食料買い出しを週一に減らした今、大きめ冷蔵庫があってほんとに良かった!
コロナの影響で、スーパーへの食料品買い出しを先週から週一回に減らしています。 ミニマリスト志向のお宅では小さめ冷蔵庫も多いかと思いますが、 この状況下、食料はまとめて買うため、大きめの冷蔵庫があってほんとに良かったなと思ってます。 我が家の冷蔵庫は うちで使っている冷蔵庫は、2012年製、SHARP の SJ-ES41W、 414リットル、5ドアのもの。 (無印の4ドアが355リットル) 高さは182㎝、ふたり暮らしにはちょっと大きめのサイズです。 冷蔵庫サイズを選ぶ目安を調べてみると 1人あたりに必要な容量70L×家族の人数+常備品100~150L+予備70L=最適な冷蔵庫のサイズ で、2人暮らし用だと、310~360L というのが目安とのこと。 この冷蔵庫は沖縄に移住後、2年目くらいで買いました。 7年ほど使っているのでドア部分などの傷みが出てきてます・・・が機能的には問題なし。 この冷蔵庫を買った当時は、ミニマリストとか、そういう考え方は知らなかったのでこんな大きめの冷蔵庫を選んだのでした。 当時からモノを増やさない生活は心がけているつもりでしたけどね。 ただ、当時は冷凍庫はあまり使わない生活だったので、この大きさの冷凍庫はいらないなぁなんて思ってたんですが。 その後、ミニマリスト志向になり、この冷蔵庫は大きすぎるかも、なんて思うようになり。 でも、今回のコロナ危機でつくづく思いました・・・この大きさの冷蔵庫があってほんとうに良かった! っていうか、絶対必要です! スーパーへの買い出しは週に一回に減らした コロナで外出を控えるようになり、現在のスーパー買い出しは週に一回。 (前は週に3~4回位は買い物に行ってました。買うものによって違うスーパーに行くので、3~4軒のスーパーを日替わりで) そのため、肉や魚などの冷凍保存や、万が一のために冷凍野菜も備蓄量を少し増やしました。 その他には、(これは普段からだけど)我が家の食卓に欠かせない生ナッツ類もキロ単位で楽天で買って、冷凍庫にスタンバイ。 (沖縄在住なので、愛用している楽天ショップでは2万円以上購入しないと送料が結構かかってしまうため、こちらもどーんとまとめ買いせざるを得ない) 野菜もまとめて買うから冷蔵庫で保管は欠かせない。 (そろそろ暑くなってきた沖縄・・・)