お得情報
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 部活に、夏期講習にと忙しい長女と違って、マイペースに夏休みを過ごしている長男。 暇疲れするぐらい暇そうです(笑) ◆水ロケッ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 現在、周りであまりにもコロナが流行ってて… 濃厚接触者になること含め無事に夏期講習行き終えるのだろうかと、ドキドキしております。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みに入り…高校説明会に行ってきました! 予約をしたのは、6月中。春よりちょこちょこと気になる学校の説明会情報をチェックして
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休みが始まりました。 ◆体調改善 ちょこちょこ体調を崩すことがあった一学期。 特に胃痛…勉強面以外でもやることがいっ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休み! コロナ第7波の勢いがすごすぎますが、どうにか夏休みです^^; ◆総合の発表について ところで、中学校の総合
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
さまざまなものが値上げされていますね。家計を預かる身としては、大変です。といっても、いまのところはあまり実感はないのです。 お米、お豆腐、旬の野菜、国産肉、生協の国産調味料。 いつも買っているものは、まだほとんど値上げの影響がないみたい。特に、食生活の柱である、お米が、事前に予約購入してしまっている、というのが、安心感につながっているかも。主食であるお米は、ほかのものと別格。欠かせないものだから、切らすことのないように置いておきたい。それでも消費が激しいものだから、ローリングストックはかなりの速度でぐるぐるまわる。そして、ある程度備蓄は欲しいけど、とはいえなるべく新しいお米を日々食べたい。とい…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 1学期の期末テストが終了しました。 結果としては、国語が得点できず… 苦手というよりこの科目はうっかりが多い&詰めが甘い。。。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 中2の長女が春期講習よりがっつり系の体育会の塾に転塾して迎える2回目の定期テスト。 中間テストは、1つの教科でやってしまった以外
「早起きしたい」「SNSで発信したい」「〇〇するのをやめたい」そんなふうに思うこと、決意することってあると思います。で、もちろん、そのために行動する、って大事なのですが、それ以上に大事なこと。今日はそんなことについて書きますね(^^)*+*+*+*+*
ちょっと忙しくなってくると、頭の中がゴチャゴチャ!比例して、机の上とか、カバンの中もゴチャゴチャ!みたいなことって、あったりしませんか?「あれどこー?」「あれ??何やるんだったっけ??」そんな状態って、効率良くないですよね?・・・これ、今の
日々、何かに追われている、1日終わったらグッタリ・・・何かしたいけど、もう気力が残っていない・・・ そんなことって、あったりしませんか?「このままで終わりたくない!」「本当は、こんな私になりたい!」そう思うのに、チャレンジする余力も、時間もない、みたいな
暑いですねーーー!もう、夏ですね!!!わが家では、暑い日には、学校から帰ってきたら、習い事までの間に、ウッドデッキにタライを出して、水に足をつけている子ども達ですが(笑)、夏休みになったら、やっぱり人気なのが、『プール』です(^^)今日は、出すのもしまうのも
昨日は夏至でしたね。夏至って、とても重要な日なんだそうです!これからの計画を立てると良いとのことだったので、昨日、とりあえずですが、10月くらいまでの計画を立てました(^^)計画が立つと、なんだか動き出す感じがしませんか?今日は、「計画」を立てる時の3
「自分のやりたいことがあっても、つい子どもを優先してしまう。」「学びたいことがあるけど、自分にお金を使うのに気が引ける・・・」そんなことって、あったりしませんか?今日、ママを含めた「起業している女性」たちとのライブで、ふと、出てきたそんな話。
「日々を過ごすので精一杯!」「1日終わったらぐったり。」・・・そんな毎日から抜け出したい。育児も楽しみながら、「別の何かもやってみたい。」そんなふうに思っていたのは、4人目妊娠中、専業主婦6年目のころの私。その頃は、別に「何がしたい」という明確な
ついに、私の住む東海地方も、梅雨入りしましたーー!梅雨と言えば・・・水やりしなくて良い!というメリットもありますが、日常でとっても困るのが、『洗濯』。もうね、天気で家事の効率が変わる!と言っていいくらい、子ども4人分の洗濯に振り回されています(笑)そんな
家事、育児で1日が終わる。自分の時間がほとんど取れない。そんなことって、あったりしませんか?1日に少しでも良いから自分の時間が欲しい。・・・切実な願いかもしれません。私も何も意識せずに過ごしていたら、本当に、時間ってない・・・!4人の子どもを持つワ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 転塾後、初めての定期テストが終了しました^^ 3週間前より、塾の定期テスト対策がスタート。 ◆5教科×2回(1回2時間)(無料)
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 GWもこの週末で終わり。 子どもと私は暦通りの生活ですが(2日と6日は仕事&学校)、夫はGWやお盆、年末年始はがっつりお休み^^
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、長女は子宮頸がん1回目のワクチンを接種してきました。 子宮頸がんのワクチンは「動けなくなるかも」という副反応のイメージが
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 春期講習から中1の夏より通っていた英数塾より、ごりごりの高校受験塾に転塾した長女。 4月の2週目より、塾の新学期が始まっ
育休から仕事復帰シリーズ パート3として、時間術編をお送りします~!もっと自信を持って、自分らしい人生を楽しみたいワーキングマザーに方眼ノートと整理収納を通して、自己受容感と行動力を手にし、仕事・家事・子育てのバランスをとりながらやりたいことを叶えるチアフ
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 昨日の朝の我が家。 思い思いに過ごす3匹の子ぶたたち。 新しく投入したアイテムのおか
"たおやかに働く、暮らす、生きる"を叶えるLIFEタイムコーディネーターGeminiです。《自己紹介はこちら》 ーーーーーーーーー昨日の記事もご覧頂きありがと…
"たおやかに働く、暮らす、生きる"を叶えるLIFEタイムコーディネーターGeminiです。《自己紹介はこちら》 ーーーーーーーーー 本日2つ目の記事です♡こち…
"たおやかに働く、暮らす、生きる"を叶えるLIFEタイムコーディネーターGeminiです。《自己紹介はこちら》 ーーーーーーーーー今日はまず御礼から、、、美ジ…
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは! 今日は三女…
毎日の忙しい生活の中で掃除機をかける時間が短縮できたら嬉しくありませんか。その問題、ロボット掃除機なら解決できます。なぜなら、ロボット掃除機であれば『自動で掃除』をしてくれるからです。仕事中や外出中にロボット掃除機を動かしておくだけで帰宅し
家事代行サービスはこんな人におすすめ共働き夫婦、子育て世代などの家事に疲れた方忙しい独身世帯で家事をしたくない方家事から解放されて自由時間を増やしたい方ついにマザーズ上場も果たした今テレビや雑誌で話題の『CaSy』について紹介したいと思いま
仕事や子育てで悩んだりすると、「次は、〇〇を学びたいなぁ」「この講座受けたいなぁ」「この本を読んでみようかなぁ」と、学びたい欲が沸いてきませんか?でも、「これまでたくさん講座を受けたけど、仕事や子育てに活かしきれてないかも…」「前にも本を読
2022年2月もあと少しですね。春の便りを聞くと、気持ちも温かくなりますよね!だけど、私が住む北海道は、先日の大雪で交通障害が続いたり、道路が狭くて車の運転が大変な状況が続いています。今期は本当に大雪が多い…涙北海道の春の訪れはもう少し先に
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
前の冬まで、保湿剤はホホバオイルを使っていました。 今季に入ってから、保湿剤をプロペトに代えたところ、ホホバオイルより使い勝手がよく、肌に合ったいるようなので、リピート買いしました。 違う会社のものですが、薬局方の、中身は同じもの。 保湿剤をホホバオイル→プロペトに変更 宇津木式スキンケアを初めてから9年。それまでは顔には何も塗らない、乾燥が気になるときにはちょっとホホバオイルを、というケアをしてきました。一昨年前、脂漏性皮膚炎になってからというもの、肌のバリア保持のためにセラミド入りの美容液だけ夜に使い、かさつきが気になるときだけホホバオイルを補助的にプラス、というスキンケアをしていました。…
たとえば職場で同僚から「嫌だな…」と思うことを言われたら?家庭で、パートナーや子どもとのやりとりで、不快なことがあったら?多くは他者との対人関係の中で、「なんか、嫌だな。気になるな。良い気持ちではないな。」と感じるかもしれません。時には、自
30代の@waradezaです。スキル無しの実務未経験ですがWebマーケティング職に転職できました。職歴がボロボロの中で取り組んだ事をブログにまとめます。体験談や感想をふまえて今後の転職活動の参考にしてみてください。
昨年は相変わらずのコロナ騒ぎ、そして夫の入院などもあり、体調管理の大切さを考える1年でした。今年は、昨年にも増して、健康に留意すること、そして日々当たり前のようにあるの豊かさに感謝したいと思います。具体的には、以下のようなことを留意しながら過ごしたいと思います。 ・身体を鍛える 昨年から筋トレを始めて、嬉しい効果が実感できています。 とはいえ、どうしてもサボってしまう日も。 サボらず、このまま継続していきたい。昨年はジョギングもしていたんですが、脚に負担がかかりすぎるのもよくないと整体師さんに言われたので、無理せず競歩のような早歩きにとどめたいと思います。私のように、若い時にあまり運動しておら…
明けましておめでとうございます。 長めの冬休みをとっていました。ご挨拶が遅くなりました。実家でお正月を過ごしたのは7年ぶりぐらいでしょうか。お正月は、ゆっくりすると決めて、地図アプリなどを開く以外はネットから切り離して生活をしました。 先週には、伊豆に小旅行に行きました。 定宿としている赤沢温泉ホテルにて。 息子と天城山に登る予定を立てていたのですが、ちょうど関東地方では雪が降ってしまい、泣く泣く登山を諦め、代わりに、もっと気軽にいける細野高原へ行きました。 ゆるキャン△の伊豆キャンにも出てきたところです。対向車がくるとすれ違いが難しい細い崖もある山道を5キロほど登っていきます。ゆるキャン△で…
「これなら私にもできそう!」とご感想をいただいた「見た目編」に続く「家事編」をお送りします〜。こんにちは!もっと自信を持って、自分らしい人生を楽しみたいワーキングマザーに方眼ノートと整理収納を通して、自己受容感と行動力を手にし、仕事・家事・子育てのバラン
4月から仕事復帰ママは、準備を始める時期が徐々に近づいてきましたね。(あっという間〜?)あんまり早くてもやる気にはならないですが、情報だけは早めでもいいかなと思うので、何回かに分けてお伝えしていきますね!もっと自信を持って、自分らしい人生を楽しみたいワー
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
引き続き、キッチンの吊戸棚を掃除。一つの扉で10分ほどが目安。 こちらも、全部出して、エタノール拭き。 吊戸棚を奥まで利用するために、ターンテーブルを置いています。 黒く見えるのは滑り止めのゴム。 こちらは下段のお茶セット用。調味料用のほうは汚れ防止と滑り止めとして、ターンテーブルの上に円形のシリコンを敷いています。 円形のシリコンは、家に余っていた豆炭の保存に使っている琺瑯容器のフタを流用しています。 ターンテーブルを調べたらちょうどいいのがなくて、こちらはパソコン台として売っていたものです。回転台 テレビ回転台 楽天市場Amazon 液体調味料の下は主にお茶に関する道具を入れています。 ア…
30代からプログラミング勉強をはじめた(@waradeza)です。今回は1週間無料体験できるテックアカデミー『ブートキャンプ』の感想をブログにまとめます。0円で学習できる内容はHTMLやCSSなどです。メンター相談はしてもしなくても大丈夫です。
Web面談をした(@waradeza)です。Web関連の仕事を探す中で、広告やマスコミに特化した転職エージェント『マスメディアン』を利用しました。リモート面談の流れや感想&評判も含めてブログにまとめます。利用は無料で日時指定も可能なので、体験談が参考になれば嬉しいです。
ヒューマンアカデミーと職業訓練校を比較して、どちらが良いのか?メリットとデメリットをまとめます。授業料の負担が気になる人は「教育訓練給付金制度」も含めて考えるのがおすすめです。体験談をもとにブログにまとめます。
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
この日は台所を中心に掃除。 引き出し、いつもは、ちょっと何かをこぼしてしまったようなときにしか、掃除しないんですよね (;^_^A 意を決して、全部出して、エタノールで拭き掃除しました。 コロナのおかげ(?)で、以前はトイレ掃除にしか使っていなかったエタノールをほかの場所の掃除にも使うようになってから、掃除が格段に楽になりました。www.cozy-nest.net 以前は洗っていたところも、拭くだけですっきり。 このプラスチックの仕切は、結婚してからすぐに買った無印のものをずっと使っています。 それ以外は、基本的に仕切は牛乳パック。 取り換えるだけなので、とっても楽ちんなのです。 以前、山﨑 …
やらなければいけないけど、なかなか気乗りしない。 そんな時は、まず何をやらなければいけないのか、見えるようにします。大掃除、やるべきところがあるけど、なかなか着手できないのは、私が掃除が苦手だから。 そんな時は、まず、掃除するところをリストアップ。 今週末、キャンプの予定をいれていたものの、寒波による異様な寒さと、風が強いということもあり、キャンプはキャンセル。(風が強すぎると、大好きな焚き火ができないんですよね) 一方で、お天気は良かったので、家でおとなしく年末年始の仕事を片付ける週末にしました。 いつも、手のまわらない所だけ、大掃除をするのがならわしの我が家。 今年は、夫がいないせいもあり…
我が家では、夫と私、それぞれふるさと納税を毎年利用しています。 2人とも、年末の最後の給与が入るまで、本当の今年の収入はわからりません。とはいえ、11月ごろになると、おおよその見通しがついてきます。 まず1年のお米をふるさと納税で届くように申し込みます。 年の初めの3月ごろまでにはそれを申し込みます。 そして、新年度のはじまって間もなくの4月か5月ごろには、ふるさと納税の供給が増えるので、そのころに残りの分のふるさと納税を申し込みます。 春頃は、ふるさと納税の返礼品はバリエーションも豊富で、返戻率も大きいものがおおいので、このころに申し込むのです。 我が家は普段たべる果物を申し込むことが多いで…
ようやく、暖房器具を出しました。いつも、暖房器具を出すのは、12月に入るか否かぐらいのタイミング。 暖房器具を出す以前から、単体で使っているのが湯たんぽ。 そして、12月にはいるぐらいのタイミングで、ガスストーブと豆炭あんかを出します。 一昨年前からずっと重宝している豆炭あんか。 一つ買い、一つ買い足し、また一つ買い足して。今では3つあり、我が家のメインの暖房器具です。 暖房のため、部屋が乾燥したり、頭がボーっとなるのが嫌で、ずっと湯たんぽを愛用していた長男も、いまではすっかり豆炭派。 www.cozy-nest.net湯たんぽに比べて発熱量も大きく、持続時間が長いので、オンライン授業で在宅時…
入院している夫を見舞うのに、病院に通うという新しい日課が増えた今の生活。 かければいくらでも手も時間もかけられる、家事。 ただ、私の時間は限られている。 そして、気力や体力も、無限ではない。 なので、やることと、やらないことの、メリハリが非常に大切。 あまり重要でないことには、時間をかけずに、その分大切なところに注力します。 掃除にほとんど労力をかけない、といった内容の記事を先日書きましたが、www.cozy-nest.net 一方で、夫の入院がきっかけで、さらにきちんとやっていきたいと思ったのが、やはり食事作り。 もともと、夫はいろいろな意味で病気に対しては高リスクな体質。本人も、それは自覚…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
先日、普段から持ち歩いている「0次防災グッズ」が、救急搬送されるときすぐに準備が整えられて助かった、と記事にしました。 www.cozy-nest.netwww.cozy-nest.net そして、やはり、防災のときに備えていたものが、夫の突然の入院でも非常に役にたちました。 www.cozy-nest.net 普段から、家族それぞれが持つ「非常持ち出し袋」を用意しています。 その中には、救急用具、メモ帳、雨具、軍手などのほか、タオル、スリッパ、靴下、下着などを入れています。 タオルと靴下、下着は、新品の予備を入れています。 夫の非常持ち出しグッズには、そのとき新品のトランクス4着と靴下3足が…
入院したては、託した夫のスマホと、音信不通だったので、本当に心配しました。が、不幸中の幸いか、夫の状態はまだ軽症の部類に属するのかもしれません。 幸い、夫はICUに運び込まれたときよりも、回復がみられているため、完璧とはいかないけど「元の生活に戻れるかも」という希望が見えてきました。 生活をつなぎとめているもの、それは希望。どんなに過酷な状況でも、希望があればきっと生きていける。 一方で、客観的に恵まれたように見える人でも、希望がなければ救われない。 私は、普段からあわただしい日常に、夫の入院している病院への往復という日課が加わり、今まで以上に忙しくなっています。 また、保険の手続き、病気への…
帰宅後夫の様子がおかしい。 そう直感して、救急車を呼び、 救急車が来る5分以内に貴重品や飲み物、防寒着やタオルなどさっと用意してから救急車で病院へ。 診断は脳出血。一刻を争う事態。 病院では、24時間が山場だと言われました。 夫は高血圧で、血圧をさらさらにする薬を常飲していたので、事態はより深刻でした。 現在、数日経過して、幸いそれ以降、病状の進行は見られず、出血も止まりました。 現在、様子は落ち着き、そろそろICUから出られそうです。 いつもなら、夫がオフィスに残って一人で仕事をしていたり、夫が帰宅するのを待たずに私が先に寝てしまっていることもよくありました。 さいわい、その日は夫と顔を合わ…
今日もブログにお越しくださりありがとうございます♪ たおやかに働く、暮らす、生きるLIFEタイムコーディネーターGeminiです^^《自己紹介はこちら》 タ…
今日もブログにお越しくださりありがとうございます♪ たおやかに働く、暮らす、生きるLIFEタイムコーディネーターGeminiです^^《自己紹介はこちら》 …
今、我が家では家事分担がうまくいっていると思っています。 それは何よりも夫の協力が大きいのですが、こうなるまでには何度も話し合いをしました。あくまでうちの場合ですが、参考になるとうれしいです。 ①生活リズムを第一に 生活リズムが大幅にずれると、ものすごくストレスを感じると思います。 私も夫もしっかり眠りたいタイプ。 私は疲れた日の夜に動くより、すっきり目覚めてからのほうが動けるタイプなので、子どもたちと9時には寝て、朝早く起きて家事をします。 minismile.hatenablog.com 夫は、晩酌の時間がほしい人。最初はいつまでも片づけられずイライラしましたが、片づけをすべてお願いしたら…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
今の仕事を辞めたい。 その思いはもう何年もあります。 バリバリやりたいわけではない私にとっては、責任が重く、毎日しんどいです。 でも別の仕事に転職すると、確実に給料は下がる。 下がったとしても、自分のストレスが軽減したり子どもとの時間が取れたりするのなら、それでもいいと思っています。 ただ、問題は、3人目がほしい気持ちがあること。 「3人目を諦めよう」と思うと、涙が出てきます。まだ残してある抱っこ紐やベビー服を処分しようと思うと、躊躇してしまいます。やっぱりほしい気持ちがあるのです。 今は2人とも同じ保育園だから楽だけど、小学生になると勉強などフォローが必要になってくる。学童と保育園の2カ所に…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
今日もブログにお越しくださりありがとうございます♪ たおやかに働く、暮らす、生きるLIFEタイムコーディネーターGeminiです^^《自己紹介はこちら》 昨…
暖かかった土曜日。 やっとやっと重い腰を上げて網戸掃除に取り掛かりました。 網戸シートで拭きます。 そしたら枠も良く拭きます。 めちゃくちゃ汚れてました!!…
いろいろな問題が、世の中にはあふれています。 もし、「運命」のようなものがあるとしたら。多くの難題が、運命に従うようにすれば、じつはカンタンに解決できることだったり、ラクになれたりすることが多いのです。たとえば、女であること。母であること。ある年齢であること。そうしたことに抗うのは、一見かっこよく見えるかもしれない。でも、それに抵抗すれば、暮らしが困難になります。これって、子どもを産んでから初めて気が付いたこと。 自分の努力では逆らえない運命。それに抗うと、とてもシンドイ。例えば、産後、ゆっくり休んだり。母乳の出るときは赤ちゃんのリズムに合わせた生活をしたり。子どもが小さいときは、いっしょに育…
Oisixに興味があるけど使い方が複雑でよくわからない。公式サイトを見たけどサービスが多すぎて理解できなかったという方は多いのではないでしょうか?確かに、Oisixは、他のネットスーパーとシステムや注文方法が違います。そこで今回は、Oisixを「お得」に使う方法と送料やコース内容をまとめました。
こんにちは。 お久しぶりの更新となってしまいました。 10月から新しい学びがスタートしたこともあって、 課題やチームでの
Oisixは、旬の野菜や果物、オリジナル加工品、時短調理ができるミールキット(kit Oisix)を定期配達してくれる「入会金、年会費無料」の食材宅配サービスです。定期配達を申し込む前に「Oisixおためしセット」で野菜や料理キットを体験することができます。今回は、「Oisix おためしセット」の使用レビューです。
緊急事態宣言明け、最初の週末。 雲一つない晴天に恵まれた10月3日の日曜日、久しぶりに遠出しました。 行った場所は奈良県の大台ケ原。 日本屈指の秘境のひとつと言われています。 また、日本百名山の一つとも知られています。 関西の屋久島と呼ばれるほど、年間降雨量が多い豪雨地帯としても有名な大台ケ原。ばっちりお天気を確認して、 「登山の日」(10(とお)と3(さん)で「登山」)に大台ケ原に散策に行ってきました。 大台ケ原の最高峰、日の出岳近くからの展望台。 海なし県であるならからも、海が見えるんです。お天気の良い日には、富士山もかなたに臨めるそう。残念ながら、こちらは晴れていたんですが、富士山のほう…
ほとんど無意味と思われた緊急事態宣言が明けて、子どもたちの部活や習い事が再開。途端に忙しくなってきました。忙しい、けど嬉しい! 週末も予定が満載で、なかなか作り置きする時間がありません。 そんな週は、無理せずできる範囲で簡単に作れるものだけ。 無理せずできる作り置き 自分の時間や余力にあわせて、無理しない。・いつも作り慣れているものを・いつも使う材料で・少しのひと手間でもやっておく・いつもの「ついでに」少し多めにやっておく この4点を踏まえると、「作り置きしなきゃ」と気負わず、作り置きができます。 金曜日に週末の予定を前倒し 週末、忙しかったら金曜日の夜あたりから準備を。 金曜日にある程度の材…
いよいよ2021年も残り3カ月。 振り返るとあまり進めていない気がして、 アレも出来てない、コレも出来てないと、 出来て
今週からまたちびと静かな戦いに入りました。 頭が痛い => 不規則な生活。 私に言われても、父親に言われても、挙句の果てに医者に言われてもまったく聞かない。 …
週末に気になっていたカトラリーなどを入れる入れ物をきれいにしました。 こちらは栓抜きや包丁研ぎを入れているのではては錆びが付いてしまったのかしら? そこで茂…
1週間前まではまだ暖かい日もあった北海道ですが、 今週はだんだんと冷え込みが大きくなっています。 一気に秋が深まりそうで
実は、普段は見ることのない、その中。不意に、その中を見る機会があり、開けてみると、そこには恐ろしい光景がありました... 数日前から、トイレのレバーになんとなく違和感があり、ついにレバーをまわしても水が流れなくなってしまいました。 普段、全く開けることのない、そして、実は掃除もしたこともない、トイレのタンクの中を開けてみたところ、案の定タンクのフロートとレバーをつなぐ数珠のような鎖玉のチェーンが切れてしまっていました。 トイレのメーカーに確認すると、出張修理するのに2万円プラスパーツ代2500円がかかる、とのこと。 自分で調べながら、修理にチャレンジしてみようとおもい、まずパーツを購入して、自…
今週の作り置き。お野菜、とくに葉物の価格が高騰しています。 100円高くても、ちょっと買うのに躊躇してしまったりする小心者()です。 作り置きをするときには、基本的に同じ作業をまとめてこなします。 全て洗って、そして、まとめて切る。 根菜類多し、緑少なし。 作る前、おおよそ作ろうとする予定のものをリストアップ。いちいち覚えてはいません。リスト化しないと、後で、「あ、あれも作る予定だったのに切り忘れた!」と、いちど洗った包丁とまな板をまた出してくる、なんてことのないように。使っているのは、iPhoneの既存アプリ「リマインダー」。 根菜だらけ、加熱後。 小松菜は熱を入れすぎて色がひどい状態に。 …
外出先にPCを持っていくのは、重たいし、荷物になる。 かといって、タブレットやスマホで文字入力するのは、たいへん! でも
最近、予定外に時間ができた時に、 カフェ等で仕事が出来たら、 もっとはかどりそうなのになぁと思います。 スタバで仕事とか
✓あれもこれもやらなくちゃ、気持ちばかりが焦ってなかなか進まない✓1日終わってみて、今日も何もできなかった気がする✓頭の中のアイディア、行き詰まる感じがするそんなお悩み、あったりしませんか?それが、✓頭の中が整理されて、スピードアップして行動できる!✓今日
9月1日は「防災の日」。「わかっちゃいるけど、一式そろえるのはなぁ~。」と思っている方へ。わたしもそうです。ついつい1つ1つ完璧を目指しちゃうんですよね。で、その一歩が大きく感じてしまって、結局何もしないっていう(汗)でも、やれるところからやる、でというの
娘は、年長の冬~小4の春まで空手を習っていました。 人前に出るのが苦手な内弁慶なタイプだけど、 「やる!」と決めたことは
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
休日くらいゆっくり寝ていたい とくに予定ないから、のんびり過ごしてもいいよね あれ?気付いたらもう夕方?! 今日はな~ん
今朝学校に行く前に娘が、 「グループ発表あるから、嫌だなぁ~」 と言っていました。 3人グループで、男子2人女子1人(娘
またまた一週間スタート! 今週は明日出社します。今日はリモートワークです。 さて、きのうは恒例のつくおきデー♪ 茶色いのは左がパスタソース、右がキーマカレー風…
2,3日前から暑い夏が戻ってきました。 この暑さが過ぎれば、北海道はもう秋に向かって季節が進みそうです。 食欲の秋!読書
元片付けられない女だった私が、片付けの正しいやり方を学んで片付けられるようになりました。リバウンドしないために、日々の暮らしの中で気を付けていること、習慣にしていることについてご紹介しています。
また月曜日だあー💦 きのうは宣言通り作り置きをしました。 今週は6品。 イワキのタッパー大好きです。iwaki イワキ パック&レンジ 7点セット ホワイ…
先日、とある講座のフォローアップ会がありました。 そこで、2021年も残り4か月ですね~という話があって、 「え?もう残
前回の換気扇掃除から約1か月半。 最低2か月に一度を目指しています。 『換気扇掃除をどんどんシンプル化。』先週末、やっと換気扇の掃除が出来ました。 まずはカバ…
今朝はちびがめずらしく早起き。 自分で朝食の用意して、テレビ見まくってました。 私はそれをいいことに少し寝坊。 起きたら、なんとまたた。ちびが寝てたよ! まっ…
先日、ちびの制服のズボンをブクブクしたら。。。 なんという汚水でしょうか!!! そろそろ制服のズボンの新調の時期です。 高校生になっても履けるということで父…
きのうは全社員8月の特別休暇の日でした。 3日間特別休暇があるのですが、きのうは1回目の取得、 朝は仕方なく仕事の対応をしてましたが、午後はジム! 夕方は掃除…
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。