お風呂の鏡の水垢ウロコ防止に撥水コーティングをおすすめしない理由
お風呂の鏡には油断するとすぐに水垢ウロコが付着してしまいます。 洗剤などが混ざった水が鏡に残ったまま放置されることで 洗剤の成分 水道水のカルシウムなどのミネラル分 などの成分が鏡に残り、水垢となってウロコ状に残るのです。 これは鏡に残った水滴が原因なので と思われる方も多いと思います。 実際に検索をすると、そのような方法を勧めている記事もあります。 結果から言いますと私個人の意見としては 水分の拭き取りはしやすくなる 拭き取りをしないと水分もウロコも残る 塗った撥水コーティングを除去するのが大変 という点から積極的におすすめはしません。 お風呂の鏡には基本的に何もしないのが一番。 ただひたすら使用後に水分を残さないようにするのみ というのが私の考えです。 浴室の鏡の水垢の原因は? 水回りのお掃除を怠るといつの間にか出来る白いうろこ汚れ。 これは水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分と、残った洗剤成分などが固まって出来るものです。 この水垢汚れの原因は、鏡に残った水分であることは明白です。 なのでよく考えがちなのが ということですね。 そんな画期的な方法があったのね!と飛びつきそうになりますがちょっと待ってください。 お風呂の鏡に撥水コーティングをすることは、そのデメリットを分かった上で使わないと後から余計な手間がかかる諸刃の剣であることを知ってください。 そこにはどのような落とし穴があるのでしょうか? >目次に戻る 鏡に撥水コーティングを使うメリット 車のフロントガラスに使われる撥水コーティング。 代表として効果の持続時間も耐久性もよいこちらの商品を挙げさせていただきましょう。 私も車のフロントガラスに愛用しております。 このような撥水コーティングを使おう!と思う方は鏡が「水弾き」をする事により 鏡についた水滴が粒上に流れる爽快感 鏡に付着する水分が減る それにより拭き取り作業が楽になる というメリットを感じるからでしょう。 確かにこれは間違いではありません。 鏡にうろこが付着しないように毎日しっかりと拭き取り作業を行える方には、日々の作業を軽減してくれるメリットと言えそうです。 >目次に戻る 鏡に撥水コーティングを使うデメリット