ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「その他生活」カテゴリーを選択しなおす
人間関係のしがらみも減り、今までの経験が味わいとなり、自由な時間を楽しめる年代
オンラインショッピングの注意点
オンラインショッピングの夏ワンピース
パントリーが一瞬で片付いた?!
リノベーションマンション見学
実は 栄養満点だった〇〇の実
生活の不便を考える
夏の定番味つけ 2選
夏のヘアアクセサリー
家は 人を表す
男性の意識が変わったなと思ったこと
今週の捨て
キャンドゥ*めちゃ助かる!置き場に困るアレに、いろいろ使える高見えクリップ♪
アラカン男性の料理教室
プロジェクターよりテレビでした
鉛筆1本の住所を決めた話。
今日も雨です。。(>_<)
ムシムシ・・雨上り・・><
昼から 真剣に読書・・(^^)/
今日も色々と・・(^^)/
キジと 庭パトロール・・(^_-)-☆
朝採り野菜…(⌒‐⌒)
昨日の続き草刈り作業と 入札の骨董品と・・(^^♪
昨日より~作業捗る気温(わぉ~)・・♡
終盤と 始まりと・・(^^♪
今日も・・(>_<)
暑いなぁ~( ̄▽ ̄;)
発刊・・(^^)/
湿度と・・差し入れと・・(^^♪
「高いからいいもの」って、本当?
お気に入りのピアス再びと、目新しいピアス
ダウンコートが暑いと思った瞬間
晩御飯。...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
パソコンの右下に怪しげなポップアップが表示される
右下に時折、ポップアップが表示されて、パソコンがリスクに晒されているとのアナウンスがされることがある。 以前に、それと同じようなポップを信じて、クリックしたら、突然に画面が二重三重に現れてビー
知人に誘われて地方のオンラインコミュニティーに参加、
昨夜は知人に誘われて、地方のオンラインコミュニティーに参加、 地方と言っても千葉県の房総K市、それほど遠くなく、同級生が農業をやっているのでたまに訪れたり、最近はコンサートでも何回か訪ねたこともあ
そうだ、あの映画「ひまわり」のロケ地だ、と
ここ最近、テレビでは、毎日のように黒海周辺の地図が映し出される。 学校で習った頃はあまり注目するような場所でもなく、地理的にどうなっているのかも良く知らなかった。 近年独立国が増えて、昔聞いたこと
2月は早い。そして3月がすぐにやって来る
ひしもち。...
土曜日だからと言って特別なことは起こらない
ド~ンとポテトマカロニサラダ。1キロ...
【映画085】「サタデー・ナイト・フィーバー」トラボルタのダンスがまた大画面で観られる なんて!その①
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が公開された時、私は高校生でした。その映画が、今年の4月に映画館のスクリーンで見ることが出来るらしいのです。何ということでしょう!劇場でのリバイバル公開ということなので、なんだか若かりし頃にタイムトリップが出来そうです!!
オフの日引きこもり
今日のお昼ご飯レトルトカレーと玄米卵だけサラダ。...
(第37回)習志野ぶっくさろん 開催
緊急事態宣言か発せられた時はオンラインに切り替えていたけど、今回は蔓延防止宣言、ただオミクロンの最中ということで、注意を払いながら予定通りリアルで開催。 いつもよりは慎ましくと、 まずは、ひと回り
スマホ歴、丸10年
スマホを使うメリットを考えながら、ガラケーからスマホに切り替えて丸10年が過ぎた。 最初、娘にラインは必需品だと言われて設定してもらいスタート。 以後、写真、メール、地図、SNSなどから各種アプリ
石原慎太郎 著 「老いてこそ人生」
石原慎太郎 著 「老いてこそ人生」 著者の死生観を知りたいと選んだ本の1冊。書かれたのは2002年とあるから20年前、著者が60代後半の頃かな 以下目次 序 章 老いには、目を据えて立ち向かえ 第
別れの季節の別れの時
晩御飯...
【雑談040】昔「迷信」という言葉をよく聞きました!僕(私)には偶然かもしれませんが、ぬくもりを感じた「迷信」体験があります!!【後編】
奇妙(?)ですがぬくもりを感じる「迷信」体験をしたことを思い出しましたので、私から皆さん、特に若い人たちにこんなこともあったりするんだよということで書かせて頂きました!
ランチを楽しんだ日
ランチの写真を撮り忘れたので...
【雑談039】昔「迷信」という言葉をよく聞きました!僕(私)には偶然かもしれませんが、ぬくもりを感じる「迷信」体験があります!!【前編】
私が子供の頃の時代は、親なり、まわりの大人からよく「迷信」を聞かされていたと思うんです。最近「こういう迷信があるんじゃ」などということ、あまり聞きませんよね。
心が落ち着かない1日(HSP気質の1日)
昨日言っていた本です。1~2人前なので、3(4)人分に計算して作っています。...
妙に記憶に残っている日がある。それは2年前の2月15日
妙に記憶に残っている日がある。それは2年前の2月15日 午前中に主催の「ねっと活用さろん」を終えて、さあ昼だということで、近くの喫茶店に参加者と計4人で食事、 話題はもっぱらの中国武漢の新型コロナ
今朝、インスタにアクセスしようとしたら、以下の画面が現れた。
今朝、インスタにアクセスしようとしたら、以下の画面が現れた。 不審なログイン試行が検知されました。しかもその場所がロシアとも読める? サイバー攻撃が活発に行われているのかな? などと思いながら
不思議なことが起きるもんだ
不思議なことが起きるもんだ 先日、出かける時にペンケースも持つと荷物になるので、 ペンだけを1本取り出して上着にさして出かけた。ベンだけを持ち歩くことは今までほとんどない。 そのあと、ペンケースが
【映画082】「愛しのミュージカル映画たち」その④ マリリン・モンロー「紳士は金髪がお好き」の「ダイヤモンドは女の子の一番の友だち」のシーンは見逃せません!
20世紀半ばを駆け抜けたハリウッドを代表する大女優と言えば、やはりマリリン・モンローと言えるでしょう。今日は彼女の出演作についてのお話しです!
焦ってます。内職が終わらない
今日の晩御飯。。。...
寒い日というか冷たい日でした
寒い部屋でブログを書いてます...
シビックテック、街づくりのキーワードになりそうだ。
街を歩いていて、美観を損ねるちょっとした破損とか不具合とかが目に入って気になる時がある。ただ、人命などに直接関わらない事項であるとついつい見過ごしてしまう。 そんな時に、スマホで写真を撮ってアプリ
新聞を見ていたら、今年のテーマにつながった!
新聞は広範囲の興味を刺激してくれる読み物、なので、毎日の生活に欠かせない。 いつものように、広げていたら本の紹介欄で、目に止まったのがこれ。今はほとんど見られない純喫茶など老舗の喫茶店は貴重。近年
昭和を代表する音楽家のひとりかなあと
昨日、ラジオをつけたら、と言ってもパソコンのラジコだけど、 NHK「歌謡スクランブル」の途中で、浜口庫之助の特集をやっていた。 この方の曲はとにかくシンプルで分かりやすかったという記憶がある。
私の髪に異変が…?30代なのにもうハゲてきたかもしれない|ぼっちのnote日記
自分に甘い
こんなはずじゃなかった。【就職で後悔した私が気づいたこと】「好き」と「向いてる」は違った
崖っぷち?「おひとり様好き」がフリーランスを目指すリアル奮闘記
お一人様の休日
30代スキルなし転職の壁
30代からの婚活の世界
やっぱり元カレが好き!
後悔ばかり
30代独身女の2025年7月の貯金額
30代独身女の2025年6月の家計簿
けろっぴグッズがたくさん!
自宅でダラダラしながら婚活!!
【資産公開:2025年7月1日時点】30代会社員の新NISA・iDeCo活用法
ダイエットしてる場合じゃない!!
自転車で40分走る
バレンタインだけど晩御飯。。。...
昼から雨が降ってきました
日曜日の夜は鍋...
最近、特に心がけている健康法、それは、、、
最近、特に心がけている健康法、それは深呼吸。 その昔、プロ野球の金田正一選手が自身の健康法として、週刊誌のコラムに書いていた記憶がある。 もう十年以上は経つかな、呼吸法について、斉藤孝氏が本に書い
「源頼朝が鷺沼にやってきた」話
前回の「鎌倉殿の13人」は石橋山の戦いがあった治承4(1180)年の話だった。 NHKのHPから その治承4年という年代に反応して、「習志野の民話」にこの時のことが書かれているとの話を
マップの可能性について
マップの可能性について ITの進化で、とても便利に使えるようになったもののひとつにマップがある。 これって、今では当たり前のように開いて使っているが、数十年前に遡って考えたら、とてつもなく便利な
チョコレートの季節と睡魔がやって来る
頂いた大粒のいちごにチョコレートで包んで。...
【映画080】「愛しのミュージカル映画たち」その② 今日は「若草の頃」についてのお話しです!!
愛し懐かしの「珠玉のミュージカル映画たち」がもうすぐ劇場公開されますよ~~!! 今日は、その中の「若草の頃」について書かせて頂きます!!
関心がある情報を集められるようにする
自分が関心がある、気に入っている情報を集められるようにすることが課題のひとつ。 普段、ネットに接していて、流れてくる情報をそのまま、受け入れているだけでは、流されて消耗して漂流するだけ。 なので、自
今回はキリ番に関連して
キリ番 この言葉が標準的に使われ始めたのはいつ頃なんだろうか? 少なくともネットが使われ出す以前はあまりなかったのでは? キリ番(きりばん)とは、ホームページなどのアクセスカウンターに表示される10
スポット候補はいくつかあるので、春の到来とともにぼちぼちと進めようかな、、、
地域特派員として千葉県のお勧めスポットを書きはじめてから、この夏で丸5年を迎える。 どんな場所をピックアップしようか? どんな風に書いていこうか? など、試行錯誤の中から、ある程度パターンを作ること
ブログのタイトルを変更してみた
晩御飯。魚。...
FBで展覧会情報を見て早速、千葉県立美術館へ
同級生のお子さんが展覧会をやっているとの情報をFBで見て、早速、千葉県立美術館へ、 JR千葉駅からモノレールで千葉みなと駅へ、久しぶりにモノレールの景色を楽しむ。車体広告も現代的だ。終点で降りてき
ここ10年くらいは、スマホを味方にして生活を楽しもう、そんな感じで暮らしている。
退職してから老眼鏡が手放せなくなった。 細かい字などは、時々勘に頼ることも少なくない。 暗いところでは見にくい。外に出る時は必ず首にメガネをぶら下げて出る。たまに忘れて不便する時が何回かあった
昼食を終えて、「ジャポニズム展」に出かけることに、
昼食を終えて、ジャポニズム展に出かけることに、 京成千葉中央駅で降りて、歩いて千葉市美術館に向かう。 最近、感じるのは本当に街に人が少なくなったこと。これは一部を除いて日本全体に言えることではな
恵方巻をしっかりと食べる。
スーパーで買ってきました。一人、一本ずつ。...
お経を理解する糸口になった茶話会
以前、たまに座禅会や写経で訪ねていた宝樹院、 昨日SNSで茶話会をやるとの情報が流れてきた。 日付をみると明日だ。予定に組み込んで今朝出かけた。 本堂にはすでに十数名の方が、 最初お経を上げたあと
昼時の成田
以前からあちこち口コミで聞いていた鰻屋、いつも混んでいるとの話だったので、開店に合わせて出発。 ナビをちょっと間違えて農道に入ってしまったりで、到着が少し遅れたが、 店内は4卓16席で少しの空きがあ
展覧会記事を見て、浮世絵との出会いなどをつらつらと
SNSでの感想や宣伝で見聞きしていた今開催中の展覧会。 先日、その内容を新聞の文化欄でも報じていた。 1月29日 日経朝刊から その要旨を得た解説でますます興味が湧いてきた。 これを
娘の退職と入社式(写真多めです)
1月31日付で、会社を退職した娘。沢山のお花を抱えて帰って来ました。...
2022年02月 (1件〜50件)