お得情報
1件〜50件
4人家族の生活費3月締め!予算7万円はどうなった?
節約家を気取り拒絶するも目の前に差し出されるとモゴモゴ言いながら食べる人について
物価高が家計を直撃!食費が5万円超え・電気代の引落し3万円を超える
春、メンタル不調になって急に専業主婦に罪悪感を覚えたときにやった3つのこと。
ライトday4)コレ得☆厳選5品【楽天お買い物マラソン】注目アイテム&クーポン♪
主婦の仕事と会社の仕事って同じだと思った件
無印良品週間!さっそくお買い物(良品計画の株主優待)
【2025年3月22日】今日のご飯♪~プレゼントの餃子(笑)~
始まっています、楽天お買い物マラソン!リピしてる商品
【2025年3月19日】今日のご飯♪~ぶりの照り焼き~あと、ちょっとだけ投資の話…
【2025年3月18日】今日のご飯~焼き鳥~
【2025年3月17日】今日のご飯♪~サイコロ豆腐揚げ~
【築20年マンション】キッチンのシンクの排水口を変えてみた
【2025年3月16日】今日のご飯♪~トンテキ~
ふるさと納税のロイズが来たー!!どれくらいで届いた?気になる中身は?
春の衣替え・衣捨て。お下がりもお上がりも
リタイア生活第47期の家計簿(36日制 2/11〜3/18 2025年2月期)
FIRE後の朝の過ごし方~想像ほど「やらないこと」
奈良ホテル・80代母と桜シーズンのランチ
大阪城・曇天の桜もまたよき。5分咲き。
生活219(固定電話を廃止する手続に腹立つ/ほか)
1週間の帰省旅。航空機遅延の補償としての2000円。今年2度目。【探検部・親孝行】
FIREから3年後の心境~サラリーマンには戻れない
1週間の帰省旅。妻が大活躍。【探検部・親孝行】
早期退職は失敗だったか/リタイア生活4年目終了
アーリーリタイアならではのメリットを実感した体験談
1週間の帰省旅。飛行機が並走?【探検部・親孝行】
資産1億円・年金23万~不安でお金を使えない?
リタイア生活48ヶ月目 2025年3月の電気代 新旧比較
生活218(株価に左右されたくないし/Xで見た話し…やっぱ自己承認欲求)
こんにちは。超ご無沙汰してます。中里です。このブログは放置しっぱなしで、久々に開いてみました。アクセス数確認すると、何も更新してないのに毎日見に来てくださる方々がいらっしゃるようで、本当に申し訳ない気持ちになりました。少しは更新していきたいと思います。最近何をしていたかというとブログよりインスタに力をいれていました。力を入れていたと言っても毎日更新している訳ではありませんが、もっと整理収納やクリン...
経済的な不安があると服を減らせない 春は引っ越しシーズンです。 3月7日のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は新天地へ旅立つために、モノを減らした家族のその後を追いました。 断捨離は空間の移動がない「お引っ越し」という、やましたひでこさんの言葉が印象的だったので、お伝えします。 スポンサーリンク // 将来の不安とモノとの関係 旅立ちのすすめ 開運芸人は虫好き お寺の跡取り 春は変化を楽しむ季節 まとめ 将来の不安とモノとの関係 ため込んだモノを減らす 沖縄移住のために、モノを減らした5人家族が再登場し、懐かしく視聴した「ウチ、断捨離しました」です。 ユニークなご夫婦と、お子さんが3人。 アフ…
掃除嫌いの母が暮らす家はホコリだらけ 実家の片づけは、娘世代にとって大問題ですね。 1月31日BS朝日「ウチ断捨離しました」の相談者の実家は、8LDK。 大きな家は大量のモノで埋まり、ペットの猫の毛だらけ。 孫を母に預けて働きたい。 娘の願いは叶うでしょうか。 番組感想をお伝えします。 スポンサーリンク // ホコリで死なない! 平気で暮らせる神経が問題 賞味期限切れをまず捨てる 母は節約家だった 母の変化 感想 ホコリで死なない! 賞味期限切れの食品があふれていた 宮城県塩竈市にある8LDkの戸建てが、「ウチ断捨離しました」の舞台です。 地方の家は敷地が広く、建物も立派なことが多いですね。 …
レッサーこんにちは!今回はミニマリストの特権4つを紹介します!ミニマリストは、持ち物が少ないということで、多くの特権があります。今回は、ミニマリストならではの特権をまとめてみました。参考になれば嬉しいです。①お金が貯まるミニマリストは、多く
Tuiss decorローマンシェード 私はふだん自宅のリビングで、ブログなどをパソコンで書いています。 コロナ禍でリモート勤務の方が増えていますね! この度、カーテンメーカーのTUISS DECOR(チューイッシュ デコア)様からお声をかけて頂き、ローマンシェードのレビュー記事の機会を与えて下さいました。 築30年という古民家である当家がローマンシェードにより、スタイリッシュな空間にプチリフォームできたのでお伝えします。 TUISS DECORとは? ローマンシェード デメリット ネット注文の方法 取り付け方法 自宅オフィス Tuiss decorに向く方 5年補償 まとめ TUISS DE…
レッサーこんにちは!今回は、ミニマリスト流時間の使い方を紹介していきます!私はミニマリズムを取り入れて、何事も効率的に行うようにしています。なので、時間の使い方に関してもムダがないように心がけています。そこで今回は、ミニマリスト流時間の使い
レッサーこんにちは!今回は、倹約とミニマリズムを実践している私の11月の資産額を公開していきます!私は今年で入社3年目のサラリーマンです。しかし、昨年まで貯金は0で、投資もしていませんでした。そこから、1年間で貯金と投資を始めて、少しばかり
レッサーこんにちは!今回は、ミニマリストの私が普段飲んでいる3つの飲み物を紹介していきます!こんな悩みを解決します⬇☑ミニマリストは普段何を飲んでいるの?☑ペットボトルのものを買ってるの?☑部屋に飲み物のストックはあるの?それでは、ミニマリ
リビングの窓がデカい! 最近の新築物件は、窓が小さめです。 窓が大きいと、室内の冷暖房の空気が外に逃げやすい事が理由です。 築30年の私の家はどの窓も大きめなので、リビングは断熱性が高いカーテンに買い換えました。 電気料金と灯油の値上がりに、悲鳴があがりそうなこの冬の対策をお伝えします。 スポンサーリンク // 電気料金の上昇 原油の高騰 暖房費の削減のためにできること まとめ 電気料金の上昇 エアコンを買い換えました わが家は事務所と、自宅が併設された戸建て。 夫は日中、事務所で私はリビングダイニングで過ごすことが多い。 2カ所で常時、暖房をつけていると電気料金や灯油の消費量が跳ね上がります…
レッサーこんにちは!今回は、1泊2日の旅に持っていくミニマリストの持ち物を紹介します!全国で緊急事態宣言が明け、旅行を予定している方も多くいると思います。その時に、できるだけ荷物を少なくして、行きたくないですか?そこで今回は、1泊2日の旅に
レッサー こんにちは! 今回は、ミニマリストを目指している私が やらないこと3選を紹介していきます! ミニマリストを目指す前は、無駄なことをしたり、無駄なモノを購入したりしていました。 しかし、ミニマリストを目指していく […]
クリスタルの置物 10月7日午後10時49分、関東にマグニチュード6.0、震度5強の地震が発生しました。 私は娘たちが千葉県と東京都内にいるので心配したところ、被害は壁の時計や棚から物が落ちたとのこと。 ケガなどはなく、ほっとしました。 地震リスクは日本のどこにいても付きまとうので、備えたい防災用品をお伝えします。 スポンサーリンク // 準備しておきたいものは? 簡易トイレ 家具の固定 地震保険 床にはモノをおかない まとめ 準備しておきたいものは? 夜の地震で震度5 10月8日昼のワイドショーによると、令和3年10月7日(木)夜の地震が前震で、本震がこの後くる可能性があるそうです。 確かな…
レッサー こんにちは! 今回は、ミニマリストを目指している私が 最近買ったモノを紹介していきます。 私はミニマリストを目指して、日々無駄なモノを減らしています。 そんな私でも、最近増やしたモノがあります。 それは、書籍「 […]
これは、本来、液体を入れて使うもの。キャンドゥ、セリア、ダイソーなどほとんどの100均にあると思います。あとは、いろんな色やデザインがあるこで好きなの選ぶだけ。うちでは、小物入れにしてます。😊いろんなものに使えるし、ちょっとおしゃれだし、なかなかいい💖①コン
一級建築士と家具バイヤー。インテリアと長く携わって来た女子ふたりが本当にお勧めできるインテリアをご紹介するインテリアショップ、「インテリア 建築 雑貨 ROUND ROBIN」の楽天市場店のinfomationです。楽天市場のインテリア 建築 雑貨+インテリアショップROUND ROBIN Blogの店長ブログ!MOEBEのコンパクトでスッキリとしたウォールフックお取り扱いスタート。
こんにちは!レッサーです!今回は、私がミニマリストに興味を持ち始めた本「より少ない生き方」を紹介していきます。また、ミニマリズムに惹かれた3つのことを書いていきます。参考になれば嬉しいです。この本についてこの本は、ミニマリズム運動を代表する
前回に引き続き、洗濯した服を、部屋に出しっ放しにしない工夫について わが家で見直した点、今回は③収納方法を変え、畳む服を減らしたについてお伝えしていきます。 前回の記事では洗濯した服を出しっ放しにして
トイレの水漏れ問題 築29年のわが家に、またまたトラブル発生です。 2階のトイレを使用後に水を流そうとして、水タンクのレバーを動かすと、水がしたたり落ちるという漏水問題が発生。 それで、量販店の電気店へ行き、トイレ交換の価格を下見。 そもそもトイレ便器の寿命って、どのくらいなのでしょうか? トイレリフォ―ムについて、考察します。 スポンサーリンク // トイレの交換時期 29年目のトイレ公開 トイレリフォーム まとめ トイレの交換時期 トイレ便器の寿命とトラブル トイレ便器の種類は、だいたい3種類があります。 陶器製 プラスチック製 樹脂製品など わが家の2階にあるトイレは、陶器の洋式便器。 …
洗濯した服、部屋に出しっぱなしにしていませんか? 洗ったらすぐ戻す。億劫にならない仕組みを見直してから洗って戻す、がラクになりました。 わが家で見直した点は ①洗濯の量を減らした②干してから戻すまでの
いつ発生するか分からない災害のために、日ごろの備えしてますか?災害が起こる前に、災害が起こった場面を想定して対策をしておく必要があります。 『備えあれば憂いなし』とは良く言ったものです! 災害が起きた時に、命(身)を守るために最低限の準備をしておきましょう。
洗濯した服、部屋に出しっぱなしにしていませんか? 乾いて干しっぱなしの服が部屋にぶら下がっているとテンションも下がってしまうもの。 わたしもつい、やっちゃいます。 洗ったらすぐ戻す。億劫にならない仕組
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
物の多い暮らしからミニマリストになった私。今でこそ厳選されたモノ選びができるようになりましたが、最初からできたわけではありません。捨てセンサーの磨き方下のイラストをご覧ください。この中から抜き出すなら、薄いグレーより赤のほうが見つけやすいの
築35年の一軒家に住んでいた頃。工房としても使っていたので、機材や道具や材料がいっぱいでした。不特定多数の人が物を出し入れすることも多々。そんな中で生まれた工夫は、ご家族暮らしの方の参考になるのではないかと思いました。今回は、たくさんの物を
手放すことが苦手な人がよく言う「もったいないから」。 「高かった」「せっかく買ったのに一度も使っていない」こんな風に思ってしまいませんか? 明らかに1軍で使っている物や、お気に入りの物は整理に迷うこと
田中紗樹の個展「primitive AURA」へ
井上裕起「salaMandala BOADER」へ
グループ展「Borrowed Landscapes」へ
岡﨑ひなたの個展「空蝉ミ種子万里ヲ見タ。」へ
赤松晃年の個展「新しい風景」へ
中原亜梨沙の個展「Diary」へ
鈴木一世 の個展「punctuation」へ
3人の作家による展覧会「EENT」へ
石岡瑛子 「グラフィックデザインはサバイブできるか」へ
ガブリエル・リコ の個展「THE PROPAGATION OF TEURÁRI」へ
日比谷公園で開催された「Playground Becomes Dark Slowly」へ
anonymous art project主催のアート展へ
横手太紀によるキュレーション展「Buzzing stars」へ
国内最大級のアートとカルチャーの祭典『MEET YOUR ART FESTIVAL 2023 「Time to Change」』開催
西山寛紀の個展「NECESSARY」へ
片付けたのにうまくいかない。そんなお悩みの方へ質問です。片付ける時、こんなふうに考えたことありませんか? 「物が入らないから、収納を増やさなきゃ。」 物を収めるために、収納を買いまた物が増えたら、収納
再開したとたんにあまり雨がふらない気がする 🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️ さて、 久々に片付けたのは… ●洗濯物 〜です。 いやいやっ!それは日々の家事では? と思われるかもしれませんが。 ついに、 ■衣類...
雑誌やインスタなどで、いろんな部屋を見るとこんな風にしたいとイメージが膨らむもの。 「同じ収納グッズを買って、片付けてみようかな」と思ったことありませんか? このやり方は片付けのやる気スイッチを押すき
「物が多くて減らしたいけど、どれも使っていないわけじゃないのよね…」 そんな時は『〜専用』の物がないか考えてみましょう。 たとえば、キッチンではお正月にしか使わない『お正月専用』のお重、来客の時しか使
「家族が片付けてくれずついイライラしまう…」そんな経験ありませんか? わたし自身も日々イライラせずにすむよう「どうしたら家族も片付けやすいか?」いろいろと試しています。 家族も「片付けやすい」と感じら
自宅で仕事をする時、デスクの上の片付けから始めている。やるべき事がすぐできずやる気がなくなってしまった…。こんな風になったこと、ありませんか? では、なぜデスクの上に物があるのでしょう。収納の中がすで
収納に『すき間』があると「もったいない」「もっと入れられる」と思っていませんか? 前回の記事でお伝えしたように収納は本来『使う物を収める』が前提。 たとえば、収納がパンパンで出しにくいとしたら。 収納
今日使ったカバン、どこに置きましたか? もし、その辺に置いてしまっているなら よく使うカバンの定位置を作りませんか? わたしは、以下の3点を意識しています。 ①動線②アクション③高さ 順番に説明してい
「片付けるのが、めんどくさくてついその辺に置いてしまう」 そんな、めんどくさがりな方にこそ使ってほしい収納方法があります。 わたしも実は、相当のめんどくさがり。この収納方法に助けられている面がとても大
こんばんは。今日は「魔法の粉」について。リピーター続出の商品「グランズレメディ」です。テレビCMなどされていないので、知らない人も多いのですが、口コミで広がって今では「靴がにおう人の救世主」になってるんじゃないかな。私が初めて知ったのは、数年前、ママ友から
ウチ断捨離しました・やましたひでこさんの番組 このところモノがまた、あふれてきたわが家です。 それはBS朝日「ウチ断捨離しました」を、しばらく見ていなかったせいかもしれません。 令和3年5月24日の内容は、お母さんの介護のため大手企業を早期退職して介護し、看取りをされた63歳のシングル女性が登場。 モノが多すぎる家は、ホコリにまみれ、最愛のお母さんのお骨も部屋にありました。 家族が亡くなると、喪失感に長く囚われるのだろうと感じたので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 親の介護と看取り ギトギトキッチン 玄関から片づける 「必要なくつを選びましょう」 キッチン ご遺骨が鎮座すべき場所…
おうち+PLUS代表整理収納アドバイザー整理収納アドバイザー2級認定講師中里愛子公式HP https://ouchiplus.com/公式ブログ http://lifewithan.livedoor.blog/にほんブログ村人気ブログランキング
断捨離から1年で元の木阿弥 せっかく断捨離しても、きれいを保つのは難しい。 2021年4月12日放送のBS朝日『ウチ断捨離しました』は、1年前に片づけた伝説のゴミ屋敷・実家が再登場しました。 50代娘が、モノがあふれた実家の片づけをしてから1年後、果たして状況は! 84歳の両親はリバウンドし、やっぱりモノの洪水のなかで溺れていたのです。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // ゴミ屋敷リターンズ 片づけ強硬の娘 親子の確執が露わに 片づけて安全に まとめ ゴミ屋敷リターンズ モノの洪水に溺れる老夫婦 1年前の放送で、ゴミのなかで暮らす84歳のご夫婦の姿に、目を覆いたくなった方も多い…
View this post on Instagram A post shared by 中里愛子 整理収納アドバイザー🍀 (@ouchi_plus)
参加条件・整理収納に関する資格をお持ちでない方(無資格の方)参加方法メールにて「座談会参加希望」とご連絡ください。nakazato@ouchiplus.comZOOMアドレスをご連絡させて頂きます。今回のこの企画を提案させていただいたのは、私の過去の経験から。ただの主婦であった私
気温が高くなると黒カビ増殖 全国的に暖かい日がつづく3月の末です。 気温が高くなると、気になるのは浴室の黒カビ。 カビは5℃から45℃で発生し、25~28℃で活発に増殖します。 浴室が黒カビだらけだと、リラックスしてバスタイムを楽しむことができません。 浴室のカビ対策についてポイントをまとめたので、お伝えします。 スポンサーリンク // しつこいカビ 50度のお湯を90秒かけ続ける カビ取りジェル119 サッシの樹脂に注意 スクイージーで水滴除去 天井のカビ対策 まとめ しつこいカビ 浴室の窓が黒カビだらけ(>o<) 画像は3年前のわが家・浴室の窓です。 すんごいカビでした。 私の家は、そうじ…
こんばんは。インスタにアップした内容ですが、こちらにも共有します。おうち+PLUS代表整理収納アドバイザー整理収納アドバイザー2級認定講師中里愛子公式HP https://ouchiplus.com/公式ブログ http://lifewithan.livedoor.blog/にほんブログ村人気ブログランキング
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
自宅オフィスの工夫 コロナ禍の収束が望まれるなか、リモート勤務をされる方が多くなっています。 私はリビングの一角にある棚にパソコンやスマートフォンを置いて、立ったり座ったりしながら作業。 主婦の友社の本「自宅オフィスのととのえ方」には、効率アップの環境作りがたくさん載っていました。 本のレビューをお伝えします。 スポンサーリンク // 自宅オフィス 居住空間で働く 自宅オフィスのメリット グリーン まとめ 自宅オフィス 自宅の一角を仕事場に 東京都に暮らす娘は、緊急事態宣言発令にともない電車通勤せずに、自宅でパソコン入力等の仕事がほとんどだと、言っています。 しかし、作業量が膨大で、昼食を摂る…
風通しの良い家は長持ち 日本の木造住宅は、寿命が短いと言われます。 使われている材質にも左右されますが、木造住宅は約30年。 鉄骨住宅が30~50年。 鉄筋コンクリートのマンションは40~90年。 今ある家を長持させるコツと、プレハブ住宅に60年お住まいだという生活評論家・吉沢久子さんの話をお伝えします。 スポンサーリンク // 家は手入れ次第 外壁工事 わが家の総費用 プレハブ住宅60年の吉沢久子さん まとめ 家は手入れ次第 家の寿命は? 私の家は戸建てです。 1992年11月に完成して、入居しました。 梁に鉄骨を入れましたが、木造住宅で外壁はサイディング張り。 最新の戸建て住宅は、耐震強度…
おはようございます。花粉花粉花粉・・・鼻は垂れるし、ムズムズするし、目は痒い、痛い、顔も痒くて、痛い、喉も痒い・・・イライラが募るこの季節。すっきりさせたーい。ということで、部屋をすっきりさせました飾り棚にあったインテリアすべて撤去!圧強めのお雛様を今月飾ったことで、もうインテリアは十分だったし、視覚からはいる情報を減らすことで、頭の中をすっきりさせる作戦です。人の気持ちは、体調などでも変化します...
「片付けられるようになりたい!」と言って、頑張って片付けを始めても、失敗してしまいます。だって片付けなんて面倒。そんなことを目標にしても続くわけないんです。片付けってそもそも「夢や目標を叶える手段」であって、片付けそのものを目標にするものではありません。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
こんにちは!今日は我が家の無印良品の収納用品についてレビューしたいと思います😊①ソフトボックス足に落としても痛くない布製にもかかわらず、中がラミネート加工がされていてツルツル!清潔に保てることからおもちゃの収納に使っている方も多いですよね♪我が家では洗面
こんにちはこのブログでは主に家作りに関する役立つ情報や子供との暮らしにちょうどよいもの生活の工夫などを紹介しております😊✨今日は、我が家の収納について書きたいと思います。大容量のファミリークローゼットを作ったことを既に記事にしましたが、リビング内に収納し
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。