お得情報
【家計簿】2025年4月は期間限定5人暮らしの地味な生活費公開です。
【夫婦で家計管理】夫がお小遣いの使い方を見直してくれて嬉しかった話
中学受験の塾代を払えない?教育ローンで後悔する前に考えるべきこと
【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選
月の年金19万円なのに66歳の元公務員男性が語る現役時代の後悔
1月に買い替えた車の自動車税
貯金があれば生活防衛資金はいらない?目的の違いと必要額の目安をチェック!
インフレに立ち向かう株式市場の戦略:投資家
老後資金に「5000万円以上」必要?実際の貯蓄額とのギャップが深刻に
ベランダ菜園で小松菜を作り始める・食費月8万円 4人家族の晩御飯
お水の節約する!
特別費は家計を救う!毎月いくら?4人家族の予算と項目を公開!
さて、家計を見直しましたが1ヶ月の使うお金は…
年末から1000万円のマイナス 2025月4月の資産状況
出費が多い年度初め・2025年4月の家計簿まとめ
なにもない生活、自由な時代、生きづらい人。なにもない、とは文字通りの意味で、ものもなければ約束もない、すべきことなど何もない。今の日本は夢と希望に満ち溢れた状態にはなく、閉塞感漂う。けれど、私みたいなデタラメな人間でも特段責められることなく
昔は、基礎化粧品をそれなりにそろえてました。 化粧水、乳液、クリーム、夜用、昼用・・・。 でも、ミニマリスト志向になってからというもの、基礎化粧品も徐々に減らし、今ではオールシーズンひとつのバームのみで過ごすようになりましたが、肌の調子はとても良いです。 アルガンバーム 以前にも、このブログでご紹介したアルガンバーム。 優れた美肌効果・抗酸化作用を持つというアルガンオイルが配合されていて、常温では固形のオイル(バーム)です。 28g入り、わりと小さめの可愛い容器に入っていて、酸化が進む前に使いきれるサイズが好きです。 使っている材料はナチュラルでオーガニック。 お試し価格だとなんと200円くらいで買えてしまいます!(現在のレート。iHerbで。) 【成分】エクストラバージンオリーブオイル*、ミツロウ*、ココアバター*、アルガンオイル*、シアバター*、ビタミンE(*有機) アルガンバームの使用感 タイトルにある通り、私は季節を問わず、顔に塗るのはこれひとつ。 塗り方は 朝は乾燥が気になるときに 夜は寝る前に塗ります 基本的に、日焼け止めを塗った日の夜は石鹸洗顔後、アルガンバーム。 日焼け止めを塗らなかった日の夜はぬるま湯で洗顔するだけが多いですが、お湯で顔を洗うと顔の油分が少し取られるので、やはりアルガンバームを塗るようにしてます。 固形のオイルなので、指先にほんの少し取り、手のひらで温めるようにするとクリームのようによく伸びます。 サラっとした使用感が好きな人には、天然のオイルを顔に直接塗るとベタベタが多少気になるかもですが、私はずっとオイル派だったのであまり気になりません。 肌がなめらかになる感じがします。 あとは、ココアバターの香りに好き嫌いが分かれそうですが、私はココアっぽくて好きです。 小さめ容器の、固形オイルが良い理由 アルガンバームを使い始める前は、ホホバオイルを愛用していました。 ホホバオイルもとても良いオイルなのですが、私の場合、ひとつ選ぶとしたらこちらの固形アルガンバーム。 というのは、このサイズで固形なので持ち運びに便利で、旅行に行くときも小さい容器に入れ替えたりせずにそのまま持って行けるのが気に入ってるんですよね。 海外旅行でも、手荷物にそのまま入れてOKというのが嬉しい。
放っておけばいつの間にか増えていく、家にあるモノ。 私は断捨離が得意なほうでは決してないので、「捨てるぞ!」と思って処分するモノを選ばないとなかなか捨てられません。 そんな私が最近処分したものの記録です。 キッチン キッチンに、モノはまだまだ結構あります・・・。 食器の数は減ってますが、細々としたモノが旦那の持ち物を含めてあるのです。 最近処分したものは。 ガラスの器 まだ割れても欠けてもいませんが、 ただ、側面にヒビが入っています。 このままだといずれパリンとくるので、そうなる前に先回りして捨てました。 ちなみに、このガラスの器はもともと2個あり、もうひとつの片割れのほうは以前に割れてしまったので捨てました。 その後、これに替わる食器は買い足していません。 うちにすでにあるもので代用してます。 シリコンのカップ 100均で買って、お弁当用に使っていました。 が、溝の部分などに何かの物質?が付くようになり、たぶん表面に切れ目ができているのか・・・ 分かりませんが、いくら洗っても汚れが取り切れない感じなので処分。 この手のシリコンカップはもう買わないかも。 衛生面で疑問があるので。 タッパー フタが割れてしまったジップロック容器、そしてフタがなくなったタッパーを処分。 フタが割れてもしばらく使ってましたが、そろそろいいかな。 その他 キーボード。 私はスタンディングデスクを使っていて、ノートパソコンに外付けのキーボードをつけて使用してます。 こちらのサンワサプライのキーボードはコンパクトで気に入ってたけど、急に文字が打てなくなってしまい、処分。 こちらは新しいモノがないとパソコン使用に支障がでるため、新しいキーボードを買いました。 これは旦那の服。 ちょっとぼろくなってしまったTシャツ(左)と、まだほとんど傷みはないものの、もう着ないシャツ。 過去1年間、全く着なかったので、処分することにしたそうです。 これらは小さく切ってウェスにします。 最後に ひとつのものを処分したとき、以前なら代わりになるものを買い足していましたが、最近は極力新しいものを買わないようになりました。 うちにあるもので間に合わせたり、工夫するようにしているので、買い物が減っています(^^)
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
必要以上に持たない暮らしを意識しています。同じ種類でいくつも持っていても、使わぬモノがあって宝の持ち腐れ。なんてことも以前はありました。なので基本、オンリーワン。ですが、例外もありまして-その昔、フライパンは大小サイズの異なるものを持っていましたが、26センチのものを2つにしました。同じサイズのフライパンを2つなんて必要?って思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。これは夫のたっての希望でした。...
東日本では涼しい日が続いているようですが、ここ沖縄はもう夏本番の暑さ。 最高気温は32度で、昼間は外に出たくなくなるような、すごい暑さです。 そしてミニマリスト志向の私のワードローブ、今年の夏は5点のトップスと2点のボトムスで着回しです。 夏用のトップス・5点 今年の夏に着ているトップスをご紹介します・・・が、去年とほとんど変わらず、入れ替わったのは一着のみです(笑) うさとのコットン100%トップス 去年買った服。 うさとの服なので、手紡ぎ、天然染め、手織りの布を使っています。 素材はコットン、手織りの生地なので布目が粗く、風通しがよく涼しいです。 ↓ 生地の拡大。 ミニマルワードローブに加わった夏用トップス、一点物の一枚。コーデしやすく、ヘビロテになりそうです。 うさとのヘンプとコットン混トップス 夏の普段着として、相変わらず一番のヘビロテ服です。 色は薄い茶色とベージュ混。 麻と綿の生地で、こちらも布目が粗く。またゆったりしたデザインで風通しがよく着やすい。 ただし首回りの開きが広いため、日焼けしやすい服です。 People Tree のTシャツ 比較的薄手のオーガニックコットン製、ストンとした形。 本当は身体にピッタリする小さめTシャツのほうが私の体形には似合うのですが(骨格診断ウェーブタイプ)、それよりも涼しさが一番! 袖なしで薄手生地なので涼しいのです。 【着画あり】骨格診断ウェーブタイプのカジュアルコーデ・フェアトレードのTシャツ購入しました。 People Tree のTシャツ 色は薄いサーモンピンク。 ピタッと着られるSサイズ、袖も短めでウェーブタイプ向きですが、襟ぐりは広く開いています。 この形は着るとキレイでお気に入りです。 こちらもPeople Treeなのでオーガニックコットン、少々厚めの生地。 People Treeのネットショップはこちら↓ ヂェン先生(鄭惠中さん)のノースリーブ こちらが今年、新しく加わったアイテム。 台北で購入した、人気のナチュラル服、ヂェン先生の服です。 少しだけ渋めの水色、シワ加工コットン生地。 肩が隠れる程度のフレンチスリーブぽい形なので、大人カジュアルなコーデに。
私が思う、買わなくていい物を3つ紹介。「お金がない」「節約したい」と言いながら、多くの人は、意外と買わなくていい物にお金を使っています。たとえば、ティッシュペーパーはそんなにたくさん買わなくていい物の一つ。少し前までは、布を使っていたのですから。
必要なもの以外は買わない挑戦をしている主婦、筆子の6月のチャレンジ結果。6月はあまり買い物をしませんでした。記事の後半で、物をどんどん買う生活から抜け出すコツを書いています。結局、買い物は生活習慣なので、習慣を変えれば、買わない人になります。
会社で履く靴を優先で購入して、プライベートの靴は後回しになりそう・・と、記事に書いたばかり。そのとおり、しばらくプライベートの靴は、もう少し経ってからでも・・と思っていたのですが-フル出番なせいで、やっぱりもう無理っぽい。ということで購入することに。で、やっぱり履き心地が良かったので、リピートしました。今回は、前回迷った色にしました。MERRELL USサイズで5.5からなのでやっぱり少し大きめ。中敷きはいて...
今年の3月に、水漏れのため処分したサーモスの水筒。 外出のときに水筒は必須なのですが、買い替えることなく家にあるもので代用を続けています。 処分した水筒は 3月のブログ記事からの写真です。 保温・保冷ができる魔法瓶。 ペットボトルの水などを買いたくないので、外出の時によく持ち歩いていました。 水漏れするようになってしまい、処分したとき「買い替えようかな」とは一瞬思いましたよ・・・。 でも、モノを増やしたくない私にとっては、モノを減らせるチャンス。 買い換えずに様子を見ることに。 水筒(魔法瓶)の代わりに使っているものは これです。 ジム用の、ブレンダーボトル(プロテインドリンク・シェイカー)、350ml。 プロテインパウダーを水で溶いて、シャカシャカとシェイク、ジムのお供に欠かせないアイテムです。 まあこれも「水筒」ではありますけどね。 サーモスの水筒(魔法瓶)のように保温できないので、温かい飲み物を持ち歩きたいひとには不向きですが。 私の場合は、外出時に持ち歩きたいのはほぼ100%常温の水なので、このブレンダーボトルでも一応支障なく使っています。 「一応」と書いたのは、このボトルはプラスチック製なのでどうしてもプロテインの匂いが多少残ってしまうからです。 プロテインドリンクを飲むぶんには全く気になりませんが、水を入れるとボトルに少し残っている匂いがちょっと気になります。 でも、モノを増やしたくないので、そこは目をつぶることにしました。 私のブレンダーボトル、iHerb で以前買ったもの。 同じ商品は残念ながらもう廃盤ですが、旦那が愛用しているブレンダーボトルは今もiHerbで扱いがあります。 iHerb Goods, ブレンダーボール入りブレンダーボトル グリーン 28オンス お値段はかなり安く、BPA フリー。フタは固め、しっかり閉まります。 この他にも小さめのボトルが色々あります。 ちなみにプロテインパウダーは、植物性のこちらを愛飲中。 Garden of Life, ロープロテイン&青物野菜、天然ローチョコレートカカオ、611g iHerbでお得に買う方法について詳しくはこちらをどうぞ。 最後に
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。