2025/04/01 (火) - ノートレおぢ?
2025/03/31 (月) - 現物が絶体絶命おぢ?
2025/03/28 (金) - 入金現引き! 心底うんざりおぢ?
2025/03/27 (木) - 着信履歴が物騒でビビるおぢ?
2025/03/26 (水) - カム着火インフェルノォォォオウ!おぢ?
2025/03/25 (火) - 入金現引きおぢ?
2025/03/24 (月) - メルカリおぢ?
2025/03/19 (水) - もう後がないおぢ?
2025/03/18 (火) - 断捨離おぢ?
2025/03/17 (月) - 上の空おぢ?
2025/03/14 (金) - 全然悔しくなんかないおぢ?
2025/03/13 (木) - ジリジリ にじり寄るおぢ?
2025/03/12 (水) - 躊躇うおぢ?
2025/03/11 (火) - 東日本大震災から14年おぢ?
2025/03/10 (月) - マンモスくやピーおぢ❓😭
インデックス投資がつまらないと感じた時の対策と解決法を解説!
インド株式インデックスを買うぐらいなら新興国丸ごと買っちゃう
配当金再投資の威力:『株式投資の未来』が私を変えた理由
年初来パフォーマンス公開 2024年10月分
おまえ、絶対に億り人だろ
資産形成期の選択肢:高配当投資 vs インデックス投資
「資産形成はだれにでもできる」—やさしい資産づくりの第一歩
息子の修学旅行の積み立てを投資信託で運用してみた結果
新興国であるインドへの株式投資が流行りだしてるの?
ポートフォリオ(2023年9月末時点)
ポートフォリオ(2023年8月末時点)
【資産運用】SBI証券で債券(米国債)を買ってみた~安心?安全?危ない?~
貯金=収入-支出という当たり前で大事なこと
長期投資が暇すぎる!だが、それがいい
もし今年の新社会人だったら、財形貯蓄より積立NISAしたい
準富裕層からFIREを目指して奮闘中です。 準富裕層に到達するための節約・副業・投資などのノウハウを公開していきたいと思います。 FIREを目指している方の参考になれば幸いです。
30代前半、妻、子ども2人、地方で早期退職、FIREを目指して日々勉強中です。家を建てたい、でも年間の所得は300万くらい。妻は働いていない。でもセミリタイアしたい。低資産でセミリタイアしたい。わがままセミリタイア。
早期退職を決断し、有給休暇の消化期間に入った40代サラリーマンです。 2025年3月末時点の金融資産:9637万円 先月末比で -114万、年初比では -747万 となりました。 今年は株安が継続しており資産は減少しています。 金融資産推移 2025年3月のインカムゲイン:19万円 今月は債券の利金に加えて株の配当金も多かったため、過去最高の不労所得となりました。 2025年1月から3月までの累計インカムゲインは41万円、月平均は14万円です。 2025年3月の支出(支払い額):16万円 3月は予算内の支出でした。 会社の家賃補助がないと22万円支出となります。 投資方針
■投資信託 ・3月最終日にドカっと▲686千。ドル建て資産は大幅な減少が続いています。 ・トランプさんやりたい放題、あちこち関税関税と大騒ぎ。いい加減にしろと誰か伝えて。 ・日経平均も36,000円を割り込み影響を受けています。 ・2月末1ドル150円→2月末150円。為替...
今日から新年度がはじまりました。 人事異動があり、私の職場は半数弱がいれかわりました。 ドン引きその1 エライ人から幹部社員の子供であることが事前に周知されていた知的障害者も配属されてきました。 そして、誰にも聞かれてもいないのに、「親は幹部の〇〇です。よろしくお願いします」と自己紹介したことに、本当にドン引きしました。 これは親である幹部社員に、こうやって自己紹介するように教えこまれたのかもしれませんが、どちらにしても、嫌悪感しか感じません。 そして、初日ということもあり、社員がつきっきりでお世話をすることになりましたが、もともと知的障害のある人にやってもらうような仕事はなく、今日のためにか…
私が目標とするセミリタイアの日まで、ちょうど3年になりました。 そこで、こちらを購入しました。 なぜか横になってしまいましたが、3年日記です。 中身はこんな感じで、3年間の同じ日付の日記が1ページに収まるようになっています。 私はこの日記帳に、今後の資産の動きや、投資の目標、指針などを書き込んでいきます。 毎日書くつもりはないですが、自分の総資産がどのように推移しているのか、セミリタイアに踏み切って大丈夫なのかを、よりシビアに観察していくために使うつもりです。 3年後、この日記帳の最終日までに、セミリタイアが実現可能でありますように。 それにしても、最近インフレの恐怖を感じます。 本当にセミリ…
2025年3月末の資産状況を公開します。ポートフォリオ資金分布構成比率予実管理今月の売買今月購入銘柄銘柄株数購入額eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)-\30,000iFreeNEXT FANG+インデックス-\20,000IN...
デイトレ。大きな損失。取り返すために今からしないといけないこと。 このままで終わらないために。
銀行関連銘柄に高い関心が集まっています。メガバンクと地方銀行。両社の違いを分析し、今後の成長性と懸念点を比較します。利上げ、為替の影響で銀行株は上昇中です。注目テーマを考えましょう。
アドバンテスト株価急落の真相と今後の展望:AI半導体バブル崩壊の序章か?
アドバンテスト株価急落。その背景を解説。米国SOX指数の下落、AI半導体バブルへの懸念、信用買い残の増加など複合的な要因。一方で、業績は過去最高益を更新、AI関連半導体需要の拡大を背景に長期的な成長を期待。現在の半導体市場調整局面と将来的な反発の可能性を分析。
春は人事異動の季節ですが、今回は私は人事異動はありませんでした。 しかし、若手社員が4月の中途半端な日に退職するため、年度始めから欠員が決まっており、当然1人あたりの負荷も増えるので、全く愉快ではありません。 部長一人だけテンション高いです。 部長 「みんな、人数が減って厳しくなるけど、馬車馬のように働くのもいいもんだよね〜!頑張ってもっとよい職場にしていこう!」 本気で言ってるのでしょうか。 げんなりしすぎて、愛想笑いすら起きません。 部長はなりたければ、勝手に馬車馬になって、人参でも草でも食べてくださいという感じです。 また、さらにげんなりニュースとしては、4月から配属される知的障害者が、…
2025年3月末の資産状況を公開します。ポートフォリオ資金分布構成比率予実管理今月の売買今月購入銘柄銘柄株数購入額eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)-\30,000iFreeNEXT FANG+インデックス-\20,000IN...
銀行関連銘柄に高い関心が集まっています。メガバンクと地方銀行。両社の違いを分析し、今後の成長性と懸念点を比較します。利上げ、為替の影響で銀行株は上昇中です。注目テーマを考えましょう。
今日から新年度がはじまりました。 人事異動があり、私の職場は半数弱がいれかわりました。 ドン引きその1 エライ人から幹部社員の子供であることが事前に周知されていた知的障害者も配属されてきました。 そして、誰にも聞かれてもいないのに、「親は幹部の〇〇です。よろしくお願いします」と自己紹介したことに、本当にドン引きしました。 これは親である幹部社員に、こうやって自己紹介するように教えこまれたのかもしれませんが、どちらにしても、嫌悪感しか感じません。 そして、初日ということもあり、社員がつきっきりでお世話をすることになりましたが、もともと知的障害のある人にやってもらうような仕事はなく、今日のためにか…
デイトレ結果!引き寄せられる。負の連鎖。断ち切るためにできる事
株のデイトレード一日の振り返り。取引銘柄クオリプス。材料もないのに、ストップ安近辺まで連れていかれて重症に。損切りできないとどうなるか。損切りが大事!
早期退職を決断し、有給休暇の消化期間に入った40代サラリーマンです。 2025年3月末時点の金融資産:9637万円 先月末比で -114万、年初比では -747万 となりました。 今年は株安が継続しており資産は減少しています。 金融資産推移 2025年3月のインカムゲイン:19万円 今月は債券の利金に加えて株の配当金も多かったため、過去最高の不労所得となりました。 2025年1月から3月までの累計インカムゲインは41万円、月平均は14万円です。 2025年3月の支出(支払い額):16万円 3月は予算内の支出でした。 会社の家賃補助がないと22万円支出となります。 投資方針
国内株式でデイトレをしています。デイトレの結果や取引銘柄について発信しています。億り人目指して奮闘中。 損失マイナス400万。心が折れそうですが、奮闘してますので、ぜひ見に来てください!
「その他生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)