新婚夫婦とウサギのオノデラ君との可笑しな?日々をお届けしちゃおうって感じの私のブログですが、開設したばかり^^; 色々な方々とコミュニケーションが取れたらなぁ〜とワクワクしてますww
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。わたしモノが捨てられないのです!お片づけ作業へ行くとよく聞くセリフ…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
90代のじいちゃんと、認知症のばあちゃんと暮らしています 「認知症」や「介護される側」になることは、他人ごとではなく、自分事です 様々な研究で「認知症」であっても、大好きだった曲を聴くと、驚くような効果があることが分かってきています 研究によって異なりますが、 10歳から15歳まで 12歳から20歳まで 20歳前後 とあるので、 大まかに、10歳から20歳前後の時に「大好きだった曲」を聴けば、 何かが起こる! と、楽しみにしています べつに、認知症にはならなくても、 大昔に大好きだった「忘れていた曲」を聴くことを想像してみてください これは、体が動き出しますよね 歌いだしますよね 歌詞まで出て…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
ロックがからむ映画には、大好きなものが多いです 特に、 フイルムコンサートで観たビートルズの「レット・イット・ビー」 ジョージ・ハリスンのチャリティーコンサートの映画「バングラデシュ・コンサート」 そして、大ヒットミュージカルの映画版「ジーザス・クライスト・スーパースター」 この3つの作品が、感受性が豊かだった小中学生の時期に、私に与えた影響は、計り知れません まずは帽子の手離しから 帽子、好きなんです 似合うかどうかは、おいておくとして^_^ 好きなんです でもね、ニット帽、ベレー帽、野球帽といったキャップ系は、なんというか、馴染みもいいし、カジュアルにこなれているので、介護の日々にもピッタ…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
私には夢があります 生きている限り、みんなみんな、「幸せな気持ち」で過ごしたいですよね? 誰しも生きている限り、歳をとっていきます 頭も体も、思い通りにはいかなくなっていきます 誰かのお世話にならなければ、生きるのが難しくなります でも、生きているからには、「幸せを感じ」ながら、日々を過ごしたいですよね それぞれの「幸せな気持ち」の素!を活用したい 私の場合には「大好きだった音楽」が、幸せな気持ちにさせてくれます ファッションもですね 90代の父の場合は「熱中していた趣味」のケータイゲーム版が、生きる喜びを取り戻してくれました 認知症の母の場合は「大好きな活字」さえあれば、一日中、ひとり楽しん…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
服の断捨離がすすみはじめて気づく自分の変化先日から、秋や春によく着ていた服の整理をしています。もうすぐ近所の小学校の古着・古新聞・ダンボールの回収日がやってきますので、その日を目標にしながらです。「早朝に回収にまわってくる子供たちが喜んでくれるかもしれない」と思いながら手を動かしていたのですが、少し不思議な気持ちになりました。若い頃から子ども嫌いだった自分が、そんなことを思いながら片付けているなん...
好きなものと、スッキリ暮らす。
前に書いたシルヴィ・バルタン 手離し服/ シルヴィ・ヴァルタンSylvie Vartanの「あなたのとりこ」Irrésistiblement (1968年)レナウン娘にアラン・ドロンのダーバン! - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 フランソワーズ・アルディ 全色集合/フランソワーズ・アルディ Françoise Hardy「さよならを教えて」Comment te dire adieu 1973年と、ユーミン(松任谷由実)の「まちぶせ」 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ときたら、 フレンチ・ポップス!ですよね…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
フランソワーズ・アルディは、お聴きになりましたか? 私は夢中になって聴いていましたよ フランス語の響き、オシャレで素敵でしたよね ファッションと同じで、トキメキました まずは、スカーフのまとめから これで、全色5色なり さて、どの色を残して、どの色を手離しましょうか? 悩みます フランソワーズ・アルディの「さよならを教えて」 イントロから、いいですよね お洒落です 前に書いたミッシェル・ポルナレフは、フランス勢の中でも、スター中のスターで別格でしたが↓ 服の手離し&ミッシェル・ポルナレフ!Michel Polnareffは「シェリーに口づけ」Tout, tout pour ma chérie …
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
今日は、パレートの法則と服の数について書きます。 パレートの法則というのは、「会社の売上の殆どは、2割の社員でまかなっている」などというように、全体の数値の大部分は、2割の要素が生み出しているという経済の法則です。 それで、パレートの法則を、今の自分の手持ちの服に当てはめてみました。 今の手持ちの服は73着で、最近よく着ている服を数えてみると14着で、この14着というのは、まさに73着のうちの2割に相当するのだとわかりました。 //
晴れやかブログ
聖パトリックデイには、緑の服を着たり、緑の電飾や飾り付けがなされたりして、アイルランドという国は、今は、身近な国になりました でも、私が子供の頃には、「アイルランドに平和を」って、なんのこと???という、遠い遠い国の出来事でした 手離すスカーフ なんだか、1ヶ月後のクリスマスのコーディネートみたいになってきましたが、 こういうスカーフって、本当に服に比べると安価ですし、使えますよね しかしながら、我が家の認知症のばあちゃんとの生活は、ワンマイルどころか、半径半マイルしか生活圏がないもので、こんなにたくさんは、必要ないです 本当に長い間、お世話になったスカーフなので、感謝して手離します アイルラ…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
着ない冬服を処分した話!【断捨離】今の「自分に合う服だけ」が入っている引き出し作り↓ 秋から春までの服をクローゼットから選びました♪そうすると、今冬は着ない服が必ず出る!決めかねたら1~2シーズンそのまましまっておいて気が済んだら処分するようにしています
ゆとりあるシンプルな暮らし
小学生の時にラジオでよく聞いていた曲の歌詞を今ごろ知って、 全くイメージが変わってしまったシリーズの第3弾です はじめは、アメリカンパイ↓ 手離し靴/「アメリカン・パイ(American Pie)」ドン・マクリーン(Don McLean) 1971年の歌詞と、ジョージ・ハリスンを失った日 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 つぎに、アローンアゲイン↓ 手離しするコート/Alone Again (Naturally) アローン・アゲイン- Gilbert O'Sullivan ギルバート・オサリバン 1972年 歌詞とともに聴くと激変 - あい青子の「大…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
秋から春まで活躍するワンピースをまとめてみました♪そして、娘のワンピースも!私のワンピースをまとめてみました毎日服のワンピース!3着★薄手で暖かいニットワンピース♪袖が丸みを帯びて可愛らしさもあって首元も深くないのも◎*毛玉は出ます* 春先まで着られる!
ゆとりあるシンプルな暮らし
バッド・フィンガーも、小学生の頃にラジオで夢中で聴いていたグループでした ビートルズのレコードを買うのに精一杯で、レコードは1枚も持っていませんでしたが、 とてもとても好きなグループなので、まとめさせてくださいね 亡くなられたピート・ハム、トム・エヴァンズ、マイク・ギビンズの3人に、心から、いい音楽をありがとうございましたと言いたいです まずはストールの手離しです シンプルな黒のワンピースや、黒の上下でも、 スカーフやストールを加えるだけで、あっと驚く七変化ですよね 買った当時は、黄緑という言葉しか浮かびませんでしたが、今で言うと、ピスタチオカラーですね^_^ こういう、色遊びが大好きでした …
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
靴下の制服化:今年も3足全部、買い替えました 私の靴下の数は、全部で6足です。(ストッキング・レギンス除く) 6足の内訳ですが、 薄い靴下(春夏用)3足、分厚い靴下(秋冬用)3足です。 春夏、秋冬どちらのシーズンも全く同じ靴下を3足一気買いします。 3足に決めている理由は、 3足1000円の靴下を買いたいから、 1日洗濯が出来なかったり、穴があいて捌けなくなっても、予備の靴下を使えるから です。 ▼去年の買い替え www.yururaku-life.com www.yururaku-life.com 全部同じなので、朝選ぶときにコーディネートや組み合わせを考えなくていいし、 収納も1か所に突っ…
ゆるラク・シンプルライフ
シーモン♪マードゥ~リカー♪ (小学生のなんちゃって英語で”Why do you cry?) 「シーモンの涙」も、小学生の頃にラジオで聴いていた曲です 前回は、バッハやプロコル・ハルムやユーミンの「下がっていくコード進行の曲」が大好きという話でしたが、↓ コートの手離しのまとめ/バッハにユーミンなどの Procol Harumプロコル・ハルムのA Whiter Shade of Pale 「青い影」と似ている曲、(認知症の)不穏な時、荒ぶる心の時に如何でしょうか? - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 そういえば、この「シーモンの涙」も、同じでしたね さ…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
先日、娘に冬物のワンピースを探していました。 オンラインのユニクロでニットワンピを物色していたところ・・・ キッズなのに
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
ブログへお越し頂き、ありがとうございます。片付いた部屋で好きなものと共に暮らせるよう、物を減らしながら簡単な収納法を考えています。寝室の奥にあるクローゼットのそばには窓がなく、ダウンライトの位置とも合わず、中の服を見辛いです。そのため、どうにかしようと考えてきました。家を買ってすぐの頃は、うちは注文住宅ではないのでしかたないと諦めていました。でも、若い時と違って今は目が見えにくくなり、なにかと不便...
好きなものと、スッキリ暮らす。
防寒着って、暗い色に偏りがちですよね。 前に仲間でクリスマス会をした時の写真が、暗い色しか無くて マジで「これ、ないわ~
50歳から、ゆるはぴ~ミニマリストライフ~
前回、プロコルハルムの「青い影」のことを書きましたが、↓ 手離しするコート/Procol Harumプロコル・ハルム!A Whiter Shade of Pale「青い影」!1967年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 この曲は、どんどん、たくさんの大好きな曲につながっていきます こういうコード進行の曲が好みなんですね まずはコートの手離しのまとめから 全身黒い服を着ていた時は、こういうカラフルなコートが大活躍でした 今も、マックロクロスケな服装は大好きですが、高齢の両親と暮らす中、縁起が悪いのでやめています^_^ 家の中で、カラフルな服装をしている…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
プロコル・ハルムの「青い影」については、何度か書いていますが、 この曲、1967年のデビュー作だそうです 私は、6歳か7歳です、子供です まずは、コートの手離しから このコートは、ダッフルコートにしては、丈も長いし、色もワインカラーで渋い感じで、素材も柔らかく上質で、気に入ってました 今回、手離すことに決めたのは、やはりコーディネートの問題です 写真のように、マックロクロスケに合わせるのが好きだったのですが、 90代の両親との生活で、縁起の悪いオールブラックの服装はやめました つまり、コートの下の服装が、かなりカラフルなんですね そこに、このコートを重ねると、なんというか、チャンチャンコ? 姉…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
スカートを3着、断捨離しました これで服の総数は48着です。 丈感が合わなくなったもの2着と、色味が(私にとって)派手なように感じて出番の少なかったタイト…
30代HSP主婦、少しでもラクに生きたい
今日の「認知症の予防と対策」の一曲は、ロバータ・フラックの「やさしく歌って」です この曲も、タイトルや、アーティスト名は知らなくても、 ひとたび聴けば、みなさん、ああ!この曲!と思い出す曲ではないでしょうか 私にとっては、認知症になったとき、 キゲンの悪い時に聴かせてくれたなら、しみじみと優しい気持ちで、落ち着きそうな そんな曲です まずはコートの手離しから もともと日本では、あまり、明るい色やクッキリした色を着ている人は少数派なのですが、 これが冬になると、真黒、グレー軍団!になってしまいますよね そう、コートのせいなんです コートって、ほかの服に比べると高額だから、たくさんは買えないし、 …
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
最近見つけて嬉しかったもの。「引出しボックス ランジェリー用」(左)と、「引出しボックス くつ下用」(右)!山田化学株式会社さんの商品。セリアで買いました。↓最近の100均はジェルネイルまで買える?!ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)サイズは、ランジェリー用(写真手前):約325×140×90mm(外寸)くつ下用(写真後ろ):約325×90×90mm(外寸)原料樹脂はポリプロピレン。耐熱温度は120℃。ランジェリー用・くつ下用とも...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
こんにちは。先日、自分の洋服の見直しを行いました。いつも手放す服を選んでから、新しい服を買うので、大きな変化はないのですが、ダイエットによりサイズが合わなくなった服が出てきこと、知人からまとめて洋服を頂いたこと、年齢とともに似合わないと感じる服が出てきた
おうち+plus
アローン・アゲインをラジオで聞いていた頃は、小学生でした 歌詞の意味など、知りようもない 今の子供たちは、ケータイで英語でも、なんでも調べられますね 夢のようです 50年近い時を超えて、今更ながら、歌詞を見ながら聞いてみたら、 まったく違う曲として聴こえてきて、驚いたのは、 前にお話した「アメリカン・パイ」と、今回の「アローン・アゲイン」です 両方とも、メロディーだけ聞いているのでは片手落ちの、「とんでもない」歌でした まずはコートの手離しから こういう「コントラスト」が好きだし、似合う方だと思います 反対に言えば、流行りの白やベージュや薄いグレーの「ワントーン」は、とてもとても似合いません …
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
前回の「(認知症になった) 私が、単純にハッピーになるであろう曲」は、フリー(イギリス)の「オールライトナウ」でしたが、 今回も同様に、ただただ単純に幸せな気持ちになる曲、グランドファンク(アメリカ)の、その名も「アメリカンバンド」です まずはコートの手離しの話から オレンジ色のコートにも、たくさん元気をもらいました 私には若すぎる形ですけれど、服が気持ちをあげてくれるって、ありますよね 頑張れー、みたいにね お世話になったコートです 「アメリカン・バンド」 グランド・ファンク・レイルロード 1973年、まさに、ラジオにかじりついて、洋楽を聴いていたころです 前回のフリーの「オールライトナウ」…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
10歳から15歳(あるいは20歳前後まで)の間に「大好きだった曲」が認知症に効果があると聞いてから、 自分のために「大好きだった曲のリスト」を作っています こんなに沢山の曲が必要?とも時に思いますが、 大好きだった曲が山のようにあって止まらない 我が家の認知症のばあちゃんの介護の経験から、「持ち駒」は沢山あったほうが、介護する方も、される方もハッピー という2点で、続行決定です^_^ 実際に認知症になってしまった場合に、どの曲が私の認知機能をあげる「本命!」になるのか、 なんだか想像すると、楽しみです^_^ 靴の話 結論から言うと、パンプスはヒールが高いものも、ペタンコなものも、手離すことにし…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
寒さ対策3つと、買ったものについて書きます。 そろそろ寒い日も増えてきましたので、室内で暖かく快適に過ごすことがテーマになってきました。 それでは、最近私が行った寒さ対策3つについて書きますね。 //
晴れやかブログ
皆様はいつ衣替えをしますか?秋口の9月頃にされる方が多いのではないでしょうか。私は今年11月にしました。そこまで衣類に困らなかったのには理由があります。それを今日は紐解きます。
あさ5時に、ちょっとだけ〜シンプルライフをめざして
今日は日曜日ですし、とても変わっている私の「音楽の趣味」におつきあいいただけますか? フォーカスFocusというグループです 曲は「Hocus Pocus」 と 「シルヴィアSylvia」です 靴の手離しから 結論を先に言うと、 今の私の場合は、 フリップフロップ(ビーチサンダル^_^) ペタンコのミュール(バブーシュ) スニーカー ブーツ だけで生きていきたいです これからは、パンプスではなく、スニーカーで生きていきたい!^_^ 歳をとって、そんなワガママが通るようになって嬉しいです パンプスさんたち、今までありがとうねと感謝して、手離したいと思います 介護の毎日は、さっとはけて、ストレスフ…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
我が家の認知症のばあちゃんと、90代のじいちゃんは、寄り添って、心配しあいながら生活しています いろいろな方から、いいわねえと言っていただいています でも、娘の私は知っています そんな関係になったのは、母が認知症になってから、歳をとってからでした 怪我の功名という言葉もあるけれど、認知症になったからこそ、歳をとったからこそ、こんなに暖かい関係になれたのかもしれないなと思うと、 人と人との関係の不思議を感じます エルトン・ジョンの「YOUR SONG」は、愛する人への歌です 僕が君のことを好きだということを、ほかの人に言ったっていいんだよ、と語ります そして、今回の「大好きだった曲」、10ccの…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
2020年、今年の11月のお気に入りの服は、ユニクロのフリースの長袖Tシャツがお気に入りです。 秋に入ってから、長袖のTシャツ類を普段着のメインとして着回していますが、10月は綿素材がメインでしたが、11月はフリースになりました。 それでは、お気に入りのユニクロのフリースについて書きますね。 //
晴れやかブログ
認知症の母と暮らす中、自分自身の認知症の予防と対策の必要性を感じる毎日です 10歳から15歳までの間に大好きだった曲が、認知症に効果があると聞いて、リストを作っています 大好きだったこと(例えば曲)は、「認知症」になっても、心から消え去りはしないし、認知機能を上げてくれる効果がある 「予防と対策」に積極的に使っていきたいですね - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 今日の、子供の頃に大好きだった曲は、「ウィズアウト・ユー」バッド・フィンガーです まずは、手離しする靴の話から あやうく手離しを免れた黒のブーツです ロングブーツの流行が、思いがけずやってきて…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
認知症の母と、90代の父と暮らす中での、 自分自身の「認知症の予防と対策」をしています↓ 大好きだったこと(例えば曲)は、「認知症」になっても、心から消え去りはしないし、認知機能を上げてくれる効果がある 「予防と対策」に積極的に使っていきたいですね - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ジョン・デンバーは、私の友だちが好きだった歌手です 彼女の純粋さ、心の美しさ、人間としての可愛らしさが、 ジョン・デンバーの曲のイメージとかぶります まずは靴の手離しから 前回の、冠婚葬祭にも使うような黒のパンプスは、みなさんお持ちだと思うのですが、 今回のベージュのパン…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
認知症の予防と対策のために「好きだった曲」(効果がある10歳から20歳前後)をリスト化していますが、 ここのところ、小学生の頃に好きだった曲の「歌詞」を、今頃になって知るシリーズになってきました 英語を読めるようになった中学時代は、ビートルズとプログレッシブロックのイエスに夢中でした 高校時代は、バンド活動とハードロック 大学以降も、子供が小さい時を除けば、ハードロック中心に聴いていて、 10歳から13歳くらいまで夢中になっていた「ラジオから流れる洋楽ポップス」の存在をすっかり忘れていました 原点にもどって、 10歳から好きだった曲の「歌詞」にも注目したくなってきました まずは手放しの靴の話か…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
10歳から15歳までに好きだった曲が、認知症に効果があるならば、 ズバリそれは、小学生の私がポップスとロックにめざめた時期でした ラジオにかじりついて聴いていました 今回は、レターメンの「ラヴ」です 哀しいまでに美しい曲でしたよね まずは服の手離し ウエストにゴムが入っていて、下半身が着ぶくれるワンピースは、前ボタンをすべて開けて、軽いコートとして着てしまいました そのほうが、ワンピースとして着るより、ずっとスッキリすると思います こういう目の錯覚って、たくさんありますよね 同じ服でも、胸の大きい方、ヒップの大きい方、全般に華奢な方で、着てみると見た目はかなり変わりますよね 試着が大切なのはや…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
初めてお越しいただいた方はこちらをご覧ください。【はじめまして】→ ★【今後の夢】→★ ------------------------------- インス…
瀧本真奈美オフィシャルブログ「暮らしごとレシピ」
紅茶時間をたいせつにゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。そんな私のバッグを公開!私の「シンプリストのバッグ」公開!まとめてみました・・・冠婚葬祭用バッグ普段にも使える横長バッグを愛用しています♪黒い服は喪服しかないので私は普段は使わないのですがカ
ゆとりあるシンプルな暮らし
自分自身の、認知症の予防と対策のために「好きだった曲」のリストを作っています 10歳から15歳までの間に大好きだった曲が効果があるそうですよ 小学生の時、シェールの曲も、いつも流れていました 聞けば、ああシェールだなと、すぐにわかる声です なのに、シェールのメロディに乗ることはあっても、シェールの歌詞に注目したことがありませんでした なんてこと、と、今になって気がつきました まずは服の手離しから 黒ベースにストライプのマキシのワンピースです 色も丈もいい感じなのですが、ウエストを絞っているために、下半身がギャザーでふくれます 全体に細身のウェーブさんにはいいのかもしれませんが、わたしには、もっ…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
認知症の母を介護する毎日のなかで、自分自身の認知症の予防と対策の必要性を実感! 10歳から15歳あるいは20歳前後までの間に「好きだった曲」を聴くと認知症のひとに効果があると聞いて、 好きだった曲のリスト作りをしています 本日は、エルトンジョンです 今はSirがつくエルトン・ジョンなんですね みな歳をとり、立派な「大人」になりました 私が感動した、エルトン・ジョンの「憧れの人」レオン・ラッセルの話、 差し色比較「レオン・ラッセル」2011年ロックの殿堂入り(サイドマン) - あい青子のどんな時も「幸せを感じる」あれこれ エルトン・ジョンの話も、ご興味があれば読んでくださいね カラフル!1994…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
少し前、ダイソーでこんなものを見つけちゃいました!「レッドシダーブロック(6個)」!天然素材の消臭剤です。両方とも、ダイソーオリジナル商品。↓水切れ抜群のシンプルスポンジホルダーが素晴らしい✨ブログ村テーマ100円ショップ!ダイソー☆大創!まずは、リングになっている方から。材質は「杉」と書かれています。サイズが書かれていなかったので計ってみたところ、直径は約3cm、厚みは約1cmでした。1個当たり20円もしま...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
レナウン娘です、シルヴィ・ヴァルタンです 新聞でレナウンの破産手続きの記事を読んで、悲しいです あのレナウンが、と、言葉もありません ダーバンのアラン・ドロンのコマーシャル、 うそのフランス語で真似っこ遊びしましたよね 「ダーバン、セレもぞもぞ、モビアン???」みたいに 服の手離しで知る「大好きな服」の傾向 今回の服の手離しの4つのワンピース 並べてみると、共通点がたくさんありますよね 好き!というのは大切ですね 気持ちが上がります 一方で、 好き!なんだけれど、どうにもこうにも似合わない服というのもありますよね 私の場合なら、色でいうと薄い色、オフホワイトや、ベージュ、パステルカラーは全滅で…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
「ヴィーナス」という曲も、大好きだった曲は?と訊かれて、すぐには出てこないけれど、 いったん、曲を聴いたなら、あ!これ!好きだったんだよね〜という方が多いのではないでしょうか ワンピースの手離し ヴィーナスを歌うショッキング・ブルーの彼女も、エキゾチックでしたけれど、 エキゾチックな服って大好きです オーソドックスな服が似合わないだけ? このワンピースもプチプラ服第三弾で、処分するのに泣くようなお値段ではなかったのですが、 服って、物って、お値段じゃないですよね 好きなものは好き! いいものは、いい! なかなか、手離せませんでした 今回も、もう着ることのないひざ下丈のワンピースにありがとうを言…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
フィッツケースというプラスチックのとても優秀な衣装ケース、多くの方がご存知かと思います。 そんなフィッツケース、私も長年お世話になりましたが、今日、ついに全部手放すことができました。 今回、最後に処分したのは3つです。 捨てた話を書くついでに、フィッツケースについてと、収納について思うことも書きますね。 //
晴れやかブログ
カーペンターズCarpentersは、1970年代を代表するヒットメーカーでしたよね ファンであろうがなかろうが、ラジオからは毎日、カレンさんの美声が流れていました 今は「90代の認知症のおばあちゃん」になった母が、まだ若くて美しかった頃を思い出します 介護の服の「制服化」でワンピースの手離し こういうラップのワンピースは流行りましたよね 流行ではなくても、この形は、着痩せするし、着ていてラクだし、どこにでも着ていけるしと、いいことづくめでした 本当に長い間ありがとうです 感謝して手離します カーペンターズ Carpentersと妹のカレンさん カレンさんが、摂食障害(拒食症)で亡くなられて、…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
今回、「認知症の予防と対策」のために、自分が「10歳の時から大好きだった曲」をリストアップしてみて、 アメリカの「名前のない馬」をリストに入れるかどうか、実は一瞬迷っていました でも、入れてよかったです なぜなら、じっくりと歌詞を読む機会をもてたからです この曲をラジオで毎日聴いていた時、私は小学生 英語など、何も知りませんでした メロディーだけで、好きな曲、そうでもない曲を決めていたんですね でも、大人になって、歌詞の意味の大切さが身に染みるようになりました 歌には「歌詞」がありますよね 毎日の服の「制服化」で、まずは服の手離し 前回と同じようなデザインの、やはりファストファッションの店で買…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
2020年の10月に服などに使ったお金のまとめ記事です。。 10月はユニクロで買い物をし、オフハウスで服を売り、差し引き2800円となりました。 それでは詳しく書きますね。 //
晴れやかブログ
「オフハウスで服を買ってもらうコツと買取方法の変化。」というタイトルで書きます。 服を買ってもらうコツ…決して「高く買ってもらうコツ」ではありません。 服は今や「買ってもらえるだけでもラッキーなもの」だと思われるほど価値は下がっています。 新品同様でも、次の日には売れなかったりもするのです。 また、売ったとき、昨年と違って買取方法が変わっていたので、それについても書きますね。 //
晴れやかブログ
スリー・ドッグ・ナイトも、小学生の頃、よく聴いていました 「オールド・ファッションド・ラブ・ソング」が一番でシングルレコードも買いました↓ スリードッグナイトのオールドファッションドラブソングで認知症予防と服の手離し - あい青子のどんな時も「幸せを感じる」あれこれ ほかには、どんな曲を聴いていたのでしょうか 「認知症の予防と対策」に効果のある曲は「10歳から20歳前後のときに大好きだった曲」ですよ まずは服の制服化で、ファッションの手離し カラフルな花のワンピースです 安価なファストファッションの服でも、好きだと手離すのが大変です 介護の毎日は服を「制服化」しているので、 もういいよね?とあ…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
将来、自分が認知症になった場合に備えて、 「認知症の予防と対策」として作っている「10歳から20歳前後の時に大好きだった曲」のリストです ご興味のある方は、一緒に作ってみてくださいね さて、ミッシェル・ポルナレフって独特でしたよね ロックでもないし、ポップスのなかでもフランス語だし、映画音楽もあったし、ヒット曲連発がすごかったです フレンチ・ポップスって、シルヴィ・バルタン、フランス・ギャル、フランソワーズ・アルディ、ジェーン・バーキンと、女の人のイメージが強いですよね そんななかの、雪が降る♪のアダモと、トゥトゥポマシェリーマシェリー♪のミッシェル・ポルナレフでした ミッシェル・ポルナレフの…
あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
新婚夫婦とウサギのオノデラ君との可笑しな?日々をお届けしちゃおうって感じの私のブログですが、開設したばかり^^; 色々な方々とコミュニケーションが取れたらなぁ〜とワクワクしてますww
クリック募金をはじめ、アクセス募金や書き込み募金。最近ではブログを利用したコメント募金やトラバ募金を行ってらっしゃるブログサイトさんもありますよね。こうしたネット上で手軽に出来るフリー募金をどんどん広めていきましょう。実際にフリー募金を実施されてらっしゃるブログオーナーさんはもちろん、とにかくネット募金に関する記事ならオール大歓迎です♪「ネット募金てなんだ???」とお思った方も、ぜひぜひ覗いてみて下さいね!!
「つれづれ日記を主に書いていますが、超短編やショートショートのような創作物が少しずつ書けたらいいなと思っています。同じような方の仲間が出来れば有り難いですね。」(旧トラコミュ名当時の管理人さん曰く)
40代でもまだまだいける いけてる40代めざしてます 皆で仲良く雑談しませんか?
自己破産者が急増する中、依然借金苦に悩まされる方も大勢います。消費者金融の融資の仕方も問題視されてきましたが、そういったキャッシング、クレジット、ローン会社に融資をしてきた挙句、現在では自ら消費者金融事業に力を入れる銀行の存在。自己破産の相談、手続きまたは自己破産以外の救済手段に関連した記事のみを受け付けます。
ちょっとした言葉使いや心の使い方、表情や態度で、周りの人に喜ばれ、お金も寄ってくる得する話を共有しましょう。お金をかけずにだれでも実践できることが条件です。
私は新人アフィリエーターです。 なかなか成果に結びつかなくて、悩んでいます。 実は、鬱状態で働けないでいますから、かなり崖っぷちです。 何とか、ネットで収入を得られないかなぁと思考錯誤しています。(/。 \) よろしければ、アドバイスやご声援をお願いします。 トラバックは、ぜひお願いします。 また、お買い物してくださる方は歓迎で〜す。 (虫が良すぎるかなぁ・・・)
ネットでお買い物をするのが好きな人やアフィリエイトをやっている人へ、トラバックして情報交換しませんか? お互いの助け合いになればいいですね。 ジャンルは幅広く! 私自身は、雑貨、グルメ、アクセサリー、フラワーを中心に展開していま〜す。(#^-’)b ヨロシクです。
豆知識・知恵袋・アイデア・工夫の内容を書いたら、どうぞ。
「レトロ」に魅かるる奴等の為のトラツクバツク。 レトロモダンにレトロポップ、ノスタルジィにアナクロニズム、似非レトロ、ジャポネスク、アメリカン、映画、写真にアート、アングラ演劇、テクスト、昭和の家電、モノクロームに大正文学、60年代ファッションにクラシックカー、旧仮名遣い、アヴァンギャルドetc… …何んでも御座れ。
親世代の実家の断捨離・整理整頓・後始末・・ その過程・心の葛藤・お金の問題・誰がどんな風に関わったかなど 現在進行形はもちろん、過去を振り返っての気持ちを綴ってくださっても結構です。 みなさんの体験談をお待ちしています。
「お金のいらない国」とは、長島龍人氏の作品であり、お金のいらない世界を描いた小説である。本や落語の知名度は日々上昇していき、他、「楽園主義」「宇宙文明」などとも表現され、お金のいらない世界を描くコミュニティ・プロジェクトが各地で増加しています。 お金のいらない世界は、誰もが好きなだけ物を受け取り、誰もが健康で文化的で環境にも良い最低限度の生活まで引き上げられ、人道には基づきますが誰もが必要最低限の個性を認められるという、自由で楽しい世界です。 そんな「お金のいらない国」について、どのように創造・行動していくのか?それを皆で語り合いましょう! 尚、他人を侮辱したり政治に執着するネタ、宗教や旧スピ丸出しの発言はテーマに載っても定期的に却下します。
年金生活なんてまだ先のこと・・・と思っていたけど あっという間に近づいて来るかも?! でも年金って難しそうで全然よく分からない! だからみんなで年金についての記事を書いて、読んで、情報交換しましょう。 ★既にもらっている人、これからもらう人も集合してね★
11/1~1ヶ月。2021年に向けて断捨離を進めます。モノの断捨離、空間の断捨離。時には深めて、事や人も。11月で始末をつけて、12月はゆったりと、来年の準備を、しながらよとりの師走を目指します。
脳挫傷になり自宅で稼ぐ準備をしながら育児や生活関連の情報やFXの稼ぎ方や副業を紹介
こちらでは高品質のショルダーバッグ・メッセンジャーバッグを購入頂けます。COSTOWNSは革やナイロン、合皮などの素材が用意しております。両手を自由にして動けるうえに、着用したままモノを気軽に取り出せる機能的なショルダーバッグは休日に欠かせないアイテム。 https://www.costowns.com/men-shoulder-bag-c_49.html
今まで頑張ってきた自分を信じて生きていきましょう。迷ったら自分の心と向き合って❤️「幸せを感じやすい人」は基本的に受け入れ上手です。人生まだまだいけますよ〜。
伊豆に移住した方、これから移住したい方、田舎移住のスローライフを覗きたい方など大歓迎です。 是非トラックバックしてください♪
海外駐在が決まったら準備が大変ですよね。情報交換してスムーズに準備できるようにしましょう!
日常の生活で、ふと感じ事や感想・意見 その他、お役立ち情報を綴っております。