お得情報
転勤して住みやすかった都道府県とは。
対岸の家事 第8話 TBS火曜ドラマ
【KALDI】初夏の梅とタイフード、その他色々
対岸の家事 第7話 認知症に…? 気付いた家事の意味
簡単に後付け可能!ニトリで買って良かった洗濯用品
両親との同居が始まり大変だなと思ったこと
対岸の家事 ~これが、私の生きる道!~ TBS火曜ドラマ
50代主婦のゆるダイエット「無理なく体重キープするコツ」
最近嬉しかったこと❣ドラマ『対岸の家事』オモシロイ
単身赴任|実家で両親との同居が始まりました
背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方
【画像】専業主婦の1日、地獄だった……
DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ!定番品と初めて購入した商品
大きい胸の悩みを解決!理想のブラを選びました
14回目のブログ記念日
【断捨離】今回捨てたもの96・インナーと、引き出しがたわんできた
【片づけ】自分で決めたルールを守る
靴や草履を減らす👠買ったことを忘れていた新品の靴
【ミニマリスト】断捨離スイッチを押された3冊の本
「引っ越し荷造り法」で捨て活のススメ|ミニマリスト流片づけ
片づけ・昭和の食器棚・ビフォー
片付け・一枡・ビフォーアフター
セカストで不用品買取!片付けの結果は?
あとでやろうと思った時にやること
蠍座満月で個人的な生まれ変わりを実感中。引越しのための断捨離も極限まで挑戦⁈
片づけに関する手引きが氾濫
ゴールデンウィーク5日目5月6日
「めんどくさい」の正体は?断捨離が止まる3つの壁
ゴールデンウィークは片づけをするのに最も最適な時期です
GWが始まりましたね
今は、物を買いすぎているので、今後は、もっと意識的に買い物をしていきたい。そんな願いのある人のために、あまり物を買わない人になるためのアクションを15個紹介。どれも簡単なことばかりです。できないときの対処法も添えました。
GWに実家の新築工事が完成間近ということで引っ越しの手伝いに行って参りましたので今回は番外編としてご紹介します // 写真 玄関 リビング キッチンパントリー 小上がり和室 廊下 洗面脱衣室 浴室 階段 2階 2階トイレ 寝室 2階クローゼット 壁 まとめ 実家はすごかった 写真 玄関 玄関の扉を開けると木の香りが~!無垢に囲まれた空間に迎い入れられました! リビング ここも全面無垢!引渡し前なので工具類がまだ置いてあります キッチンパントリー キッチン裏にはパントリーがありました 小上がり和室 ここは畳の真ん中が取り外せて掘りごたつにもなるらしいです! 廊下 廊下の照明も調光タイプのダウンラ…
今回は産休や育休のときの給与から天引きされる税金が、毎月会社に振り込みをしないといけないママへの記事になります。 産休育
お金がなかなか貯まらないという話しと同時に、預貯金が無いという世帯も結構あるとかないとか・・・。預貯金などの金融資産の有無は世代によっても変わってくると思いますが、一般的には家族もいるような世代にとっては死活問題でもあります。ふぁさぞう我が
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 8月後半で捨てたもの5つを紹介します。 スポンサー
ハイリスクを背負えない50代のお金の増やし方以前の記事にも書いたのですが、iDeCo(個人型確定拠出年金)をもっと早く、せめて40代の頃に知っていればよかったな~とつくづく思う今日この頃。だからといってこのまま何もしないでいるわけにはいかず、これから毎月少しでもい
PayPayを支払いの選択肢に入れてお得生活先日も「PayPay」に関する記事を書きましたが…→意外と「PeyPey」が無駄使いを防止してくれる理由それからというもの「PayPay」が使えるところであればなるべく「PayPay」で支払うようにしています。この前も、夫と近所の中華料理店
世の中にはお金を貯めるのが上手な人と下手な人がいると言われています。それらは行動パターンに違いがあって、お金が貯まらない人に見られる「貯まらないパターン」などもあるとか。我が家の家計も支出増加傾向にありますので、「貯まらないパターン」に陥ら
記憶が正しければ、20年以上使った洗濯カゴの汚れが落ちなくなりました。 新しいものを探しましたが、代用できそうなものを家で発見! しばらく使ってみることにしました。 スポンサーリンク 目次洗濯カゴの代わりに
ワイモバイルは101日以降にSIMロック解除できる 一括540円でiPhone6sを契約しましたが、一括購入割引を利用した契約のSIMロック解除は101日利用しないとできないという...
まだまだ暑い日が続いている沖縄。 連日32~33度まで気温が上がり、また太陽が照り付けるときの陽ざしの強烈さは南国ならでは。 皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか。 こんな気候の毎日、ちょっとした思いつき?でガス代を少しだけ節約できそうです。 我が家のガス代 我が家は集合住宅、ガスを使っているのは キッチン(ガスコンロ) お風呂 です。 本土に比べて冬でもかなり温暖なおかげで(でもこの気候にすっかり慣れてしまい、今では沖縄の冬も寒くて仕方ない・・・10度切らないのに 笑)、冬でもキッチンで食器を洗うのには水を使ってるし(私の場合。お湯を使う人も多いのかな、うちの母はお湯を使ってます)、火(ガスコンロ)はなるべく短時間ですませるような調理が多いので(シャトルシェフを使ったり、ローフードも取り入れて) 我が家のガス料金はもともと少ないほう。 例えば、先月の分は2800円程でした。 冬だともう少し増えて、4000円位です。 夏の晴れた日限定の、ガス節約 連日続く暑さのため、毎晩のシャワーは当然ながら欠かせません。 ルーティンとして、夕飯の支度が終わった7時前後にシャワーを浴びることが多い感じ。 (うちはキッチンに冷房がないので、料理するとすごく汗をかくのです。) 最近は更に、午前中の外出後、帰宅してからサッとシャワーを浴びたりとか(石けんとかはもちろん使わず、汗を流すだけの超短時間のシャワーです)、昼間にシャワーを浴びることも度々。 とにかく汗だくになって気持ち悪いので・・・。 が、最近気づきました。 晴天の場合、集合住宅の給水タンクが温められるため、午後3時位から6時頃まで我が家の水道から出る「水」が「ぬるま湯」になってるから、この時間にとりあえずシャワー浴びとけばいいじゃないか。 それで外出後、午後4時過ぎに「水」シャワー浴びてみました。 ちょうどいい温度・・・髪を洗うとき頭にシャワーをかけると少々ひんやり感じるくらいだけど、身体にはぬるめ。 ガスで沸かす「お湯」は全く使わずにシャワータイムは快適に終わりました! この後、夕飯の支度でまた汗をかいたので寝る前に「お湯」シャワーを浴びましたが、夕方の「水」シャワーで髪も身体も一度洗っているので、夜シャワーはすごく短時間で終わります。
いまさらですが、お盆休み中にサーキュレーターを購入しました。 8月上旬の熱帯夜に耐えられず、また実家では寝る時に扇風機をつけて寝てたんですが、それが意外と涼しくて心地よかったので、わたしの家にも導入! 首振りは360度が大正義だった こちらが今回購入したサーキュレーター。 まるっこくてかわいい! ±0のものと最後まで迷ってたんですが、±0のものは上下左右とも60〜70度しか回転しない、とのことで360度回転するこちらを購入しました。 結果から言うと、360度回転にしてよかったです! サーキュレーターとしての役割は、上に溜まりがちな熱い空気と下に溜まりがちな涼しい空気を循環させること。 そのため…
ネットのなにかのサイトで体を壊して働けないからと医療費がかからない生活保護をもらっていて1ヶ月13万円ちょいじゃ全然足らない飢え死にするとぼやいていたのを見て大変申し訳無いけどもなんだかすごく不愉快な気分に成りました。貧乏な生活を嘆くだけなのはおバカの見本現在の私の生活費の平均は1ヶ月10万円ぐらい。実家に帰ったり特別なことが無きゃ9万円生活が可能です。携帯はガラケーで洗濯機もない手洗い生活でテレ...
老後2000万円問題とか、教育費子供1人1000万円とか・・・いろいろお金に関する話題がありますが・・・みなさん気になりますか?ふぁさぞう私は・・・気になります!!人は人、自分は自分・・・なんですが、やっぱり他人の懐事情も気になりますよね。
ひとり家で過ごす時間が大好きなOL。節約のために続けるお弁当と家計簿公開と。9連休中にやりたいことリストとしては考えてなかったんだけど、今日はお裁縫仕事もしてみました。このブラウス、実は一度は片付け祭りで手放そうとして、さよならするものたちにまとめてたのに、そこから出戻りしてまた会社に着て行ってるんです。組曲の、こ...
月/15,000円の食費予算の食事とか部屋とか色々と、載せたりしています。まだまだ油断はできないけど涼しくなったかもって感じですけどちょっと仕事が忙しいし部屋を大幅にいじったりする気力も無いのでとりあえず今日は涼みも兼ねて、水でベランダを洗ってスッキリ。これはちょっと前にドラセナを株分けしてした時の写真ベランダで植物の手入れを良くするのでベランダが土で汚れやすいのよね。blogmura暮らしの見直し続くけ...
「あんたが、相手に興味ないからよ」 今期とてもハマって観ているドラマ『凪のお暇』。 今回の第6話の内容は、いつもより刺さりました。 豆苗、うちでもよく育てます。凪ちゃんの節約レシピも面白い♪ 上手に会話のキャッチボールができるようになりたくて 悩んでいた凪ちゃんに、スナックのママからの指摘。 武田真治さん演じるママのキャラクター、大好きです♡ 「まず、愛想笑いと上っ面の相槌を止めることねー。 心がないこと、相手にバレバレだから。 「じゃあ、あんたが会話のボールを 自分から投げられない理由はなんでしょ?」 そして答えられない凪に、冒頭のセリフ。 ああ、耳が痛い…ρ(・・、) 2階のおばあちゃんの…
無駄な物をそぎ落として最小限で暮らすミニマムライフ。それはモノに対して厳しい目を持ち「曖昧さ」を許さず、時に瞬時の判断力で白黒はっきり付けて捨てていく暮らしです。物との決着をつけていく暮らし、とも言えるかもしれません。カタカナ6文字で「ミニマリスト」。この響きの中に温かみより、厳しさを感じる方ももしかしたらいらっしゃるかもしれない。 エコバックにも可愛さを。 だけど私は可愛いものが大好きです。好きで好きで・・捨てられない。買ってしまう。手放すことがどうしてもできない、可愛いアレ。捨てるどころか増えてしまう、可愛いアレ。だって人生を充実させるためのミニマムライフなんでしょう?だからどうしても・・…
夏休み後半戦。ぼちぼち夏休みの登校日などもあり、宿題の提出もはじまります。我が子は既に学校からの夏休みの宿題は全て済ませており、いわゆる自主勉・・・あんまりしていませんが・・・の状態なので安心です。そんな感じですので、子供には残りの夏休みを
プロパンガス料金を安心して安くする方法は?
節約法-プロパンガス料金を見直す方法
プロパンガス料金が高い仕組みを知ろう
料金保証付きで安心のガス会社変更を体験
大家族必見!プロパンガス代を無料診断で見直して節約効果を実感
ガス料金見直しで親の節約支援
ガス料金の見直しで節約!
プロパンガス料金は高くないですか?
プロパンガス見直しのススメ
光熱費節約 中古住宅の落とし穴 都市ガスorプロパンガス 引き込み工事費用は?
「一戸建てのプロパンガス料金を下げる!」 「賃貸マンション・アパートも下げる!」
プロパンガス値下げ交渉の結果
入居者さんからの緊急LINE電話
今回請求分のガス代が高かった理由~昨年と今年の共通点は「人数」
1Rアパートの1月の光熱費
月に1回~多くて3回ぐらいの家計簿ブログです ( *´ ︶ `* )2019年 7月分の生活費家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 3,900円 ゆうちょ共済保険料 2,000円 ゆうちょ食費カード 21,854円(雑貨込み)カードの都合上7月分は、6
私チコは、かれこれ、5年ほど美容室には通ってません。 昔は、美容室にいくことが、自分のなかでも当たり前で、 お洒落して、美容室に行ったものでした。 が、特に冒険する髪型でもなく、5センチだけカットというオーダーをしているので、特段、変わり映えはしないわけです。 となると、自分で切ったらいいんじゃない!?って強く思うようになり、 セルフカット人生が始まりました。
8月も残り10日=子供の夏休みも終わる!って感じなんですが・・・親としては「夏休み早く終われ!」って思う今日この頃・・・。もう十分遊んだし・・・むしろ遊び疲れたわって感じです。そんな我が家ですが、月末を前に微妙な現金不足に・・・。現金予算は
心を整えると、衝動買いや浪費がおさまります。心を整える簡単な方法を具体的に4つ紹介。一番、おすすめなのはマインドフルネスの実践です。「欲しい!」「買おう!」こう思ったときの、自分の思考や感情に意識を向ける練習をします。買ってしまったあとでも効果あり。
ちょっと日常記事に戻ります。 ブログでよく見かけるウエル活(ウェル活)っていうお買い物。 初めてやってみました。以前住んでいたところはウエルシアグループがなか…
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items Instagramはじめました★ https://www.instagram.com/huaxiaohurawa/
家具通販サイトで有名なLOWYAでキッチンボードを購入したよ // キッチンボード設置場所 幅136センチ。高さ191センチのキッチン後方スペース。 ここにちょうど良いサイズのキッチンボードを探しておりました。 買ったやつ [6時間限定!!全品ポイント10倍! 8/20 18:00-23:59] 食器棚 ロータイプ キッチンカウンター レンジ台 キッチン収納 キッチンキャビネット カップボード キッチン 収納 棚 台所 ラック 食器 鏡面 チェスト 約140cm 幅134.5cm 楽天で見る サイズがピッタリ。約2万で値段も安い。すぐポチりました 届いたのがこれ 段ボール二個。 配送業者さんが…
少し前から、投資信託をはじめてみました! 株は少し買ってみたり痛い目にあってみたり(現状は絶賛塩漬中ですが…)、少しずつ学んでいっているところです。 どうも本を読んだりして勉強するよりも実践しないと学ばない性格なので、痛い目にもあってますが。 投資信託についてはまだ「試しに買ってみた」程度なのでなんとも言えないんですが、始めるきっかけとなった本を紹介します! 実践しないと学ばない性格ですが、それでもスラッと簡単に読めた&理解できたのでおすすめです。 「詳しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」 タイトルからしてド素人向きですよね。 わたしの「株とか投信とかよくわからんけどと…
夏休みも後半戦!子供たちは相変わらず元気でうるさい・・・。お盆前後の沢山のイベントで少しは疲れるかな・・・と思っていましたが・・・全然平気って感じで・・・若いってスバラシイ!そんな元気な子供たちに、夏休み前に提案したチャレンジがあります。勉
2015年頃にミニマリストになった彩透いろは、今年でミニマリスト歴4年。「なくてはならないと思い込んでいた」モノたちを「これ、本当に必要なの?」と向き合い、心に聞き、こだわりを手放し続けるように、「モノ」を捨ててきました。おかげさまで捨ててスッキリ「モノたっぷり」から「空間たっぷり」のエネルギーたっぷり身体も心も喜ぶ空間に。家がどんどん軽くなって、軽さが楽しい毎日です。そして「捨てる」ことは捨てて終わりではなくて。捨てたけれど、やっぱりあのアイテムは素敵だったな・・と思い直す経験も・・捨てた分だけ、あります。別れた彼氏の良さに、改めて気づかされた、という感覚に似てる。(分かりますか?分かりませ…
都営住宅に平均年収の普通の子育て世帯が入居出来るのか?募集要項の所得要件を元に考えてみました。
2016年の12月、積み立て投信を始めてから2年半以上経ちました。 このところ株価が下落してますが、投信のほうは損益プラスを保っています。 積み立て投信・2019年8月の状況 楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 選んだ理由は 少額から始められる 手数料が安い という点でした。 手数料に関しては下記の点をチェック。 「運用管理手数料(信託報酬)」(資産の運用・管理の費用)が低コスト 「販売手数料ゼロ」(ノーロード) 楽天証券の運用状況 楽天証券はニッセイ 外国株式インデックスファンドで積み立ててます。 途中からNISAにしました。 毎月の引き落とし金額は5000円から始め、順調に増えているのを見て2017年10月から10000円に増額しました。 2018年8月の時点では 評価額合計 182,102 円 (+12,103 円の利益) がしかし去年の12月、株価暴落で一気に利益がマイナスになってしまいました。 今年2019年1月には損益が14,000円ほどのマイナスになっておりました( ゚Д゚) 2019年8月の最新の残高は 評価額合計 290,484 円 (+10,485 円 の利益) となりました。 思ったより利益が出てます。 セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド セゾン資産形成の達人ファンド それぞれに毎月8000円、合計16000円積み立ててます。 2018年8月は 評価額合計 324,167 円 (+16,167 円の利益) でしたが、こちらも今年の1月には株価下落の影響で、損益額がマイナス17,000円ほど出てしまってました。 その後、2,019年3月には 評価額合計 445,906 円 (+25,906円の利益) 株価下落中の現在2019年8月は 評価額合計 509,298 円 (+9,298 円の利益) というわけで、現在、2社の合計は 評価額合計 799,782円 (+19,783円の利益) 780,000円の投資額なので、利益率を計算すると2.53%です。 フィナンシャルプランナーの横山光昭さんの試算によると
私は、くつろぐ空間をシンプルにしたくて部屋をスッキリさせたいから見えない収納にこだわりがあって数回載せたけど最近の私の部屋部屋に背の高い洋服タンスは無くパット見はかなりシンプルだけど実は3個も有る大きなテーブルの下の全てが収納場所に成ってるし押入れにも玄関の横にも収納場所があって収納には困らなくて収納は大事だけど しまった事を忘れてしまう (; ´・ω・ )私がもう若くはないということです(〃゚д゚ ; )な...
ひとり家で過ごす時間が大好きなOL。節約のために続けるお弁当と家計簿公開と。帰省してきました。帰省の手土産的なものに、わたくしお得意のベルギーワッフル作りました。朝の6時から、ホームベーカリーで生地をこねて、8時半頃完成!実家は車で行ったら1時間くらいのところで、今回もカーシェアの車で帰ってきました。できたてのワッ...
2019年の猛暑、エアコン無しのリビングで過ごしました。エアコン無しの夏を過ごしたのは実は初めて。モノのありがたみと自然のありがたさを実感した「夏」でした。 4.5畳の夫の部屋のみエアコンあり。 暑くてたまらない時間帯は夫の部屋に避難して。(言葉通り避難です!)早朝や深夜ならなんとかリビングで過ごせる日々が続いて。 本当に暑くてたまらなくて、熱中症のニュースを見ては「もしや家の中で命を落とすのでは!?」と怯え、「エアコン無し生活」なんて現代ではあり得なかった!私が愚かだった!もう買おう!と後悔し、いや、ここはリビングではなく、岩盤浴だと思おう!暑さを味方にして身体の代謝機能を取り戻すのだ!と工…
暑いからバテ中で*終活*ミニマル*断捨離*掃除*片付けやる気0(ゼロ)冷え性でエアコンがあまり好きではないのだけど暑いのもしんどいからとつけるとそれはそれでしんどくてここまでやって放置中でblogmuraシンプル・ミニマルライフキッチンのリメイクは半分ぐらい進んで後は涼しくなって暇な時に適当にやる予定(ほぼ未定)ゆるゆる計画じゃないとしんどいのよ ( ´ Д ` ) =3続くけど応援もよろしくお願いします blogmura簡単...
よく見かける貯金できない人の特徴。特売で買いだめするとか家計簿をつけていないとかお金の流れを把握してないとか私・・・こっち側。(′∀`;)ケチャップはいつもお得な900Gの業務用サイズ。安いときに買いだめした醤油が2本。お金はどんぶり勘定でまったく何にいくら使
お得情報
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
JRE MALLでのショッピングに関するテーマ設定させていただきます☆ ネットでエキナカ、ふるさと納税、電子チケットサービス、エキトマチケット、アートのなる暮らし、JRE MALL CafeなどJRE MALLに関するものであればなんでも大歓迎です☆
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
ネットスーパーに関するお得情報から小ネタまで幅広く扱います。
普段生活する中での、ちょっとした悩みを実体験を踏まえながら解決策を提案していきます。
みなさんの好きなYouTubeはありますか? このYouTubeみて♪っていう おすすめがありましたら みなさんと共有してみませんか?
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
色んな商品紹介をします!
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。