナウイルス感染対策が品不足…
毎年恒例ですが、今年の目標・やりたいことリストの一つに一日一捨てがあります。 私なりの「一日一捨て」のコツとル…
食品バイヤーとして、これまで出会った中で最も衝撃を受けた真空パックの紅茶の話。こんなにおいしい紅茶があるのか!とびっくりしましたその名はディルマ ガーデンフレッシュティー↑聞いたこともない名前?見たこともないパッケージ?私も仕事で出会うまで
知らないうちに、部屋のなかにはいらない物がたまっている。少し物を捨てたいと思い、片付け本や断捨離本を読んでみた。しかし、思うように捨てられない。そんな人のために、捨てるコツを10個にまとめました。実践のコツと考え方の2種類あります。お試しください。
4月に始めて、今月で10か月目となった1日1捨て。 1月も、コツコツと毎日続けることができました♬ 手放した31個のものを、日付順に振り返ってみます。 古キッチンタオル、古いお守り(神社に返しました) 霧吹きスプレー、賞味期限切れのうさぎのごはん ミニ松飾り、スキー靴下、本2冊、コンタクト洗浄液、 まな板立て、食器棚の扉、フラワーピック、ゆたぽんカバー 薬、ワンピース、フロッピーディスク、電動消しゴム、 コンタクトケース、ボールペン、飾り付きストッキング コーム、メモ帳 雑誌、ポイントカード、ゲームソフト、空き瓶、 柄付きスポンジ、メモ帳、喪中はがき、バッグ、本 相変わらず、小さな細々としたも…
ごきげんさまです。ご訪問頂きありあとうございます。 北陸福井からやましたひでこ公認断捨離®トレーナーつたにみわこです。 2月に入りました。雪が積もっていない…
爪切りや耳かき…といった 「グルーミングセット(身づくろいの道具)」。 我が家は、白いプラ箱にまとめています。 ↓ 100均の箱だよ。 左上から、時計回りに・・・ ①爪切り・その1(はさみ) ②毛抜き ③体温計 ④耳かき(ステンレス製) ⑤爪切り・爪切り・その2(パチンとするタイプ) 爪切りは二つあり、 パチンと押し切る普通のタイプ(⑤)と、 はさみタイプ(①)は赤ちゃん用。 娘が乳児のころに西松屋で買ったものです。 指先のささくれなどをケアするのにちょうどいいので、 子供が成長してからも、そのまま置いています。 家族で共用しているグルーミングセットは、この5つ。 なので、「家族みんなが集まる…
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 如月 2月 2月下旬頃から4月中旬位までよく目にする光景が新居探しと引っ越し…
ご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています。 12月。大掃除の時期ですね〜。普段の掃除では行き届いていない場所を中心に先月から時間…
1月19日に年賀状の お年玉抽選発表がありましたね。皆さまもう 確認されましたか??もしかしたら年賀状を やめられた・・・って 方も 多いかもしれませんね...
去年、一昨年と一年間の目標として掲げて、なんとか達成しているのが『一日一捨て』。 一年間で365個手放せたとい…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。家族みんなが集まる共有スペースのリビング整ってますか?家族…
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。