お得情報
なんだか気力がない、身体が重い、考えがまとまらない。そんな時は、お片付けお休みして下さいね こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪日々遊々のお片付…
ついにというか、室内が昼間でも温度計14度になりました。1階のデスクに居たら手足が凍えちゃって冷えて無理。それで二階へ移動したら、やはり一階より暖かいですね。気温が3度も違いまよ。遅まきながら去年、二階で過ごせば暖かいじゃないかとやっと気が
一生で稼げるお金 一週間分の食材を蓄えた冷蔵庫があります。途中で食材の補充は出来ません。いくらお腹が空いているからと言って、月曜日に冷蔵庫を空にしてしまっては、残りの6日間を過ごすことは出来ません。また、何が起こるか分からないからと言って、食材を使い惜しんでいると、一週間後には傷んで使えなくなってしまった食材ばかりになってしまいます。それぞれの食材の食べ頃を考え、一週間で無駄なく使いきれることが出来れば理想的です。 人の一生と一週間分の献立を比べることはナンセンスだと言われるかもしれませんが、時間の長さが違うだけで、計画的に物事を考えると言う点では共通しているのではないでしょうか。 前回の記事…
またもやゲス不倫で騒がれてる宮崎謙介元議員は、相手の女性とラインのやりとりを1500通もして口説いたそうです。ちょっと信じられないくらいマメな男ですね。モノにするまではすごい熱心だけど、一回したらコロリと扱いが雑になって怒りを買う。今回もそ
母の日の贈り物 主婦の友社から出版された『きらいな母を看取れますか? 関係がわるい母娘の最終章』寺田和代さんの本を読みました。 傍目には仲が良さそうに映っても、実は親が支配的だったり、体面を重んじて子どもの気持ちを無視したり。 そういう親子の実情が描かれています。 40代50代になったとき、親の介護で負担を感じる方は多いでしょう。 自殺の原因の上位に介護疲れがあるとされる現在、参考になる本をお伝えします。 スポンサーリンク // 家族幻想 娘の人生を乗っ取る母 世間は老親の味方 法的な解釈 まとめ 家族幻想 娘や嫁になぜ介護の負担が押しつけられるのか どんな確執があったとしても、高齢の親にはや…
先週は11月にしては非常に暖かな日が続いていたと思ったら、急に又寒くなりました。猫部屋だけは暖房をつけてるものの、現在室温15℃の部屋に居ると首が寒くてマフラーを巻いてます。首を温めると暖かくなるんですよね。それにしてもまたコロナ感染者が増
先日Suicaへの現金チャージでもたもたした自分が悲しくなった話を書きました。実は、同じ日にゆうちょのATMでも『????』になってしまったのです。知り合いのゆうちょ口座にお金を振り込もうとしていたのですが...。一般の銀行でいう『振込』は
遠くを見る目 会社の仕事、とりわけ新しいプロジェクトの投資評価を行う場合、計画が想定どおりに進んだケースの他、カギとなる要素が想定し得る最悪の状況になった場合 – リスクケース – も考慮します。リスクケースは、“悪い状況が重なった場合に生じる損失”に対する覚悟と、その損失を最小限に食い止めるための救済・緩和策の検討に用いられます。 会社の事業の場合、プロジェクトが成功すれば収益貢献の大きな軸になる反面、失敗した場合のダメージも大きくなるため、投資を判断する場合には慎重な検討が繰り返されます。 翻って、私たちはどのくらい真剣に自分や家族のライフプランを考えているのでしょうか。物事がうまく進んで…
ウチは青空駐車場なので車は吹きっさらしです。最初の頃はカーポートを作ろうかと思って、お金を貯めてるうちに近隣のお宅はどこもカーポートが併設されてない事に気が付きました。中でも一番豪華な建物のお宅ではカーポートの柱をわざわざ切って撤去してたん
昨日の朝は兄から突然の電話。実家の母の腰痛が悪化してトイレに立つのが精一杯という状態が2〜3週間続いているとのこと。介護サービスを受けることになるかもしれないし、まずは介護認定を受けたほうが良いだろうと前日に市の担当者に来てもらったというで
コンビニでちょこっと買物をする時に愛用しているSuica。現金を持っているタイミングで駅かコンビニに寄る、っていう機会があまりないので残高100円切った状態のまま放置していました。キャッスレス決済用カードなのにチャージに現金がいるというジレ
一人暮らしの義父を我が家に呼び寄せ、在宅介護を1年半。 その後グループホームに入居し、1年余りが経ったところです。 そんな義父が先日入院しました。 在宅介護の間に二度の入院。 そしてグループホームに入居後は、今回で二度目の入院です。 入院時には様々な書類に記入しなければなりませんが、その中のひとつに「退院後はどこで暮らすことを希望するか」というものがあります。 その希望によってリハビリをどのよ…
パートの帰り、天気が良い風の無い日だとちょっと立ち寄って帰ります。そこは小さなパーキングエリアなんですが、もれなく人が少なめ。海への見晴らしが素晴らしいのに静かで清潔な所なんです。このあづまやの上で海を眺めますコーヒー缶を買って飲みながら海
こんにちは。高畑吉宏です。 本稿では引き続いて読書生活と瞑想がなぜ、時間と空間(場所)を超えて自分のライフの質を高め、時に社会貢献に役立つのかを明らかにしたいと思います。 ここしばらくご案内では、自分が孤独だと思っている人へのメッセージとしています。 が、たとえば、リタイアした高齢者が地域コミュニティという“縛り”の中で、社会活動を展開していくのは、かなり厳しい現実だと言わざるを得ません。 マンション住まいの方も同様です。 私自身も私の友人も共同マンションの組合理事を幾つか経験したことがあります。 区分所有者の方々は、同じ立場で同じマンションに住む人々は、自分に関わることなのに、ほとんどの人が…
今日昼間に、「ご本人様不在の為、荷物を持ち帰りました。ご確認ください http:○○…」という、リンクが付いたSMSが来たんです。何も買って無いし、留守にもしてないので、ああこれは詐欺じゃないかなと思い、調べてみたらやっぱり最近流行の詐欺シ
こんにちは。高畑吉宏です。 前回、孤独力を活かす方法として①読書と②瞑想の勧めをお伝えしました。 その必要性は、コロナ禍での巣ごもり生活を余儀なくされている今、一層、高まってきています。 今稿では、その意義と利用法を私流に解説します。 本を読み終えたら、できれば書評・読後感を伝えるようにしましょう。※再確認です! とりわけ、時間がたっぷりあるリタイア後のシニアの方にはお勧めです。 読書生活をし始めると、生活費の中で書籍代が高くつくと思う人もいるでしょう。 その通りです。 私も、Amazonからの請求書にあわてたことがありました。(汗) その対策方法として、地元の図書館を有効活用しています。 図…
普通の紙ごみは家の焼却炉で燃やしてしまいますが、猫砂だけは二週間に一度くらい、有料のゴミ袋で捨てています。それで久しぶりにゴミ出しで、お隣のごみ屋敷の前を徒歩で通ったら、道にパッケージのゴミなどが落ちていて汚いこと。前に書いた通り、ここのお
こんにちは。高畑吉宏です。 1日の時間の過ごし方で、その人のライフスタイルが決まってきますね。 その過ごし方のクオリティを高まる方法を提供出来たら、と思います。 ただし、今回の事例は、一般的でないかも知れません。 事例を挙げるため、前置きが長くなることをご了承ください。 現役、会社員のYさんの例を参照してみましょう。 Yさんは都内のサラリーマンで郊外の立川市に住んでいます。会社までは約1時間30分かかります。 会社での仕事は、システム部門で長く働き続け、もうすぐ定年です。会社ではPC作業がほとんどで他の人との会話は事務的な報告・連絡・報告以外にほとんどありません。独身者です。 趣味は釣りで将棋…
一人暮らしの食費は、一食いくらくらいが妥当なのか。外食、昼食、自炊、どれが最も経済的かつ健康的なのか。一食200円の地味な食卓。
以前ネット記事で、女優の伊藤かずえが20代の頃から30年間も同じ車に乗っていると読んだことがあります。30年とはすごいねーと驚きましたが、そこまでこだわるなんてどんな車なんだろ?と興味があった。それが俳優の中尾明慶のユーチューブで偶然観るこ
出雲大社に行ってみたいなー、でも島根県なんて遠くて簡単には行けないよ、と嘆いていたら、なんと千葉に出雲大社があったのです。房総の出雲さんという、出雲大社上総教会(かずさきょうかい)に行って来ました。住所は千葉県いすみ市刈谷630ここは今でも
こんにちは。高畑吉宏です。 シニア世代の定義は、確定したものがありません。 しかし、リタイアした人は、シニア生活の日々ととらえていいでしょう。「リタイア生活に入った時に耐えがたいのは、『自分もう世の中から必要とされていないのではないか』、そう感じる瞬間ではないでしょうか」(谷川洋著『奔走老人』) 社会での小単位である地域・コミュティ・自治会での友好的な人間関係づくりが難しい現代では、それに依存するのではなく、先行き不安を解消し、生きがいづくりの発見ためには、これまでのライフスタイルや、その姿勢を見直す必要がありそうです。 ポジティブに自己再活性化をし、変身スキルを身に付けようではありませんか!…
新型コロナウィルス予防でマスク着用がマナーとなり、マスク無しではお店に入れません。それも仕方ないなーとは思うけど、コロナウィルスはマスクの目なんかよりずーっと小さいからウィルスは防げないですよね。ただウィルスを含んだ飛沫を防ぐために着用する
■kujirato-m 低い位置の収納において、一番の良い場所・特等席、 それは 『扉裏』だと思っています。 見た目のスッキリ感は、少し損なわれてしまい
アメリカ大統領選のその後の情報は今もユーチューブで追っていますが、やっぱり英字の記事を読めて、聴いて話せる方は良いですね、尊敬します。そういう方の発信した情報のおかげで日本のメディアに騙されずに済みますから感謝です。信用できるのは張楊チャン
こんにちは。 高畑吉宏です。 前の稿ではイギリスの孤独担当大臣の記事をシェアしました。 丹内敦子さんのレポートを参考にしてまとめてみると、英国政府では、孤独を次のように定義している、とのこと。 「人付き合いがない、または足りないという、主観的で好ましくない感情」「社会的関係の質と量について、現状と願望が一致しない時に起こる」社会現象であると。 また社会的・経済的問題として“孤独”がもたらす医療コストは、10年間で一人当たり推計日本円に換算して約35万円。 また“孤独”が原因の体調不良による欠勤や生産性の低下等で雇用主は、一年間で約3,540億円の損失とされる。 同じくイギリスでは人口6,500…
ワンパターンコーデは、おしゃれじゃない。服なんて、何を着ようが別に好きにすりゃいいんだけども、日本には四季というものがあります。冬服を着るのも多くてあと数十回、さてどうする。
イヤー寒くなりましたね。年々寒がりになってきて、冬がとても辛くなりました。真夏のベターっとした蒸し暑さも嫌だけど、寒いと身体がこわばってギシギシする感じ。肩こりと腰痛に悩まされます。昨日は家に居て冷えてしまい楽しめないので、こういう日はお風
今日は冷えて寒かったです。暖房はエアコンだけなので、まだ灯油を買ってないことを悔やみました。例年は11月末から寒くなるのに、今年は早いわ。そんなわけで、年末を意識して今から片付けとカーテンの洗濯を始めてます。我が家は窓が多くてカーテンが多い
こんにちは。 高畑吉宏です。 団塊の世代の敏雄は、改めて今、住んでいる近隣の生活環境を考えてみました。この地に一戸建てを購入し、家族と共に引っ越して15年は経つが、自分と同年代のシニアの人と親しく話をしたのは、ただ1回のみだけだった。 それも地区の集会所の掃除当番の班に当たった時、10分間位、同世代のシニアの方と話続けた時だけだ。 それ以外の記憶はないのです。 時折、見受けるシニア世代の人達の表情は、一様に無表情で、顔が合えば、あいさつのみで終わる。中には、そのあいさつ自体が控えめな人も居る。 小学校の生徒の遊びを見ていると、友達同士、表情豊かで笑いに満ちているのをたまに見ることが出来たりする…
毎年この時期になったら、割引券が出る日に大量のカイロをまとめ買いするのだけど(◎Д◎;)なんと悲しい事に私の勤め先にお安いカイロが入荷されなくなりまして世間一般的に有名な桐灰 貼るカイロ しか置かれなく成ってこれ意外に高くて倍ほどするのです。今使ってる品は税込み1枚18円だったと思うので1日3枚貼っても割と経済的なのです。ってことで、仕方ないので今年から楽天カイロランキング1位のこれ・・・1枚@19円ほ...
地元での活動のデビューをしよう! こんにちは。 高畑吉宏です。 団塊の世代である敏雄はオンラインで実施されているラフターヨガに参加したものの、コロナ禍以前に比べると、参加者が激減して2割(4名)しか参加していないことを考えみた。 当日参加された一人は、近々、大手術で入院生活となるとのことで、翌週は参加されないでしょうし…。 地元市の社会教育課等を手始めに調べてみると、敏雄が興味のある他の関連したテーマの指導者に訊ねると、指導者は、参加者が激減して今は実施していないと云うことだった。 当然のことながら、ウィークディの日中に開催されるパソコンのスキル習得や教養、健康に関連した講座の集まりは、中高年…
早く家に帰りたい。これは主に仕事中に発せられるフレーズで「仕事しんどい、はよ帰って休みたい」という魂からの叫びだが、しんどいのは何も仕事だけではない。
おひとり様のたわ言と思って頂いて良いのですが、ご夫婦で働いて収入が有るのに何故生活苦になるんでしょうか?二人で稼いでいたらダブルインカムですから、普通に暮らす分には困る事はないかと。それなのに貧乏でお金が無いというのは、相手が浪費してるか、
働けるだけ働く 定年延長の傾向はこれからも続くのでしょうが、仮に70歳が定年になった場合、高校卒業後にすぐ就職すると、50年近く“働き手”として活躍することとなります。それに伴い、老後の時間は短くなります。 平均寿命が延びたとしても、健康でいられる時間が延びることにはなりません。リタイア後の余生を充実させたければ、健康に気をつけることはもちろんですが、体力のあるうちにリタイアを決断すること、すなわち、自分の潮時を見極めることが大事だと思います。 私の勤め先では、定年は60歳。その後、65歳までは嘱託として働くことが出来ます。私が入社した頃の定年は58歳、嘱託期間は2年で、60歳になると完全にリ…
こんにちは。 高畑吉宏です。 団塊の世代である敏雄は、活力資産として健康の維持に努めることが大切なポイントであることを改めて自覚しました。 ただ、ひと昔、「健康オタク」という言葉が流行ったこともありました。 「限りのある人生。健康であるためだけのことをやって死んでしまったら、何のための健康なのでしょう。……人が健康でいることの意味。それは、やりたいことや意義のある仕事を成し遂げるため。そのために気をつけるのはいいけれど、健康でいることだけが生きる目的になってしまうのは、何か違うと思います」若宮正子『60歳を過ぎると人生はどんどんおもしろくなります』より。 この点がひっかかり、メンターでもある一…
ワクチン接種 私は昨日、10年ぶりでインフルエンザのワクチンを接種しました。 副作用を危惧したのですが、今のところ熱や悪寒、接種した腕の腫れはありません。 ところで、米ファイザーなどが開発した新型肺炎コロナワクチンの治験が進められ、90パーセントを超える有効性が認められたと報じられると、NYダウも日経株価も上昇。 ワクチン接種について、私の気持ちをお伝えします。 スポンサーリンク // 画期的なワクチンと経済 インフルエンザワクチン 予防接種の安全性 まとめ 画期的なワクチンと経済 ワクチンの予防効果 新型肺炎コロナウィルスはたくさんの患者を出して、世界中の医療従事者を 疲弊させています。 い…
アメリカは今不正投票疑惑で双方が抗議デモやらで大揉めしてますけど、全然それをメディアが報道しないので、びっくりするぐらい無視してます。今、その情報を正しく得るのはユーチューブぐらいですよ。ここまで反トランプの姿勢なのは、何か裏にあるのではな
もう酷い、酷すぎる… これは無いわと思った今回のアメリカ大統領選挙。4日からこれに関するいろんな方のユーチューブを観てるので、その経過と今の本当の状態がどんな風なのか段々判ってきました。今アメリカは不正投票問題で大モメなのに、日本のメディア
8月からプロティンを飲み始めて3カ月経ちますが、目を見張る効果がありました。身体が素早く動いて40代に戻ったようですから。今まで体力が落ちて疲れやすかったのは、筋力が減ってたからだったんですね。この間エレベーターが寸前で行ってしまった時に、
家の庭に鳥がやって来て、庭木にとまったりするのはウエルカムなことで、動物や鳥には野生の本能が有るから邪気のある家には来ないのです。もししょっちゅう鳥が来てるなら運気が良い家ということ。ウチの実家には小さな赤い実のなる木があって、鳥がその実を
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。