お得情報
やりたいことを8割やった!。
【掃除】ベランダ掃除と屋外用G薬の交換をしました-2025年春-
朝から大掃除&面白い植物達が目を覚ましたよ(*^▽^)/♬
夜な夜な”ピッチャ~ん”の音を辿ると・・ゲゲゲの光景が!
サッと取り出せてすぐに掃除できる。安くておススメなハンディクリーナー
ゴールデンウイークこそ家の掃除
GWの過ごしかた
【塩素系】フィリピンの漂白剤ZONROXオリジナルで襟、袖汚れを除去する【結果はいかに】
”娘の引っ越し~汚れに慄く。お掃除は家の○○○”
【2025年4月】買ってよかったおすすめ商品あれこれ!人気記事ランキングTOP8!
ギブス取れました
トイレ壁紙の尿はね汚れを徹底解説!何で拭く?掃除方法と予防対策
4月最終日は①
60歳の再就職(初出勤)
《「ホットカーペット」の収納前にすべきこと。来シーズンも心地よく使うためには「ダニ対策」を忘れずに
ひととおり断捨離が終わってスッキリしたら、もっといい物、素敵な物を欲しい、買い物したい、と思うようになった。今持っている物で満足できる方法を教えてほしい、という質問に回答しました。物では幸せになれないことを知り、人と比べなければ満足できます。
「断捨離したいけどどこから手をつけていいか分からない!」 一度捨てる経験をすれば自然と捨てられるようになるものですが、最初はやっぱりどこから始めればいいか迷うと思います。 当記事では、全97点の持ち物で暮らすミニマリストが、一人暮らし部屋で断捨離はどこから始めるのかおすすめかを紹介します。関連記事:20代後半ミニマリスト男の全持ち物リストを公開【全97点】 一人暮らしの断捨離はど
「断捨離のコツが知りたい!」 持たない暮らしをするミニマリストに憧れるけどものが捨てられない。 そんな人でも絶対にものが捨てられるようになります。 当記事では、全97点の持ち物で暮らす一人暮らしミニマリストが、断捨離で唯一無二のコツを伝授します。関連記事:20代後半ミニマリスト男の全持ち物リストを公開【全97点】 断捨離で唯一無二のコツとは?結論です。
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 9月もきょうでおしまい。増税前の買い物、ドラッグストアは賑わっていましたよ。…
キッチンのふきん掛けは単一の役割しかもたないアイテム。15年も使っておきながら断捨離して不便じゃない?メリットは?
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 手帳は自分の人生の羅針盤。私にとって手帳は無くてはならないものです。 定番は…
上級国民/下級国民 (小学館新書) はじめに この本を読む事で、一番知りたかったことがあります。それは、 「結局のところ、希望が見える現実を獲得できるのか。」 という点です。本の冒頭に、 「社会的に解決できない問題も、個人的に解決することは可能」 という趣旨が書いてあったからです。同時にそれは、「万人にもたらすことが可能なの?」という問いでもあります。 本書を読む前の予想としては、歴史に学ぶ限りは「無理だろう」と思えます。でも、「現代は、過去の各時代とは違う新しい未来があるのではないか。」そうした期待もありました。AIをはじめ、前例にはないものや概念が多数生み出されているからです。 この本を読…
保存容器の買い替え ▼前回の記事で、プラスティック製、ガラス製の保存容器を比較しました。 www.yururaku-life.com メリットデメリットを検討した結果、 ズボラミニマリスト主婦は、ジップロックコンテナからガラス製品に買い替えることにしました。 (ジップロックコンテナもすごく使いやすかったですが。) ガラス製品の保存容器も沢山ありますが、その中でも以前購入したことのある iwakiパック&レンジガラス製保存容器 を購入することにしました。 決め手は、定番で廃盤の心配が少ないこと、空き容器を重ねて保管できること、です。 iwakiパック&レンジの素晴らしいところ、紹介します まず、…
引きこもり・非オシャレ系 機能性重視! リネンもんぺ 13回 ワンピの下に穿いたり さらにレギンスと 重ね穿きも! ゆったりデザインならではです ノースリーブリネンワンピ チェック 10回 気温が高いため 今月も出番がありました ほぼマキシ丈で 脚が冷えないのも嬉しいです 綿ワンピース(薄手) 8回 部屋着・ご近所着に 今の時期にいいです 洗濯すると フードの乾きが遅いので フードなしがベターです (今後の参考に書きました) 八分袖ワンピース(普通地)黒 7回 透けない 薄くない 露出度低いで 今の時期の夜や早朝に 便利です ポケットが欲しかった! リネンワンピース(普通地) 5回 外付けポケ…
すっかり習慣になってしまった物の買いすぎをおさえる工夫を7つ紹介。前編では4つ書きます。1.クレジットカードの使用を制限、2.できるだけ家で食事をする、3.何でも少なめに買う、4.趣味をもつ。物をたくさん買う、どんどん買うというクセを直せばOKです。
ブログを初めてからの我が家の変化。今日は収納の中でも比較的変化のあった玄関収納を振り返ります。時期を調べるのが面倒になったので割愛して時系列に。(←手を抜く)これはおもちゃの大断捨離前なのでおもちゃがまだたっぷり。扉には幼稚園の頃の名残で学校の予定表を貼
もう すっかり秋ですね~とは、私が住んでる地方だけで、関東方面では まだまだ半袖でOKという気温なんでしょうか。。。こちらでは、室内でも長袖シャツでは寒くて、綿ニットのセーターに着替えたくらいですから、秋の訪れだけは暦通りです。そして あっと言う間に冬がくるで
さてさて今回の 和室の断捨離=お片付け*作業もう 大がかりな断捨離はこれで 最後にしようと・・・頑張ってみました。断捨離暮らし自己満足な 断捨離整理整頓か...
昨日の朝。ごみを出しに、外に出たときのこと。風にのってきんもくせいの香りが鼻をかすめました。いつもの門の家の木のようです。あそこは地域の中でも、一番早いんだよなぁ(*´з`)昨日は、そんな昨日でしたが、今朝は、きんもくせいのかおりでいっぱいです。満開です。秋が一段と深まってきましたね。きんもくせいで思い出すのは、20歳を超えてお酒が飲めるようになった時のこと。初めて桂花陳酒のソーダ割を飲んで、こんな香り...
ルンバでもルーロでも、ロボット掃除機を導入するなら、部屋がちゃんときれいになるように(=掃除機がくまなく巡回できるように)対策が必要です。私はタイマーで朝の外出に合わせて掃除機を動かしていますが、きちんと清掃完了するために実施していることを
充実した老後生活を送るためにできることを書いた記事をまとめました。健康管理、断捨離、お金の管理、生き方の4つのカテゴリーに分けて紹介。特に、楽しい生活の基盤になる健康については、骨粗しょう症、若返るホルモン、生活習慣など詳しめに記事を書いています。
分厚いもの、DVD、何冊にも分かれているもの、サイズが小さいものetcいろんな種類がある取扱説明書。収納方法の悩みを一発解決します。どんな家でもOK!
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日の午後からのお家は定期作業のお客様。かれこれ3年目に入りました…
使いやすい保存容器を選ぶコツ タッパーなどの保存容器は、安いし、貰い物もあったりして、家にたまりがちですよね。 無意識に持っていると無限に増えていくので、私はルールを決めています。 保存容器を選ぶルール ルール1 同じ種類の容器を沢山持つ 基本的にそれ以外の容器は断捨離します。 作り置きや冷凍で毎日頻繁に使うので、数は沢山必要です。 種類が同じなら、重ねれば場所を取らずに保管できるので、数を持ってもコンパクトに収納できます。 また、フタを兼用で使えるため、容器に合ったフタを探したり選ぶ手間が減らせます。 なので、いいモノを見つけたらチョコチョコ買うのではなく、基本的にまとめて一括購入します。 …
不動産関連の本だけど、なんとなく、ミニマリスト志向のにおいがしませんか? 60㎡という広さは、決して広くないコンパクトなスペースです。 いったい、どんな話を知ることができるのでしょうか。ワクワクしてページをめくりました。 マンションを買うなら60?にしなさい この本を読んで得られること 従来の「常識」にとらわれない、マンション選びのコツを知ることができます。 「60㎡」をマンション選びの目安にする。その理由を知ることで、今の時代にマッチした選択をする目線を知ることができます。 「転勤の可能性はあるのに、家を買う」という愚行をやらかした 実は我が家、十年ちょっと前に所有していた戸建てを手放した経…
【5/3】業スー/パンクと空気入れと民度【2,961円】
【今日のふたりごはん】絶望のGW帰省と、絶句する親の変貌ぶりと。 ~お通夜気分なGW編 д゚)~
【今日のふたりごはん】お久しぶりなお惣菜祭り(不健康)で適当飯 ~GW初っ端からヤルキナシ編 д゚)~
ドンキでお買い物(パンパシフィック株主優待2024.12)
【今週の食費】GWの誘惑に負けた、臨時買い出し ~迷いのある買い物内容編 д゚)~
【節税】自己負担2000円で食材が大量に届く?!超簡単!ふるさと納税徹底解説
【今日のふたりごはん】出不精が高じ、家ラーメン(純すみ系)を作った休日 ~出不精極め編 д゚)~
【4/29】卵どら焼き/アポなし警官の個人情報収集/銀行解約めんどい【427円】
【5人家族 手取り40万】4月やりくり費を締めました
【値引き食料品の裏側】閉店間際よりもお得な値引き時間
【今週の食費】給料日後の買い出しで相変わらずの爆買い! ~理性はイズコ編 д゚)~
【妊活おやすみ中】えびねぎ家の4月第3週の夕飯献立【夫婦2人暮らし】【元食費10万円】
クラダシでいろいろ注文♪(クラダシ株主優待情報あり)
【今日のふたりごはん】最近帰省じゃなく用事と化している話と、GWの予定と。 ~ド田舎エピソード編 д゚)~
【4/27】業スー/保冷剤と冷感リング【1,723円】
キャッシュレスって便利なんだけど、「めんどうくさい。」一面があります。だけどこれ、モバイルSuicaを使う事でほぼ、解決しました。 10月増税を目の前にして、 「キャッシュレスを使ってみようかな。」 と思い直している方も多いんではないでしょうか。 だけど数あるキャッシュレスの中から「何を使えばいいかわからない」と二の足を踏んでしまうんですよね。 キャッシュレスって、スピーディでスマートなイメージがあります。だけど実態はちょっと違う。 それは何かというとレジ操作などです。 例えば、クレジットカードの場合は原則サインが必要です。もしくは暗証番号を押す操作の場合もあります。 ここで暗証番号を押すとき…
ウォーキングやランニングに励んでいる方は要注意です。多分、40代以降くらいの方がとくに注意しないといけないのかも。(若い年代の方も発症の危険はあります。) それは、時に足底腱膜炎(そくていけんまくえん)または足底筋膜炎(そくていきんまくえん)の発症の危険があるからです。(この記事では以後、足底腱膜炎(そくていけんまくえん)と記載します。) 実は私、数か月前に、このやっかい(らしい)足底腱膜炎(そくていけんまくえん)になりました。今も完全に治ったわけではありませんが、だいぶ沈静化しています。 発端は、今年の5月くらいだったと思います。そのころ、ひと月くらい前から歩くとときどき、かかとが微妙に痛い…
「節約したいけど無駄遣いしてしまう」 お金を使った生活に一度慣れてしまうと節約するのはけっこう大変です。 なぜならば、お金を使うことは、ものを手にするよりも、感情を買っているといえるからです。 無駄遣いがやめられない人は、「安心・便利・見栄」の3つの感情を手放すこと。 これがおすすめです。 当記事では、月8万円で生活する一人暮らしミニマリストが、無駄遣いしないための考え方
生まれ始めてハローワークに行きました。雰囲気独特💦初めての経験にドキドキワクワク💓登録して就業相談。大学卒業してすぐに結婚、専業主婦14年。だけど高校時代に取った沢山の資格たちに助けられた。色々な仕事を紹介してもらったけど、四女が園に通っ
我が家のパントリー。6人家族の食器の全て。全部数えたら33枚でした。(コップを除く)【スッキリした食器棚にする方法】私は器が大好き💕素敵な器を見ると😍どんどん増やしていくと食器棚が溢れちゃうので、食器も【1in 1out】“1つ買ったら1つ減らす”
日々の家事が大変だ、もっと時短したい。そんな人は、ミニマリストの思考を家事に取り入れるとよいです。「とにかく減らす」。こう考えると、すべての家事の負担が減ります。どんなふうに楽になるのか、7つのコツを紹介しつつ私の体験もまじえ詳しく解説します。
愛と勇気あるあなたへ 娘がお世話になった産婦人科の先生は私の高校の同級生です 彼は7か月前にやはりお孫さんが生まれたそうで「僕の方が7か月先輩やよ」と嬉しそ…
暮らしの本・雑誌発売日 » 2019.09 小説・エッセイ発売日 » 2019.09 新刊追加、更新メモ 09/14『おやすみ、東京 (ハルキ文庫)』吉田篤弘 09/14『香りの扉、草の椅子 ハーブショップの四季と暮らし』萩尾エリ子 09/14『I'm home. (アイムホーム) no.102 2019 November 猫と犬と、住まいと/映画のようなバスルーム [雑誌]』商店建築社 09/12『某』川上弘美 09/09『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 10月号 [猫と家...
「固定費を節約してお金を貯めいたけど、なにから手をつけていいかわからない!」 そんな悩みを持つ人も多いですよね。 ところで、固定費が高い人と低い人の違いってなんだと思いますか? 答えは、固定費を下げる方法を知っているかどうか。 ただこれだけなんですよね。 「知らないことはできない」というのがまさに当てはまるのが固定費の節約です。 当記事では、月8万円で暮
今日手放した服✨キツくなった部屋着用ジーンズ。それから先日購入したブラウス。手持ちの洋服との着まわしが難しく返品することに。お出かけ着としては、ちょっと無理な…
関東は日中はまだ暑いけれど朝夕は半袖だと寒いくらい。夏服トップスの整理をしました♪夏服を処分!秋も普段着は白Tシャツ2枚で夏服トップスを処分!ようやく、夏の普段着の白Tシャツ2枚を処分しました。左がGU。右が無印良品。電車でお出かけ以外、ほとんど毎日交互に
位牌(霊爾)を処分する前に知って欲しいことというタイトルで書きます。 結論からいえば、今の時点で位牌(霊爾)を処分するのはやめ、持っていることにしました。 このいきさつを3回にわけて書きます。第1回目の今日は、「夫が妻の両親の位牌(霊爾)を嫌う4つの理由」がテーマです。 わたしはお墓を守る立場ではありません。わたしのような立場で、亡くなった家族の位牌(霊爾)を持っているという方は、イマドキ少ないかも知れません。 ですから、この記事は、ちょっとレアなケースで、あまり多くの方には役に立たないかも知れませんが、たまたま同じような悩みを持っている方の参考になればと思い、書くことにしました。 それでは詳…
ご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています。 アメーバブログへの引越しを機に13年間のビフォーアフター記事を書き続けてきましたが今…
部屋の色合いに合わせてカーテンを新調するよ // 対象のお部屋 店頭へ行ってみる ニトリ 無印良品 オーダーだとどっちがお得? 無印良品でのオーダー画面 料金の比較 評価 まとめ 対象のお部屋 【洋室①】 掃き出し窓(幅180×丈186) 腰窓(幅182×丈102) 【洋室②】 腰窓(幅182×丈127) この3箇所のカーテンを新調するよ 部屋の雰囲気を壊さないようにあまり主張しないカラーを探します 店頭へ行ってみる 今回はニトリと無印良品のふたつに絞って実際店頭に何度か足を運んで購入するカーテンを探しました。 ニトリ すごい・・・遮音性能もあるんだ 買うならこの色かな。2枚入でこの金額なら相…
さぁ・・・どんどん どんどん 和室が 片付いてきました♪♪ いやいや 片付きました ヽ( *´艸`)ノ♪断捨離暮らし和室のお片付け記録*もどんどん 終わ...
私、特売という言葉に弱いです。日用品とかお米とか安くなってると買いだめするタイプ。で、いつも困ってたのがそんな買いすぎたものを収納する場所!や、買いだめなんかしなきゃいーじゃんて話なんだけどもやっぱりお得に買いたいしさ。(´・ω・`)買いだめしたもの以外にも
子どもが赤ちゃん・幼児の頃から洗えるラグ、パズルマット(ジョイントマット)、タイルカーペットを使ってきました。フルタイムワーキングマザーなりの視点でメリット・デメリットを紹介します。使えるのはどれ!?
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ガーッと断捨離しては、すぐ飽きて放置。結局、1年の大半は汚部屋で過ごす。この状態を変えるために、片付けを続けるコツを7つ紹介。やろうと思ったことを忘れないように、リマインダーを作ると効果的です。人は、生存に関係のある重要なこと以外、どんどん忘れます。
資格の勉強をするにあたり、ネット環境を見直すことに。スマホとノートPCを持っていて、新たにWiMAXを契約。図書館や移動中に講座の動画見れるようにね。〈スマホ〉格安SIM(3ギガ)で月々2,300円程度 ・特定の動画系アプリのデータ通信料制限なしオプションを解約。 ・キャンペーン期間の恩恵受け終わって半年ほどたったので、特に問題なければ、3→1ギガに減らそうかと。〈サブスク系〉 ・Huluを今月いっぱいで解約(大丈夫かな?) ・YouTube有料メンバーシップも解約(生きてけるかな?)WiMAXは、ネットサーフィンの結果「カシモWiMAX」にしました〜業界最安値らしい!広告宣伝費かけてないから…
「ミニマリストになれば貯金できるの?」 ミニマリストは節約家的なイメージが強いのか、「ミニマリストになればお金が貯まるのか?」と思っている人もいるのではないでしょうか。 結論からいえば、ミニマリストになればお金はほぼ確実に貯まるようになります。 しかも、我慢に我慢を重ねた貧困生活みたいな感じではなくて、少ないもので暮らすことによって自然と支出を下げることができるようになります。 当記事では
履かなくなったパンツの断捨離 本日は、ここ数年で履かなくなっていたパンツ2本を断捨離することにしました。 ▼左:カーゴパンツ(ノーリーズ) 右:サブリナパンツ(忘れた・・・) カーゴパンツは、おそらく7-8年前に購入したもので、数年前まではヘビロテしていました。 最近、カーゴパンツってあんまり見かけない気がしますね。 ▼サブリナパンツも最近の流行から外れてますよね。今年は履く気になれないと思います。 断捨離を考え始めた時期 実は、もう断捨離しようかな・・と思っていたのは去年の春頃からです。 それから、1年程度、寝かして放置していましたが、今日まで全く着用する気配がなかったので断捨離します。 1…
こんにちは、hirakoです。 皆さん、断捨離はしていますか? わが家は子供2人がおり、日に日にモノが増える一方。 たまに気が乗ったときに時間をかけて断捨離&整理をしているものの、普段はほんと増えっぱなしです。 自分の家の整理も早くしなければいけないのですが、実はずっと気がかりだったこと。 それは、「実家にある自分のモノ」の整理でした。 わたしは、結婚前まで実家に住んでいました。自分の部屋のものは
我が家では何年か前からいつも同じ楽天内ショップさんから梅干しを買っています。 【紀州南高梅】製造中潰れてしまった『白干梅 つぶれ1kg』【すっぱいしょっぱい梅干】 いつも買うのは昔ながらの塩分20%の梅干しです。 塩辛さが気になる場合は、塩抜きできますし、塩分20%なら常温で長期保存可能です。 我が家では今年の夏、梅干しはこんな風に活用しました。 一例ですが、夜明日のご飯をタイマーセットするときに、梅干しを炊飯器に一個入れておくのです。 (炊飯の釜が梅干しの酸にOKか確認してください。) そうすると夜間、ご飯の腐敗を予防できますよね。(多分) そして翌朝は、梅干しをヘラで混ぜるとてほのかな塩と…
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。