お得情報
鯉のぼり、やっぱり気分がいい!
【断捨離】自分の人生を歩むためにやることはひとつだけ
タイミングが合わない日…
【断捨離】空いてたら詰めちゃって詰まるんです
冷蔵庫の断捨離~梅雨に向かうこの時期こそしっかり断捨離しよう!
紙袋の断捨離~そんなにたくさん要る?使う機会ある?
食器棚の呪いを解く!違和感・圧迫感をなくして残念空間から快適空間へ
これからをより良く生きるための断捨離を!~5/6「ウチ、"断捨離"しました!」
違和感を拾ったらどうする?~詰まりを断捨離!
何気ない日常で防災チェック
【断捨離】洗濯槽のワカメちゃん退治
旅行記
「5月9日は呼吸の日」
「初めの一歩は、地元から」
【断捨離】捨てたら人生が動きだした!
お金よりも・・私がずっと探していた。
「これ」がある人の家は片付きます
再び、北海道の実家へ
【実家の片付け】親が残した負の遺産。
【介護のお金】実家片付けとリサイクルショップで買い取り可能になったモノ。
5/6 実家の片づけで燃えないゴミなど14個(ヤカン、水筒など) 時間があるときの捨て活です!
【実家の始末】見積依頼・・結局、ふたりいても独り。
50代バツあり一人暮らし。介護が始まる前にやってよかった5つのこと
GWの過ごしかた
実家のタンスに眠る着物を処分|母の言葉と祖母の記憶に向き合って
親のスマホ契約知ってますか?
実家の庭を立体的な庭にしたいのだ3
実家の庭を立体的な庭にしたいのだ4
実家の片付け#2 紙一枚でも捨てれば良しとする
実家の片付け#3 人は変わらない
これから夏に向けて、着る機会が多くなるTシャツ。 洗濯しやすいし着心地は楽チンだけど、 カジュアルでベーシックな「ゆるT」が・・ とにかく似合わないのです(--;)
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家のシンボルツリー、シマトネリコ。 毎年ちょこちょこと剪定をしているのですが、今年こそ大きな剪定をしないと自分で管理できない大きさになってしまうな~と思っていました。 ▼害虫被害 www.okeiko-simplelife.com www.okeiko-simplelife.com www.okeiko-simplelife.com シマトネリコ・剪定 シマトネリコはとても成長が早いので、定期的に剪定をしていないと自分で管理できないくらい大きな植栽になってしまうそうです。 ネットで調べて見た所、大きな剪定(株立を整える)は3月…
キッチンを整理したい理由は食器の管理がイマイチずさんだから。最近は・・・marimekkoラテマグを割ったり私は食器類をよく割ります( ; ´ Д ` )iittala marimekko Rorstrandいろいろ割りました(。-`ω´-)食器を使う時はわざわざ部屋まで取りに行ってキッチンで洗っても食器棚のある部屋まで運ばなきゃで食器を出す時と片付ける時に割る事が多いので食器を置く場所をキッチンにしたい。つづくけど (๑•̀ㅂ•́)و✧応援もよろしくクリ...
そろそろ梅雨入りしそうな沖縄。 気温も暑くなってきて、夏用のワードローブを着始めることになりそうです。 夏用のボトムスは、今2点しか持っていないのですが、そのうちの1点は今年買い替えを計画しています。 夏用のボトムス・2点 夏用に持っているボトムスは今、全部で2点です。 他のものはすべて断捨離してしまいました。 うさとのしましまリネン・パンツ(膝下丈・ガウチョのような形) チノパン(GAP) うさとの服は、10年位は余裕で使えるような、長持ちする生地と縫製になっているので、まだまだ使うつもり。 (数年使っているけど、実際に傷みは全くと言っていいほどありません。うさとの服なので流行もあまり関係なし!ということで) 買い替えようと思っているのは、チノパンのほう。 ボトムスって、「流行感」が出るものだそうなので(人気スタイリストの山本あきこさんも言ってましたが)、カットとか丈とか毎年微妙に変わるそうなんですね。 というわけで、ちょっと古いボトムスは「少し前に流行ってた感」が出やすいようです。 私のGAPのチノパンは2017年に購入し、2シーズン着たもの。 薄いベージュなのでなんとなくシミっぽいところもあり、買い替え時かなと思います。 骨格診断ウェーブタイプの私が買おうと思っている夏用ボトムスは 私は骨格診断ウェーブなので、似合うボトムスタイプは スリム クロップド丈 と言われていて、自分でも最近はスリムなボトムスを履くようになったらしっくりくる感じ。 なので、今回もスリムなパンツを買おうと思っています。 ただしスキニーのようにピッタリしたタイプは夏は暑いので、少し幅に余裕があるもの。 その点GAPのチノパンは理想的でした。 色は、ベージュがトップスとも合わせやすいのでいつもベージュを選ぶことが多いのだけど、汚れやすいので今度はもう少し濃いベージュまたはカーキ系にしようかな・・・と思案中。 無印良品かGAPあたりに近いうち見に行くつもりです。 最後に 夏の外出用ボトムスが二枚だけ、って昔の私には信じられない少なさです。 が、今は外に勤めに出てもいないので、今の私のライフスタイルにはこれで十分。
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 化粧水モニターのお声をかけていただき、今回初めてモニター体験させていただきました(*^_^*) 商品の使用感、感想についてまとめたいと思います。 3Molモイスチャーローション(20ml3個入り) 国内工場生産。パッケージをシンプルにその分のコストを原料にかけられたそう。 市場の化粧水はヒアルロン酸の配合率を明記していないですが、通常0.01%程度だそうです。 イデアネックスの3Molは2%、1%、0.5%と3種類の分子量のヒアルロン酸を配合した化粧水になります。 無香料・無着色・パラベンフリー・石油系活性剤不使用。 市場で「ヒア…
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 始めた頃はあまり考えることなくじゃんじゃん捨てていましたが、写真に撮って見返すようにしています。 今回は、なくてもやっていける・買ったけど使わないものなど1ヶ月で捨て
実は以前も書いたけど黒は汚れが目立つそれをすっかり忘れてました。ちょっと前に黒のブラックシールで床とチェストをリメイクしたのだけど。こういうタイプの場合水滴が付くだけでも目立つけど油汚れはかなりやっかいで洗剤をつけて、油分を綺麗に拭き切れないとその部分だけ汚れが超絶的に目立つ。普通の部屋には素敵でも油料理とか頻繁に作るキッチンだとベタベタどろどろに見えてしまうのは確実かも。チャリ用レインコートに自...
老後に必要な資金、3000万円とも言われますが、実際にはいくらあったら安心なのでしょうか? 親世代と違い、年金をどの程度あてにできるのか不透明な私たち世代。 もちろん貯金は多いに越したことはないけれど、具体的な目標額を決めるには「どんな老後が理想か」をイメージできることが必要なのだな、と痛感した出来事がありました。 理想の老後ライフ? 夫婦ともにアラフィフ、二人暮らしの我が家。 「年をとったらこんな風に暮らしたいね」というイメージは、夫婦で共通するものがあります。 例えば、ふたりで海外旅行を満喫したい、とか・・・。 旦那も私もフリーで働いているので定年はなく、元気でさえあれば高齢になっても働けて、ある程度の収入も見込める予定。 (ちなみに義父は80代ですが現役でバリバリ働いています!) が、私たちが決めかねていたのが「住居をどうするか」ということ。 今のところ賃貸派なのですが、高齢になったときも、ずっと賃貸というのはどうなんだろう、と不安があります。 健康の不安も出てくるし、また高齢者のみの世帯では賃貸住宅は借りにくくなる。 (沖縄はその点、東京よりは高齢者のみ世帯でも借りやすいですが。) 「素敵なホテルのような」老人ホームの見学 そんななか、母の提案で、とある「老人ホーム」の見学に行きました。 高齢の親類のために、どんな所かを見に行ったのです。 この「老人ホーム」、私が今まで持っていた「老人ホームのイメージ」とはかけ離れていて、まるで素敵なホテル。 (写真はイメージです) 高級感あふれる広々としたロビーに、きれいなお部屋・・・。 ここは、いわゆる「老人ホーム」とは違い、元気なうちから(介護がまったく必要でない状態)入居できる施設で、そういう元気な人たちが住むエリアでは「ふつうのマンション」と変わらない生活ができるのです。 でも、ふつうのマンションと違うのは、いつも建物内にたくさんのスタッフ(介護士さんや看護師さん含め)が常駐していること。 そしてもし万が一、介護が必要になったときには、「介護が必要な入居者用のエリア(部屋)」に移してもらえる。 (国の基準に比べて、入居者に対するスタッフの割合がかなり多いそうなので、手厚いケアが期待できる)
もうね、以前似合っていた服がしっくり来ない。 無難なベーシック服に逃げてみたけど、何だか垢抜けない。 もう何を着たらいいのか分からない。 只今ファッション迷走中です(-_-;) *
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家には長男(小3)、長女(年中)、次女(2歳)の3人の子供がいます。 子供のおもちゃや学習道具の収納に付いて書きたいと思います。 少し前とあまり変わっていないのですが、この収納の方法にしてどうだったのかを振り返りたいと思います。 1階に荷物をまとめる 我が家は1階がリビングです。2階に寝室と子供部屋となる部屋があります。 将来子供が大きくなれば2部屋を子供部屋として利用する予定ですが、今はまだ個室は必要ないので、1階のリビングに子供用品をまとめて置いています。 子供用品は全部和室で管理中。衣類は和室の押し入れの中に。 子供が学…
収納ラベル*ゴミ袋やポリ袋などの消耗品を使いやすく収納*100均の収納グッズに!
わが家のおままごとキッチンみたいに小さい流し台でわらび餅を作りました。 材料は片栗粉と砂糖ときな粉だけ。流し台の上に置ける材料だけで作れるおやつ。 片栗粉たった50グラムで出来たわらび餅
本日、11(土)20時から楽天お買い物マラソンが始まります。 令和になって初めてのセール。 今回はキッチンのプチストレスの解消グッズ・暑い日に飲みたいドリンクなどを買います。 ルールやお得なクーポンも合わせ
オイシックス「入会5大特典」のお得な使い方を解説します。例えば1ヶ月無料の「牛乳飲み放題」では、4,753円の商品がタダになりました。入会後1ヶ月間は最もお得な期間です。VIP会員である我が家の実体験を通して、オイシックス活用方法をご紹介します。
今年 初購入 禁断の UNIQLO これだけは絶対に欲しいと思っていた メタリックの ポインテッド フラットシューズ を2足買い、 そしてついでに コットン オーバーサイズチュニック を。 UNIQLO での メイン服購入 は 昨年11...
グルテンフリー生活を3か月続けた後の体調変化について、2か月程前に書きました。 私の場合、小麦製品や砂糖を多く食べると鼻水がすごく出るようなのだけど、これらの食品を完全に一定期間ストップすると症状が少しは改善されるものの、午前中には必ず鼻水が出るのはどうしても治らず。 鼻水が季節を問わず一年中出るという困った状態は、もう十数年続いているのですが、これが最近、あることをきっかけに不思議なくらいピタッと止まったのです。 鼻水の原因は? 一年を通していつも鼻水が出やすい体質で(東京在住の頃も、花粉症はなし)、特に「午前中は毎日、鼻水」という状態がずっと続いてきました。 気温変化によっても急に鼻水が出たりするので、医者の診断は受けていないけれど「寒暖差アレルギー」が少しあるのかもしれません。 お世話になっている鍼灸の先生によると、私が鼻水がよく出るのは「身体の冷えが原因」とのこと。 (自覚症状としては、それ程の冷え性という感じはなく、平熱も36度台だし手足が特別に冷たいというわけでもないのですが) この鍼灸の先生の指導で食養生を実践すると、症状が少しは良くなるけど、完全に鼻水が止まるということは今まで一度もありませんでした。 ということで、ティッシュが手放せない生活を送ってきたのです。 台湾旅行の後の体調変化 普段の規則正しい食生活から、時間も食べる内容もかなり「自由に」なった4月の台湾旅行の4日間。 普段ほとんど食べないスイーツも連日食べるし、小麦製品も食べるし・・・。 でも旅行中はこの上なくお腹の調子も良くて、何の問題もありませんでした。 が、帰国した次の日(4月23日)に、すでに台湾旅行の「つけ」が。 "水のような鼻水"が一日中ずっと出っぱなし。 これはやっぱり「小麦製品と砂糖のせいだな」と思ったのでした。 ゴールデンウイーク中の発熱 私は風邪をひくことは滅多になくて、熱を出したのも最後はいつだったか思い出せないくらい。 それは旦那も同じで、発熱することは一年に一度もないような人です。 が、ハードな仕事が続いた後に台湾旅行に行った疲れが出たのか、旦那がゴールデンウイークの前半(4月末)に39度近い熱を出しました。 一日寝ていたら、熱は下がったのだけど、その翌々日、今度は私が発熱、37.7~8度くらい。
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 ここ最近、運が付いていないことが続いていました。 www.okeiko-simplelife.com みなさん、励ましのお言葉ありがとうございます~!!!また、アドバイスありがとうございました~(;_;)とりあえず、近所の神社へいきお参りで様子見ることに…。 腰痛からの足の痺れも酷くなる一方だったのが、5月の初め整体へ行ってからは、痺れや痛みの症状が少しずつ改善してきています。 病院への受診はいろいろあってまだできていないのですが、明日にはかかろうかな~と。 夫の悲劇 またもや運気が下がることが… GWの最終日。夫は子供たちを連れ…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 財布のお手入れにと購入したラナパー。 www.okeiko-simplelife.com 今回初めてダイニングテーブルのお手入れに使用しました(^^) ダイニングテーブル 我が家のダイニングテーブルはカリモクです。 www.okeiko-simplelife.com テーブルには色々考えて結局、テーブルマットを使用しています。 傷がつくのが嫌なの…。 www.okeiko-simplelife.com ラナパーでお手入れ 今まで一度もテーブルは水拭きをするのみで、お手入れはしていませんでした。 今回ラナパーで初めてお手入れです。 …
GWに両親・妹家族合わせて13名で1泊旅行をしました。 2日とも晴れて20℃を超える暑さ。子ども達は半袖半ズボンで夏の格好でした。 今回は春の14着から、カジュアルな子連れ旅行コーデを紹介します。 スポンサーリンク 目次
みなさん、アイライナーはどの種類をお使いですか? ズボラな私は「削るのが面倒」という理由でリキッドタイプ一択です。 以前に使っていたのは無印のもの。筆ペンで描きやすい・プチプラ・にじまないと優秀でしたが、洗
台湾旅行、お土産編。 今日、ご紹介するお土産は、台湾でも老舗のお菓子屋さん「李亭香餅店」、そしてこのお店の名物である「亀の形」のお菓子です。 李亭香餅店(本店) 漢方・乾物や布などの問屋街として観光客にも人気の迪化街、ここにある1894年創業という老舗のお菓子屋さんが李亭香餅店です。 100年以上続く老舗というのは、台北でもそうそうはお目にかかれないそうなのですが、こちらは歴史がありながらも、お店はとても明るくて入りやすい雰囲気。 商品を見ていると、お店のスタッフの女性が近寄ってきて、次々とお菓子の味見をさせてくれます(^^) 平安亀 私のお目当ては、平安亀。 (台湾で使われている「亀」の字は旧字「龜」です~) 亀をかたどった、可愛らしくも縁起の良さそうなお菓子です。 その他に、緑豆糕(落雁のようなお菓子)が欲しくて探しました。 こちらのお店では、オリジナル商品以外の仕入れの商品も扱っているようで、着色料入りのものもあったので、それは避けました。 結局私が買ったのは、 平安亀 4個入り 160元 和生鳳梨餅 45元 杏仁糕 60元 緑豆糕 45元 これが平安亀。 お店で試食して、期待通りおいしかったので即買い。 亀の甲羅に寿の字が書いてあり、ますます縁起が良さそうです。 おまんじゅうというか人形焼、のように見える。 が実は皮のように見える薄茶はピーナッツ餡で、内側に黒ゴマ餡が入っている上品なお菓子。 もちろん添加物もなし。 ねっとりとしていますが、そこまで強い甘さではなく、ピーナッツも黒ゴマも大好きなのでこれはたまらなく好きな味・・・。 和生鳳梨餅は、月餅の皮にパイナップルケーキの餡が入っているようなお菓子。 杏仁糕はアーモンドの落雁のようなお菓子。レトロなパッケージも可愛く、緑豆糕と合わせて中国茶を飲むときのお茶請けに少し買ってみました。 日持ちは平安亀が20日、その他は30日です。 ★李亭香餅店 住所:台北市迪化街一段309号 本店の他に、支店が一店舗、また新光三越南西店でも買えるようです。 お店のHP
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 残すところGWもあと1日ですね!私は明日は仕事なのですが、今回の休みを利用して冬物を整理しました! 冬物の洗濯 ダウンジャケットは先日ホームクリーニングをしました。 クリーニングに出すコートもあるのですが、今年はそれほど利用しなかったので、夫のダウンジャケットのみクリーニングに出す予定です。 セーターやニットキャップの洗濯。 天気がよくて乾燥しているこの時期までに、洗濯してしまうのがいいですね(^^) 子供服の衣替え 先日グッと寒くなったことがあったので衣替えをしようか悩みましたが、暑いくらいの天気が続くようになったので、やはり衣…
いつも台北に行くときには立ち寄るオーガニックショップ「里仁」、今回ももちろん行きました! また、今回は別のオーガニックショップ「Green & Safe」にも初めて行ってみました。 「Green & Safe」 「Green & Safe」は他の方のブログ等で知ったお店。 私が行ったのは、民生店です。 初日の夕飯に行ったレストラン(蘇杭點心店 民生店)の近くだったので、夕飯を食べに行くときにこちらのお店に寄りました。 雨が降っていたので、お店の外観などの写真は撮れず。 こちらのお店は、かなり徹底したオーガニック商品を扱っていて、お値段も高めという印象。 里仁と違いベジタリアンではなくて、肉や魚の加工品も扱っていました。 私が買ったのは・・・ 左から 海鮮XO醤のインスタントラーメン 198元 沙茶醤(サーチャージャン)150元 ビーフン 100元 この3つ。 インスタントラーメンは3食入りでこの値段なので(750円くらい)、里仁のインスタントラーメンに比べても高めです。 沙茶醤のほうはべジではなくて、魚やエビが入ったタイプですが、スーパーでよく売っているものとどの程度違うのか? 使ってみるのが楽しみ。 ビーフンは台湾産のお米を使っているそうです。 台湾で生活するならもっと買いたいものもあったけれど、日本に持ち帰るお土産となるとそんなにたくさんは見つけられませんでした。 が、こだわりのあるとても良いお店だと思います。 支店もあり、またレストランを併設している店舗もあるので、また他の店にも行ってみたいです。 Green & Safe 民生店 住所:台北市民生東路四段110號 HP: 「里仁」 里仁は、ホテルから比較的近くにある台北旗艦店に今回も行きました。 こちらではかなり食料を買いこむのが定番。 家で食べる食品から、友人にあげるお土産まで買います。 今回の買い物。 左から時計回りに 玄米のスナック 75元 新山南棗核桃糕(棗とクルミの柔らかいお菓子)200元 仙草軟糖(仙草ゼリーのグミ)85元 滷包(台湾風の煮込み料理・滷味用スパイス)80元 文旦ケーキ(パイナップルケーキの文旦版・5個入り)115元
愛用していた小さい「ザル」が壊れてしまったため、買い替えました。 新しくわが家に来たのは、無印のメッシュザルS。 見た目がシンプルでいろいろ使える、便利グッズです。 スポンサーリンク 目次無印・メッシュざる
【おすすめ】デスク・テーブル下に後付け出来る引き出し収納
整理収納 お片付け 起業コンサルティングでした
想像以上のシンプルライフ
【実例BeforeAfter】片付けは自分でできる?思い込みを手放した先にあった景色
【お知らせ】おはなし会のご案内ページができました・作った理由と秘めていた思い
鍵が曲がった話
母の日 油断してたら舞い降りてきた感激
歩く習慣と 買い物メリット
掃除機マキタの寿命と梅雨前掃除
今すぐ捨てよう 連休中のゴミ
GW最終日に学びのひととき!講座を開催しました
家族がカード詐欺に遭いました
【40代】自分ではどうしようもないことが起こった1年と、幸せな方を選ぶ術
形見のお手入れ
【まとめ】4月の人気記事は?TOP5はこれでした
1年4ヶ月ぶりに IKEA へ 群馬から埼玉の夫の実家で1泊した翌日、 かねてよりお義母さんが行きたがっていた IKEA ヘ。 到着したらまずは腹ごしらえ。 久しぶりのスウェーデンランチ。 お義母さんはシナモンロールをとても気に入り 購...
特に予定のない10連休でしたが 夫の実家の埼玉へ帰省がてら 群馬県高崎市に行って来ました。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● お目当ては、 縁起だるま 毎年お盆の帰省時に訪れ奉納し また1年をとも過...
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 久しぶりにブログを長くお休みをしていました。 仕事が休みではなかったのですが、子供を見てもらう関係で実家から仕事に通勤していたためブログを更新できませんでした。スマホからの更新が苦手でできないし、ノートPCじゃないから持ち運べないの…。 たまにはお休みするのもいいですね~。心からリフレッシュできた気がする~♪時間とか気にせずにゆったりと過ごせました(*^^)v さてさて、本日は腰痛のお話~。 腰痛 背が高いのも関係しているかと思いますが、仕事柄腰痛持ちです。 若い頃は時々痛くなる程度でしたが、20代の後半から腰痛がよく出現するよう…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 みなさんはどんなGWを過ごされているんでしょうか(^^)? インスタとか見ているとワックスがけされている方が多く見えて、私もやりたい衝動に駆られました~。やらないけど(笑) 私はと言いますと、、GWという休みがないので、いつも通り不規則な勤務をこなしています(夫も)。子供はカレンダー通り10連休となるので、預け先に困りました~(-_-;)なんとか私、夫、両親で交代しながら子供を見ることがでました~。 ああ、ブラックな仕事変えたい。。 GWは不幸の始まり さて、昨日はGW初日!めちゃくちゃショックな出来事が起こりました。。 悲報。世…
冷蔵庫収納ラベル*セリアやダイソーのケースにラベルを貼って、おしゃれに冷蔵庫の整理収納!
今回の台湾旅行で行ってみたかったお店、それが青木由香さんのセレクトショップ「你好我好」(ニーハオウォーハオ)、人気の花生酥(ピーナッツのお菓子)が主な目的。 迪化街の端っこのほうにあるこのお店は今回初めての訪問でした。 雑誌の台湾特集などでもおなじみのこちらのお店で買ったものをご紹介しますね。 「你好我好」 青木由香さんと言えば、私が東京で仕事をしながら台湾に通っていた2005年、台湾で本を出版して大ブレイクしたのをよく覚えています。 その青木さんが台北に開店したのが「你好我好」。 青木さんがセレクトした台湾産のアイテムが売られている素敵なお店です。 前回ブログで書いた鄭惠中さんの服も少し売ってますよ。 花生酥(ピーナッツのお菓子) ここで私が買いたかったのが花生酥。 花生とはピーナッツのことです。 砕いたピーナッツを、甘く固めたようなお菓子で、見た目はキャラメルみたいです。 これ、ピーナッツ好きにはたまらないお菓子・・・。 甘めですが、すごくおいしい。 帰国後に友達に食べてもらったら好評でした(^^) パッケージもレトロでいいですね。 原材料は、花生・麥芽・糖 とシンプルなのも嬉しい。 (麥芽というのはたぶん麦芽糖) 台湾好きの間で最近大人気というから、パイナップルケーキに次ぐ台湾スイーツ土産の新しい定番になるのではないかな。 ただし添加物が入っておらず、個包装が密封になっていないこともあり、賞味期限は40日と短めです。 正義餅行というメーカーさんのもので、青木由香さんの店では300gで120元で売っています。 (大人気で入荷するとすぐに売り切れてしまうそう。私は買うことができてラッキーでした!) そしておまけにこちらの花生酥もご紹介。 「神農生活×食習 MAJI TREATS×have a sEAT」で買った、別の花生酥。 この、左の二袋です。 萬泰食品というメーカーさんの花生酥。 原味(オリジナル)と奶油(バター)味の2種類(220g)があり、私はオリジナルの方を食べてみましたが、胡麻入りでこちらもおいしいです。 密封されているので、より賞味期限も長く、お土産には良いですね。 神農生活では70元で売ってました。 「你好我好」の特別なパイナップルケーキ
暖かくなり、外出が多くなる季節に気にしたいのが紫外線ですね。 シワやたるみにつながりやすいUV-Aは、1年のうち5月が最も多くなると言われています。 肌へのダメージを減らすべく、毎年3月頃から本格的なUV対
マリメッコ Lokki & Artek SHIENA 集めたキイロの北欧テキスタイルで 春仕様のLDKに。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● まず クッションカバーとティッシュカバーを。 グッと明るくなりま...
月末なので今月購入した ファッション & インテリア の振り返りをします。 2019.1 2019.2 2019.3 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ファッション ● 無印良品 フレンチリネン テーパードパン...
5月になり令和が始まりましたね。 「令和元年」を目にすると、新しい時代がやってきたのだなぁと感じます。 令和がよい時代であるといいですね。 4月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク
昨日悶々とした UNIQLO の服 春夏用21本もあることが判明した ボトムスはなしとしても、トップスはどうなの? 折しも、オンラインストア ¥ 5,000 購入で ▲ ¥ 500 の期限が本日まで。 さてどうしよう。 ...
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。