ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「その他生活」カテゴリーを選択しなおす
神社前2F特設祭事場
桑名宗社石取御神事を中心に各地の石取祭車、東海三県の山車、だんじりの見学記です!
最新記事
'25 武豊町 冨貴市場③
1日前
'25 武豊町 冨貴・冨貴市場②
2日前
'25 武豊町 東大高②
3日前
'25 武豊町 東大高①
4日前
'25 美浜町 河和まつり
5日前
'25 美浜町 布土⑥
6日前
'25 美浜町 布土⑤
7日前
'25 美浜町 布土④
8日前
'25 美浜町 布土③
9日前
'25 美浜町 布土②
10日前
'25 美浜町 布土①
11日前
'25 武豊町 冨貴市場①
12日前
'25 美浜町 野間
13日前
'25 半田市 成岩第四区 北村成車建造100周年記念曳行⑥など
14日前
'25 半田市 成岩第四区 北村成車建造100周年記念曳行⑤
風神雷神
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
'25 半田市 乙川祭り⑦
3/15 西山の乙川八幡社坂上げの続きです!西山 神楽車若衆が連続で跳ぶ!跳ぶ!四山が境内に揃いました。南山の若衆が一番楫を祝っています。若衆皆で讃えます。一番楫の名前の入った一升瓶です。西山も山車前で一番楫を祝います。車座になり、伊勢音頭を唄います。【お願
2025/06/23 07:00
'25 半田市 乙川祭り⑥
3/15 殿海道山の次は、南山の乙川八幡社坂上げです!南山 八幡車西山 神楽車人の頭より高いところにいる人は、全員跳んだ人です。【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたし
2025/06/22 07:00
'25 半田市 乙川祭り⑤
3/15 浅井山の乙川八幡社坂上げの続きです!浅井山 宮本車上がって来いと誘います。反対側から見ると若衆は楫棒に肩を入れ、楫方が楫棒を押しているのがわかります。人が崩れ落ちてきました。その隙に一番楫を若衆が狙います。坂を上がっても山車の楫が切られるまでは一番楫
2025/06/21 07:00
2025/07/18
07/17
07/16
2025/07/18 07:00
4/5 権現社から外面地区へと向かいます!冨貴市場 舩組 天王丸と、ここで山車が停まったと思ったら花火が上がりました。予定には無いサプライズ花火です。予定には無いと言っても、ちゃんと許可を取って行う奉納煙火です。私はコッソリと朝の曳き出しの時に、打ち上げ担当の
2025/07/17 07:00
4/5 冨貴市場天王丸は、冨貴市場公民館で冨貴本若車と出合います!JERA、竜宮神社を経て県道272号に戻ってきます。名鉄冨貴駅前で高浜別れが行われていましたが、今年はここで行わず白山神社まで行くようでした。通過時間が来るまで待機です。名鉄河和線富貴1号踏切を渡りま
2025/07/16 07:00
4/5 東大高帰路の続きです!東大高 知里付車東大高北交差点を左折します。例年直進して戻っていきますが、臨海道路へと入っていきました。AGC愛知工場へ入るようです。AGCのCMを真似た掛け声で山車を曳きます。ここから先は工場の敷地内で、ビン・缶の持ち込みが禁止の旨がア
2024/07/18 07:00
'24 半田市 亀崎潮干祭⑤
5/4 青龍車見学の続きです!石橋組 青龍車前山蟇股は恵比寿神と大黒天、布袋尊です。脇障子は、日本武尊と素戔嗚尊です。前山四本柱と木鼻は、七宝焼です。高欄蕨手は、波です。踊り台は、龍です。壇箱は、風伯神と雷電神、雲龍です。持送は、波です。蹴込は、石橋です。組名
2024/07/17 07:00
'24 半田市 亀崎潮干祭④
5/4 お祭り広場に山車が整列しました!海浜曳き下ろしが無かったので、ゆっくりと山車を見ることができました。東組 宮本車元治元年に新造された山車で、旧車は碧南市鶴ヶ崎に現存します。上山、前山の鬼板は、宮本らしい鬼瓦風の形になっています。前山懸魚は、鷹の巣籠もり
2024/07/16 07:00
'24 半田市 亀崎潮干祭③
5/4 お祭り広場を進む山車の続きです!石橋組 青龍車中切組 力神車老いも若きも綱を引くのが、亀崎の男です。田中組 神楽車西組 花王車【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いい