chevron_left

「その他生活」カテゴリーを選択しなおす

cancel

ミニマムライフ

help
ミニマムライフ
テーマ名
ミニマムライフ
テーマの詳細
生活を小さくしていくことで、身軽で自由な生活が始まります。そんな素敵な生活をしている方や、目指している方。 ♪色んなことを是非お気軽にトラックバックして教えて下さい♪
テーマ投稿数
6,570件
参加メンバー
163人

ミニマムライフの記事

2020年01月 (51件〜100件)

  • #花火大会
  • #移住
  • 2020/01/12 11:00
    まさに「飲むみかん」のストレートジュース!(ふるさと納税・和歌山県有田市)

    ふるさと納税で義実家へお歳暮にみかんジュースを贈りました。 「飲むみかん」という名前がぴったりの、100%ストレートジュースです。 楽天ふるさと納税でも上位にランクインしている人気の品です。 スポンサーリン

  • 2020/01/11 18:07
    【公開】ゆるミニマリストのリビングは変わらない

    【公開】ゆるミニマリストのリビングは変わらない 現在のリビングの様子 ブログを書き始めて、我が家のリビングの紹介をしたことはありますが、 あまりに変わらないので、ほとんど記事にあげていません。 ▼2年前のリビング ▼リビング紹介の記事 www.yururaku-life.com 我が家のリビングが変わらない理由 リビングの家具は、ずっと、変わらず壁面収納&ソファーのみです。 リビングに家具が増えない理由は、大容量の壁面収納のおかげ・・・ 大容量の壁面収納があるので、子供の成長によって、増えたり、変化する収納物も全部収まります。 文具・雑貨類、薬、本・書類・写真アルバム・DVD・PC・絵本・おも…

  • 2020/01/10 12:20
    オーブントースターの断捨離から一年。困ったことは?

    オーブントースターの断捨離から一年。困ったことは? オーブントースターを断捨離してから、1年以上過ぎました。 www.yururaku-life.com 今でも、たまにオーブントースターの断捨離記事をみてくれる方がいるので、 断捨離から一年経って困ったことがあったか?オーブントースターはなくても大丈夫か? などなど、まとめてみたいと思います! オーブントースターの代用:魚焼きグリルの活用法 さて、断捨離して一年たった感想ですが、 全く不便はありません。 トーストもグラタンもフライの温め直しも、 全部、IHの魚焼きグリルで代用できました。 グラタンもこんがり良い具合に焼けます。 フライやコロッケ…

  • 2020/01/09 22:42
    【家事・生活】ステンレスピンチハンガー、またまた壊れた!修理して使います!!

    こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家は洗濯物を干すのに、ステンレス製のピンチハンガーを採用しています。理由はさびにくい、そして日光により劣化しにくいからです! ステンレスピンチハンガー しかし、ステンレスピンチハンガーでも引っ掛ける所を支える部分が摩擦で消耗し、切れてしまうことが起きました。 www.okeiko-simplelife.com 今までに2回ほどありましたが、すべて上記の方法で修理。 そして約1年ちょっと…。 また壊れました(-_-;) 全く同じ部分が切れました…。 どうしても風でピンチハンガーが回るので、摩擦で消耗し切れてしまうようです。 修理…

  • 2020/01/09 22:42
    【目標】2019年の振り返りと2020年の目標。

    こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 遅れましたが…、、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します(^^) 年末年始、みなさんはゆっくり過ごせましたでしょうか??明日から仕事初めという方が多いのではないでしょうか? 私は2日ほどお休みを頂いたので、実家でのんびり過ごすことができましたヽ(^o^)丿これぞ寝正月!食っちゃ寝して過ごしていたので、身体が重いです…(汗) お酒が飲めないので、食べる専門として毎日モチを頂いておりました~♡幸せ…。 その後は仕事だったので、実家から出勤しておりました。昨日の夜自宅へ戻り、本日は掃除日和~! いない間にたま…

  • 2020/01/09 22:42
    【生活】2019年ありがとうございました!2019年の締めくくりは…。

    こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 皆さんは大晦日、どうお過ごしされていますでしょうか? 私は昼間仕事で、夕食はすき焼きをしましたヽ(^o^)丿すき焼きの写真撮り忘れちゃったけど… そして今は紅白を見ながらブログを書いています!年々紅白が面白く感じるのは歳だから?それとも面白くなってきているから?? 2019年はますますシンプルな暮らしになった? さて、2019年は2018年よりも、もっとシンプルに生活環境を整えることが出来たと思います♪ リビングも色の統一感が出て、スッキリ。 前回の記事にも書きましたが、色々なところで投資はしているので、出費は結構していますが…(…

  • 2020/01/09 22:42
    【ブログ運営】2019年を振り返る!私の進むべき道。

    こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 年賀状を作成していたら、日をまたいでしまいました~(汗) 29日は仕事のお休みを頂いていたので、朝からせっせこシーツの洗濯やおもちゃの見直しなどをして活動しておりました。 そ、そしたらこんな事件が…。 悲報。サンタのプレゼント、うさぎちゃんのぬいぐるみ破られました。゚(゚´Д`゚)゚。あれだけ破れやすいから…って言ったのに。 pic.twitter.com/e8yFMGCUnS— OKEIKO@はてなブログ (@okeiko_life) 2019年12月29日 これ、子供もですが私もお気に入りのぬいぐるみだったのでマジでショックで…

  • 2020/01/09 20:16
    新年初の断捨離。鍋を思い切って処分。良いモノでも、使わないんだから取っておいても仕方ない!

    新年初の断捨離。 こんなものを捨てました。 処分したもの。 本とDVD、15点くらい。 母から預かったいらない本も一緒に処分。 リサイクルショップに引き取ってもらいました。 最近は、電子書籍で手に入る本はなるべく電子書籍で買ってますが、本はまだ捨ての途中です💦 キッチン関連。 左:十数年、愛用してきたマスタークックのセラミック鍋 右:おろし金 セラミック鍋の内側が黒いけど、これは使用によって生じる「炭化」だそうで、汚れているわけではありません。 こうなってくると、赤外線効果が増し、鍋としてはより良い効果が出るものになっているそうです。 けど、11月後半にレクチンフリー食にして以来、この鍋でやっていた調理(蒸し物)は圧力鍋にとってかわってしまい、使わなくなってしまったので処分することにしました。 鍋としてはとても良いものなので、正直ちょっと迷った・・・ けど使わないんだから取っておいても仕方ない! 鍋のフタは、同じマスタークックの炊飯用鍋で使うので、捨てません。 (炊飯鍋についていたフタは、前に割れてしまい処分したので、ひとつのフタを共用してた) それから、捨てる鍋とセットで使っていた、セラミックの蒸し板も、フライパンなどで冷たいイモとかを少し温めるときに使っているために捨てません。 ↑ 右上が炊飯鍋。 衣類など。 左:部屋着に使ってきた、無印のカットソー 右:タオル ゴワゴワしてきて、最近あまり使わなくなったもの。 あと、金属のヘアークリップ、大きめのもの。結構長く使ってきました。 髪の量が多めなので、こういう大きめの髪留めでないとうまく髪がとまらない。 主に家で使ってきたもの、でも、なんかこのクリップの先端がとがっているところが急にこわくなって捨てることにしました。 最後に 今年か来年かまだ分かりませんが、もしかしたら引っ越しするかもしれない。 なので、引っ越し時にもっと荷物を減らせるように、今年は今まで以上に思い切ってモノを減らしていきたいと思います(^^) 少ないモノで暮らす シンプルで機能的な生活 もっと心地いい暮らしがしたい! ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪

  • 2020/01/09 09:47
    楽天お買い物マラソン(2020.1)〜ふるさと納税でお米&バレンタインチョコレート

    本日、9(木)20時から、今年初となる楽天お買い物マラソンが始まります。 1ショップ→ポイント1倍、2ショップ→ポイント2倍…となり、10ショップ以上で10倍になります。 さらに、各ショップの個別ポイントア

  • 2020/01/08 12:24
    【無印】関西最大級!食のフロアが充実の無印・京都山科

    昨年11月1日に京都・山科にオープンした、無印のお店へ行きました。 関西最大級の無印で、ほかのお店とは違って「食」のフロアが充実! 無印好きもそうでない人も、一度は訪れたいスポットです。 スポンサーリンク

  • ブログみるブログを見るブログアプリ「ブログみる」を入れてみた -!ログインIDは?おすすめ記事って? - お父さんの書
  • 2020/01/07 11:29
    靴下の制服化 : 冬バージョンを買い替え

    靴下の制服化 : 冬バージョンを買い替え 靴下を季節ごとに制服化して数を減らしています。 夏、冬、それぞれ1種類の靴下を3足ずつ持っています。 プラス、就寝用の分厚い靴下を2足持っています。 冷え性なので足が寒いと寝れないんですよね・・・・ 後は、タイツ、レギンス、ストッキングをそれぞれ3~4枚かな。 シーズン中は3足をひたすら履きまわします。 そのため、ワンシーズン履くと結構傷んできます。 去年投入した冬用靴下が傷んできたので、 今回、新しい靴下を買いました。 購入した靴下:アーガイル柄がかわいい いつもはシンプルなグレーの靴下を買うんですが、 アーガイル柄がかわいくて、つい購入してしまいま…

  • 2020/01/07 07:32
    ミニマリスト主婦は80歳。

    70代ミニマリスト主婦のキッチン。多くのものを所有することを好まず、整理整頓が得意な母と、超がつくほど綺麗好きの父。ふたりの住まいが乱れているようなことがあれば、なんらかの異変が起きている証拠。

  • 2020/01/06 10:20
    デトックス後の6週間プログラム、無事終了!食べたもの、そして今後の話。【レクチンフリー食】

    11月末に始めたレクチンフリー食。 昨日で6週間プログラム(修復と再建)は一応、無事に終了しました。 6週間プログラム「修復と再建」 こちらの記事で6週間については書きましたが、 この時の食事を基本として、続けました。 6週間、ご飯も一度も炊かず、家では肉も食べず。 ただ、12月に家族で一度外食したのと(ビュッフェ、なるべくレクチン食材を避けたけど、スイーツは少々食べた)、 2泊3日の台湾旅行が途中で入ったので(台湾でもいつもの旅行と比較にならないくらい食べ物を気をつけました) 厳密に6週間のレクチンフリー食っていうのは全然できてないんですが。 でも、現代社会では、「レクチン食材」が食生活の基本中の基本なわけで(ご飯、小麦、大豆など)、 レクチンフリーを完璧に続けるというのは到底ムリな話。 それでも6週間、可能な限りレクチンフリー、低レクチンを徹底し、出かけても(例外の一回と旅行中を除き)外食せずに弁当持参で乗り切りました! それもこれも、レクチンフリー食を始めて数日で、ビックリするような体調の改善が私も旦那にもあったから。 私は 毎朝の大量の鼻水がピタリと止まった(鼻炎と思っていたけど、レクチン排出のための鼻水だったと判明) 食事内容によってしばしば起こる腹痛が消えた(豆のレクチンが原因だった模様) 睡眠が改善した 旦那は 長年の悩みだった、腰痛が消えた まさかレクチンフリーで腰痛が治るとは・・・ガンドリー博士の本にも書いてなかったので、これは嬉しい驚きでした。 食後の眠気も全く起きなくなり、疲れても回復が早いのを、旦那も私も実感してます。 6週間プログラム最後の食事、そして今朝の朝ごはん 6週間プログラム最後の夕飯は、いつものようにサラダや野菜、圧力鍋で炊いたレンズ豆、そして具沢山のスープ。 もちろんイモが主食。 これは、沖縄の紅芋です。 濃い紫で、いかにも栄養がありそう。 今朝の食事も、昨日の残り + クルミ。 右奥の赤レンズ豆、マッシュポテト風でおいしいのです。 6週間プログラムの最中には、こんな殻付きエビで、豪華なスープも作りましたよ。 時々スーパーで売っている、アルゼンチン産の天然有頭赤エビ。 エビの出汁がでたスープが最高です。 魚貝類は、養殖はNG。

  • 2020/01/06 05:32
    *少ない服で暮らす*家族にも浸透して来た断捨離効果

    「厚手の靴下が一足しか無い!買う!」と騒いだ次は 「トレーナーがボロボロで買わなきゃいけない!」と 騒ぎ始めたから無視していたんだ。 そしたら…疑って、ごめんなさい。 本当に首元も袖口もボロボロでした(苦

  • 2020/01/05 07:16
    ミニマリスト主婦が2020年にやりたいこと10選。

    2020年も5日目ですね。 今年は4日が土曜日ということもあり、いつもより年始のお休みが長いですね。 今回は、昨年の目標の振り返りと2020年にやりたいことを紹介します。 スポンサーリンク 目次2019年の

  • 2020/01/04 17:52
    2019年 購入した ファッション&インテリア 振り返り

    とても清々しく 穏やかな年明けとなりました。 今年1年、 このまま心静かに 気分良く過ごして行きたいなぁ。 すでに 階下から響く夫のゲラゲラ笑いに 心が乱れそうになっておりますが・・・ さておき、 1年間記録し続けた生活必需品を除いた...

  • 2020/01/03 19:38
    UNIQLO初売り:ゆるミニマリスト主婦の買うべき服

    UNIQLO初売り:ゆるミニマリスト主婦の買うべき服 UNIQLOの初売り行ってきました! 3日の夕方に郊外の大型店舗に行ったんですが、激込みで列には長蛇の列でした。 UNIQLOの初売りはお正月の定番化しているんですかね。 お正月って、初詣に行ったら特に行くところが無いから・・・ 今回購入したのは、必要なモノばかり、 良い買い物ができたのでご紹介します。 極暖のレギンスと長袖シャツ1枚ずつ これらは、以前から使用していたモノが傷んできたので、買い替えです。 1枚ずつ購入したので、其々1枚ずつ古いモノを捨てます。 シャツは黒、レギンスはグレーに色を揃えたいので、 傷んだモノから買い替えて、色を…

  • 2020/01/03 12:16
    「チャンスの神様には前髪しかない」そんな言葉を思い出した年の初め

    新年が明けて3日目。 のんびりとしたお正月休みを過ごしていますが、そんなときでもチャンスは巡ってくる。 「チャンスの神様には前髪しかない」という言葉をふと思い出したお正月です。 チャンスの前髪? 「チャンスの神様には前髪しかない」 初めて聞いたのは、高校生の時。 確か、美術の先生がこの言葉を教えてくれて、いわく 「チャンスの神様というのは、前髪しかなくて後頭部が禿げている。 ものすごい勢いで走って近づいてくるので、その好機を逃さないようにしっかり前髪をつかめ」 という説明を受け、「前髪しかない神様」の不思議なビジュアルが思い浮かんだ記憶があります。 つまり、好機はあっという間に去ってしまい後からはつかめないので、しっかりとその時を逃すな、という意味ですよね。 チャンス、といえば、仕事、結婚、などの大きなものから、日常の小さな、でも大切な好機ってあると思います。 元旦にふいに訪れたチャンス ほんとに個人的なことですが・・・ 聞いたら「なーんだそんなこと」って思う人もいるかもしれない。 私が今回、つかむことができたチャンス、それは旅行です。 またまた相変わらずの台湾です(笑) が、12月30日の夜にpeachから、航空券セールのお知らせメールが来て、セールが始まるのが1月1日。 私はつい先月、台湾にひとりで行ってしまいましたが、やっぱり家族でまた旅行したいと思っていたし、家族もまた機会があればいつでも台湾に行きたいと思っていたので、旅行を提案してみたところ。 旦那からも母からもOKの返事。 旦那の場合、フリーの仕事なので自分で仕事の段取りをする必要があり、なかなか旅行の計画を立てにくい。 が、あらかじめ旅行予定が決まっていればこの時期なら大丈夫、という時期がちょうど確定できたグッドタイミングでした。 そして、母も体調不安など色々あり、旅行じゃない気分のこともあるのだけど、この正月は旅行に行く気になっていたタイミング。 で、Peachのセールが始まったその日、1月1日に速攻で航空券の予約を入れ、往路も復路もセール価格で購入できました! 行くのは春。 (航空券は、那覇・台北で片道2990円でした。そこに手数料や税金、一人分の荷物預け料金を加えても一人あたり往復で1万3千円ほど)

  • 2020/01/03 08:42
    【無印】40代も使いやすい発色!UVカットの口紅(リップカラー)

    2019年最後の良品週間で、リップカラー(口紅)を買いました。 900円台なのにツヤツヤ発色。 普段使いにぴったりです。 スポンサーリンク 目次無印・UVリップカラー普段使いにぴったりの口紅ツヤツヤ発色おわ

  • 2020/01/01 18:08
    正月太りしない【自己流おせち】で、2020年お正月のお祝い。

    あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 皆さま、元日はどんなふうにお過ごしですか? 私は、旦那とともに母のところに行って、まったりのんびりおせちを食べたりおしゃべりしたりして過ごして帰宅しました。 今年のおせち 昨日から仕込んだ我流おせち。 私が作ったのは 田作り(クルミ入り) 紅白なます 栗きんとん 黒豆の煮物 以上の4点。 あくまで自己流です。 今年は特にレクチンフリーを意識して作ったので、砂糖の代わりにiHerb で買ったラカント&エリスリトールを使ったり、黒豆は圧力鍋で煮たりしたのが、去年までとの違いかな。 毎年、おせちは母と手分けして作ってます。 今年も母が作ってくれたのは 野菜・サトイモやこんにゃくの煮物 酢蓮 お雑煮 そして、母とコラボしてできた今年のおせち。 きんとんは、鹿児島産の紅あずまと、沖縄産の黄金イモをミックスしたので、クチナシで色をつけずともきれいな黄色に。 ふつうの栗の甘露煮は砂糖たっぷりなので使わず、天津甘栗を添えました。 これが我ながらなかなかの出来栄え。 それから田作りも ラカント&エリスリトールと醤油で味付けましたが(レクチンフリー的には、小麦が入っている醤油はNGだけど)、これも香ばしくておいしく、カルシウム摂取のために普段から作って食べたいと思いました。 白いお餅がドーンと来た!お雑煮も、おいしかった。 レクチンフリー的には、玄米より白米のほうが良いってことで、今年は白いお餅です。 正月太りしない 去年の11月にレクチンフリーにしてから一か月で、2~3キロ体重が減りました。 おせちも、べジファースト + レクチンフリー(低レクチン)で、体重をキープできそうです。 お餅は控えめにして、レクチンフリー食材のサツマイモやサトイモを食べておけば太ることはないはずです! (ちなみに栗もレクチンフリー食材です。豆は圧力鍋で調理すれば低レクチンになります。) 最後に レクチンフリーを意識したおせち料理、いつもとあまり変わらずにできて満足です。 お餅はほんとはNGだけれど、お正月なのでお餅ひとつくらいは食べてもいいよね、ってことで。 おせちやスープの作り置きがたくさんあるので、3日までは何も作らなくても食べるものが十分ありそう。

  • 2020/01/01 07:08
    2019年12月振り返りと今月の目標。無印・ファッション・小物記事が読まれました

    新年あけましておめでとうございます。 2020年(令和2年)が始まりましたね。 まだ先だと思っていた東京オリンピックも、とうとう今年です。 12月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用