お得情報
正社員がいいとか高給がいいとか言わなきゃ、何かは決まりそう。
明日で○ぬかもしれないから、お金全部使い果たしてもいいんだ!
店の前にいたマダムに「アレ買えないんですね」って言われて、ええ?ってなった。
年齢的に子宮体がんのリスクが上がるのに、検査しなくて大丈夫なんですか?
不合格でもいいかなと思い始めた。給付金ストップしちゃうけど。
徒歩1分なのに道が分からず逆ギレボンバ~!
気持ちが塞いで、生きるのがますます苦しくなってきた。
膨らみは変わらず・・・。とほほ。
生きていることが罰ゲームなのか・・・。血管梗塞ってなに?
性格診断de不採用!マジで生きているのが嫌になる。
独りで生きてたって迷惑かけないじゃん。
ムッカ~!じゃあ書類で落としてくれて結構です!
やっぱり年齢的に硬くて検査しにくくなるんですよ、だって。落ち込み・・・。
日曜朝7時台に、チラシのポスティングって、非常識過ぎない?
懐かしいからって、一回不採用になった会社に応募しちゃダメ絶対。
元証券マンが伝授! 初心者家族が月3万円を稼ぐ高配当株投資ロードマップ【完全保存版】
初心者必見!2025年に買うべき高配当株ランキングTOP7|プロが厳選した銘柄はこれだ!
家族で実践!月1万円から始める高配当株投資チャレンジ【リアル体験記】
知らないと損する!初心者がやりがちな高配当株投資のNG行動5つと対策法
株主優待+高配当の最強銘柄ベスト5!初心者家族に超お得なおすすめ銘柄は?
お金と社会の“つながり”探検隊 ①給料明細って何が書いてあるの?
お金と社会の“つながり”探検隊 ②買い物の“値段”はどう決まる?
最高の人生を送るには資産形成は必須な時代になった。何歳からでも始めれる資産形成入門
【ボーナスは給料の後払い?】そのお金、使って大丈夫?
FPって取る意味ある?学科だけ申し込んだパパの本音と勉強計画
ノーマネーデーで節約強化
お金の相談、聞いたらラクやで。でも聞かんかったら…それもまた人生やな。
【意外と答えられない】お金って、なんのために稼ぐんだっけ?
【投資】主婦、配当金をもらう。
お金との付き合い方が上手い人vs下手な人 幸せを引き寄せる5つの違い
昨日から開催中の、ユニクロ誕生感謝祭。 ユニクロ大好きな私(元店員です)は、もちろんこの機を逃すまい!!と昨日…
2021年のスケジュール帳も、ペイジェムマンスリーで。迷わず買えるって楽! 来年のスケジュール帳を迷って探しまくっていた以前 以前は毎年、「お気に入りのスケジュール帳」を探し求めていました。 お洒落感と使いやすさ、大きさ、すべてを兼ね備えているモノを毎年探していたので、結構な労力を使っていました。「お洒落」という点で、今よりお金もかけていました。 探すのが楽しいなら良いけれど、「今年は良いのあるかしら」「良いモノを見つけたい」と、真剣だった気がします。 いちばんネックになっていたのは、「お洒落感」ですね...。 でも、シンプルライフに目覚めてから、考え方も変わってきたので、お洒落感へのこだわり…
先日、地元のファーマーズマーケットに行ったら ヤマイモが入荷してたので早速買ってきました! 沖縄のヤマイモは巨大 沖縄のヤマイモは「ダイジョ」という名前で、東南アジアでもよく食べられているヤムイモの一種だそうです。 日本で言うと、長芋や自然薯と同じ種類。 なんだけど、これが、とにかく大きい・・・。 食べ方も良く分からなかったし 以前は売っているのを見かけても手を出したことはありませんでした。 が、今はレクチンフリー食をやっているので ヤマイモは積極的に食べたい食材! ということで、今シーズン初のヤマイモ。 大きさが伝わるでしょうか。 片手で持ったらめちゃ重い💦 これでも決して大きいほうではなくて、 お店で一番小さいのを選んだんですよ~。 重さを測ってみたら 約1.6キロ! これで400円でした。 ヤマイモの栄養、そして調理方法 消化酵素のジアスターゼが含まれていて、糖質の消化を助けてくれる ムチン(ネバネバ)には胃の粘膜保護効果やたんぱく質分解酵素が含まれている とのことで、消化酵素が含まれいるというのが嬉しいですね。 ヤマイモは一度に調理するには大き過ぎるので 半分に切って、さらに八等分して 皮ごと圧力鍋で蒸しました。 私の愛用している、高圧の圧力鍋ワンダーシェフだと 沸騰してからおよそ4分の加熱。 柔らかく出来上がりました! 我が家ではこれをご飯(米)代わりに主食として食べます。 茶色い皮と、そのキワも食感が良くないのでナイフでむいて シンプルに、ぬちまーす(塩)だけつけて食べる。 これがおいしいんだな。 加熱すると、サトイモのようなねっとり感は低めで もう少しサクッとしています。 沖縄ではふつう、味噌汁に入れたり、 豚肉と炒める、天ぷらなどで食べるそうです。 私も以前、豚肉とヤマイモのウォーターソテーのレシピをご紹介しました。 これもおいしいので、残りの半分はまたこのレシピで作ってみようかな。 超便利な高圧・圧力鍋★時短・省エネ【ワンダーシェフ・オースキュート】 【圧力鍋】 ワンダーシェフ オースキュート 両手圧力鍋 5Lストロベリーアイス/ルーサイトグリーンorth cute 時短料理 posted with カエレバ
先日、こどもたち(中2、小6、小4)の冬服を買い足しに行きました。 ◇関連過去記事◇ 小6女子の衣替え その際、私の足りないボトムスもユニクロにて買い足しました。 ↑ヒートテックウルトラス
前回、プロコルハルムの「青い影」のことを書きましたが、↓ 手離しするコート/Procol Harumプロコル・ハルム!A Whiter Shade of Pale「青い影」!1967年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 この曲は、どんどん、たくさんの大好きな曲につながっていきます こういうコード進行の曲が好みなんですね まずはコートの手離しのまとめから 全身黒い服を着ていた時は、こういうカラフルなコートが大活躍でした 今も、マックロクロスケな服装は大好きですが、高齢の両親と暮らす中、縁起が悪いのでやめています^_^ 家の中で、カラフルな服装をしている…
彼と同居を始めたことをきっかけに、備蓄用品を見直しはじめました。そこで他のミニマリストさんたちを参考にしようとインターネットをぐるぐるしていると、ある掲示板にこんなトピックが。『いわゆる、ミニマリストって方は、震災の備蓄もしないものですか?
緑茶にすりおろしショウガ 『病気にならない!しょうが緑茶健康法』は、医学博士の平柳要さんがサンマーク出版から発刊した本です。 ショウガは肉や魚の料理には欠かせない食材でスーパーで年中、手に入ります。 緑茶も日本人には古くから、おなじみですね。 緑茶にすりおろしショウガを加えるだけで、健康パワーが増すと本で知ったので、実践。 飲みやすくて、体が温まるしょうが緑茶についてお伝えします。 スポンサーリンク // しょうが緑茶健康法 緑茶のカテキン 飲むしょうが緑茶 食前に飲むのがカギ まとめ しょうが緑茶健康法 緑茶とショウガ 「病気にならない!しょうが緑茶健康法」の本には、ショウガと緑茶の健康効果…
このブログではまだ書いたことがなかったのですが、 我が家では飲む水として「純粋な水」にこだわっていて 飲料水用に浄水器と蒸留水器のふたつを使っています。 ところが昨日、この命の水を作ってくれている蒸留水器が動かなくなってしまいました。 蒸留水器:メガホーム社製 こちらが我が家の蒸留水器です。 蒸留水器台湾メガホーム社製MH943シリーズステンレスボディ(黒) ガラス容器 マグネット式電源ケーブルピュアポット BR-JAPAN 2012年に一台目を買い、これは二台目です。 一度に4リットルの水が作れます。 右側の蒸留水器に水を入れ、 中で水が沸騰したら、蒸気となった水が冷やされ、 左側のガラスポットに入ります。 HPの説明を転用させていただきます。 蒸留水の特長 水を沸騰させて出来た水蒸気(湯気)を冷却し、また水に戻したものです。 この過程を経ることにより不純物を含まない純度が限りなく高い純水(蒸留水)となります。 飲んでみると蒸留水と普通の水の違いを実感頂けると思います。 浄水器と蒸留水器 蒸留水器を知らない方に蒸留水器を説明するとまず浄水器と思われてしまいます。 浄水器と蒸留水器は全く仕組が違うものです。 浄水器はフィルターでろ過して水をきれいにするというものです。 蒸留水器は、水を沸騰させてできた蒸気を冷やして水に戻しています。 蒸発する際にどんな不純物とも離れますので純粋な水のみ取り出すことが出来ます。 浄水器を使っている方が、浄水器を通した水を蒸留水器で蒸留した後に残る 不純物を見て驚かれる、ということはよくあります。 今まで浄水器を使っているから水は大丈夫だと思っていた方にはショックが大きいようです。 ですのでその後はしっかり蒸留水器を使って頂けるようになります。 引用 : 上記の説明にもある通り、 我が家でも、浄水器(シーガルフォー)に通した水を、 さらにメガホーム蒸留水器に通して純粋な水に蒸留させているのですが、 蒸留水器の中があっという間に「不純物」で汚れる、しかも(凝縮された不純物だからだと思うけど) これがツンと鼻をつくようなにおい・・・。
プロコル・ハルムの「青い影」については、何度か書いていますが、 この曲、1967年のデビュー作だそうです 私は、6歳か7歳です、子供です まずは、コートの手離しから このコートは、ダッフルコートにしては、丈も長いし、色もワインカラーで渋い感じで、素材も柔らかく上質で、気に入ってました 今回、手離すことに決めたのは、やはりコーディネートの問題です 写真のように、マックロクロスケに合わせるのが好きだったのですが、 90代の両親との生活で、縁起の悪いオールブラックの服装はやめました つまり、コートの下の服装が、かなりカラフルなんですね そこに、このコートを重ねると、なんというか、チャンチャンコ? 姉…
本日、19(木)20時から楽天ブラックフライデーが始まります。 1ショップ→ポイント1倍、2ショップ→ポイント2倍…となり、10ショップ以上で10倍になります。 各ショップの個別ポイントアップや他の楽天サー
// おはようございます。マダムあずきです。 今日はごみの画像ばかりなので 最初にきれいなお花の画像を持ってきました🌸 ✨今朝の胡蝶蘭✨ よし(; ・`д・´)異常なし! // お花から角度をちょっとずらすと そこにはごみ(*‘∀‘) なんでも玄関に置くワタクシ。 前回のごみセンターから約2カ月。 azuazuazukina.hatenablog.com コツコツ捨て活→あず夫の小屋に置く。 を繰り返して溜め込んだ処分品。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com…
今日の「認知症の予防と対策」の一曲は、ロバータ・フラックの「やさしく歌って」です この曲も、タイトルや、アーティスト名は知らなくても、 ひとたび聴けば、みなさん、ああ!この曲!と思い出す曲ではないでしょうか 私にとっては、認知症になったとき、 キゲンの悪い時に聴かせてくれたなら、しみじみと優しい気持ちで、落ち着きそうな そんな曲です まずはコートの手離しから もともと日本では、あまり、明るい色やクッキリした色を着ている人は少数派なのですが、 これが冬になると、真黒、グレー軍団!になってしまいますよね そう、コートのせいなんです コートって、ほかの服に比べると高額だから、たくさんは買えないし、 …
こんにちは、橘 茉依です。 今日は コストコで購入したNuttelex (ヌテレックス)オリーブオイル風味スプレッドの紹介です! ヌテレックス オリーブオイル風味スプレッドは、マーガリンの一種で100%植物性油脂を使った、体にやさしい健康的なスプレッドです! 油脂の含有量が、 80%未満のものをファットスプレッド 80%以上のものをマーガリン とJAS規格で定められています。 私は子供が生まれる前に、しちだ式の食育や食品添加物について学んでいました。その頃から和食や野菜中心の料理を、作るように心がけています。 購入するまでの経緯です。↓ 2008年に子供が生まれ、和食中心の食育を順調に進めてい…
今日も3つ捨てます! 【今日捨てたモノ3つ】 汗拭きシート(使い切り)、スポンジ(使い切り)、結ばない靴紐 今日は使い切りばかりです。 ファンデーションのスポンジは久々に使いましたが、安いスポンジ
腕時計というと、ものの分類では、ただの衣料雑貨ではなく、宝飾品や貴金属として扱われている場合もあります。腕時計がステータスを表すとか、そんな風潮も世界中であります。だからこそ、腕時計は多くの人は、正確な時間を示す以外に、実用的な機能、そしてブランドの持つイメージを腕時計に求めます。そんな一般常識を、まったく無視した、私の腕時計は、30年(以上)もの。30年以上も前のものを使い続けるなんて、さぞかし一流メーカーなんだろう、とお思いかもしれません。 が、予測を覆して、私の愛用の腕時計は、小学生のお小遣いでも買えるほどの値段です。 電池を何度もとりかえながら、今も変わらず使っている古い私の腕時計。こ…
アローン・アゲインをラジオで聞いていた頃は、小学生でした 歌詞の意味など、知りようもない 今の子供たちは、ケータイで英語でも、なんでも調べられますね 夢のようです 50年近い時を超えて、今更ながら、歌詞を見ながら聞いてみたら、 まったく違う曲として聴こえてきて、驚いたのは、 前にお話した「アメリカン・パイ」と、今回の「アローン・アゲイン」です 両方とも、メロディーだけ聞いているのでは片手落ちの、「とんでもない」歌でした まずはコートの手離しから こういう「コントラスト」が好きだし、似合う方だと思います 反対に言えば、流行りの白やベージュや薄いグレーの「ワントーン」は、とてもとても似合いません …
シンプル過ぎて使いにくくなっていたピアスにチェーンキャッチをプラス!ボリューム感や華やかさが出て印象ががらりと変わりました。手持ちのピアスを活かしつつ雰囲気を変えて楽しむことができる「チェーンピアスキャッチ」をご紹介しています。
今日も3つ捨てます! 【今日捨てたモノ複数】 読んでいない本複数 今日はブックオフに売る、売りモノなので写真ナシです。 我が家は図書館みたいなリビングなので、本が山盛り。 せめて自分の本だ
11月も後半になりましたね。 今回は秋〜冬のはじめに着るワードローブ11着と、昨年から愛用している家用の寒さ対策1着を紹介します。 ワードローブの内訳は、アウター2・トップス6・ボトムス2・ワンピース1です
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 公衆ではなく家庭の話です。 シモの話で恐縮ですが、実際のところ
丁寧な暮らしをする。 って憧れですよね。 でもね、時間がないです。 出来ている人は、時間は作るもの!って言うかも知れないけれど、やはり時間がないです。 言い訳だけれど、私にとっては仕事と家事で手一
我が家のキッチン用品は基本使用頻度が高いです。一つ二役も三役も賄ってるのでブラック企業のようにこき使われております。でも、そんな我が家にあって使用頻度の低い調理器具が。実は10年近く使ってるのにブログ初登場なキッチン用品、それはコレ。え、何・・・と、読者を
先月買った、普段使い用のショルダーバッグ。 とても気に入って使ってます。 毎日の外出に使うだけでなく、旅行用にも使えるものにしたため 少し大振りのものを買ったのだけど 日常使いにも意外とちょうどよい大きさでした! そしてそのバッグの中に何を入れているか、というと・・・。 新しいバッグはカナナプロジェクト 先月、新しく買ったバッグはカナナプロジェクトのこちら(ブラウン) この写真で見ると如何にも大きめですが モノをたくさん入れなければ見た目は意外とそこまで大きくない。 普段の買い物などの外出に、最小限の持ち物を入れるショルダーバッグ。 以前はリビングルームの入口手前の本棚の横に引っ掛けていましたが 最近はコロナ禍のため、外で使ったバッグや服などは 玄関にあるフックに掛けて うちの中まではあまり持ち込まない習慣になってます。 我が家の玄関が定位置になってる私のバッグ ↓ バッグの右に掛かってるのは、私のラッシュガード。 バッグの中身は バッグに入っているものは・・・ 財布、三色ペン。ウェットティッシュ がいつも入っているもので 一時間以上の外出のときには → スープジャー(水筒がわり、水を入れてる) 銀行に行くときは → 通帳ポーチ(うちは旦那が自営業で、そちらのお金の管理は私もやってるので何冊か通帳が入ってる) 全面のポケットには、鍵とスマホ。(スマホでこの写真を撮っているので、写ってません) 後面のポケットは、だいたい何も入ってないけど、必要なときだけ折りたたみ傘。 ということで、いつも持ち歩くものは これだけです。 買ってよかった!【ミニマルなスリム財布】で金運上げよう。稼ぐ人の財布は薄いらしい。 いつもこれだけなら、もっと小さいバッグでいいのですが 普段でも必要に応じて、他のもっと大きなものを持ち運ぶこともあるし (例えばスープジャーとか折りたたみ傘とか) 旅行用にもこのバッグを使うつもり・・・ということで この大きさのショルダーバッグ。 今の私にはこれがピッタリです。 最後に このバッグを買う前は、 手作りのもっと小さいバッグを使ってました。 が、ちょっと小さすぎて出し入れに不便を感じることもあり。
気が付けば、今月で当ブログをスタートして5年が経ちました。 ちなみにこちらが一番初めの投稿。 え、私ってFC2…
前回の「(認知症になった) 私が、単純にハッピーになるであろう曲」は、フリー(イギリス)の「オールライトナウ」でしたが、 今回も同様に、ただただ単純に幸せな気持ちになる曲、グランドファンク(アメリカ)の、その名も「アメリカンバンド」です まずはコートの手離しの話から オレンジ色のコートにも、たくさん元気をもらいました 私には若すぎる形ですけれど、服が気持ちをあげてくれるって、ありますよね 頑張れー、みたいにね お世話になったコートです 「アメリカン・バンド」 グランド・ファンク・レイルロード 1973年、まさに、ラジオにかじりついて、洋楽を聴いていたころです 前回のフリーの「オールライトナウ」…
【2025.7】無職おばさんの総資産
2025年7月資産公開(株式投資)
【電気代0円】本当にタダになった「タダ電」を1ヶ月使ってみた感想
資産3,000万円突破しました!!【2025年6月末決算】
今の時代、一発逆転型FIREが可能になった3つの理由
「ちょうどいい退屈」というFIRE生活
今月の資産額(2025年6月)
10年ぶりの風邪
誰でもSide FIREなら到達できる!自由な人生を手に入れるために必要なこと
毎年4・5・6月の支払いがしんどい・・・
【庶民には無理?】40代家族持ちでFIRE 必要な資産は
【FIRE生活】2025年6月の配当金は過去最高46万円超|優待・使い道・推し活も紹介
今月の不労所得(2025年6月)
X始めました|FIRE民が“自分の力”を試す理由
家欲しいなぁまた家が欲しいなぁ
今日も3つ捨てます! 【今日捨てたモノ3つ】 エコバッグ、フードサンプル、ワンコのおもちゃ 今日は古〜いエコバッグを捨てたので、ペット用品にターゲットを絞りました。 ニャンズにサンプルをあげて
30代からプログラミング勉強をはじめた(@waradeza)です。今回は1週間無料体験できるテックアカデミー『ブートキャンプ』の感想をブログにまとめます。0円で学習できる内容はHTMLやCSSなどです。メンター相談はしてもしなくても大丈夫です。
こんにちは。マダムあずきです。 我が家地方は曇っていて薄暗ーいお天気です☁ スッキリしないし気分は憂鬱。 せめて!気分転換!と思って窓を開けたものの 換気中・・・(-"-)寒いなぁ・・・(-"-)— あずき (@azuazuazukina) 2020年11月16日 風が強く寒いです。 // 仕事柄、あず夫はこういうお店によく行きます。 夫がワークマンで購入してきたジャンバーを息子が冬用に、と着て帰り息子を送った後にワークマンへ行きまたジャンバーを買う(色違い)もう、うちの男ども。全身ワークマンでいいんじゃね?ww#ワークマン— あずき (@azuazuazukina) 2020年11月15日 …
しばらく前、やましたひでこさんの断捨離番組を観ました。 汚部屋を本気で片付けたいなら「こうだ!」と共感したことがあります。 汚部屋を片付けるには?本気なら、まずはここから。 「もったいない」の痛みを感じる 汚部屋を片付ける時は、とにかく「今使うか」どうかを基準に残すモノを決めていきます。それ以外は、捨てる。 「いつか使うかも」、「お金で買ったんだから捨てるのはもったいない」だけのモノは思い切って捨てます。よく言われますが、「いつか使う」の「いつか」は大抵来ません。 モノを捨てようとする時出てくるのは、「もったいない」という感情です。 「お金を出して買ったのに」、「モノを粗末にしている」。 そん…
転勤族なのに、ついに家を買った我が家。 来月には引っ越しをすることになっています。 そこで私の備忘録も兼ねて、…
10歳から15歳(あるいは20歳前後まで)の間に「大好きだった曲」が認知症に効果があると聞いてから、 自分のために「大好きだった曲のリスト」を作っています こんなに沢山の曲が必要?とも時に思いますが、 大好きだった曲が山のようにあって止まらない 我が家の認知症のばあちゃんの介護の経験から、「持ち駒」は沢山あったほうが、介護する方も、される方もハッピー という2点で、続行決定です^_^ 実際に認知症になってしまった場合に、どの曲が私の認知機能をあげる「本命!」になるのか、 なんだか想像すると、楽しみです^_^ 靴の話 結論から言うと、パンプスはヒールが高いものも、ペタンコなものも、手離すことにし…
今日も3つ捨てます! 【今日捨てたモノ3つ】 iPhoneの使っていないアプリ 週末はごろ寝してできる3捨て。 iPhoneの使っていないアプリを削除しました。 目標は、1ページ(トップ画面)に全部おさめる
サイズが合わない母の形見の指輪、どうする? 11月15日は、母の命日です。 同時に、私がお世話になった大好きな方のお誕生日でもあります。 お誕生日おめでとう。 これからもますます素敵で、お幸せにお過ごしください。 母が他界してから、もう15年経ったのか。という気持ちと、まだ15年しか経っていないのか、という気持ち、両方あります。 さて、今日は「形見」のお話。 私は母から指輪を譲り受けました。 祖母が母に買った指輪で、母がそれはそれは大事にしていたモノ。 あまりに大事でもったいなくて、1回もはめたことがなかったという指輪。 そう、母は大事なモノはもったいなくて使えない人だったんです。 なので母に…
今日は日曜日ですし、とても変わっている私の「音楽の趣味」におつきあいいただけますか? フォーカスFocusというグループです 曲は「Hocus Pocus」 と 「シルヴィアSylvia」です 靴の手離しから 結論を先に言うと、 今の私の場合は、 フリップフロップ(ビーチサンダル^_^) ペタンコのミュール(バブーシュ) スニーカー ブーツ だけで生きていきたいです これからは、パンプスではなく、スニーカーで生きていきたい!^_^ 歳をとって、そんなワガママが通るようになって嬉しいです パンプスさんたち、今までありがとうねと感謝して、手離したいと思います 介護の毎日は、さっとはけて、ストレスフ…
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 世界一受けたい授業にこんまりさんが出てまして、その番組をたまた
我が家の認知症のばあちゃんと、90代のじいちゃんは、寄り添って、心配しあいながら生活しています いろいろな方から、いいわねえと言っていただいています でも、娘の私は知っています そんな関係になったのは、母が認知症になってから、歳をとってからでした 怪我の功名という言葉もあるけれど、認知症になったからこそ、歳をとったからこそ、こんなに暖かい関係になれたのかもしれないなと思うと、 人と人との関係の不思議を感じます エルトン・ジョンの「YOUR SONG」は、愛する人への歌です 僕が君のことを好きだということを、ほかの人に言ったっていいんだよ、と語ります そして、今回の「大好きだった曲」、10ccの…
これまでのはなし 2019.03.13「冬服は、15枚でした。」 2019.12.08「着る服がない!~2019冬~」 2020.03.22「【衣服】冬服9着と、制服化。」 冬の訪れと衣服の見直し 寒くなって来て、仕舞い込んでいた長
今日も3つ捨てます! 【今日捨てたモノ複数】 コスメ、シャントリなど 今日は良い3捨て。 妹家族と母の誕生日がもうすぐやってくるので、フリマボックスに借り置きしていた美容アイテムを物色。 喜
先月、ブログに書いた「風の時代」の到来とミニマリスト的生き方のこと。 その記事でご紹介したyujiさんの本もすごく良くて 私はかなりの衝撃を受け、これからの生き方とか生活とかについて色々と楽しみになっているのですが 彼のもう一冊の星読み本「星2.0」も、目から鱗の内容で 様々な要素が入っている本ではあるけれど ひとつ挙げるとすると「自分の可能性の伸ばし方」を教えてくれるそんな本です。 「星2.0」という本 「風の時代」についても、発信を続けている星読みヒーラーyujiさんの新刊「星2.0」 (私が買ったときには、紙の本のみだったのですが、今は電子書籍も出てます) この本の一行目は 人はなぜ生きるのか? また、この世とはいったい何のためにあるのだろうか? という壮大な問いかけから始まります。 それは、誰にとっても疑問であり、また答えの出ない問いでもあるのだけど この本は、そういう視点から星占いの世界へといざなってくれて とてもスケール感の大きなストーリーを見せてくれる というのが私の印象です。 今年はコロナ禍に振り回された一年で 多くの人たちが家に籠る時間も増え、自然と自分や周りの人たちともじっくり向かい合う機会も増えたのでは? と思いますが、そんなタイミングにこの本が出版されたのはさすがだな、と。 本の内容については(出版社より) 星は読まず、星を感じて、輝く星になれ! あなたがあなたの生まれた意味を知り、 あなたの魂に刻まれた道を進むために、 人生の岐路で繰り返し読んでください。 予約のとれないヒーラー・yujiが初めて綴る、 十二星座の本質とその辿るべき運命。 星にまつわる叡智は「あなたがあなたらしく輝くためにある! 」 この本は、単なる「星占い」の本ではありません。 未来を知ることも、未来に対して不安を感じることも、必要ないのです。 この本は、ただあなたがあなた自身の力によって、あなたらしく、 あなただけの未来を歩むための、確かな羅針盤になります。 あなた自身のことだけではなく、周囲の人間を理解する上でも、 この本は、必ず役に立つでしょう。読むお守りになるでしょう。 なんかね、ちょっと大げさな感じもするかもしれませんが 本を読んでみると確かにその説明通り!
我が家の長男もついに来年から小学生。 ランドセルを買ったときはあまり実感なかったけど、いよいよ健診になって小学…
バッグの断捨離にほとほと疲れて、「もうバッグや袋のゴミを出す生活はやめよう」と決めた人のために、袋物のゴミを大量に出さない工夫を紹介。使うものをしぼりこむ、再利用する、自前のバッグや袋を用意するなど、わりと簡単な方法ばかりです。袋物が好きな人は、しばらく買わないこともおすすめ。
服の断捨離で直面するのが、使えるものを処分することや 無駄遣いをしてしまったことに対する罪悪感。 失敗した買い物を見直して、次の服選びの基準さえ決めて置けば、 無駄な買い物は減らせるしクローゼットもス
認知症の母と暮らす中、自分自身の認知症の予防と対策の必要性を感じる毎日です 10歳から15歳までの間に大好きだった曲が、認知症に効果があると聞いて、リストを作っています 大好きだったこと(例えば曲)は、「認知症」になっても、心から消え去りはしないし、認知機能を上げてくれる効果がある 「予防と対策」に積極的に使っていきたいですね - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 今日の、子供の頃に大好きだった曲は、「ウィズアウト・ユー」バッド・フィンガーです まずは、手離しする靴の話から あやうく手離しを免れた黒のブーツです ロングブーツの流行が、思いがけずやってきて…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。人生100年時代のお片づけ手順。どの年齢から始めるか?少しでも元気…
今日も3つ捨てます! 【今日捨てたモノ複数】 書類複数、共布とボタン パソコンデスクの写真を撮ったら、ごちゃごちゃで残念…。 片付けているつもりでも、まだスッキリしません。 とりあえず、書類
外付けハードディスクに入れた大量の子供の写真と格闘中です、という読者のお便りを紹介。さらに、最初から写真を撮りすぎなければ、管理が楽になること、写真をたくさん撮りすぎる弊害3つを詳しく解説。自分のキャパを越えるほどの量の写真は撮らないほうがいいです。
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 前回、歩くの最強みたいな話をしましたが「じゃあ、自転車でよくね
認知症の母と、90代の父と暮らす中での、 自分自身の「認知症の予防と対策」をしています↓ 大好きだったこと(例えば曲)は、「認知症」になっても、心から消え去りはしないし、認知機能を上げてくれる効果がある 「予防と対策」に積極的に使っていきたいですね - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ジョン・デンバーは、私の友だちが好きだった歌手です 彼女の純粋さ、心の美しさ、人間としての可愛らしさが、 ジョン・デンバーの曲のイメージとかぶります まずは靴の手離しから 前回の、冠婚葬祭にも使うような黒のパンプスは、みなさんお持ちだと思うのですが、 今回のベージュのパン…
今日も3つ捨てます! 【今日捨てたモノ3つ】 美術館で購入したクリアファイル3枚 使い古しになりますが…まだ使えるクリアファイル。 美術館が大好きで、企画展があるたびに記念で買ったクリアファイル
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。