お得情報
エレナの通院&母の日のプレゼントで…。
お茶会・・(*^。^*)
https://tiara6013.blog.fc2.com/blog-entry-5570.html
私にとっては 平常かな・・(^^♪
自分の味が 一番。。(^^♪
やっと満開・・・(^^♪
登別マリンパークニクス(北海道登別市登別東町1丁目22)
花鐘亭 はなや(北海道登別市登別温泉町134) お部屋&お風呂編
百合が原公園(北海道札幌市北区百合が原公園210番地) 後編
真駒内公園 (北海道札幌市南区真駒内公園)カタクリの里
六花亭 百合が原店(北海道札幌市東区北50条東15-6-10)
残念な プチ旅行でした・・(>_<)
休む暇もなく・・(>_<)
気持良さそうだわ~&みなとみらいからの夜景…。
函館つづき
めちゃくちゃ美味しかったロハス戦利品!マフィンって美味しいのね。
お茶会・・(*^。^*)
連休初日予定無し!の過ごし方
お客様達と・・ カメムシとの 戦いのゴングが鳴る・・(>_<)
私にとっては 平常かな・・(^^♪
今年も行ってきました!春のロハスフェスタ!!
やっと満開・・・(^^♪
残念な プチ旅行でした・・(>_<)
休む暇もなく・・(>_<)
「正しい」に疲れた私やあなたへ。「楽しい」を基準に生きるという究極の損得感情とは?
久々パスタの晩ごはん。今回も大量に作って冷凍したよ!
現在と過去の休日と成城石井のCC
準備OK・・(^^)/
浮かれてる
サボりまくっていたインドアグリーンのお手入れ、やーっとこさやってみた!
私の冷蔵庫は、2ドアの136ℓ。小さめの冷蔵庫です。上は冷凍庫。下は冷蔵庫。簡単な作りです。野菜室は冷蔵庫の中で、下のほうにあります。野菜室には、新聞紙で作った野菜入れを入れています。ここへ、じゃがいもとたまねぎを入れています。この日は玉ねぎだけ。奥に見えるのは、砂糖と、いただいたキュウリです。というのは、じゃがいもは、土がついているのがあるし、たまねぎは、皮がむけやすい。野菜室が汚れやすいのです...
一次発酵中です。つい先日、図書館で、坂田阿希子さんの「ひとつの生地で31種類のパン作り」が目に留まりました。たたいてこねるパン作り。まさにパン作りの基本の本です。実は10年ぐらい前、パン教室に一回だけ行ったことがあるのです。その時作ったパンがシンプルな丸パンでした。それがおいしくておいしくて!パンはおいしかったのですが、たたいたり、こねるのがしんどかったです。それ以降、しんどい作業をしなくて済むよう(...
「転職するのが当たり前の時代っていうけど、まわりでは転職する人って意外といない」 そう感じたことはありませんか。 みんな、「今の時代、転職なんて当たり前だ」なんて澄ました顔でいいますけど、実際にはみんな転職するのが怖いんですよ。不満を抱えながらも環境を変えるのを恐れています。 それでも、やっぱり、転職というのは20代のうちに一度は経験したほうがいいのではないかと、私は思っています。これは私が実際に20代後半
ゴミ箱を綺麗に洗いながら、面倒くさいなー。大分汚れてきたなー(7年目のブラバンシア白色)。四女もオムツがとれたし、もうゴミ箱いらなくない⁉︎ってゴミ箱なし生活を試していました。キッチンでは、冷蔵庫にビニール袋を掛けています😊いっぱいになったら
若い頃、使いもしないものを無駄に集めていたことがありました。そんな、しょうもない買い物ぐせ、コレクションぐせを振り返っています。今回は、たくさん集めたものの、すべて断捨離した、プラスチックのキャラクターの弁当箱と、それを包むランチクロスについてです。
今日は、不用品(ガラクタ)が人間関係に与える影響ついて書きます。 カレン・キングストンからわたしが学んだ「ガラクタの19の悪影響」のシリーズの3買い目となります。 汚い部屋に住んで、ゴミや不用品に囲まれていることが、人間関係に影響を与えるなんて意外に思われるかも知れません。 でも、逆に言えば、ガラクタを処分することで、人間関係を良くすることもできるのだということです。 個人的には、カレンの言葉の中で、この人間関係への指摘が、わたしにとって最も手痛く響きました。 不用品(ガラクタ)は人間関係に一体どんな影響を与えるのでしょうか? //
夜中にパッと目が覚めるようになって、 眠れない日々が続いて・・ こんな思いをしているのは自分だけだろうか? なんて考え出したら、余計に漠然とした 不安が増大しちゃって・・ そんなときに出会った言葉が
おはようございます。〈断捨離〉続行中です。引っ越しもあり『クローゼットの奥に何があるのかな?』などという、ノンタッチエリアは無くなりました。そろそろ売るモノは無いかなと思った矢先、不要なモノが出てきました。これは何だと思いますか?アウトドアで使う、折りた
2019年6月25日更新 リビングでもダイニングでもつかえる「テーブル」と「ソファチェア」の金額 【感想1年】無印良品リビングでもダイニングでもシリーズを動画で説明 ☆ソファチェアの写真6枚 ソファチェアに 座ってるときの風景 背もたれを外した状態 ソファを重ねるとパソコンのキーボードが打ちやすい 一人でテーブルを独占パターン テーブルを真上から撮影 リビングテーブルの下はこうなっている 無印良品のソファチェアの下はこんな感じ クッションは取り外せる ソファ・チェアのクッションを4つ敷いて寝てみたら…… 綿100%のソファカバー ソファはマジックテープでくっつけられる 5か月使用☆ソファ(背も…
騙されないでください。 結論から言うと、ミニマリストおすすめのネット環境はポケットWi-Fiです。 2年の縛りがある契約のポケットWi-Fi『BroadWiMAX (ブロード ワイマックス)』や『GMOとくとくBB』をおすすめしている人がいますが危険です。 もう一度言います。 縛りがある会社のネット環境の契約は、危険なので契約しないほうがいいです! キャッシュバックキャンペーンにおどらされてはいけません。 契約期間の縛りがあるので、トータルで損をしてしまう可能性があります。 いま、月額3,300円のみでレンタルできるポケットWi-Fi、縛りなしWi-Fiというのが2019年に登場しました。 結…
2019年7月3日更新 車はとても便利です。! だが、維持費が高すぎる。 「絶対に必要ないものだ!」と意見させてもらう。 どうすれば、車を買わなくていい環境を作れるか? それを徹底的に考えてみた。 それが節約の道につながる。 大きな固定費を削る。 これが節約の基本中の基本です。 その大きな固定費が、くるまです。 【関連記事】 以下の3大固定費の見直しも! 家賃 通信費 保険 車はいらない!金食い虫だ 車を必要としない環境をつくりだせ??10の環境づくり 1、スーパーが近い環境 2、職場は電車で通える環境にする 3,原付の購入を考えること 4,駅から近い物件をえらぶこと 5、電動自転車を購入する…
タオルはたまりやすい物の1つ。今回は、家の中にたくさんタオルがたまってしまう理由や、どんなふうにタオルを使い切っているのかその方法を教えてくれた読者のメールを3通紹介します。たまってしまう理由がわかれば、上手に減らすことができます。
その昔、聞いた話です。王さんと長嶋さんの話です。頭脳派の王さんと、天然派の長嶋さんは、有名なバッターでしたが、真反対の性格だったそうです。同時代に生きた二人は数々の爆笑エピソードがあります。その昔、聞いた話です。とある野球選手が、王さんのところへ行き、バッティングの教えを請いました。王さんは、バッティングの理論から、実際にどうやって打つのか、理路整然と説明をされたそう。その野球選手も納得して帰って...
社会人で一人暮らしでもしていると、仕事が忙しくて運動する時間もなくて、食生活も乱れがち。気がつけば、お腹まわりに脂肪がついていて、醜いカラダになっていた。 「痩せよう!」と決意してジム通いしてみても、思うような結果がでずに途中で断念。 そんな経験を誰しもが経験するものです。 しかし、細マッチョの引き締まったカラダを作る上で最も重要なことは、食生活です。 健康的で栄養のある食生活なしには、体
家をスッキリさせたい。家事をスッキリとしたい。頭の中をスッキリさせたい。シンプル生活を目指してお掃除奮闘中です!まずは家の中の余分な物を外に出して必要な物、お気に入りの物に囲まれたい。近頃の、衣類以外の処分したもの。使わ
実家の母がグループホームに入居してから3年余りが経過しています。 関連記事(別に管理しているブログの記事です) 〓認知症家族の介護・在宅介護の限界|在宅介護から施設介護へのタイミング 〓
っこんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。先月、6月27日に「時間のオーガナイズ講座」を開催いたしました。受講生のお一…
時間は、みんなに平等に流れていて・・・有限です。そこで、時間の使い方を見直してみたところ、思いがけない展開になりました。インプットの時間と、だらだらスマホを断捨離テレビやSNS。情報がじゃんじゃん流れてきます。LINEのグループトークとか、50人くらいの大所帯グル
「ガラクタの19の悪影響」のシリーズでは、不用品(ガラクタ)がどのように持ち主に影響を与えているかというカレン・キングストンの言葉を紹介しています。 今日は、ガラクタが体の健康に与える悪影響について書きます。わたし自身のことを振り返ると、ガラクタは健康に良くないとハッキリ言えます。 わたしの健康に、一体どんな悪影響があったのかということと、どんな風に回復したのかということを、お伝えしますね。 //
初めて❣️ごみ処理センターに行ってきました〜😊我が家は作り付けの収納の扉を外して使っています。リビングの棚の下の方とかパントリーとかで、「ここは明らかに無い方がいいな」と思う扉やソファや壊れたつい立、使わないゴミ箱(我が家にはゴミ箱が一つもあり
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 夫婦二人の生活になると子供がいたころよりグッと食費がかからなくなります。 と…
こんにちは、みり子です。 実家から引っ越しして早、半年以上たちました。 春になり、娘たち(長女と次女)は小学生3年生と1年生になりました。 引っ越したことで、自分たちのペースを取り戻せて「はい、一件落着♪」と思っていましたが、最近新たに悩みがまたひとつ増えてしまいました。 その悩みというのは、小学生の娘たちの「お友達がうちに頻繁に遊びに来る」問題! ズバリ、引っ越ししたことで方面が変わり、仲の良いお友達の家が近くなったのです。 今までは、お友達の家は帰りが逆方面だったため、遊びに来ることは一切なかったのですが、長女ももう3年生。 行動力が上がり、長女と同じ3年生の女の子と男の子が、週1~3回の…
【断捨離】ピカピカの魔術師の自宅公開!
ガレージにあるもの
自分をいたわる時間を、日常の中に
【断捨離】青木さやかさんのリノベした素敵な自宅を再びチェック
光溢れる空間に包まれて 自分のカラダに触れ 声を聴く
【富山おでかけ】国宝「瑞龍寺」が光と音楽の美しい演出で幻想的に
実は知らなかった…ヨガマットの正しいお手入れ
思いを伝える練習
堆肥を掘り返すと…
スキー用品
【断捨離】同期の仲間から元気チャージできた夜でした
【断捨離】お金・時間・心の余裕が増える「9割捨てる生き方」
やましたひでこさんの講演会に行った話
【断捨離】今の自分に必要か問いかけてみよう
“声をかけようか迷った”その一瞬。空港で感じたやさしさの循環
なぜ私はミニマルな生活をしているのか? ミニマリストになったきっかけや、いまもシンプルに暮らしている理由を具体的に紹介。もともと私は、シンプル志向だったので、シンプルな暮らしが自分の性格に合っている、というのが、この生活を続けている一番の理由です。
ミニマリストを目指しものを減らすために、「いらないもの1000個捨てるチャレンジ」で、27〜200個まで捨てたので、捨てたもののまとめ記事を書きます。 6月25日からスタートして、月に90個を目安に1年で捨てるという目標でした。まだ10日ほどですが、早くも200個に到達。 最初はゴミばかりなので、捨てるものはすぐに見つかるから、出だしの方が快調なのでしょう。 アレコレ捨て切ってから、さらに捨てるものを見つけるレベルまで行くと、大変だろうと思います。。 それでは、どんなものを捨てたのか、ご紹介しますね。 //
本を本屋さんで自分の手で取って選ぶ人って、いまの時代では意外と多くないのではないでしょうか。 書評ブログなんかでおすすれされてた本を一本釣りの狙い撃ちでAmazonで購入。 たぶんそんな感じでしょう。 というわけで、当記事では、20代後半サラリーマン×ミニマリストの私が、過去に読んだ本のなかでも、もう一度読みたいと思う本だけをただひたすらに紹介します。 そう、いわば、わたしの「Web本棚」
今朝列車のおもちゃで遊んでいた4歳の四女。片付けるのにかかった時間は数十秒❣️部屋干ししているマットの下で秘密基地ごっこ。秘密基地に連れて行ったぬいぐるみを片付けるのにかかった時間は10秒くらい✨その都度お片付けするのが理想✨時短だし楽チン
先日、値段のつきそうな衣類を買い取りに出して査定額はトップス5枚で1,000円でした!それがこちら↓今回は第2弾。ノーブランド、ファストファッションのものをまとめて買い取り査定してもらいました。(写真撮っておけばよかった!)結果は
今はあまり物を持たないミニマリスト主婦筆子が、昔、無駄に集めていた物を紹介します。きょうはリボンの巻。私のメッセージは1つだけ:使わない物をいつまでも持っていても、結局は使わない。早々に断捨離したほうが、自分のためであり、ほかの人のためでもある。
モノが手放せないという方にもいろいろなパターンがいますが、今日は「元を取りたい」と思う心理について執筆してみたいと思います。コンコルド効果って知ってる?最初にお金や時間を費やしてしまったことでこれ以上今の状況を続けても損失がでることをわかっていながら「もとを取りたい」と感じて行動を変えられない。こういう心理的傾向を、「コンコルド効果」と言います。(1960年代に開発されていた超音速旅客機コンコルド。採算が
今日も今日とて主人部屋の改造。わが家の収納見学ができるオープンハウスレッスンでも「これ、いいですね!」と言われることが多かったのが、コレ。主人の大量の帽子の収納。帽子は、汗がついたりするので干しておきたいな~と思ってピンチハンガーを使っていました。ピンチハンガーはいいのですが掛けている場所がクローゼットの扉という点がイマイチ。。。しかも、外側は取りやすいですが内側は見にくいし取りづらそう。
布団収納にお悩みのお客様にはIKEAのSKUBB(スクッブ)を提案することが多いです。🙂軽いし、真っ白で美しく✨四角くシャキッと自立する点が一番のおすすめポイント。ファスナーで大きく開口できるので季節外のお布団やシーツなどの寝具や、オフシーズンの衣類収納にピッタリ。わが家でも愛用中です😍IKEAには、SKUBBの他によく似たSTUK(ストゥーク)という収納ケースもあります。それぞれのサイズ一覧
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 関東地方は梅雨寒が続いています。気象の反動が怖い! 睡眠の役割は、身体と心と…
今日は関東地方は大雨です。 雨は潤いをもたらせるけれど、服や足元が濡れるのでフットワークが重くなりがちですよね。 ですので、今回は、雨の日でもフットワークが重くならない服装と靴選びのコツについてお話します。 こちらは数日前に、雨の日服装のポイントを簡単にまとめたツイートです。 ・雨の日服装のポイントなるべく化繊の服を着る・・こと。理由は濡れても早く乾くから。・雨の日にNGなのは天然素材の服・・例えばコットン100%の服。理由は濡れたらなかなか乾かないから。この他、靴はゴアテックス素材が最強。防水と通気を兼ねるので雨でもコワくない。・ヒントは山歩きの服装— ちゃくま@簡単に暮らせ (@chaku…
ここ数年、アマゾンからかなりの買い物をしていました。我が家では生鮮食品以外は、だいたい週1ペースで、暮らしに必要なものをアマゾンやネットスーパーから買っていました。 ところが、そんなわが家が、さいごにアマゾンに注文したのは6月5日。つまりちょうど、ひと月もアマゾンから買い物をしていないのです。 「あー、やればできるんだ。」 通販じゃなくて直にお店から買う習慣を試みる このひと月、わたしが意識したことがあります。それは、直にお店から買い物をすること。すると、あたりまえのことですが、買い物の手間がかかります。それだけじゃありません。 荷物は重さがあります。そして自分がいちどに持ち帰られる量には限界…
■いただきものは、いつ使う?こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 収納作業にお邪魔して遭遇するのが箱に入ったままの贈答品。 最近は贈答は…
ずっと買い替えたかったアイツをついに買い替えました!!憎いアイツとは、コイツ。は~し~♪これは業務用の箸。熱に強く、丈夫で、同じものを揃えればセッティングも簡単というスグレモノ!!なのに・・・見てよ、この先端部分。曲がってたり欠けてたり細かい傷で白っぽく
今日は断捨離や片付けなどのモチベーションアップにつながるお話しです。 カレン・キングストンの『ガラクタ捨てれば自分が見える』という本を読むと、「無性に断捨離がしたくなります。 その理由はなぜかと言いますと、ガラクタが人生に与える悪影響について書かれているからに違いありません。 この点、他の断捨離や片付け本と大きく違うところだと思っています。 長年、「汚部屋の方が居心地がいい。」「ものがいっぱいある方が安心。」と思い込んでいたわたし。 でも、『ガラクタ捨てれば自分が見える』を読み始めてから、続きを読むのもそこそこに、不用品の処分に手をつけ始めてしまいました。 ガラクタには一体どんな悪影響があるの…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
「貴重な休日が家事で潰れる・・・」 平日の昼間は仕事をしている一人暮らしの会社員にとって、家事は自由な時間を奪うものでしかありません。 しかし、家事はアイデア次第では、もっと楽にこなせるようになります。もっとズラボでいいんです。そのため、これまで育った環境の常識は一度捨ててください。 当記事では、一人暮らしの会社員に向けて、家事を時短する20のアイデアを紹介します。どれも簡単にできることばかりなので、ご参考
今朝、列車のおもちゃで遊んでいた4歳の四女😊使っていない乗り物がありました。そこで、「乗り物の中で一番好きなのはどれ❓😊好きな順番に並べてみよっか♪」1位から8位まで並べて、「これは(8位の青い車)使う❓使わない❓」って聞いたら、「いらなーい!
「一人暮らしで全然貯金ができない!」 年収も低くて、ベッドの上で息をしているだけでもお金がかかる一人暮らしで、「どうやってお金を貯めるんだ・・・」と不安を感じている人も多いと思います。 ですが、年収が低い人にかぎって、無意識のうちにお金の無駄使いしているケースがあります。 当記事では、一人暮らしの社会人に向けて、今一度自分の生活を見直すことで、お金が貯まるようになる方法を紹介します。 一人
こんにちは、みり子(@miriko_100hapi)です! 今回は、昨年の10月に引っ越しをした時のお話です。 とある理由で、ほとんど物を持たずに引っ越しをして、「究極の(?)ミニマリスト体験」をしました。 衣類や雑貨類は持っていたので、「究極」まではいかないかもしれませんが、自分たちの人生の中で「一番、物を持っていなかった」時でした。 引っ越しした理由は、別ブログに書いてありますので、興味がある方はそちらをご覧ください。 めっちゃ久しぶりにブログ更新しました!今年は無理せず楽しみながら更新したいと思います😊【近状報告】5人目出産&毒母から逃げるように引っ越しました! | ミリラボ!~幸せシン…
お金がないから節約したい、だけど無駄使いしてしまう。そんな生活から抜け出し、貯金ができるようになる手順を紹介します。一番最初にすべきことは、自分の問題行動を特定することです。悪い買い物習慣を突き止めて、よい習慣に置き換えていきます。
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。